2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日やっとうちの母が韓国から帰ってきました。犬、猫、父の世話が大変でした。(笑)いつもやっていることなんだけれども、私がバイトで忙しいし、自分の旅行のための準備をやらなきゃいけないなどで、てんわやんわでした。夜は、猫の一緒に寝るのがまた、大変で・・・。なぜかって?うちの猫のパターンは、夜は私の枕の横で寝て、夜中に移動し(寒くなったら)、母の布団の中にもぐりこむ。でも、母がいないから私の布団に入ってくるのですが、出入りが多くて・・・泣。(耳元で泣くので、腕あげて布団を持ち上げなくはいけないのです。)ちょっと睡眠不足になってしまいそうでした。これで今晩から、解放されます。まあ、うちの猫は家に泥棒が入られて以来、少し精神的に?不安定なとこがあるのでしょうがないのです。それは、人間の責任でそうなってしまったからかわいそう。だから、家族(特に私と母の二人)がいないとちょっとおかしくなってしまうのです。そんな猫ちゃんに、気晴らしになればと猫じゃらしを買ってきてあげたら喜んでいたのでよかったです。犬は、相変わらず介護犬ですが、元気に?徘徊していい子にしててくれたので助かりました!
2007年01月26日
コメント(0)
今日は、こないだかったフィルム一眼レフの試し撮りのため、近所の沼(結構有名なので名前を言うと住んでるところがばれる為、沼とだけ表示します。)に行ってきました。のんびり、車も来ない道路を歩いていると、ウォーキングをしているおじいちゃん、おばあちゃんばっかり出会いました。あいさつされると、ちょっと恥ずかしいような気持ちになりながらも、カメラ片手に散策。セットでついていた二本のレンズのうち、一本が300ミリまで望遠できるものなんですけど、なかなか使う機会がないんです。せっかく、沼まで来てもまだ近い・・・。(なんじゃそれって感じですね)それで、決意しました。今度の旅行には、このレンズを持って行かないって。冬物はかさばるので、少しでも荷物を減らしたい今、沼で必要ないなら他でもいらんだろうという予測の下です。普通のレンズで十分、遠くも近くも取れました。風車や(これで知っている人はばれるかも)鳥など、ファインダーを通してみると一味違っていて綺麗でした。練習だからって、10枚しか撮らず現像に出してきました。そろそろ出来上がっているから取りに行かなきゃ。すっごく楽しみです。下手でもいいので、自分で撮った写真がどうなっているんでしょう?
2007年01月22日
コメント(0)
ここで他のブログを紹介するのも何なんだけれども、booklogというのを作ってみました。本好きな人には面白いと思います。是非見てみてください。まだ全部やり終わっていましけれど・・・。題して、「yokoの趣味の偏り」です。笑 ドウゾ↓↓http://booklog.jp/users/traveleryoko/spine
2007年01月20日
コメント(0)
昨日、旅行に行くためのバックパックを物置から出してきました。多分これを使うのは最後になるのかな~なんて思いながら。次に旅行に行くときは、体力の減少していてこんなの背負えなさそうなんですもの。 私の旅行の準備の仕方は、簡単。バックを早めに出しておきます。そして、その上に持って行くものをじゃんじゃんおいておく。前日に詰める、です。 今日の夕方、お土産とかも考えて、荷物とかも考えていたら、ブルガリアの孤児院で子供たちから教えてもらった歌(アルプスいちまんじゃくみたいなの)を歌っていました。母から、「洋子は旅モードに入ったのね」だって。確かにそうかも。旅モードに入ると、旅行のことばっかり考え始める。これは前に行った国や、これから行く国、行きたい国などなど。そうすると、いろいろな事を考えすぎて、頭ん中が散乱しちゃうんだけど、なんかそれが自分的に楽しいんです。他の人に絶対わからない、私のスイッチオンって感じなこの頃でした。 ちなみに、↑この歌?って言うのが、意味不明でこんなの(多分)ブンチキチ~キ プラスマダリ~キ♪ブンチキチ~キ プラスマダリ~キ♪ア~ル ア~ル プラスマダリ~キ♪って続くんです。メロディと動作ともにお届けしたかったですが、歌詞だけ笑
2007年01月18日
コメント(1)
最近また見だしてしまいました。もう何回見たことかわからないくらい、大好きなアニメです。でもひとつショックがことがありました。前回見た時と、変わっていたことがあったのです。それは自分が大人になってしまったこと。(前回見た時は、高校生だった)ハイジって、こんなにわがまま言う子だったけ?なんて思ってしまったのです!私はもう大人視点でこのアニメを見てしまっているのねと気付き、かなり落ち込みました。今まで完全に同調?し、のめりこめたのに・・・。でもハイジが山に帰る時は、やっぱり泣けたので、私はまだハイジのこのアニメが大好きなんだなと感じました。そして、私の横で母もそのシーンを見て泣いていたので、多分、私も何十年経ってもこのアニメが好きなままカモって思いました。
2007年01月14日
コメント(2)
なんか、かなり久しぶりに歯日記を更新します(笑)今月は週一で歯医者に通っています。2月はまるまる旅に出るため、歯科にいけないからだって・・・。大変です。今日の午前中に行ったのですが、夕方になってきて歯が痛くなってきました。でも、私の大好きなすき焼きが晩御飯だったので、気合いで食べました。アレは食べたというより、『呑み込んだ』。痛かったです。やっぱり、歯の矯正は根性だと思いました。(なんか違うぞっていうツッコミが入りそうですね。ハハ笑)
2007年01月13日
コメント(0)
ウザいでしょうが、この絵文字に私の気持が表れています。昨日は、運転免許取得後初、おまわりにつかまってしまいました。罪状?は、スピード違反。24ぐらいオーバーがなんだって言うんだ!ここは高速道路に相応しく、高速で走っていただけだぞ!とは心の中では思いましたが、しょうがなくマイナス2点されました。罰金は1万5千円。1万5千円。1万5千円!!!!!!?今日は、ワタシしつこいですね。でも、それだけショックだったんです。あ~あ、ゴールド遠のいちゃった。保険料高いままだ。泣
2007年01月08日
コメント(0)
最近の読書?といえば、地球の歩き方ばっかりなので久しぶりに本を読んでみました。なんか流行っているらしいからと手を出したけれども、結構当たったこの本!日本人を端的によく表しているなぁと思いました。外国の方って、本当に日本人のことをそう思っているのよね。納得。ちょっと紹介。 『世界の日本人ジョーク集』早坂隆著 中公新書ラクレ から ・料金の内訳 アメリカのとある工場で機械が全てダウンしてしまうというアクシデントが起きた。修理工たちは必死になってあちこち調べたが、なかなか原因を究明することはできなかった。そこでとうとう日本人技師が呼ばれることとなった。 その日本人はしばらく機械をじっと眺めた後、ハンマーで機会を二、三か所トントンと叩いた。すると驚いたことに機械は元通りに動き始めたのである。 日本技師は修理代として5000ドルの請求書を出した。工場長は驚いて言った。「あなたは機械をちょこっとたたいただけじゃないか!それでこの値段はあんまりだよ。詳しい明細をかいてくれ」 日本人技師は何も言わず、内訳を書いて改めて請求書を差し出した。それには、こう書かれていた。 叩き代 5ドル 叩き場所捜索代 4995ドル日本人の職人ってすごいなって思うことがある。NHKの番組とか見てると最近とみに思っていたら、コレは印象に残った。 ・スープに蠅が入っていたら? レストランで出てきたスープに蠅が入っていた時の各国の人々の反応。 ドイツ人・・・「このスープは熱いので十分に殺菌されている」と冷静に考え、蠅をスプーンで取り出しからスープを飲む。 フランス人…スプーンで蠅を押しつぶし、出汁をとってからスープを飲む。 中国人・・・問題なく蠅を食べる。 イギリス人・・・スプーンを置き、皮肉を言ってから店を出ていく。 ロシア人・・・酔っ払っていて蠅が入っていることに気が付かない。 アメリカ人・・・ボーイを呼び、コックを呼び、支配人を呼び、挙句に裁判沙汰となる。 アイルランド人・・・取り出した蠅を片手で出つまみながら、こう蠅に叫ぶ。「吐き出せよ、ちくしょう!」 日本人・・・周りを見回し、自分だけに蠅が入っているのを確認してから、そっとボーイを呼びつける。 韓国人・・・蠅が入っているのは、日本人のせいだと叫び、日の丸を燃やす。いかがでした?私、やだ~日本人と同じじゃんって思いました。笑 自分は、日本人の中でもちょっと変わっているかもって思っていたけれども、思い違いでした!!他の国の人の反応でまあ納得しちゃうのも多い。
2007年01月01日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

