Freepage List

2014.05.31
XML
カテゴリ: フレンチ
元イルポルトーノのシェフが、その閉店後、こちらの カーサカステリーニ (台東区松が谷2-28-11 03-5246-4476)をオープンしたと言うのを知ったのはつい最近。Lucyが自転車ブームなので家族そろって自転車で訪れた。

本当はディナータイムに利用したかったのだが、今週来週と他の店に予約を入れてしまっていたので、ランチタイムに利用してみた。ファザードはとっても可愛い感じで、1階は12席程度、2階にも席があるようだ。

厨房はシェフ1人、フロアは女性1名の構成。1階も満席だし、2階にもお客さんがいたようで、更に席が空くと次の客が入ってくる感じで既に人気店のようだ。

我々は、サンペレグリーノを1本お願いして、前菜のトリッパ(800円 これがマジうま。トリッパがとっても柔らかくトマトソースも優しく包み込むような味わいだ)、今日のパスタは3種類(トマトソース、オイルベース、クリームソース)だったので3種類ともお願いした。

まずは小さなサラダが出てきた。これも美味しい。そしてパスタ。まずは、オイルベースの小柱と煮込んだズッキーニのオイルベースのスパゲッティ(フォカッチャも付いて、ボリュームたっぷり。これが絶妙な味わいで美味しい)、続いて、茄子とバジリコモッツアレラチーズのスパゲッティ(これにもフォカッチャが付いてくる。見た目はナポリタン風なのだが、食べるとちゃんとイタリアン。トマトソースも悪くないし、茄子も旨い。もちろんアルデンテ)、最後は、サルシッチャとパプリカのクリームソースのスパゲッティ(これにもフォカッチャが付く。濃厚なクリームソースは美味しいのだが、最後に出てくるとちょっとつらい。パスタを出してくれる順番が、クリームソース、トマトソース、オイルベースの順にしてくれたらもっと良かったのだが)。

リーズナブルで美味しいが、夜のメニューの方が魅力的。私の好きなピチや、リゾットもある。イルポルトーノのリゾットは美味しかったので期待が出来る。

それにしても、浅草のイタリアンのレベルは上がったなあと思う。私がこの界隈に越して来た10年以上前には、美味しい手打ちのショートパスタを食べる事が出来るまともなイタリアンはほとんどなかった。その後、手打ちのショートパスタが絶品のカリッシマを発見、そして最近にはマルタリアーティを含めた手打ちのショートパスタの美味しいアルティスタを発見、更にピチがメニューにのっているこのカーサ カステリーニ。こちらは手打ちのショートパスタだけでなくリゾットもある。再訪必須だ。

今日はとっても暑くて、カーサ カステリーニで食事をした後、 浅草 浪花家
Lucyは、氷宇治(宇治金時しかメニューになかったのだが、宇治も出来るか聞いたら、OKだった。白玉プラス)、妻は氷きなこ(600円)+白玉(50円)、私は、氷宇治金時(750円)+練乳(50円)。
昨年までは、あずきがトップにのっていて、抹茶を目の前でかけていたのだが、今年は運ばれてきた段階で抹茶はかかっているし、あずきは底と中央部分に入っていて、氷宇治と見た目は変わらなくなった。でも変わらず旨い。

一度家に戻って休憩した後、夕食は オーグードゥジュール メルヴェイユ (中央区日本橋3-8-13 花蓮日本橋ビル 1F 03-6202-1991)。コースオンリーになってしまってから、ずっと足が遠のいていたメルヴェイユなのだが、松本シェフと田中支配人が9月には揃って辞めてしまうと知り、松本シェフに相談したら、限定的ではあるが、アラカルト対応もしてもらえるとの事だったので、2年振りに家族で利用した。この歳になると、コースではボリュームが多過ぎ残せない性分の私としては辛いのだ。オーグードゥジュールグループの店はそもそもは、アラカルト対応もするし、更にはハーフポーション対応もする常連客が利用しやすい自由さが売りだったはずなのだが、高齢化社会を前に、一層アラカルト&ハーフポーション対応が望まれるはずなのに、コースのみにしてしまうなんて、岡部さんも最近はどうしちゃったんだろうと言う感じなのだが(愚痴はこれくらいにして)、久しぶりの利用になってしまった。

Lucyにはまずはチーズをお願いした(マンスティールというウォッシュだったのだが、ワインなしでウォッシュまで食べるわが娘は凄いと思ってしまう)。まずは、アミューズで鶏レバーのパテ(ラぺの酸味とともに串に刺されて供されるのだが、酸味とのバランスも良く、相変わらず冴えている)、2品目のアミューズは鮎の肝のヴィシソワーズと稚鮎のベニエ(これも絶妙な美味しさ)、前菜で私は太刀魚とズッキーニのテリーヌ(酸味が程よく旨い)、妻はズワイガニとブロッコリーのガトー仕立て(煮凝りのようにコンソメでガトー仕立てにされている。ブロッコリーのソースも美味しいし、上にのったウニとキャビアのアクセントも良い)、Lucyにはリゾットを作ってくれた(これが、帆立やアカザエビ、サマートリュフもかかった、チーズとコーンのリゾットでマジウマ。娘が喜んで食べていた)、メインは妻が牛のランプ肉のローストと山椒(この赤身肉が美味しい)、私は鶉・フォアグラ・鮑のショーソン 鮑の肝を使ったソース(しっかりしたソースに絶妙に火入れで旨い。やっぱり旨いなあと思う)、デザート前に韃靼そばと塩アイス(まるでカンテサンスの進化版のよう。韃靼そばの味わいとの塩アイス、オリーブオイルのバランスが絶妙)、デザートでは私がメロンショート(見た目は異なるのだが、食べるとショートケーキの様な味わいになる。これもまた美味しい)、妻がマンゴーやパッションフルーツなどのパフェ(これもとっても美味しい)。そして小さなガトーショコラやバナナムースなどの生菓子。

相変わらず、クラシカルなソースもちゃんと出来てそれだけでなく遊び心もある料理はとっても素晴らしい。これだけ素晴らしい料理なのに満席でないってのは、やはりコースオンリーにした結果ではないかと思うのだが。

松本シェフと田中支配人は、こちらを辞めた後、独立する予定だそうだ。そちらの店では、是非とも昔のオーグードゥジュールグループのように自由度の多いメニュー構成にして欲しいと思う。

食べログ グルメブログランキング

Gilt へようこそ
B4F へようこそ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.06.01 00:10:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

ジェームズオオクボ… New! 四方よし通信さん

交友録83 世間は狭い Nobuyuki Otaさん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: