つれつれ

つれつれ

PR

Calendar

Comments

堀井***@ ご覧にならないでしょうか はじめまして。 ともぞうさんがおそらく卒…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Favorite Blog

Author Un… ゆ り ぞ おさん
kyochi ca… キョチさん
寄道大熊猫 myenomuraさん
気まま韓国ドラマ・… *KYOKO*さん
パブリックシアター CHA茶ジェントルマンさん

Freepage List

Profile

*ともぞう*

*ともぞう*

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.11.25
XML
カテゴリ: たびのこと
中国を旅すると、まちなかの人の傍らにお茶があるのをよく目にする。
タクシーの運転手さんも、布地屋のおじいさんも
みんなお茶を横に置いて働いていた。
日本でお茶を持ち歩くといえば
今では市販のペットボトルが主流だけど
あちらはかなり違う。
インスタントコーヒーなどが入ってた?と思しき広口のガラス瓶に
思い思いの茶葉を入れ
お湯を注いで持ち歩いている。


車内でお湯のサービスがあった。
みんな当然のようにマイ広口瓶を差し出してサービスを受けていた。
それがとてもうらやましくて、持っていなかったのが悔やまれた。
日本に帰ったらコーヒーの空き瓶に茶葉を入れて職場に持っていこう!と思ったが
大きな空き瓶ができるほどにコーヒーを飲まない。
また、周囲に引かれることが予想されるため
残念ながらいまだ実現していない。

「思い思いの茶葉」と書いたけど
あちらではスーパーマーケットなどの一角で
日本で一般的な中国茶の茶葉はもちろんのこと
ラベンダーやレモングラス、ローズマリーといったハーブも量り売りされている。

そんなコーナーでしつこいくらいにながめ回しながら思う。
中国茶を、手の込んだ茶器で手間をかけて淹れるのもいいけど
日常の中で、ぞんざいなくらいに当たり前に扱う、
それもまちがいなくお茶の文化だ。

私の今のお気に入りは菊花だ。

目が弱いのだけど目にもいいそうだ。
同じく目によいといわれるクコの実を合わせて
烏龍茶とブレンドして飲もうかなあなんて思っている。
広口瓶で、というわけにはちょっといかないけど、、、。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.26 00:45:29
コメント(10) | コメントを書く
[たびのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国茶の風景(11/25)  
keichel さん
私も中国方式を家でたまにやります。
(とかいって、面倒な時なんですが。ハハ)
マグカップに茶葉を入れてそのままお湯を投入。
葉が沈んだら飲んで、無くなったらお湯をつぎたす。
ただし、飲み終わった後の処理が難しいです。(笑) (2005.11.26 10:42:08)

Re:中国茶の風景(11/25)  
あ-ごん  さん
お茶の文化かぁ。。。
あたしはコ-ヒ-や紅茶はよく(ほんとによく)飲むんですが、日本茶飲みませんね。。。
なので、コ-ヒ-の空き瓶ならすぐ出来ますよ。。。 (2005.11.27 14:12:07)

コーヒーの空き瓶  
こーたぬき さん
そう言えばなんかこんな様な話聞いたことあるなあ…ともぞうさんぽい人から 思い出した。
その時はどう思ったのか忘れましたけど。
コーヒーの瓶うちにもありますよ。もうすぐ開きそうなのが。でもあれって耐熱なのかしらね?
私もやってみます。
今の私が行くべき休憩室には水道がなくて、トイレ経由で辿りつく頃にはわずかに溜息をつける残時間となっているので、蓋付きで茶葉がセットされているのは打って付と気付きました。
ジャムの瓶かキムチの瓶はどうですか?大きさがちょうどいい。
(2005.11.28 00:52:52)

Re:中国茶の風景(11/25)  
松茸 さん
ともぞうさんご愛飲の菊花茶は、甘くないですか?
我が家でも以前、目の健康の為に飲んでいた頃がありましたが、
当時の地元民好みのせいかそうでないのか、甘くてジュースのようでした。
真相が知りたい。。。。。
(2005.11.28 10:37:36)

Re[1]:中国茶の風景(11/25)  
*ともぞう*  さん
keichelさん

>私も中国方式を家でたまにやります。
>(とかいって、面倒な時なんですが。ハハ)

ほんとあれ、お手軽でいいですよね。

>マグカップに茶葉を入れてそのままお湯を投入。
>葉が沈んだら飲んで、無くなったらお湯をつぎたす。

葉が沈むまで待たず
葉をふうふう吹きながら飲んだりしてます
または葉もろとも飲むとか。

>ただし、飲み終わった後の処理が難しいです。(笑)

うん。それだけがちょびっとめんどくさい。
(2005.11.28 16:17:56)

Re[1]:中国茶の風景(11/25)  
*ともぞう*  さん
あ-ごんさん

確かにあーごんさんはスクーリングの時もよく
コーヒー飲んでおられましたよね。

>なので、コ-ヒ-の空き瓶ならすぐ出来ますよ。。。

じゃじゃじゃあ
その空き瓶に日本茶を入れて
いやいや紅茶等なら紅茶の葉っぱを入れてやってみて~。
(2005.11.28 16:19:46)

Re:コーヒーの空き瓶(11/25)  
*ともぞう*  さん
こーたぬきさん

>そう言えばなんかこんな様な話聞いたことあるなあ…ともぞうさんぽい人から 思い出した。

たぶん話したような。

>その時はどう思ったのか忘れましたけど。

なんやと~!!

>コーヒーの瓶うちにもありますよ。もうすぐ開きそうなのが。でもあれって耐熱なのかしらね?

耐熱かどうかを気にする神経の濃やかさは
この場合不適切と思われます。
がっつり飲みまショウ!

>ジャムの瓶かキムチの瓶はどうですか?大きさがちょうどいい。

ちびっと小さいような?
いえ、こーたぬきさんのジャム食い具合とか
キムチ消費量とかが想像を絶していてももはやオドロキはしませんが。。。

おためしあれ~。
(2005.11.28 16:23:35)

Re[1]:中国茶の風景(11/25)  
*ともぞう*  さん
松茸さん

こんにちは~。元気~?

>ともぞうさんご愛飲の菊花茶は、甘くないですか?

ブレンドしたのと
そのもの菊花だけのと両方ありますが
ブレンドしたのもそんなに甘くはないですよ。

>我が家でも以前、目の健康の為に飲んでいた頃がありましたが、
>当時の地元民好みのせいかそうでないのか、甘くてジュースのようでした。
>真相が知りたい。。。。。

インドネシアもマレーシアも暑いですからねえ。
糖分補給を兼ねてるからなんでしょうね。
お砂糖が入ってたとしても、それはそれで合うと思うけど
生花だけで今度飲んでみます。どのくらいの甘味があるものか。
(2005.11.28 16:27:47)

Re:中国茶の風景(11/25)  
俺もコーヒー派です。
タマに妹が紅茶煎れてくれる。
後は、生の水道水を横に置いてます。 (2005.11.29 20:24:51)

Re[1]:中国茶の風景(11/25)  
*ともぞう*  さん
タイサク@SYSTEMS of BRAIN FUCKING 代表さん

>俺もコーヒー派です。
>タマに妹が紅茶煎れてくれる。

妹さん、いつも思うけど優しいですよねえ。

>後は、生の水道水を横に置いてます。

飲む、んですよね?
こどものころは当たり前に飲んでた水道水。
このごろご無沙汰です。

(2005.11.29 23:32:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: