Freepage List

2023.11.15
XML
カテゴリ: 和食
浅草真九郎 ​( 台東区 浅草 6-28-10 050-6878-0239 )という 水木しか営業していない不思議なうどん屋があると言うので11時半のオープンと同時に間に合うように来てみたら5人ほどの列だったので1回転目で入れた。更にヒルナンデスの取材とかでカメラも入っていた。札が使えない券売機は人の良心に依拠した人力両替。私はざるうどん(500円)ととり天(200円)の食券を購入。食券に書かれた番号で呼ばれるらしい。
いきなりうどん打ちのパフォーマンス。音楽に合わせてうどんを打ち、音楽に合わせたリズムでうどんを切る。
私の番号が呼ばれて取りに行く。薬味は自分で取る。うどんを食べてみるとコシがあるのに柔らかな独特の食感のうどんで、修業先の谷やのうどんの食感とも違う独特な食感で美味しかった。

みつヰ ​( 台東区 寿 2-9-15 )の前に数人しかいなくて店内覗いたら空いている席もあったので、発券機で発券して並んだ。10分程度の待ち時間で店内に入れた。ラッキー。クレジットカードや交通系も使えるようでその表示が置いてある。
メニューを見ると移転前に美味しかった塩(1100円)を中太手揉み麺でオーダーするだけでなくこれも美味しかったなっておろしそば(600円)の食べたくなって両方オーダーしてしまった。 浅草真九郎 でうどんを食べてきたばかりなのにいかんなあ。支払いをキャッシュレスでしようとすると電波状態が悪いだのなんだかんだゴチャゴチャうるさい。ならカード使えるって出さなきゃいいだけだと思うんだが。私は小銭が出るのは嫌いなので現金ないのでと言って交通系でお願いした。すっごい感じ悪い。

20分ほど待つと塩が来た。昔と同じようなルックスだが、食べようと麺に箸を持って行くとちゃんとばらけていなくてくっつき気味で食べると太いところは程よい食感なのだが薄めのところはフニャフニャで茹で加減がかなりイマイチ。スープは悪くはなかったが飲み干すほどでもなく残していたらおろしそばが来た。
さっきのおばちゃんが、飲み残したスープをもういいのかって聞くのでもういいと言うともったいないと言って下げた。余計なお世話だ。もうちょっとちゃんと茹でろよって思った。
おろしそばなんだが、味変用の葱油は別皿できたが、以前と違っておろしがついてこなかった。おろしが付かないおろしそばって何よって感じ。麺もやっぱり麦の香りとか味が落ちていた。この店もういいかな。感じ悪いし。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.17 09:21:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

TOMIT

TOMIT

Favorite Blog

鮨にし岡 @泉岳寺… New! 四方よし通信さん

黎明期の日本を彷彿… Nobuyuki Otaさん

デュポン・ティスラ… hirozeauxさん

東京食べ歩き日記 悲情城市さん
五感食堂 覚王さん

Comments

新型コロナウイルスの影響による飲食店倒産防止対策を求めます@ Re:【浅草】メヒコでランチ【浅草】グロワグロワの持ち帰り(05/09) 新型コロナウイルスの影響で、多くの飲食…
マユミ@ Re:【浅草】天ぷら福岡でランチ【浅草】舎利処じゅうしちで夕食(09/29) 天ぷら福岡の方は、確かレストラン日本で…
山田 良太@ お仕事依頼 初めまして。 飲食店PRコンサルタントの山…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: