全16件 (16件中 1-16件目)
1
「平和の祭典」の限界露呈 「選手第一」「五輪の理想」はどこに 北京閉幕https://news.yahoo.co.jp/articles/ef58120d134e2c9ecf17ecb605396a1047d376e9今回は、IOCの判断で開催しない方がよかったと思います。完全に「オリンピック=金と政治にまみれたスポーツ大会」という認識になってしまったと思いますね。もうオリンピックに出たいとも思わないアスリートも増えたのではないかと思います。少なくとも疑惑が晴れていない国での強硬開催をやるようでは、IOCには自浄機能はなく、オリンピックは平和の祭典ではないただの興行ということがはっきりしてしまいました。私の周りでもオリンピックの話題は開催期間中にもかかわらず数回程度、私も全く見ていません。東京オリンピックはネット中継でいくつか気になる競技を見ましたが、今回はゼロです。もう今後もオリンピックはものすごく暇でない限り見ないと思います。日本の都市ももう開催地として立候補しないでもらいたい。うんざりです。
2022.02.21
コメント(0)
![]()
Astro Slideの情報がアップデートされました。https://www.indiegogo.com/projects/astro-slide-5g-transformer/x/26065384#/updates/all簡単にまとめると、「春節終わって工場がフル稼働に戻ったよ。来週末には次の出荷があるよ。(Indiegogoの)支援者には3月までにはほとんど届けるよ。」ということです。随分遅れたことから、2ちゃんでもIndiegogoのアップデートでもPlanet Computersを叩く人がいるようなのですが、元々クラウドファンディングって「支援」なので、「購入」じゃないんだから仕方ないんじゃないかなぁ。。。とりあえず、先日入手したTickTockが「Dimensity 700」を搭載しているのですが、非常にヌルヌル動きます。これから考えると、Astro SlideのSoCはその上位である「Dimensity 800」になっているので、通常使用には困らないような気がします。とりあえず、もう2月も下旬です。あと1か月ちょっとで届く予定のAstro Slideを楽しみに待とうと思います。↓フィルムはもう販売されてますねAstro Slide 5G 保護 フィルム OverLay 9H Brilliant for アストロスライド 5G スマートフォン9H 高硬度で透明感が美しい高光沢タイプ価格:1320円(税別、送料別)(2022/2/21時点)楽天で購入
2022.02.21
コメント(0)
前回の記事「Surface Duoの今さらレビューその2」8.テキストエディタJota+を使ってみています。元々はTitan Pocketで使っていたのですが、ちょっとキーボードのプチプチが長文に合わなかったので今のところ使えてません(^-^;が、Surface Duoで全画面表示・縦で使うと上画面に入力部分、下画面にキーボードが出てきて使いやすい。さすがにQWERTYキーボードローマ字では親指入力になり、フリックでは片寄せにしないといけない状態にはなりますが、どうやったら入力しやすいかを考えつつ使ってみようと思います。9.スパン(設定)アプリごとに起動時の画面(片面か両面か)を設定できます。koboやJota+は全画面起動に設定しておくと便利です。設定方法は以下の通り「設定」→「アプリと通知」→「アプリの自動スパン」を「オン」→「対象のアプリのトグルをオン」いじって気が付いたことをつらつら書いていきますが、実はスリープからの復帰挙動がおかしくて、開いても真っ黒なままになることがしょっちゅうありました。が、2つのアップデートで正常になった気がします。端末にかかるアップデートをとりあえず全部当てただけなんですけどね。1.Androidのセキュリティアップデート「設定」→「システム」→「システム アップデート」または「設定」→「セキュリティ」→「セキュリティ アップデート」2.Google Play システム アップデート「設定」→「セキュリティ」→「Google Play システム アップデート」これからも気が付いたことがあれば足していきたいと思います。
2022.02.16
コメント(0)
前の記事「Surface Duo初回レビュー(今さら)」5.カメラの独特な使用感・カメラは開いて向かって右のインカメラのみ・開いた状態だと自撮りで、画面を外側にして折りたたむと通常のカメラ普通に開くと右側画面で自撮りになり、折りたたむと左側画面でカメラで見た映像が出て、カメラとして使える。ひっくり返すとダブルタップで切り替えられるよと出てくるので、どうもジャイロセンサー?で判別しているらしい。完全に折りたたまないようにすると立てられるので、撮影に便利。・カメラの画像は思っていたよりきれい。十分使える レビューではイマイチとの評価だけど、ちょっと辛すぎない?6.楽天kobo(多分kindleも同じではないかと)・左画面、右画面、見開きでの読書が可能片画面の時に画面下からスワイプ+ドラッグして、中心に持っていくと両画面に黒い背景が広がるので、そこで話せば見開きになる。解像度が高いので、少し小さいけど見やすい。・ただし、2画面を縦で使おうとすると本一覧画面は問題ないが、本を開いたときに中心部分が隠れた状態になってしまう(上下に切り離されるのではなく、一部が隠れて見えない)読書端末として使うには見開きまたは片画面での使用がいいようです。7.通信状況ドコモSIMでの通信は快適です。調べたところ、KDDI・ソフトバンクSIMでは一部対応していないバンドがあるようなので、ドコモ系MVNOのSIMであれば問題ないかと思われます。…ちなみに不思議な事象が出ています。APN設定をせずにSIMだけ入れたのですが、通信できるので「IIJmio」はデフォルトで大丈夫なんだなと思っていました。が、さっき見てみたら何も選択していませんでした💦でも、Wi-Fi切って通信できているんですよね。。。なんで???
2022.02.14
コメント(0)
Surface Duoが届きました!とりあえずは開封…と思ったら、中古品だからということでしょうけど味気ない小さな段ボール箱にはいっているだけ(^-^;・・・めっちゃ小さいです。タブレットにもなるというイメージでいたので、思わず「え?これにSurface Duoがホントに入ってるの?」と疑ってしまいました(^-^;入ってましたけど(笑)1.ファーストビュー・めっちゃ小さい(文庫本より一回り小さい)・薄い(厚さ1cmくらい)・高級感あり(両面ガラスコーティング、その他は金属、Surfaceロゴ)・開く感触がすごくいい(ガタつきなし、任意の位置で止まる、緩すぎず固すぎず)・しばらく使うまで完全にタブレットと思っていた (内側の向かって右側の画面にスピーカーとマイクが付いている)2.起動まで・電池が切れて放電していたようですぐには起動せず・充電ケーブルはType-C・付いていたACアダプタに「NOKIA」の文字。純正ではないのか?・起動できるようになるまで、結構かかって(30分くらい)不安になった (起動したとき、不良品じゃなくてよかったと心底思いました)3.起動時・AT&Tモデルなので、Googleアカウント、Microsoftアカウントなしでも起動・Googleアカウントを入れた際に他のAndroidスマホから設定を引き継ぐ画面が出る (今回はアプリが多数入るのを避けるためにしなかった)・GoogleとMicrosoftのフォルダがあり、それぞれの謹製アプリが入っている・AT&Tのアプリなどが標準でホーム画面に配置されている・最初の画面は検索窓と時計・日付くらいでシンプル・ドックにも電話やSMS、カメラなどが配置されている程度4.触った感触・左右の画面移動は片側1画面ずつ(左に動かすと、右側の画面が左に来る。左右で1画面ではない)・非常にヌルヌル動く。さすがはスナドラ855・アプリは基本的に左右独立して動く これがSurface Duoの素晴らしいポイントで、左右でそれぞれ違うことができる。 例えば、片側でゲームをして、そのゲームの情報を反対側の画面でブラウザを使って 確認するなんてことも可能。 また、アプリを2つ合わせると「フォルダ」か「グループ」かを確認してきます。 フォルダは複数のアプリを1つにまとめるものですが、グループは2つのアプリを同時 に起動して、左右の画面に表示させる機能です。 左にカレンダー、右にメールといった使い方でスケジュールを楽にするとか、メルカリ とラクマを同時に起動して比較してみるとか、いろいろ使えそうです。今後もしっかり活用したいと思っています。非常にいいので販売URLをご紹介しておきます。楽天じゃないけど(^-^;ebayの販売ページ
2022.02.13
コメント(0)
ebayで買った商品がアメリカからFedexでの発送だったのですが、こんな流れでした。2/6 23:35 購入2/8 0:18 確認メッセージ2/8 0:29 購入確認2/8 1:36 「発送する」メッセージ2/8 4:00 ebayからの発送(shipped)メッセージ2/10 18:07 日本郵便からお届け予定のお知らせ(ゆうパック)2/11 受け取り予定確認がある分発送までの時間がかかったのですが、そこはまあ関税がかかる可能性があるけどいいのかといった確認だったので仕方ないかなと。発送からは2.5日で受け取り予定の連絡が来ていて、私は所用で違う時間にしますが、AM設定も可能だったので、発送から3日で受け取れるということになります。注文からも5日弱なので、なかなか優秀なのではないかと思います。ただ、追跡サービスだけはいまいちで、日本の委託事業者に引き渡した後もずっと「業務終了までに届ける」って表示だったのでメール見るまで「いつ来るんだろう」とソワソワしてたんですよね。結局21時頃メールに気が付いて(18時頃来てた…_| ̄|○)、明日の受け取れる時間に設定しました。ebayでの商品購入も便利になったなぁと実感しました。船便はマックやモスのポテトが入らなくて困るといった状況のようですが、航空便はスムーズなんですね。(乗客の代わりに貨物載せてるのかも???)とりあえず、明日を楽しみにしています。
2022.02.10
コメント(0)
![]()
【楽天市場でお買い物しよう】う~ん、やらかしてしまいました(^-^;昨晩、ちょっと眠くてふら~としているときにebayで面白いものないか探してみたんですよね。その時にこんなものが。Microsoft Surface Duo | 1930 | 128/256GB AT&T Verizon またはロック解除済み グレート 9-9.5/10https://www.ebay.com/itm/255351868586?hash=item3b74284caa:g:yoIAAOSwRHNh8Fqdタイトルになぜか日本語も入っていて、恐らく日本向けへの販売も意識しているものと思われます。で、SIMロック(AT&T)とSIMフリー版があり、容量も128GBと256GB版があります。で、SIMロックはSIMフリーより30ドルちょっと安い。128GBは256GBより35ドルくらい安い。最安のSIMロック128GBはUS $285.95、SIMフリー256GBでもUS $353.95です。一番高いので4万円。SIMロック(AT&T)は自分で外せるという情報もあったんですが、今回届くものが本当にできるのかイマイチ微妙な感じだったので、4000円しないならやってもらおうと今回はSIMフリー256GB版を注文。注文したら、「関税がすごいかかるかもしれないけど、いい?キャンセルでもいいよ!」っていうメッセージが来たので調べたら、アメリカ→日本では関税は大したことないような情報を見つけて、「キャンセルしないから発送して!」って返したらすぐ送ってくれました。Fedex使ってくれたので、3日程度で届くようです。でも、日本の税関で結構時間がかかることもあるので、あまり焦らず待とうかなと。まあ、このお値段ならあまり使えなくても文句言わなくても済むし、もし使いやすいようなら今後はタブレットはSurface Duoにしちゃおうかと思ってます。Duo2は高すぎるのでパス。あんな値段する機器普段使いできないですよね(^-^;う~ん、現時点だと+10%ポイントバック(約20000ポイント)あるけど…。Microsoft 9BX-00011 Surface Duo 2 5G 256 デュアルスクリーン スマートフォン オブシディアン価格:196680円(税別、送料別)(2022/2/9時点)楽天で購入
2022.02.09
コメント(0)
【楽天市場でお買い物しよう】Astro Slideがやっとこさ第一弾を発送しましたが、私は番号が若くないので随分待つことになってしまいそうです。そうこうしているうちに、明日TickTockは配送先情報をロックするとのこと。こちらは早々に出資したので、恐らく初回分が届くと思うんですよ。もしかしたらTickTockの方が先に届くんじゃないかな~と(^-^;まあ、どちらでもいいんですけど、これらが届いたら古くなってきたPixel3 XLとTitan Pocketが引退になりそうです。Pixel3 XLはさすがにセキュリティアップデートも止まったので、先行で引退します。Titan Pocketはプチプチするのは楽しいのですが、文字入力速度は正直フリックに敵わないです。(vs Pixel3 XLでもvs iPhone SE2でもやっぱりフリックの方が早い。アルファベットならわずかにTitan Pocketが早いんだけど。)で、画面が小さくて表示機器としてはやっぱり厳しい。とりあえずどっちでもいいから早く届いてくれ~!!!
2022.02.09
コメント(0)
【楽天市場でお買い物しよう】やっぱりこういう動きになってきましたね~。STAYER、“受信料不要”をうたうAndroid TV内蔵「43V型チューナーレス スマートテレビ」https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=115572/地上波が移らないスマートテレビ。というか、これはもはやテレビではないのでは?(笑)記事の中でも「NHKの受信料を払う必要がない」と謳っていますね。こうやってNHKのおかげで他のテレビ局(民放)も窮地に追い込まれているわけですが、NHKに対して何も言わないんですよね。まあ、マスゴミとして世論を誘導する仲間でもあるから、いろいろと裏の約束があってNHKをつぶすようなことはできないってことかもしれません。まあそうやって共倒れしてくれるのが日本にとっては一番いいことなのかもしれません。ただ、一応報道機関などで真実を報道しようとしてくれている一部のまともな方々に対しては本当にお悔やみ申し上げることしかできません。まだCMにそこそこの値段がついているうちに、「虚偽報道しません」「スポンサーに忖度しません」「特定の政治勢力に肩入れしません」「NHKスクランブル化を支持します」と宣言してまともな組織にしないと、NHKとともにテレビ業界全部沈んでいくことでしょう。テレビが沈むと、集約してお金を集めたり番組を作ることができなくなるので、芸能界にもお金が落ちなくなります。芸能界でもつるの剛士さんとか一部の方はまともな感覚をお持ちですが、他は親中親韓で反日発言バリバリが多数。こういうの、デジタルの世界でずっと残り続けますよ。いったん発言したことは消えません。今だとひどいのは橋下氏とかですが、ハニートラップでもやられたのかと疑っています。今そんなのがバラされたらすべての地位も名誉も全部吹っ飛びますもんね。テレビ(というかマスゴミ)が沈んでいけば彼の人気も落ちていくでしょうし、そもそも今のテレビって「お年寄りの娯楽」という位置づけになりつつありますから、時間が経てば落ちていくとう道に乗っているんですよね。どうにかしたいというきちんとしたテレビマンは、もういないんですかね…。
2022.02.06
コメント(0)
NTTグループのコンシューマ戦略がドコモに集約されつつあるようです。ドコモのネットワークを利用した固定電話サービス「homeでんわ」が3月下旬から開始https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=6153/id=115600/5Gを利用したネット回線サービス「home 5G」が出たときにNTT東西のフレッツ光の代わりになるな~と思っていたのですが、今度は固定電話もドコモに代わっていくのかなと。もしかして、NTT東西はドコモの通信塔までの光ファイバーを敷設・保守する会社になっていくのでしょうか?ただ、シェアがある程度上がるとNTT法にドコモも含まれてしまうのでは?という不安もありますね。このサービスが可能なら、当然ソフトバンクやKDDIもやってくるでしょうから、固定電話のシェアもNTTグループから他グループに流出していくことになるのかもしれません。
2022.02.05
コメント(0)
Amazoのプライム会員、本国のアメリカで大幅値上げのようです。米Amazon、プライム年会費を20ドル値上げ(日本はどうなるの?!)https://www.gizmodo.jp/2022/02/amazon-increases-the-price-of-prime.html値上げは119ドル(約13700円)から139ドル(約16000円)に値上げになるそうです。日本は普及のためか安く設定されています(4900円)が、アメリカでこのような値上げがあった以上、日本だけこのままとも考えにくいです。Audibleサービスが拡充されたりと、Amazonプライムに取り込んで合わせて値上げ、なんてこともあるのかもしれません。Amazonに頼り切っていると突然値上げを喰らうということにもなりかねないので、Amazon信者の方はご注意を。
2022.02.05
コメント(0)
離脱またはクレームがすごかったんだろうなと想像します。Google、仕事メアドでWorkspace(旧G Suite)を無料で使える新プラン「Essentials Starter」https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/04/news062.htmlこの「Google Workspace」っていうのは、簡単に言えば「Gmailで独自ドメインのメールアドレスを使えるサービス」ってことです。普通のGmailは「@gmail.com」ですが、ここを会社などのドメインに変更して使えるので、仕事などで活用している人も多かったと思います。結構昔からあったサービスで、名前も何度か変わっていますが、独自ドメインのメールをたくさんつくれるのに無料プランもあって、中小事業所や個人事業主の方などは重宝していたはず。これが突然「7月から有料プランにしないと使えなくなります」ってアナウンスされたものだからさあ大変。しかも最低のプランでもそこそこのお値段。なので、このアナウンスがあってGmail利用をやめた人も多いのではないでしょうか。特に独自ドメインを取っている場合は、ほとんどがレンタルサーバーなども契約しているはずなので、Gmailが使えなくなっても元のレンタルサーバーに戻せばいいだけですし。しかも、今回発表された「Essentials Starter」でもGmailは使えないそうです。・・・じゃあ何のためにこんなの作ったの?という疑問が残りますね。Google Workspaceの魅力って独自ドメインのGmailがほぼほぼ占めていたと思うんですが(^-^;はっきり言ってGoogleドライブなんて容量考えたらそんなに安くもないし、ビジネスで使うならMicrosoft 365使ってOneDriveが一番楽だと思います。(最新Office使いながらストレージも大幅に増える)Googleも検索以外は結構微妙になってきたなぁ。Androidで覇権取れているからいいけど、そこがダメになったら結構危険な気がします。
2022.02.05
コメント(0)
タイトルで悪意を感じますね~。【速報】東京都、新たに1万9798人の感染発表 重症者41人(前日から3人増)新型コロナ “みなし陽性”は413人https://news.yahoo.co.jp/articles/919c33768bcb60d3b5c9a1ae4694231c729afc34「重症者」は「前日から3人増」だそうですよ。で、感染者は?あれれ?900人くらい減ってますよね?なんでこれはタイトルに入れないの?まあ、テレビや新聞はコロナに関しては騒げば騒ぐほど取材が楽だし、数字はそこそこ取れるし、いい商売なんでしょうね。…いい加減にしろよ。マスコミはそれで騒げば仕事していることになるんだろうけど、その騒ぎで経済止められてる人間からしたら迷惑でしかない。テレビと新聞ばっかりみている人間が信じ込んで、迷惑この上ない。ワクチン打ちまくってるイスラエルは感染広がってるし、ロックダウンしている国でも感染止まってないし、そもそも感染力強くなって死亡率下がっているのは世界でも分かっていることだろうが。しかも日本ではコロナにかかっていれば事故死だろうが自殺だろうがコロナ死にするという意味不明なカウントしているし。それをおかしいと指摘するのがマスコミの役目じゃないのか。もうテレビと新聞は滅べばいいと思います。真実だけを報道することを宣誓して、取材源の秘匿をしない報道機関のみ生き残ればいいと思います。
2022.02.05
コメント(0)
新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)はちょっとおかしくなってますね。保育所「2歳からマスク」・学校「密集する運動や合唱回避」…政府分科会が新たな感染防止策案https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220204-OYT1T50235/2歳児がマスクなんてできると思っているのでしょうか?子育てなんてまったくしていないこと丸分かりですね。マスクをきちんとできるって、4~5歳になってからだと思いますよ。2歳児は絶対に無理です。3歳児だってまだ言うことしっかり聞くことができる子の方が少ないくらいだと思います。尾身氏は自分の病院で多額のお金を取っておきながら病床スカスカだと報じられた件、どんな弁明したんでしょうかね?それって犯罪じゃないんですか?詐欺みたいなものでしょう。そもそも、死亡率が低いのにこんなに騒いだり、マスクをまともにできない年齢の子どもにマスク着けさせたりと、この分科会ってなんのためにあるんでしょうか?提言に効果がまったくなくて、医者への利益誘導団体ってことがだんだんバレてきて焦っているのかもしれませんが、ふざけた提言はやめていただきたい。これでは保育園運営者や利用者にとって、ただの迷惑団体です。
2022.02.05
コメント(0)
NHKの約款が変わるそうです。NHK、受信契約時に電話番号・メールアドレスの提出が必要に 4月からhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a4e672c2fbe221f2c73fb5afab23222fe2c7b36d正直、そんなことやらせてないで早いところスクランブル化してほしい。これで新規契約する際に電話番号・メールアドレスを取られちゃうんですよね。周知のために使用するってことで、それはそれで本当なんだろうけど、NHKに個人情報をさらに取られるのは気持ち悪いなぁ・・・。スクランブル化して、見たい人だけが契約できるようになれば問題なしです。以前、テレビがないところに引っ越すからと解約の連絡をしたのに、なんだかんだ解約まですごい粘られて、嫌な思いをしたことを思い出します。
2022.02.02
コメント(0)
携帯電話研究家山根康宏さんがAstro Slide 5G Transformerをゲットされて、開封動画をアップされています。(昨日生配信)【Y'sTV031】Astro Slide 5G開封ライブ配信【220201】https://www.youtube.com/watch?v=rnOrcmT2W_Y私も見させていただきましたが、スライド機構が試作品に比べてとても良くなっていて驚かれているのが印象的でした。横に持ってスライドさせて開くのはやりにくいようでしたが、縦に持ってスマホとして使っている状態から、開いて、置いて、キーボードを使うという手順を考えれば、無理に横持ちにしてから開く必要はないから、それはそれでもいいんじゃないかなと思いました。また、日本語入力をきちんと設定するにはGoogleアカウントでのログイン&アプリのアップデートが必要になるようです。この端末はログインなしでも起動してホーム画面を表示できるようで、その状態では日本語が正常に入力できず困った状態になっていました。スライド機構が良くなっているということで、さらに楽しみになりました。早く届きますように。
2022.02.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


