Freepage List

2020.01.13
XML
カテゴリ: 和食
以前 伊藤章良さんの百年食堂のテレビ版で紹介されていたのでずっとBMしていた​ 前田食堂 ​( 台東区 浅草 2-3-27 03-3841-5807 )。今回初めて入ってみた。

人気メニューの右から2つ、牛すじ煮込み(600円)とやきめし(750円)をオーダー。

牛すじ煮込みは思ったよりもあっさりした味付け。ただ、まだ11時前だったので煮込みの時間が足りないのかちょっと固い食感。

続いてやきめし。たっぷりのやきめしとスープ。しっとりとしたやきめしは、昔子供の頃、一度母親に頼んで炒飯の素(あみ印?)で作ってもらったチャーハンの味に似ている。結構ウマミたっぷりで二度と作ってと頼まなかったのだが、そんな味にここで遭遇するとは。MSGに最近は特に弱くなっていて受け付けない身体になってきちゃっているのでちょっと辛かった。

娘と泊まりに来ている娘の友達の為に​ ミスド ​へ。ピエールエルメとのコラボドーナツは12時から販売というので時間を潰して12時に再訪。6種類のうち5種類を売っていた。

PR記事より
●ポン・デ・イスパハン(ローズ&ライチ&フランボワーズ)
ピエール・エルメ氏の代名詞とも言える「イスパハン」のローズとライチ、フランボワーズの独創的なハーモニーを、ポン・デ・リングで表現。フランボワーズ風味のチョコとフランボワーズ顆粒でデコレーションした生地に、ローズ&ライチ風味のクリームをサンドしました。※ローズ、ライチは香料を使用しています。
本体価格   180円(税抜)
テイクアウト 194円(税込)
イートイン  198円(税込)
●サティーヌファッション(オレンジ&パッションフルーツ&チーズクリーム)
チーズケーキを出発点に生まれたピエール・エルメ氏の代表的フレーバー「サティーヌ」をオールドファッションで表現。オールドファッション生地の上に、ムースのようなチーズクリーム、オレンジとパッションフルーツの効いた爽やかな味わいのジャムをトッピングしました。
本体価格   170円(税抜)
テイクアウト 183円(税込)
イートイン  187円(税込)
●キャレマン ショコラ(ショコラノワール)
「ふわり、とろり、かりかり」3種類の食感を組み合わせたピエール・エルメ氏の人気作「キャレマン ショコラ」をチョコレートドーナツで表現。ガナッシュホイップ、ガナッシュクリーム、キャンディングアーモンドをサンドした、チョコ好きにはたまらない一品です。
本体価格   220円(税抜)
テイクアウト 237円(税込)
イートイン  242円(税込)

<ピエール・エルメ氏のショコラフレーバーをテーマに、生地から開発し、新しいショコラドーナツへ挑戦した3品。>
●クロエ(ショコラ&フランボワーズ)
フィナンシェをイメージして開発したショコラドーナツで、ピエール・エルメ氏のショコラフレーバー「クロエ」を表現。ガナッシュクリーム、ガナッシュホイップ、フランボワーズジャムをサンドし、チョコとフランボワーズ顆粒をトッピングしました。
本体価格   230円(税抜)
テイクアウト 248円(税込)
イートイン  253円(税込)
●モガドール(ショコラ&オレンジ&パッションフルーツ)
フィナンシェをイメージして開発したショコラドーナツで、ピエール・エルメ氏のショコラフレーバー「モガドール」を表現。ガナッシュクリーム、ガナッシュホイップ、オレンジ&パッションフルーツジャムをサンドし、チョコとオレンジピールで仕上げました。
本体価格   230円(税抜)
テイクアウト 248円(税込)
イートイン  253円(税込)
●プレニチュード(ショコラ&キャラメル)
フィナンシェをイメージして開発したショコラドーナツで、ピエール・エルメ氏のショコラフレーバー「プレニチュード」を表現。塩キャラメルクリームと塩キャラメルホイップ、ガナッシュクリームをサンドし、チョコとキャンディングアーモンドをトッピングしました。
本体価格   230円(税抜)
テイクアウト 248円(税込)
イートイン  253円(税込)

結局、9個買ったのだが、3個セットで650円に値引いてくれるらしい。私はポンデイスパハンとプレニチュードを食べたがポンデリングをあまり好きでないものにとってはイスパハンのフレイバーであってもそれほど好みにはならないし、またプレニチュードフィナンシェをイメージした食感というよりちょっとスコーンの様な食感に感じた。いずれにしろチョコファッションの方が好き。

夜は、​ 上野 榮 ​( 台東区 上野 12F 03-6284-4730 )を初めて妻と2人で利用。ネット予約で9000円(税抜)のコースをお願いしておいた。

一階が板前寿司のビル(板前寿司は最近閉店しちゃったらしい)の12階にあったのだが、このエレベーターは工事中っぽい感じでしかもスパイシーな香りが充満しているのが不思議。
飲み物は私があらごし梅酒のソーダ割(700円)、妻はウーロン茶(600円)。

出てきた料理は以下の通り。和食とにぎりの混ざった寿司割烹スタイル。久兵衛出身のシグニチャーの若芽ポン酢は出てこないが。
あさりとしじみの土瓶蒸し(土瓶蒸しスタイルだが、潮汁で美味しい)
にぎりで
ウニ 焼海苔が別に出て自分で巻いて食べる。酢飯は赤酢だが、赤酢っぽくない優しい酢加減。
ヒラメ あん肝をのせて あん肝も美味しい。

和食の皿で
ブリの昆布〆焼と西京焼 美味しい

にぎりで
釣り鰺 ニンニクの香り 
大間 中トロ まあまあ
スミイカ 塩で美味しい

和食の皿で
白子焼きの茶碗蒸し 大きめの茶碗蒸し。ちょっと甘めなタレがかかっている。このタレがない方がいい
いくら小丼 美味しい
にぎりで
赤身のづけ 包丁入れているせいかちょっとしょっぱい。冷凍物なのか良い赤身独特の香りはない。

いぶりがっこのトロタク巻 手巻風で美味しい
黒鯛 美味しい
大間トロ炙り まあまあ

つまみで
玉子焼き キャラメリゼされていてクレームブリュレ風の玉子焼き
ベったら漬
干瓢巻 干瓢も優しい味わい

甘海老の出汁 焼き海苔の味噌汁 甘海老の頭の出汁が良く出ていて美味しい

デザートは
自家製雪見だいふくと苺 美味しい

9000円とは思えぬボリュームとバラエティ。ネタはピンではないが十分なクオリティ。ネタの木箱には既にネタが切られた状態で保管されているのは、ホテルなどの久兵衛出身者の悪い癖だが、こちらもそうだった。

9000円のコースなのだから、鮪をこんなにいれずにコハダとか光物中心にしてくれた方が嬉しいのだが、それは私の好みの問題だからしょうがないか。サービスはお茶がなくなっても入れ替えてくれない感じの気のきかなさだが、それも致し方ないか。

元々和食中心で寿司も出せるような構成でオープンしたのが、途中から方針変更して寿司中心にしたと言うこともあり、カウンターは8席程度で個室のテーブル席があるらしく、接待でも使える。ただ、エレベーターなどアプローチには難があるが店内は高級感がある。

トータルで21230円はとってもリーズナブルだと思う。

食べログ グルメブログランキング

Gilt へようこそ
LUXA ​へようこそ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.13 20:55:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

交友録83 世間は狭い New! Nobuyuki Otaさん

商品研究 「ウオロ… New! 四方よし通信さん

ルフレーヴ / 2002年… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: