全217件 (217件中 1-50件目)

金曜日、長女が嘔吐下痢を発症し、家族全員、この週末はひきこもりです。それを利用して去年からやりたかったこと・・・娘のトレーナーを作りました。お友達に作家さんがいるので彼女にポイントなどを聞いて説明書をみながら、ゆっくりと丁寧に。縫い上げるだけで2時間弱かかってしまった。でも、すごく可愛くできた。うれしいー。パターンレーベルさんの「ミニマムトレーナー」のパターンを使ったんだけどすっきりしていて、すごく素敵。今度はお揃いで次女用のも作る予定。なんか新たな世界が広がった感じ。いろいろ作れるかな・・・私にも?
2009.01.25
コメント(1)

「お弁当づくりをがんばる」という私の課題は続いていますよ。12月は去年と同じ「サンタ弁当」1月は節分を意識して「のり巻弁当」にしました。でもかなりネタ切れです。いつもいろんなブログを参考に「自分でも作れそうなもの」を探すのですがなかなか・・・・。長女に「お弁当に何が入ってたら嬉しい?」と聞いてみたら「スパゲティーとハンバーグが一緒になってるやつ!!」というお答え。・・・・それは、冷凍食品のおかずですよ。がんばってもこんなものかとガックリくるけど自分でたてた課題だから、頑張りたい。はい、頑張ります。★かわいいピック★
2009.01.20
コメント(2)

今日はナツの幼稚園はお弁当日でした。いい季節なので、近くの公園に出掛けて食べるそう。自分への目標として「お弁当作りは頑張る」と入園のときに決めたのに役員の仕事などで忙しく最近は簡単なものばかりでした。久しぶりに頑張った~。「ハロウィン弁当」画像ではわかりにくいけどご飯は頂き物の松茸で作った「松茸ごはん」です。のりを切るのがやっぱり苦手だな。眉カットのはさみを使うといいと聞いたので使ってみたけど不器用さがこれでわかる。いつも素敵にお弁当を作ってるsattyomuさんのブログをマネっこさせていただきました。ナツもすぐに解ったようでお迎えのときに聞くと「ハロウィンだった~」と言ってました。喜んでくれてよかった♪
2008.10.16
コメント(2)
![]()
夏休みも8月に入りましたね。我が家は市民プールが近くにあるので毎週のように泳ぎに行っています。どこに行っても混んでいるし、ガソリンも高騰してるのでできるだけ車に乗らないエコ生活です。でも、乗らない訳にはいかないから出掛けるなら近場を心がけています。夏休み初日にプールへ出掛け日焼けでボロボロになった夫・・・・。前々から欲しかったラッシュガードを購入することにしました。BIARMS 新色登場♪【フェイサー】ラッシュガード キッズ長袖夫はグレー。子供たちはピンクをセレクト。ナツは130センチをスズには110センチを買いました。ついでに私のも注文して家族全員分をそろえました。子供たちも袖は折る感じで大きめなので来年は余裕で着れそうです。これから数年は、まだまだ親も水に入る事があるだろうし90%以上、紫外線を防いでくれるので日焼け止めを塗る手間も省けて日焼けの心配をしなくて済むので。なので今まで以上に気軽にプールに行けるようになりました。今、スズがよく動くので夫が一人で二人見るのは無理があって先週は私も泳ぐことに。でも、ラッシュガードのおかげで「じゃ泳ごうか」って気になれたかな。ピタッとしたシャツを着てる感覚なので多少は上半身も隠れるしね。これを買った人は沖縄や海外で使ってる人が多いみたいで強い紫外線の元でも日焼けしなかったって人がたくさんいるみたい。レビューを読んで、「沖縄行きたいな~、今度行く時があれば使えるな~」などと考えていました。この夏、我が家は帰省も旅行もなしの予定。秋ぐらいにどこか行きたいな~と私一人でたくらんでいます。
2008.08.03
コメント(0)

お友達の作家さんが1dayshopに出品するというお誘いを受けて友人と行ってきました。私も友人も事前にHPで作家さんの出品物をチェック。偶然にも欲しいものが同じだったのでOPEN前から頑張って並ぶことに。かなりの競争率だったのですが二人とも無事に欲しい作品を手にすることができました。フックバッグとプリティ温泉タオルです。携帯や財布など少しの荷物を入れられるバッグと薄手のタオルをガーゼなどを使いかわいくアレンジされたタオルです。今年、幼稚園の役員を引き受けた私としては夏祭り、運動会と行事で大活躍のアイテムになりそう。フックバックはシンプルなデザインなので携帯と財布しか持たない夫も使えそうです。★夫、着画★とても丁寧に作られた作品で作家さんの技術の高さに感心させられる。今、こういうハンドメイドのものが自分の中でマイブームになっています。なので少しづつ、何か形にできたらなんて高い野望を持ってみたり。実母からロックミシンを借りたのでまずは子供服からチャレンジしようかなと思っています。
2008.06.08
コメント(0)
![]()
ナツの通う幼稚園で絵本作家の「とよたかずひこさん」の講演会がありました。ナツは小さい頃から絵本が大好き。好きすぎて、買うとなかなか追いつかないので図書館で大量に借りるのが我が家の定番です。ももんちゃんシリーズも大好きな本のひとつ。スーパーあかちゃんのももんちゃんリズムのある文章が子供も大好きですとよたさんのお話はとても楽しくて1時間半の公演でしたがあっという間におわってしまいました。今年、60歳というとよたさん。子供が本当に大好きで子供達を喜ばせたい一身で絵本を作られているんだな~と言葉のひとつひとつから伝わってきました。とても素敵な方で、その人間性が絵本にも現れているから子供の心もそして親の心も掴むんだなと思いました。お話の中ではどうやってこの絵本たちが生まれたのかそんないきさつなどを話してくれてますます、とよたさんの絵本の虜になった私。ふんわり、ほんわかの絵のようにやさしく子供達にも伝えていきたいなと思った瞬間でした。最後に購入した本にサインをしてもらいました。子供達の名前入りです。私と子供達の宝物になりました。動物園におつとめのバルボンさんそんなワニのバルボンさんが主人公のお話です
2008.05.19
コメント(0)

またひとつ年を重ねた私。ひとつ年上の夫とは夫の誕生日がくるまでの1ヶ月ほど同級生になる。朝一番、ベットの中でナツが「おかあさん、誕生日おめでとう~」とお祝いの言葉を言ってくれました。そして、「お母さん、今日で何歳になったの?」と・・・さすがに今年はすんなり「○○歳」と答えられなかった。自分の年を言うのが恥ずかしい年齢になってきたって事?心の中では「年相応に、イキイキとキラキラと生活していきたい」と思っています。今年は夫がめずらしく「何か欲しいものある?」と聞いてくれたので少し離れた町まで買い物に出掛けました。本当は財布とスニーカーが欲しかったんだけどお店ではいいのにめぐり合えませんでした。それでも一日、ショッピングして気持ちもリフレッシュ。夫も二人の子守をがんばって、できるだけ私に時間を作ってくれました。帰りにデパ地下でナツが夫に「お母さんのケーキはいつ買うの?」と耳打ちしてきたそうです。私に聞こえないように、小さな、小さな声で。私が夕食のお惣菜を買っている間に二人はケーキを買いに行ってくれました。私は家に着くまで、知らんふり。ナツが選んだというケーキはふわふわトロトロの焼きたてチーズケーキ。これがすごく美味しかったんです。家に帰り、デパ地下のお惣菜とスパークリングワインで簡単な食事。ナツが♪ハッピーバースディ♪を歌ってくれてみんなで乾杯。そしてプレゼントももらいました。いつもの折り紙だけどすごく嬉しかったです。なによりナツの気持ちが嬉しかった。今年も心がホッとあたたかくなる、そんな誕生日が過ごせました。【ロクシタン】ロ-ズ ボディミルク 250ml (3253581106464)妹に借りたのがきっかけでとても気に入ったボディミルク。つけ心地がしっとりでバラの香りがすごくいい。おススメです。
2008.04.12
コメント(1)

お友達に「簡単だから作ってみたら」と言われて型紙を写させててもらいチャレンジしてみました。ナツの「ガーリッシュパンツ」です。ハンドメイドがプロ並みのお友達に私用の分を頼んだ余り布で作ってみました。コツを聞いていたのでそんなに難しくなかったけど最初なので慎重に時間をかけて作りました。なんせ、いたずら盛りのスズがいるので昼寝中とか夜、寝てからとか時間をみつけてという感じ。スカートのようだけど、パンツなので活動的なうちの娘にはピッタリの形。今の時期はスパッツと合わせるとすごく可愛いです。布も少しでいいし、これなら何枚か作ってみようかなと思っています。これからの季節、新しいサンダルが欲しいこちらは子供用。CROCS < クロックス >Girls Alice ガールズアリス【ベビー&トドラーシューズ】そして私用。お揃いも可愛いかも・・・大人気 クロックスcrocsクロックスアリス Aliceチョコレート1歳児のスズにはコレ。これなら脱げずに歩きやすいかな。【残りわずか!】クロックスCrocs Disney princess Croclingディズニー プリンセス クロックリング【楽天国際配送対象商品N_0327】
2008.04.10
コメント(0)

25日でナツは終業式でした。年少さんもこの日で終わり。入園の時はクラスでもチビで細っちょのナツでしたが発育表の記録では入園時 身長 92.8センチ → 98.2センチ 体重 12.6キロ → 14.4キロ身長は6センチも伸びてました。どうりで最近、服がすべてサイズアウトすると思ったよ。でもこれって三歳児の平均らしいです。でも元気だから良しとします。数日に分けて、たくさんの作品を持って帰ってきました。そしてお友達からのお手紙もたくさん。とても上手に自分で書いている子、お母さんに書いてもらってる子覚えてたてのひらがなで一生懸命書いてくれてる子と様々。ナツも今とても「書く事」に興味があってこちらからはとくに教えてないけれど少しずつ書けるようになってきています。「これはなんて読むの?」「(ね)はどう書くの?」そんな会話が日常になってきました。興味がある時の子供の吸収力はすごい!!どんどん覚えていってます。そして私にはこんなお手紙をくれました。おかあさん だいすきだよと書いてあります。まだ上から下へ書くというのがわからないみたいであいてる場所に自由に書くのでバラバラだけど。でも、嬉しかった~。「ん」が山みたいなところも、「あ」が逆になってる所もかわいいっ。今、ナツが書く字や絵はどれもかわいくて厳選してファイルに残すようにしています。改まって、幼稚園で書く絵よりも私もなにげなく書く絵や字のほうが好き。でも上手に書けた時に限って再利用の裏紙だったりするんだけど・・・。春休みは色々と楽しい予定もあったりであっという間に終わりそう。新学期がはじまるまで楽しみます。
2008.03.26
コメント(0)

今日は朝から私の住む地域でも雪がちらついています。ナツはその雪を見て大興奮。幼稚園までの道のりも「雪やこんこん~♪」と歌いながら行きました。子供は元気ですねー。そんな私の送迎のおともはてぶくろ。これ100円ショップでみつけたものです。本当は普通の売り場に買いにいったんだけど妙にエレガントだったり、ファーがついてたりで私好みのものがなくて・・・。そしたら別のものを買いにいった100円ショップにこんなシンプルなのがあったのです。100円なら使い捨てでもいいかと思ったら生地もしっかりしてるし暖かい。これがあるとないとでは大違いで寒い送迎がずいぶん楽になりました。そして、最近は暖かい飲み物をよく飲むように・・・柚子茶に緑茶、梅昆布茶。我が家の湯沸しポットはフル稼働です。コーヒーが苦手なのでいろんな飲み物を試しています。
2008.01.24
コメント(0)

昨日、たまたま見た「はままるマーケット」でフードプロセッサの特集をやっていました。我が家にも譲り受けたフードプロセッサがあるんだけどまったく使ったことがなかったので早速、紹介されていた「イカバーグ」を作ることに。イカはゲソを使ってお財布にもやさしい一品の出来上がりです。材料はジャガイモ・玉ねぎ・ゲソを卵・片栗粉でつなぎ焼くだけ。野菜の分量を適当にやったので私の場合、生地がゆるくなりすぎて小麦粉をかなり足しました。でも、フワッとおいしくできて夫や子供たちにも好評でした。材料も皮をむいてフードプロセッサに放り込み攪拌するだけなのであっという間に出来上がります。お正月飾りの「だいだい」を絞っていただきました。なかなか美味しかったです。あんなに簡単ならせっかくあるんだしもっと使わなくては・・・ね。料理本もたくさん出てます
2008.01.22
コメント(1)
![]()
大阪に住む妹からおいしい物がたくさん届きました。まずは「ガレット・デ・ロア」ガレット・デ・ロワとは・・・ガレット・デ・ロワを食べなければ1年が始まらないといわれるほど、フランスでは定番のお菓子です。アーモンドクリームたっぷりのパイ菓子は、アーモンドの香りが口の中でふわっと広がるしっとりとしたクリーム、そしてサクサクと音をたててくずれるパイ生地のハーモニーがたまらなくおいしい。そしてこのお菓子がフランス人に愛されているもうひとつの理由。パイの中にはひとつだけフェーヴと呼ばれる小さな陶器が入っています。切り分けて食べた時、フェーヴが当たった幸運な人はその日王様や女王様になり祝福されるのです。また、1年間その幸運が続くといういわれもあります。というお菓子。去年はスズが生まれた時にお祝いにかけつけてくれた妹が買ってきてくれて病室でナツと一緒に食べました。今年は二人とも王冠をかぶりみんなの分を取り分けました。パイ生地がサクサックで美味しかった~。もうひとつは「ゆず茶」です。1キロも入ったおおきな瓶でもらったので最初は「こんなに飲みきれるかな」と思ったけどもらって1週間。すでに半分なくなりました。甘酸っぱくて苦味がなく美味しい~。ゆず茶もいろいろと種類があるけどこれは妹のお墨付き。楽天ではこの種類は売ってないので↓こちらを見てね。柚子茶子供を寝かしつけて、ほっと一息。コーヒーが苦手な私のお供になっています。妹よ、美味しいものをいろいろとありがとう。田舎に住む私たちには嬉しい限りです。
2008.01.18
コメント(0)
![]()
先日、図書館で借りた本この本を読んで目からウロコ。物を増やさず好きなものや必要なものだけを持ちシンプルに暮らそうという内容。・無料だからと貰わない・100円ショップに行かないなど私には耳の痛い内容ばかり。子供が居るからごちゃごちゃしたものもたくさんの我が家。そして私の家計グッズなどがなかなか片付かない。夫のものは簡単に捨てられるのに・・・。今さらながら今年の抱負。「物を減らしてシンプルに暮らす」・リビングを常に片付ける事・気軽に人を呼べる家にするこの二つを今年に抱負にしたいと思います。この本の作者の方、金子由紀子さんはAll Aboutでガイドをされています。興味のある方はのぞいてみてくださいね。
2008.01.12
コメント(2)

1月6日 スズは一歳になりました。去年のこの日、スズが生まれたんだな~と思うと、朝から感慨深いものあり。ナツの時と同様に「あっ、今くらいから陣痛がきた」とか「そろそろ、入院したな」とか時間を見てはそんなことばかり考えていました。今年はちょうど日曜日だったので朝から「動物園」に。天気も良くて暖かかったのでたくさんの家族連れで賑わっていました。スズはキリンがお気に入り。ぞうさんよりもキリンがいいみたいでキリン舎の前に行くと指差して「あっー、あっー」とキリンが居るとアピール。お正月、実家に帰っている間に歩くのがとても上手になったスズ。今はとにかく歩きたくて仕方ない様子。この日もたくさん歩きました。「一升もち」を担がせるのは前日に義両親宅で披露。二キロもあるお餅を担ぐのは無理だろう・・・・と思っていたのにスズは簡単に持ち上げました。そしてこの日はご機嫌で何度も何度も持ち上げる姿を披露。当日誕生会でもう一度、担がせた時には機嫌が悪くてぜんぜんダメだったのでこの時にビデオ撮影してなかったのは失敗だったな・・・・。そして夕方からは「誕生会」の準備。今年は家族4人でお祝いしました。久しぶりにがんばって料理を作りました。この日はナツもスズのためにお手伝い。サンタさんからもらった包丁とまな板で野菜などを刻みます。メニューは・ハンバーグ・野菜のポタージュ・空也蒸し・鯛めしです。そして小さなケーキを買って家族4人でお祝いしました。最近、あまり食欲がなかったスズですがハンバーグ以外はとても気に入ったようでパクパクとたくさん食べてくれました。中でも鯛めしはとてもおいしかったみたい。お祝いなのでと思ってがんばって作ってよかった~。やっぱりみんなの愛情がこもってるというのがスズにも伝わったのかなと思いました。ナツもがんばってお手伝いしたもんね。みんなでハッピーバースディ♪を歌った時には嬉しくて母号泣。みんなに愛され、ここまで健康に育ってくれた事に感謝です。スズ、これからも元気にスクスクと成長してね。家族みんなで仲良く楽しく過ごしていけることを願った一日でした。
2008.01.06
コメント(1)
![]()
今年のイブは実家で過ごしました。23日から帰省して妹夫婦も集まってみんなでにぎやかに食事会。6月に妹に女の子が生まれナツとスズにとってははじめてのいとこができました。ナツはスズより少し小さいいとこにお姉さんぶりを発揮。いろいろと世話を焼いておりました。そして今年の子供たちへのプレゼントはナツからはリクエスト通り包丁とまな板を 日曜日の朝、夫ともに朝ごはんの味噌汁を作るのがマイブームのナツ。早いうちからこの二つをリクエストされていました。おなじシリーズのまな板もあったけどうすっぺらでなんかいまいちだったので滑りにくいものを雑貨屋さんで選びました。そして私たちからプラスαで「ぐりとぐらのかるた」を。すこし遅いかもしれませんが少しずつ「ひらがな」に興味を持ち始めたのでたのしく覚えてもらえるように。そしてスズには絵本です。この本はナツの時から愛用でシリーズで揃えました。スズももうすぐ1歳になるので読み聞かせを本格的にはじめようと思っています。これをイブの夜、ふたりの枕元へ置きました。リスエスト通りのプレゼントにナツは大喜び。朝からばあばに頼んで大根やらキュウリやらを切り刻んでおりました。これからナツと一緒に料理する機会も増えそうかな。
2007.12.24
コメント(0)

ナツが入園したとき、自分自身に立てた目標。それは「お弁当作りをがんばる事」うちの園は普段は給食でお弁当は月に一度程度。女の子だし、できるだけ可愛くしてあげたい。そうやって頑張ってきたお弁当作りも半年以上過ぎました。今月は「サンタ弁当」です。ネットで色々と検索し、作り方を詳しく紹介しているブログを発見。そっくりそのまま作らせてもらいました。楽しみにしていたナツの反応はというと・・・・すごく良かった~。私「今日のお弁当どうだった?」と聞くとナツ「サンタさんだった!!!」と大興奮。先生が写真を撮ってくれたそうです。やっぱりナツの反応がいいとすごくうれしいな。母、頑張った甲斐がありました。そして10月、11月はこちら。ねた切れであまり可愛くないな・・・。11月は初めてサンドイッチにしてみました。今回で今年は最後。頑張った私、お疲れ様っ。そしてまた来年も頑張ります。
2007.12.11
コメント(4)

6日でスズ、10ヶ月になりました。日記に記録を残そうと思って、もう1週間過ぎてしまった。日々、時間に追われなかなか更新ができません。体重も長いこと測ってないなー。月末に支援センターで「発育測定」があるのでその時は行かなくては。自宅の体重計で測ったら、8.4kgくらいでした。曲線のちょうど真ん中くらいなので平均的な体重というところかな。★最近のスズ★・歯は上に2本、下に3本はえている・1・2歩なら歩ける・「○○スズちゃ~ん」と言うと「はぁ~い」とだみ声で言う・高い所から降りるとき(ベットやソファー)は ちゃんと後ろ向きになり足から降りる・「いただきます」「ごちそうさまでした」の時は手を合わせる・夜は授乳回数が増えた よく寝るけれど、おなかがすくみたい ・カタカタやつかまる所があればどこまでも移動できる・いつも口が開いているとこんな感じ。10ヶ月になってから、こちらの言っている事を理解している感じがとてもする。私たちの言葉に反応して、行動しているという感じ。でも、100%の確立で「男の子ですか~?」と聞かれる。髪が薄いせいか、どうも男の子にみえるらしい。あまりにそう言われるので、ナツの時には着せなかったピンクの服を着せる事が多いな。そして、1秒たりともじっとしてない。寝てる以外はずーっと動きっぱなしで母はすごく疲れます。ナツは引き出しを開けたりあまりしない子だったけどスズはいたる所を開けまくり。引き出しを少し開けて、そこに足を引っ掛け、つかまり立ちしてたりこちらもビックリさせられる事ばかり。そんなスズを見て夫は「スズはおなかの中に男の子のシンボル忘れ物してきたんだよ」といいます。同じ子供でも、こうも違うのか。でも、小さい時に楽させてもらったからね・・・これも仕方ない・・・かな。そんなおてんばスズを連れて週末にかけて我が家は家族旅行です。大阪に住む妹の所へ遊びに行く予定。子守り(妹夫婦)がいるのをいいことに京都、USJとパワフルに活動予定です。京都は結婚前に行ったきりだしUSJは初めて行きます。楽しんできまーす。
2007.11.06
コメント(1)
今日、スズが1・2歩 歩きました。手放しで立てたのが10月10日。9ヶ月と4日目の事でした。それからは手放しで立つ事も気分がのらなければやらない感じでずっときたけど今日は初めて、スズが歩いた記念日になりました。ナツの時も初めの一歩の時はよーく覚えてます。ナツは10ヶ月の終わり頃だったのでスズの方が1ヶ月ほど早かったという訳。体も大きい(ナツよりは)分、成長も少しだけスズの方が早い。これからあっという間に歩けるようになるんだろうな~。
2007.10.30
コメント(0)

なかなか更新できず遅くなったけど運動会のご報告を・・・・ナツが幼稚園に入園してはじめての運動会。うす曇りの天気だったけどそう暑くもなく、いい感じ。この日の為にと購入した一眼レフデジカメでナツの晴れ姿を撮るのが私の仕事。入場門から元気に行進していく姿を見て私、もうすでに涙腺ゆるゆるでした。義姉には「もう泣いてどうすんの??」と突っ込まれる始末。だってね、なんかジィ~ンときちゃったんですよ。この日の為に暑い中、練習がんばってきたんだなとか思うとね。年少さんの出番は4回。まずは「かけっこ」結果は・・・ご覧のとおり、マイペースに一番最後を走ってました。ナツ曰く「だって、お友達がナツの前を走ろうとするんだもん」だって。そして、ダンス。先生お手製の衣装をつけて上手に踊れました。振り付けも完璧にこなし、凛として得意気に踊るナツ。「かけっこ」はいまいちだったけど「ダンス」はたくさん褒めてやりました。もうひとつ、「玉入れ」競技をこなし親子競技ではお父さんと一緒に一輪車リレーです。これでナツの出番は終わり。昼食前に父兄参加の競技「ムカデ競争」に夫が参加。普段の運動不足が祟ってか、年なのかフラフラになっておりました。お楽しみのお弁当。オーソドックスにから揚げ、エビフライとナツの好きなおかずをたくさん詰めました。お友達とも並んで同じ場所で応援できたしとても楽しい一日になりました。来年は、かけっこ頑張ろうね、ナツ。
2007.10.07
コメント(3)

日曜日、ナツと夫は梨狩りへ出かけました。この梨狩り、自治会が主催したもので梨狩り→昼食→温泉で入浴がついて一人1000円。ナツは子供料金で500円と格安です。本当は私とスズも行く予定だったんだけどスズが熱を出しお留守番組みに・・・。今まで、熱なんて出たことなかったのになぜかこういうタイミングなのよね。まっ、それは仕方ないんだれど。スズの熱はというと「突発性湿疹」だったようで昨日あたりから湿疹が出始めて一安心です。梨狩り、ナツは満喫したようで帰ってきてから「梨、甘かったよ~~」と話してくれました。その場でもぎたての梨をナツもかぶりつき。大きな梨を1個ひとりで食べたそうです。お風呂は知り合いのおばちゃんが一緒に女湯に入れてくれたみたい。そして大きいお風呂で泳いで見せたらしく近所のおばちゃん達をビックリさたたよう。スイミングに通ってるのでプールみたいに泳いだんでしょう、きっと。お父さんと二人でお出掛けなんて普段あまりないけど比較的、おりこうさんだった様子。こういう行動を考えるとナツも大きくなったな~。この温泉、近場だしとても良かったみたいで夫は「また行こう」と言っていました。来年は家族4人で行きたいな。
2007.10.02
コメント(2)

お友達からお誘いを受けてbeansさんの自宅兼アトリエにおじゃまさせてもらいました。beansさんは幼稚園の子供さんを持つママさん。そしてハンドメイドのネットショップを運営されている作家さんでもあります。「オーダーでお作りしますよ」という言葉に甘え、初対面にもかかわらず、図々しくお願いしたバッグ。今日、受け取り私の所にやってきました。大きくて、横型で荷物もすぐに取り出せて最近買ったバギーに掛けても引きずらない理想のバッグ。両サイドには鍵などちょっとしたものを入れるポケットがあり中には携帯を入れる内ポケットまで作ってくださいました。スズが生まれてまたまた大荷物バッグに舞い戻った私。オムツにお菓子にお茶。今持ってる縦型のトートでは荷物が底の方で迷子になり取り出すときにいつもかき回して探す状態だったのです。布もアトリエの在庫から選ばせてもらって後の組み合わせはお任せしたけれどシンプルで素材もリネンなどを使ってもらってまさに理想のバッグとなりました。これからこのバッグでお出掛けが楽しみだわ。この出会いに感謝、感謝。beansさん、ありがとう。大切に使わせていただきます。beansさんのショップはこちら↓
2007.09.29
コメント(2)

今月は「お弁当の日」が二回ありました。お弁当づくりはがんばる!!と入園したときに母として目標に掲げたので毎回、頭を悩ませています。うちの園はほとんどが給食だけど毎日お弁当を持たせるお母さんは大変ですね。今日、ナツの幼稚園では運動会の予行演習が行われています。それに伴って今日が二回目の「おべんとうの日」でした。1回目は「キティちゃん弁当」二回目は「そぼろ弁当」です。ナツがお弁当の日と聞いて夫も「オレも持っていこうかな」と言い出したので一緒に作りました。ナツの園では10月7日の運動会に向けて練習の真っ最中。この日もまたお弁当作りが待っています。昔、我が家の運動会弁当といえば大きな重箱におにぎり、からあげ、卵焼き、エビフライと私たちの大好きなおかずがぎっしり。食いしん坊の私はとても楽しみだった記憶があります。そしてデザートは必ず「梨とブドウ」。夫もまた「運動会は必ずこれ!!」というおかずがあったみたい。その家庭、家庭で定番があり大人になってもしっかりと記憶に残っているものなんですね。私もナツにはそういう思いを持ってもらえるようにまたお弁当作りに頑張りたいと思っています。当日、晴れるといいなー。
2007.09.25
コメント(3)

スズ、 6日で8ヶ月になりました。7ヶ月健診に行きそびれ8ヶ月直前に行ってきました。3ヶ月 8ヶ月身長 58.4cm → 66.1cm体重 6025g → 7625gもっとあるかと思った体重もそれ程でもなく発育曲線も真ん中より下の方。ただ、抱っこした感じはもっと重い感じなんだけど・・・。この数ヶ月でハイハイ→おすわり→つかまり立ちと運動量が増えたせいかな。★最近のスズ★・後追い真っ最中。母は家事かほとんどできませぬ。・離乳食は二回食。食欲旺盛で毎回完食です。・夜は未だに授乳ナシ。・「○○スズちゃ~ん」と言うと「はーい」と手を上げる。・たまに「バイバイ」もできる。・コップで上手に麦茶を飲める。・たぶん・・・だけど私の事を「オッパァ」と呼ぶ。 ・寝てる時以外はずーっと動いてるナツの事が大好きでいつもくっついて行って邪魔してます。でも、仲良し姉妹で私はとても嬉しいけど。歩き始めるのもきっとすぐなんだろうなー。今、バギーの購入を考え中。引っ越してから、銀行、郵便局、小さいスーパーと薬局が徒歩圏内にある為ベビーカーで出掛ける事が増えました。暑いし、車で出掛けるのが億劫で買い物も近所で済ませてしまう事が多い。B型ベビーカーは車(離れた駐車場)に乗せているのでA型ベビーカーを使っていたけど重いし、動かしづらいし。この二台のベビーカーはナツの時に知り合いからお下がりを頂いたものでもう随分と型も古いので新しいのが欲しくなったのです。今、悩んでるのはにするかにするか。デザイン的にはこちらが好み。3歳まで使えるバギーもいいなー。なんかオススメありますかー。
2007.09.07
コメント(2)

8月16日でナツは4歳になりました。また今年も時計を見ながら「あっ、今くらいは陣痛が最高に痛かった」とか「もうそろそろ分娩台にあがった」とかそんなことばかり考えていました。何年経っても、出産は私にとってはとても神秘的で不思議な時間でナツと出会えた一番最初の瞬間。最近のナツはというとすっかりお姉ちゃんになり話をしても大人顔負けの発言をしたりもうあまり「だまし」は効かなくなりました。でも、スズのめんどうを良く見てくれる私の一番の協力者です。4歳の誕生日今年は自分の家でお祝いしました。義両親や姉妹夫婦も招待して。ケーキはおいしいケーキ屋さんのイラストケーキ。とてもマイナーなのですがディズニーチャンネルでのキャラクター「おたすけマニー」のイラストをお願いしました。料理もがんばって作りました。・ 厚揚げで和風麻婆。 by ラビー・芽セロリと生ハムのサラダ・ オススメ★簡単焼きナス by てんきちのばーちゃん・たこめし義父がカロリー制限ありの人なので野菜中心、和風メニューで。あとは義母も何品か作ってきてくれました。我が家のメニューのほとんどがこのサイトのレシピからです。人が集まるときは特に助かりますね。ナツはみんなに「ハッピーバースディ」を歌ってもらいすこし恥ずかしそうでした。みんなからたくさんプレゼントをもらいお祝いしてもらってナツがみんなに可愛がられることがうれしい私たち。とてもたのしい誕生会になりました。★貰ったプレゼントたち★義両親から(私たちがリクエストしました) 妹夫婦から「地球儀がいい」と私がリクエストして選んでくれました。いつもいつもありがとう。嬉しかったです。旦那さん側の姉妹夫婦からは洋服としかけ絵本。ほかにもかわいい文房具やシールももらいました。私たち夫婦からはレゴの補充ブロックと基盤をプレゼント。これでレゴはかなりたくさんになったので大作に挑めると夫が喜んでいます。ナツ、これからも元気にたくさんのいろんなことを経験してね。あなたの成長を楽しみにしています。
2007.08.16
コメント(4)

昨日は地元の夏祭り。花火も打ち上げられるので家族で出掛けました。去年まではお祭りに行くときは必ず外で夕食代わりに夜店で色々と食べていたけれど今年はスズがまだ小さい事もあり家で夕食を済ませて出る方式をとっています。これがなかなかいい感じ。混んでる中、食べ物を買うのに待たなくていいしナツの好きな、ポテトやカキ氷をちょこっと買うだけなのでお財布にも優しい。先日手作りしたアロマの虫除けを家族全員でシュシュと振りかけて行ったらなんと蚊に咬まれませんでした。けっこう効果があるかも。作り方はこちらお手軽なキットナツは親戚のおばさんからもらったキティちゃんの浴衣で。スズもピンクの甚平さんで。ナツも去年までは体が小さすぎて浴衣なんてとてもじゃないけど着れなかったのに今年はちゃんと着こなしてる。そんな所で成長を感じました。今日は幼稚園の「夕涼み会」です。こちらも浴衣着用が必須なので今日は私が買った別の浴衣を着る予定。お祭り続きの我が家です。「2007年早生まれベビー集まれ♪」というテーマを作りました。同じくらいに生まれたお子ちゃま達の成長を報告できたらと思います。よかったら使ってくださいね。たくさん仲間が集まるといいな~
2007.08.05
コメント(1)

1週間くらい前から本格的につかまり立ちをはじめたスズ。ふと気付くとこんな風に立ってました。あぁ~、ついに立ったか~。ますます目が離せなくなるなー。後ろにドンっと転ぶこともあまりなく上手に自分で座ったり立ったり。二人目はたくましい。ナツの姿を見てるからかな。そして、ここ数日、う○ちの中から紙切れを発見。食べてるんだよね、知らない間に。できるだけ、注意して何も置かないようにしてるけどやっぱりナツがいるからそうもいかず・・・・ナツもハサミつかって遊びたい盛りなのに、ガマンさせてしまう。スズの手が届かないように物をどんどん上に上げる生活です。二人目の赤ちゃんはどうしても外出が多い。上の子に合わせて、夏祭りやレジャーなどだから蚊に咬まれる事も多々あり。で、なんか赤ちゃんの肌にも優しい虫除けってないかなーと探していました。そしたらお友達のブログで「アロマに虫除け効果がある」というのを知り調べたら自分で虫除けスプレーを作れること知りました。効果のほどはよくわからないけど市販の者よりはいいかなと思い作ってみることに。(効果のあるオイル)★ラベンダー★ゼラニウム★レモングラス★シトロネン★レモンバームなど・・・材料はドラッグストアで購入しました。・無水エタノール→10CC・精製水→90cc・お好みのオイル→20~30敵それを容器に入れて混ぜ合わせると出来上がり♪エタノールにオイルを混ぜて精製水で薄める方法がいいそうです。この順番じゃないと混ざらないみたい。私は家にあった「ラベンダー」のオイルを使いました。ほんのりラベンダーが香っていい感じ。子供たちも嫌がることなくつけてくれます。スズにもつけてみましたが肌トラブルもないのでこの夏は活躍してくれるでしょう。お手軽キットもあります
2007.08.03
コメント(4)
「2007年早生まれベビー集まれ♪」というテーマを作りました。同じくらいに生まれたお子ちゃま達の成長を報告できたらと思います。よかったら使ってくださいね。
2007.08.03
コメント(0)
![]()
ずっと欲しいな~と思ってきた「デジタル一眼レフカメラ」ついに買っちゃいました。実家に十年前くらいの一眼レフカメラがあってそのレンズを妹から譲り受けたのでそれが使える機種ということでこれ↓古いカメラを5000円で下取りしてくれたので予算よりかなり安く買えました。子供が生まれてからデジカメってフル活用してるし秋にはナツの運動会もあるし「欲しい時が買い時」という助言もあって我が家にやってきたカメラです。超初心者でテクニックなんてなんにもないけどとにかく「数打ちゃ当たる」感じで撮りまくってます。でも・・・・デカイので持ち運びが不便。比較的コンパクトでかわいいバックないかなぁ~
2007.07.28
コメント(2)

なんとなくスズの口の中を触ってみたらなんだかザラってする。スズに歯が生えた。6ヶ月と10日。早い。ナツは8ヶ月で生えてきたのでてっきりその位だと思っていたけれど・・・。実家の母が遊びに来たとき「スズ、ブーブーと口を鳴らしてるからもうすぐ歯が生えるかもよ」と言われたけど「そんな訳、ないない」と思ってたのに本当に生えてきました。早速、買いに行きました。乳児用の歯ブラシ。スズも歯がかゆいのか嫌がることなくまるで歯固めのように噛みまくってます。これからずっと付き合う歯、大切にしたいな。そして、変化がもうひとつ。はいはい→おすわり と自分で座るようになりました。はいはいも激しく進むので困った誤算も・・・・洋服のお腹の辺りがすぐに毛玉になるんです。我が家のリビングが全面、畳だというのも原因のひとつだとおもうんだけど。夏服なのに毛玉取り器が手放せない毎日です。
2007.07.15
コメント(0)

今日は7月のお弁当の日。今回はナツのリクエストにより「マイメロ弁当」です。マイメロディって私が小さい時からあったような・・・今はテレビでもやっているみたいですね。ナツはあまり見たことないと思うけど知っているみたい。幼稚園で色々と情報収集してくるんですよね。型抜きを駆使して作りました。色々な方のブログをみていると型抜きも方向を変えたり、一部だけつかったりしてキレイに形をつくるみたいです。うさぎ型は↑のうさぎの分で抜きました。それに耳の部分を細工目はこれを使いました。鼻も一部を切り取って・・・工夫すれば色々とできるんだと感動~。おかずは市販品のスコッチエッグに枝豆ムースウインナーです。かわいいピックが役立ちます。100円ショップにもいろいろと売っているみたいなので今度、チェックしてみよう~。
2007.07.10
コメント(1)

スズ、6日で6ヶ月になりました。あっという間に半年です。早いな~。早すぎるな~。最近のスズはというと、ハイハイは完璧。お尻を上げて、立ちそうな勢い。よく腕立てのようなポーズをとっています。部屋の隅っこでイタズラ中。ナツの影響か、二人目は成長が早い。ナツは6ヶ月ではハイハイも出来てなかったけどスズはもう、部屋の端から端まで移動します。でも、後追いも出てきて私の姿が見えなくなるとどこまでもやってくるようになりました。離乳食は5ヶ月を過ぎた頃からぼちぼち始めたけど食べたり食べなかったりでムラがあるな。今の所、健康で予防接種以外は病院にも行ってない。それが一番。来月にはお座りできるようになってるかなぁ~?★最近のスズ★・生活リズムは新生児から崩れずよく寝る。・後追いをはじめた・紙や紐に興味大・夜、チャイルドシートに乗ると大泣き怖いらしい。
2007.07.07
コメント(4)
![]()
世間ではちらほらとセールが始まっていますね。普段あまり買い物しない私ですがこの時期だけは財布の紐もゆるみがち。去年はツワリでそれどころじゃなかったけど今年は買い物意欲満々で週末には隣の県まで遠出する予定です。市内のデパートもセールらしくちょっと見たいものもあったのでめずらしく出かけました。お目当ては「ゆとりの空間」そう栗原はるみさんのお店です。最近、haru-miという季刊誌にはまっていてその本でよく登場するお皿が欲しいなと思って見に行きました。でもこのお店は7月1日からセールとの事。キッチン用品売り場をうろうろしていたらお買い得品に出会ってしまった。で購入したのがこれオクソのケトル。黄色とブルーがありこちらを選択。フライパンもちょうど欲しかった。安物はダメだと実感してるので3000円なら手頃。アルフィの保温ポット。電気ポットがあるけど使わないので冬に活躍しそう。今なら冷たい麦茶を入れてもいいな。1000円なら儲けもの。三点で5250円でした。ケトルなんて、定価は10000円が1050円だった。どれもあまり定価とかブランドとか知らずに購入したけど定価を知ってビックリです。デパートってこういう掘り出し物もあるから好き。週末は子供達の服(来年サイズ)を中心に買いに行く予定。お揃いとかもいいな。ついでに夫の物も少し買おう。もう何年も同じTシャツだったりするし。今から楽しみです。
2007.06.29
コメント(0)

今日は幼稚園で月に一度の「おべんとうの日」でした。月に一度くらいなので毎回がんばろうと決めたお弁当作り。今日は初めて「キャラ弁」なるものに挑戦。ナツの好きなキャラで比較的作れそうな(簡単そうな)ものという事で「ぜんまいざむらい」にしてみました。ちょうど、絵本をもっているのでその絵柄を参考にネットなどで実際に作った方々の画像を見てパーツ部分を研究。昨日はナツが幼稚園の間に練習までしました。で、出来上がったのがこれ。どうですか?ぜんまいざむらいに見えるかな????画像では目が解かりにくいけどチーズと海苔で、だんご剣は白玉だんごに食紅で着色。ぜんまいはアルミホイルと爪楊枝で作りました。あ~、母は疲れたぜ~~。海苔を細かくきるのも、すごく難しかった。もっともっと細かくやってる方々は本当に尊敬するよ。昔から、粘土細工とか細かいの苦手だったもんなー。私の妹は粘土で小さな、小さな人形をつくって遊んでたお方。きっと彼女なら上手につくるだろうけど・・・・。私にはこれが限界。でも、母はがんばりましたよ、ナツ。もうすぐお迎えの時間です。ナツの反応を期待したい!!!第一声はなんて言うかな~楽しみです。
2007.06.21
コメント(0)

今年の父の日は幼稚園で両親参観がありました。お父さんも参加して「ダンボールで乗り物を作ろう!!」という課題付き。「事前に何を作るか親子で考えてきてください」とプリントに書いてあったので夫はナツと二人で考えて「ピーターパンの船」にしたらしい。で、出来上がったのがこれ。帆に書いた顔はナツが自分で書いたもの。その後、家に持ち帰りけっこう遊んでいます。がんばった夫も報われたでしょう。そして、「父の日」プレゼントはお決まりの似顔絵。私の時は色がついてなかったのになぜかお父さんは色つき。それも顔が赤い。「きっとこれは晩酌後だろう」と夫婦で大笑いでした。でも何気に似ているような、日を追うごとにナツの絵は進化しています。今は母の絵、父の絵を二つ並べて飾っています。
2007.06.17
コメント(0)

梅の季節になったので梅酒を漬けました。これはスズが生まれた記念の梅酒。「産まれた年に梅酒をつけて子供が二十歳になったら一緒にお酒を飲もう」そう、夫婦二人で決めました。どちらもお酒が好きなのでこんな事を思いついたのかな。梅は旦那さんの実家になる梅です。ナツを産んだ2003年にもこの記念梅酒を作りました。その時はブランデーで砂糖少なめ。でも、管理を十分にしなかったので種から渋みが出て濁った色のなってしまった。三年半たってこの前、味見したら味は良かったんだけど・・・。この失敗を生かし、今回はオーソドックスにホワイトリカーで砂糖も規定どおり。そして、子供達が二十歳になったらこの梅酒でお祝いしたいです。高価なものは残せないのですが時間だけはお金では買えないものなので。・・・ちょこちょこ味見をしてなくならないようにしなければと心配な夫婦だったりしますけど。
2007.06.12
コメント(2)

6日でスズは5ヶ月を迎えました~。あと一ヶ月で半年かぁ・・・早いなぁ。ちょうど保健センターで「育児相談」があったので体重を計るために行ってきました。 3ヶ月 6470g → 4ヶ月 6800gと着実に増えている。どうりで重いはずだ~。母子手帳を見ると、ナツは7ヶ月で6800gだったのでスズは2ヶ月成長が早いって事になる。ナツはいつまでも軽かったもんな~。寝返りをし始めて二週間。ズリ這いというのかな、体をイモムシみたいにくねくね動かして前に進み始めました。一人で進んでは、うまく進まずに泣くそんな事を繰り返しています。保健婦さんには「体重も順調に増えているし梅雨に入る前に離乳食をはじたらいいですね」とアドバイスいただきましたが・・・なんとなく面倒で行動に移せずにいます。6ヶ月に入ったら、本格的にはじめてみようかな。★最近のスズ★お父さん、お母さんの区別が出てきたのか私が抱くと泣き止むことが増えた。夕方は機嫌が悪い。夜8時くらいには眠くなる。相変わらず、抱っこでは寝ない。車大好き。車に乗るとよく寝る。くすぐるとケラケラと声を上げて笑う。お座りもちょっとできる。お風呂大好き。ナツの時は「早く大きくならないかな~」と大きくなってくれることを楽しみにしていたけれどスズには「できるだけゆっくり大きくなってほしい」今の赤ちゃんの時期をもっとゆっくり味わっていたいから。初めての子、二人目の子。同じ子供でも、子育ての形や進み方はぜんぜん違うものだなーと最近、実感しています。
2007.06.06
コメント(2)
![]()
我が家は幼稚園が近所なので毎日、歩いて送り迎えをしています。今日から6月。雨の季節ですね~。入園してからずーっと天気がよく数回しか雨になってなかったけどこれからは毎日のように雨だろうな。ずーっと私用に欲しかった長靴安かったので買っちゃいました。近くにはこんなカワイイ長靴売ってないしやっぱりネットって便利ですねー。私が買ったのは「タータングリーン」最近始めた、ガーデニングにも使えそうだし何より送り迎えの時濡れずにすむのがいいですね。ナツも長靴・レインコート・傘とフル装備で登園しています。長靴なんて子供の時以来だけど幼稚園ママには必須アイテムなのかもね。子供用、500円。安い!!イチゴシリーズ
2007.06.01
コメント(2)

先日、幼稚園で初めてお弁当の日がありました。ナツの通う幼稚園は普段は給食。お弁当の日はイベント的に月に1,2度あるだけ。なので出来るだけ可愛いものをつくってやりたくて頑張ってみました。といってもお弁当グッズを駆使してなのであまり手は掛かってないけれど。おにぎりの型はこちらこのパンチをつかって目と口をつくりました。普段は少食のナツですがこの日は空のお弁当箱を持ち帰りました。母としてはやはり、嬉しかったです♪ほんとうはキャラ弁とか作ってみたいけど・・・のり細工とかができそうにないなー。★ナツの好きなキャラ★
2007.05.31
コメント(6)
![]()
お友達が我が家に遊び来てくれました。ランチにおいしいサンドイッチを持ってきてくれると聞いていたのでそれにあわせて野菜スープを作りました。このスープ、ナツが大好きでよく作ります。ベーコン、ニンジン、たまねぎ、ジャガイモをバターで炒めてお水とコンソメで煮て牛乳でのばすだけ。すごく簡単。きっかけはテレビで見た辰巳芳子さんの番組でした。内容は「野菜も手をかけてあげるととてもおいしいダシがでたスープになる」というものだったと思います。炒める順番で味が違うんだって。私の場合は、それをはしょりまくってやってますが充分おいしい。ポイントはジャガイモだとおもう。これを入れると美味しさが倍増するような。この日は晩御飯にも使いまわすためにルクレーゼでたくさん作りました。でも、この時期なのでこの手のスープってすぐにダメにしちゃうでしょ。いろいろ見てたらこんなのみつけました。このまま冷蔵庫に入れて、飲むときにはそのまま温めることができるみたいです。おみそ汁とかも作り置きするとき便利だな。最近、琺瑯とかに興味あり。シンプルで長持ちしそうなのですこしずつ集めたいなー。
2007.05.24
コメント(6)

今日、洗濯物を干してリビングにもどるとスズがうつぶせになっていた。廊下を通り過ぎて、ハッと思い引き返す。えっ!うつぶせになってる。という事は寝返りできたんだー。でもなー、まぐれ?と思いつつ仰向けに戻してまた別の家事。またまた戻るとうつぶせになっていた。スズ、4ヶ月16日目で寝返り成功です。寝返り後のいい笑顔♪
2007.05.22
コメント(4)

昨日、挿し木したところを見に行ったら葉っぱがふにぁ~。枯れかけていました・・・いきなり、失敗です。やっぱり不精するとダメですね。それにそんな簡単な事ではないんでしょう。甘く見すぎてました・・・反省LEEの今月号は雅姫さんのお庭が特集されていました。それを見てるとガーデニングに意欲満々。植えたい花の覚書バラの挿し木、もう少し勉強して再チャレンジします。
2007.05.18
コメント(2)
![]()
ブログ友達のお宅のバラが素敵でそれに刺激されバラの挿し木をしてみました。旦那さんの実家に、数年前母の日でプレゼントしたバラが満開。その枝を拝借。ネットで色々としらべたらいろんな方法があるけどめんどくさがりの私は庭に直接、挿してみた。これで成功すれば万々歳。だめなら専用の土かなんか買ってやってみよう。促進剤とかもあるみたい。引越しして庭が出来たことで草花をさわるのが楽しくなってきた。夏野菜はすでに植えたし、憧れだったオリーブの寄鉢も作ったし。ガーデニングにハマりそうな予感。
2007.05.17
コメント(2)

一軒家に引越しをして食洗器を導入しました。使い始めて1週間。快適です。夕食後の片付けがなくなったので子供達を寝かしつけるまでの間、短時間だけどゆっくりできる。でも、食器の並べ方や今まで使っていた食器が入らなかったり問題点などはあるけれどこれも慣れれば上手に使いこなせるだろうとアドバイスもらいました。セットは私がやったり、旦那さんがやってくれたり。でもこんな失敗談も。比較的軽い汚れの朝の食器を洗ったんだけど洗剤を入れ忘れてしまったのです。洗い上がりを見たら、これがキレイに洗えていました。その話を旦那さんにしたら・・・・「あっ、オレも今まで洗剤入れたことない。洗剤ってどこにあるの?」だって。えー、何回もセットしてくれるよね?洗剤入れてなかったの?でも、洗い上がりはピカピカで私も気付かなかった。油汚れもあったとおもうけど問題なく落ちていました。それだけ、性能がいいってのはわかったけれどこれからは洗剤の入れ忘れには注意しなくては。スズの予防接種にいったついでに小児科で体重を計ってもらいました。 三ヶ月 四ヶ月身長 58.4センチ → 60.2センチ体重 6025g → 6470g★最近のスズ★・9時くらいから朝まで寝てくれる・暗くすると眠くなる・指しゃぶりが激しい・寝返りはまだできない・あやすとよく笑う・知らない人にも愛想がよい・夕方によく泣く・環境の変化に敏感寝返りはまだまだって感じです。動き出すと目が離せなくなるので母としてはゆっくりでいいけどね。
2007.05.16
コメント(2)

昨日は「母の日」でしたね。いつも、プレゼントを贈るばかりの私でしたが今年ははじめてナツからプレゼントをもらいました。週末、幼稚園から持ち帰ったものです。金曜日、お迎えに行くと私を見つけたナツが「お母さん、目つむってー」と叫んでる。みんな、何やら手に持っていたのでなんとなくわかりつつも目をつむって待ってると「おかあさん、いつもありがとう♪」とこの絵を渡してくれました。なんとなく予想はついていたはずなのにすごく上手に描けていて、嬉しくて幼稚園でうれし涙を流してしまいました。少々、恥ずかしかったけど、ガマンできず。この前まで、絵なんて本当に描けなかったのに成長したな~なんて思ったら余計に泣けてきてしまって・・・。ちゃーんと鼻の穴も描いてる所が笑えます。この絵は一生、大切にしたいなーと思います。実母と義母にもそれぞれにプレゼントを贈りました。実母には毎年恒例の「水ナスのお漬物」義母には普段履きできるスニーカー。かかとを踏んで履くタイプのものでサンダルっぽく使ってもらえると思い、これにしました。いつも、義母には本当にお世話になっているのに物欲のない人でプレゼントにはいつも頭を悩ませます。足のサイズが私と同じなのでためし履きをしやすいのがいい点なのですがこのスニーカー、軽くて履き心地抜群でした。
2007.05.14
コメント(2)

このGWは帰省して大好きなアーティストのコンサートに行きました。妹がチケットを取ってくれていたんだけど前から4列目。すごくいい席。すごく近くで見れて、そして歌を聴けてほんと良かった~。子供を二人連れて、ちょっと無理して帰省したけど彼の歌で元気をもらった。50を過ぎた人だけど、パワフルでかっこいい~。そしてお茶目な一面も。小さな子供を連れた親子もたくさん来ていて私の前の席には小学4・5年生くらいの男の子とお母さん。男の子はコンサートの間中、ノリノリでとても楽しそうだった。そして周りを見るとそういう親子がたくさんいました。小さいときから親と一緒に曲を聴いてるんだろうね。私も娘達と早くコンサートに一緒に行ってみたいな。それまでがんばって続けてね、shogo。後半は家に戻り、家族で過ごしました。うちは旦那さんがGWでも休みがないので近場の公園に一度行っただけ。昨日は友達家族が帰省していたので我が家で飲み会。ナツは小さいときから仲良しのお姉ちゃん達にあそんでもらい大興奮。そのまま泊まってくれるというので一緒にお風呂に入り、遅くまでキャーキャーと遊んでいました。世間は長い連休だったけど特にどこにも連れて行ってやれなかったのでこのお泊り会がとてもいい思い出になったんじゃないかな。それにしてもこの連休、ナツにとってはとても不思議な毎日だったみたい。毎朝、起きると「お母さん、今日も幼稚園お休み?」と聞くナツ。「そうよ、今日もお休み」と私が答えると「なんで????」って。そりゃ、そうだ。お父さんは毎日、普通に仕事に出掛けていくしなぜ自分だけ休みなのかと思ったみたい。なので、カレンダーを見せ「この赤い字の日はお休みの日なんよ」と教えてやりました。こういう時は、土日しっかり休みがあるお父さんの家庭は羨ましいなと思います。私自身はもう慣れたつもりだけど子供が学校に通い始めるとやはり時間が合わないしね。ながーい連休も今日でおしまい。明日からはナツも通常保育で15時まで幼稚園です。本人はとても楽しみにしています。それが何よりなんだけどね。
2007.05.06
コメント(4)

スズの三ヶ月健診に行って来ました。身長 50cm → 58.4cm体重 3406g → 6025g抱くと「ズシッ」と重いので「こりゃ、7キロ近くあるな」と思っていたけど発育曲線は真ん中くらい。三ヶ月までは上の方を辿っていたので落ち着いてきたかなという所。でも抱いた感じはかなり重いです。この日、BCGの予防接種も受けました。これから、順に予防接種を受けていくけどすっかり忘れてる私。三年も経つとこんなもんよね。スズの反応はというと、ハンコみたいなのをゴシゴシを押さえつけられて見てるこっちが痛くなりそうでしたが「エェーン」とちょっとだけ泣いて終了。強い子です。★★★最近のスズ★★★・首は完璧に据わった・アーアー・ウーウーとよくお話する・よく笑い、表情豊かに・ヨコ抱っこが嫌いでタテに抱くと機嫌がいい・メリーに夢中・ここ数日は朝までオッパイが持たないようで朝方、一度授乳する感じ。・昼間は起きていることが多くなったので母はあまり家事などができなくなりました。こうやって記録しておくと後でいい思い出になるのでできるだけ記録していこうと思います。ヨコ抱っこが嫌いなスズタテにして抱くと機嫌よくおとなしい。なので最近、この椅子が欲しいなと思うようになりました。首が据わったらお座りができなくても座れるみたい。これならナツと同じ目線になるから機嫌よく過ごしてくれるかな~。欲を言うと、もうすこしナチュラルな色が発売してくれると嬉しいんだけど。白とか茶とか。この色、うちにはビビットすぎるんよねー。ダイニングではナツはを愛用してます。この椅子は本当に優秀。使いやすく座りやすい。それにオシャレ。もう少ししたらスズにも同じものを揃えるつもりです。小さい子にはクッションや背もたれのオプションもあります。ナツは誕生日に義両親にプレゼントしてもらったのでスズにもプレゼントしてくれると嬉しいんだけどなー
2007.04.22
コメント(2)

4月11日はナツの入園式でした。平日でしたが旦那さんも仕事を休み夫婦で参加してきました。ナツにとっては初めての制服。大きくてブカブカですがそれはそれでかわいいものです。入園して一週間経ちましたが毎日、楽しんで通園しています。保育園に週二回通っていたのでその点は何の問題もないと思っていたけど。それに幼稚園に通いだして嬉しい傾向もありました。今までご飯といえばあまり食べず無理やり食べさせていた感じだったのですが昼も夜もよく食べるようになりました。ま、朝はまだまだ少食だけど。よく遊んで、メリハリのある生活でお腹がすくのだと思います。保育園で仲良しだったお友達とも同じクラスなので毎日、楽しそう。ナツが楽しく通ってくれる、それが母としては一番嬉しいです。そして、4月16日にスズは100日を迎えました。引越し、入園とバタバタしていたけれどお天気のいい日を選んで、お参りと写真撮影に行きました。ナツの時もそうだったけれど、お宮参りもこの時に。14日の土曜日、天気が良さそうだったので急遽、義母に着物を着せてもらい、写真屋さんの予約をとり、神社にお願いするという強行策をとりました。だって、雨だと足元が悪くて寒いし写真も充分に取れないし・・・・。義母には「もう、あなたたち本当になんでも急なんだから・・・。」と言われたけれど・・・・。そう言いながら、鯛を用意してくれ「祝い膳」を作ってくれました。「お食い初め(おくいぞめ)」とは子供が一生、食べ物に困らないように願い赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式。この時初めてお母さんのお乳以外の食べ物を口にします。ただし口にするといっても、食べるマネをするだけ。との事です。スズも旦那さんに抱っこされて、食べるマネをしました。「スズ、これからも元気にスクスク成長してね」
2007.04.19
コメント(4)

突然ですが月末にまたまた引越しします。実家からアパートに戻る前に急に決まった話で一軒家の新居をリフォームしたり、引越し準備をしたり本当にバタバタしています。家族が増えてアパートから一軒家に移れるのは本当にありがたい事。のんびりと子供を育てられる環境になるといいな。バタバタしている間にスズも二ヶ月を迎えナツも四月からは幼稚園の入園です。スズはよく笑い、声を出すようになりました。相変わらず、よく寝てくれるおりこうさんです。ナツの幼稚園の制服も手元に届きいよいよ入園準備。恐怖の名前つけの為にを注文しました。申し込み後、3日くらいでとどけてくれるらしいので急ぎの方でも間に合います。歩いて送り迎えするので長靴も必要です。こんなに安いのを見つけました~。まだ在庫があるのでお好みの柄があればオススメです。赤ちゃんがいてなかなかゆっくり買い物に行けないけど今はネットで何でも揃ってしまう。便利な時代ですね~。
2007.03.22
コメント(2)

スズはお着替えが多い。冬なので何枚も着ているのに着替えが多いと洗濯も大変だし着替えさませるのも大変。昨夜も夜中に授乳で起きたら背中がおしっこで濡れていた。確認するとオムツがずり落ちていた。あ~、これは完璧にサイズが合ってないな~。この前、「どうしようかな」と悩みながら新生児サイズを買ったのに~。早くもSサイズにサイズUPです。ナツの時は3ヶ月くらいまで新生児サイズを使ってたような・・・。実は私、昼間は布オムツを使っています。ナツを産む時、病院で大人用オムツをつけられた経験があってその時、暑くて暑くてとても不快だったので「こんなの赤ちゃんにはつけさせられない!!」と思ったのがキッカケです。でも、紙おむつもそれなりに便利なので気負わずに夜と外出時以外、できるだけ・・・というアバウトな感じで使っています。新生児用のオムツカバーはたくさんあるのにスズはこれももう小さくなってきました。新しくオムツカバーを買わなくては・・・実家生活も残りわずか、ここに居るうちにとナツと妹とスーパー銭湯に行って来ました。岩盤浴も併設してるのでやってみたかったけどナツが一緒に入れないので断念。私は「韓国式あかすり」を妹は「岩盤浴」をナツを交代で見ながら楽しみました。韓国式あかすりは初体験だったけど妊娠中は大きなお腹が苦しくて、そして産後は湯船禁止でゆっくりお風呂に入ることがなかった生活。本場、韓国のおばちゃんがやってくれるあかすりはすごく気持ちよかった~。業務用みたいなごっついあかすりを両手につけてゴシゴシこすります。ただ、おっぱいなどもそのままの強さでこすろうとするので「今、授乳しているので・・・」と控えてもらうようにお願いしました。赤ちゃんの話からおばちゃんに質問。「韓国の人は産後、毎日わかめスープを食べるというけど本当?」「毎日たべるよ、一日何回も食べるよ~」とたどたどしい日本語で会話。おっぱいがたくさんでて、血の巡りをよくするんだって。あかすり後は全身、一皮むけた感じで体が軽くなりました。30分3300円という値段設定でしたがコストパフォーマンスはとても良かったように思います。出産後の自分へのプチ贅沢。また実家に戻ったら行きたいな~と思います。
2007.02.11
コメント(0)

今日はスズの一ヶ月健診&私の健診に行って来ました。まずはスズ。体重 3406g → 4425g 身長 50.0cm → 53.9cm とこの一ヶ月で平均値をどちらも上回る成長ぶり。アゴの下のお肉も太もも、どちらもムッチムチなので私としては5キロ近くあるかなと思っていたけど意外と普通でした。でも、腕に抱く感じとしてはかなりドッシリしているんだけどな~。相変わらず、よく飲み、よく寝るいい子。健診中もほかの赤ちゃんはみんな泣いているのにスズだけはマイペースにずーっと寝てました。ほんと同じ姉妹でも、こうもナツと違うととても新鮮。ナツは新生児の頃からずーっと抱いてたような気がするな・・・。あっ、こうやって比べるのは良くないとか入院中、助産婦さんに言われたけどどうしても「ナツの時は・・・」と思ってしまう。いいんです、ただ変化を楽しんでいるだけなので・・・と言いたかったけどね。つい数日前まで湿疹もぜんぜん出てなかったのに今日になってポツポツ出始めました。この時期特有のものなのであまり気にはしてないけど。実家での生活も二ヶ月を迎えます。来週には自分達の家に戻る予定。ここでは家事なんてろくにやってなかったけど帰ったらやらないといけないなっ(って当たり前よね)今回、帰省する前、色々と悩んだけどやっぱり里帰り出産でよかったなって思った。ナツの事など母には本当によく助けてもらったし。妹達にもお世話になった。いろんな人に助けられて無事に出産できてこの気持ちを忘れないように恩返ししていかなくてはと今、思っています。そして私の健診。特に問題もなく、順調。お風呂もOKが出たし、これで堂々と湯船に入れるっ。実は寒さに耐えられず、短時間は入っていたんだけどなんとなく後ろめたかったんだ・・・。この前の手のひらのケガもこれのおかげで劇的に良くなりました。ケガの時はこれオススメです。自分の家に戻る前に、妹と岩盤浴&スーパー銭湯に行く予定。ここ数ヶ月のお風呂もゆっくり入ってないしついでに韓国風あかすりでもやってもらっちゃおうかな♪
2007.02.08
コメント(0)
全217件 (217件中 1-50件目)
![]()

