Freepage List

2012.09.09
XML
カテゴリ: フレンチ
今日は昼過ぎから西洋美術館にベルリン国立美術館展を観に行った。フェルメールの真珠の首飾りの女は、思ったよりも小さく、先日の真珠の耳飾りの少女の青色に眼差しほど鮮烈な印象はなかったが、優しい色合いで良かった。

西洋美術館の中のカフェは行列だったので、 新鶯亭 (台東区上野公園9-86 03-3821-6306)まで歩いて行った。新鶯亭も満席だったが、店内でそれほど待たずに席に着けた。

氷しるこ(700円)と氷宇治(700円)、白あん、抹茶、小豆の3種類の鶯だんご(550円)をオーダーした。氷しるこには鶯だんごの小豆のこしあんがベースになっていて、氷宇治は抹茶の鶯だんごがベースになっている。共にこしあんのかき氷だ。ふわっとしたかき氷は、やはり美味しく、鶯だんごもとっても柔らかくおいしい。

一度家に戻ってから、夕食は近所の ビストロカンパーニュ (台東区蔵前4-20-9 塩川ビル 1F 03-3866-3202)に向かった。ビストロカンパーニュは、10年以上前になるが、この街に引っ越してきた最初の夜に食べて、この街に住むことにして良かったと実感させてくれた店だ。

3年ぶりのビストロカンパーニュになるのだが、塩川さんはキッチンからフロアに戻っていた。

私と妻は3800円のコースで、Lucyはアラカルトにした。Lucyはヴィシソワーズ(1000円 たっぷりで美味しい)とチーズの盛り合わせ(1800円 Lucyの大好きなブルーが3種類に、コンテやカマンベール。ちょっとスモークした感じのブルーが特に美味しい)、コース以外に人参のラペ(380円 こういうオーソドックスな料理はやはり旨い)、私は前菜でムール貝のオーブン焼き 香草風味(通常ムール貝はワイン蒸しで食べることが多いが、こんな感じで食べるムール貝も美味しい)、妻は農家からのブルーチーズとアンディーヴのサラダ(ブルーチーズの塩加減との塩梅がよい)、メインで私は、牛肉のバベット網焼きステーキとジャガイモのフリット(これもオーソドックスな味わいだが、やはり美味しい)、妻はメダイのポアレ(海老や帆立に野菜もたっぷりでメダイも美味しい)、デザートで私はモンブラン(こちらのモンブランはフランスのマロンペーストの味そのものでオーソドックスながら旨い)、妻はフランボワーズとマンゴーのソルベ(これもオーソドックスな美味しさ)。

こういうオーソドックスなフレンチを食べると、やはりフレンチって旨いなとつくづく思うし、安心して食べられる。

食べログ グルメブログランキング
B4Fにご招待
Giltにご招待





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.10 01:19:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

交友録98 苦言に耳… New! Nobuyuki Otaさん

中島大祥堂 淀屋橋店… New! 四方よし通信さん

ジャッキー・トルシ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

TOMIT @ Re[1]:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) お台場はほんとランチ過疎地さんへ >今ま…
お台場はほんとランチ過疎地@ Re:【お台場】カレスでランチ【浅草】鳥こじで夕食(04/02) Paypayキャンペーン中なんですね! 情報あ…
TOMIT @ Re[1]:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) すみませんさんへ お連絡ありがとうござい…
すみません@ Re:【お台場】三田製麺所でランチ(01/29) 以前、あつもりにしたほうが良いと書いた…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: