全4165件 (4165件中 1-50件目)
続いての展示車両は、E231系の東京メトロ東西線乗入車「800番台」です。 クハE230-802この車両の展示は、一応、事前予告がありました。E231系というだけで、どの番台かは未公表でしたが。中央線~総武線の各駅停車のうち、東京メトロ東西線に乗り入れる列車に充てられる車両で、中央総武線なのに黄色ではなく水色の帯を巻いて、区別を図っています。E231系はこれまでも度々展示され、AT公開の常連になりつつあります。本来は東北では見られない車両なのですが、あまり注目されていない感じでした。 妻面から車内の様子がうかがえました。シートは、外されているところと養生されているところがあるみたいです。灯具が外されているところを見ると、照明をLEDにする工事でもしているのかな?模型でもE231 さて、車両展示はまさかのDE10東武車&衣浦KE65、まさかまさかの583系、お別れ255系、ご常連E231系と見てきました(ほかに、別棟での吊り上げ実演にEF81)。ですが、この庫内にはあと2両の機関車が展示されていました。もうさながら「無料の鉄道博物館」状態その2両を次回ご紹介して、今回のAT公開シリーズを〆たいと思います。以下、次回! 次回の秋田総合車両センターフェアに朝一番から来たい方に土崎地区宿泊案内 ビジネス藤和旅館 ビジネス旅館 はたなか ホテルルートイン秋田土崎 以下、次回!
2024年10月31日
コメント(1)
超サプライズ展示だったクハネ583の隣には、秋田には本来縁のない車両が展示されていました。 255系 クハ254-51990年代前半の登場以来、一貫して房総半島各線の特急列車に使用されてきた特急型直流電車であります。廃車のため秋田にやってきたものが1両、展示されました。255系の展示は、プレスリリースに記載されていました。 後ろから。 銘版。平成6年(1994年)製造ですから、およそ30年のご活躍でした。30年でも、労組から老朽化の指摘が。隣の583系は昭和45年(1970年)製造で、平成29年(2017年)に本線上から引退ですから、末期の十数年は波動用だったとはいえ、47年もご活躍。国鉄が設計・製造した車両は頑丈でした(その割に、置き換えサイクルは今より早かった)。 最終全検は2021年3月、大宮総合車両センターにて。配置区所は新製配置以来一貫して、幕張電車区→幕張車両センターでありました。 「わくわくドリーム号」HM掲出状態で展示されていたクハネ583と並びで展示されました。現役時代には、京葉線内での顔合わせもあったことでしょう。あ、だから583のHMは「臨時」ではなくわざわざ「わくドリ」にしてあったのか🤔さて真相は 秋田地区には縁もゆかりもない車両なので、首都圏の方々ほどの思い入れはありませんが、私Kazuの255系乗車経験は2度。いずれも、東京から勝浦まで、東京駅15時丁度発の「わかしお13号」(当時)の普通車に乗車しました。2023年の春は「最初で最後」と思って旅程に組み込みましたが、2024年の春にも同様の旅程で旅行をしたので、2度目の乗車を果たしました。スマホの画像は2度目の乗車時に撮影したものです。ちなみに、2度とも、車内はガラガラでした2度目の乗車の直後、2024年の改正で、東京15時丁度発の「わかしお」はなくなりました…。 周りに他の方がいなくなった瞬間に激写!さて、展示車両見物は、東武DE10、衣浦KE65、583系、255系と見てきましたが、まだありました。では、次の車両を観に行きましょう。以下、次回! 10-1870 255系 9両セット[KATO]【送料無料】《発売済・在庫品》価格:27,720円(税込、送料無料) (2024/10/30時点) 楽天で購入
2024年10月30日
コメント(2)
先週の土曜に、サプライズ満載で開催された「秋田総合車両センターフェア2024」展示車両紹介その3です。これはまさにサプライズでした 583系 クハネ583 17なんと、秋田総合車両センターで保管されているクハネ583がサプライズ展示されました。この展示情報は事前の広報にはなく、当日来場し、一番奥の車両展示会場まで来た人だけが知ることができた大特典 正面がちに撮影。ヘッドマークは「わくわくドリーム号」にセットされていました。583系が秋田に来てから一番活躍した列車がこれでした。座席と寝台両方で使用する前提かつ、首都圏乗り入れ可能の便利な車両だったので、夜行で子供たちの夢を乗せて舞浜まで、頻繁に走っていました。残念ながら、私Kazuは「寝台セット状態」での583系営業列車には乗車機会がありませんでした。座席状態への乗車でも、急行津軽の自由席、ねぶたまつり号しか思い出せません…。 機材と重なって見づらいですが、いまではもう見られない(※)、151系こだま以来の伝統「特急シンボルマーク」をサイドから。※新潟車両センターの「E653系上沼垂色」は特急シンボルマーク取付可能 妻面側。編成を組んでいると見れないこの姿もかっこいいです。また、秋田方に開けている構内に青森方を向いて収容されているので、敷地外から目撃される姿もこの姿です(左右違いですが)。 銘版も間近で見られました。昭和45年日立製作所製。平成元年青森運転所で改造…とありますが、何を改造したのだろう?所属区所での改造なので軽改造だと思いますが。青森所属で昼は「はつかり」夜は「はくつる」に使われていた頃ですね。 最終全検は平成23年(2011年)、郡山総合車両センターにて。仙台から秋田に転属してくる直前だったようです。それまでも秋田に583系が1本配置されていましたが、仙台から来たこの編成による置換えで廃車となりました。時々、屋外を移動している姿が目撃されているこの車ですが、最後まで残った6両編成は晩年を秋田配置で過ごし、2017年4月に現役引退。以来、この1両のみが車籍を有したまま当センターで保管されています(まだ「廃車」になっていない)。廃車になっていないといっても、編成を組む他の車両は廃車になってもう線路上にはいないので、自走はできない状態です。一説には、鉄道博物館への収蔵を念頭に保管しているとの噂もありますが、ぜひ実現してほしいです。2017年、さよなら運転を撮影していました。その時の記事リンクします「さようなら583系日帰りの旅」号を撮影わくわくドリーム号、甲子園応援列車、大曲花火団体列車も撮影していました。JR西日本の車両(クハネ581)も撮影していました。まとめた記事もリンクしますのでご覧下さい過去に撮影した「583系」の写真 全部秋田近辺ですが…昼行状態の車内の写真(ねぶたまつり号)はこちらの記事に載せています583系ねぶたまつり号の車内! とにかく驚いた、583系サプライズ展示。続いて、その隣に展示された別の特急車両を見物しましょう。こちらは、事前広報にて、展示する旨の記載があった車両です。以下、次回! 98806 JR 583系特急電車(青森運転所)基本セット(6両)[TOMIX]【送料無料】《発売済・在庫品》価格:21,098円(税込、送料無料) (2024/10/30時点) 楽天で購入
2024年10月27日
コメント(4)
衣浦臨海鉄道所有 KE65 1東武のDE10とともに、これもまたサプライズ展示です。愛知県、JR武豊線から分岐している「衣浦臨海鉄道」の機関車「KE65」が展示されていました。JRのDE10とほぼ同タイプの機関車です。衣浦のKE65は、以前の一般公開でも展示されたことがあります。 東武のDE10と並べての展示でした。さて、次のサプライズ展示車両は???次にご紹介する車両が、イチバンのサプライズ展示でした。以下、次回! なんと、衣浦のKE65の鉄道模型(Nゲージ)が発売されていました2号機と同じく、国鉄清算事業団から譲り受けた5号機がモデル。衣浦臨海鉄道 KE65形ディーゼル機関車(5号機) [8607]](JAN:4543736086079)価格:6,642円(税込、送料別) (2024/10/30時点) 楽天で購入
2024年10月26日
コメント(1)
秋田総合車両センター(AT)フェアEF81の吊り上げ実演を観た後は、車両展示会場に向かいました。事前の広報では、「機関車やE231系、255系など」を展示するとされていました。おやおや、E231系はこれまでも展示された実績がありましたが、廃車で秋田にやってきた255系(BOSO VIEW EXPRESS)の展示は目玉だねえ…と思って、雨天の中馳せ参じた訳です。あと、機関車は秋田のDE10やED75かな…と(※ED75の展示はなかった)。そうしたら、コレがいたんです東武鉄道所有 DE10 1109しかも、「大樹」ヘッドマークつきで展示されていました。言わずと知れた、東武鉄道が鬼怒川線・日光線で運行している「SL大樹」「SL大樹ふたら」用の補助機関車であります。もともと、JR東日本が所有していた機関車で、東武でのSL運行にあたって譲渡された機関車です。譲渡に当たって、秋田総合車両センターで整備が行われ、その後も重整備はJR東日本に委託されているようで、このフェアの前々日あたりに甲種輸送で土崎に到着していました。車票が貼られたままで展示されました。通常は新宿発着の東武直通特急が通る栗橋の渡り線を通ってJR線側にやってきたようです。いま、JRと東武の線路が直接つながっているのは栗橋だけかな。ボンネットが長い1エンド側には、東武特急「スペーシアX」の1周年記念ヘッドマークが装着と、かなりのサービスでした。大樹のHMを間近に。東武の現地でも、こんな撮り方はできないでしょうから、貴重な機会でしたまた、ヘッドマークは会津まで乗り入れた際に使用された「赤べこ」HMも用意されて、午前中には実際に掲出されたようです。庫内にはオレンジ色の見慣れない作業着を着用した方がおり、東武の係員の方だったそうです。これは「AT×東武タイアップ企画」といっても良いサプライズ展示でした。下今市(栃木県)のホテル・ゲストハウスホテル村上ARS Hotel Nikko/Imaichiサプライズ展示車両はこの他にも…東武DE10の隣に、ぱっと見標準色のDE10らしき機関車が写っていますが、次はそちらを観ました。以下、次回!
2024年10月24日
コメント(4)
さる19日(土)秋田市のJR土崎駅近くにある「JR東日本東北本部 秋田総合車両センター」(旧称「土崎工場」)におきまして、「秋田総合車両センターフェア2024~繋がる輪~」(一般公開)が開催されました。生憎の小雨混じりでしたが、午後から見学に行ってきました。門を入ってすぐの建物では、毎回恒例のHOゲージ体験運転会。本物のマスコン、ブレーキを模したコントローラで運転できます。なんか、ストラクチャーが寂しくなったような気がしますが???こちらも毎回恒例の社員食堂営業。今回は朝食から時間が経っていなかったのでパスしましたが、カレーが旨かったという情報があります。昔の大工場の社食の風情が色濃い、広い食堂です(写っているのは食堂の前半分だけです)。ちなみに、社食の後方では、抽選制の部品販売会が開かれたそうです。部品販売はもう終わっていて、Suicaグッズや社員撮影カレンダーなどの販売をしていました。敷地奥の方へ進み、車体吊り上げ実演会場へやってきました。今回の車体吊り上げ実演は、電気機関車のEF81がその役となりました。昨年は、ポスターの写真がEF64だったのに実際はDE10が使用されて、関東遠来組の間では物議を醸したようですが(泣き出す子まで出る始末)、今年はポスターも実機もEF81と、順当な組み合わせ。双頭連結器を間近で拝見。JRの車両は、特に国鉄時代からの車両では「電車」と「気動車・客車・貨車」とで連結器が全く異なるのですが、この機関車には、電車をけん引出来るように両方に対応(切替)できる連結器が装備されています。この時は、電車用の連結器(密着連結器)を使用するようにセットされていました。なお、車体は仮台車をはいている状態です。車両を守る男たちの後姿は頼もしい。吊り上げ移動は、2台のクレーンを、別々のオペレータが同時に操る神業によります。偏らないよう慎重に吊り上げられたあと、水平移動は結構な速度で行われます。吊り上げられて、奥の方の隣の線(の上)移動しました。EF81 136の雄姿を焼き付けようと、黒山のひとだかり。※車体は、架台ギリギリまで降ろされてはいるが、吊り上げのままの状態昭和37年国鉄浜松工場製の2台のクレーン。浜松工場は、現在は「JR東海 浜松工場」として東海道新幹線専門の車両工場になっています。車体はふたたび吊り上げられ、元の位置に戻り、仮台車に載せられ、終了。社員の方の解説つきショーでした。隣の線には、本来の台車が並べてありました。今回吊り上げされたEF81 136の区名札と、「一休車」の休車札。二休車(多分復活しない休車)ではないようですが、また本線を走ってくれるのでしょうか?「機関車EF81」は、1995年に機芸出版社から刊行された本だそうです【中古】機関車 EF81価格:5,750円(税込、送料別) (2024/10/23時点)【中古】 旅鉄BOOKS 027 国鉄・JR 機関車大百科価格:3,281円(税込、送料無料) (2024/10/23時点)さて、吊り上げ実演が終わり、今度は車両展示コーナーへ向かいました。構内には、赤れんがの建屋が現役で稼働中。車両展示コーナーはトラバーサを挟んで向かい側の「旅客車解艤装場」内(屋内)。そこには、予告にはなかったサプライズ展示車両が複数展示されていて、熱気に包まれていました。以下、次回!
2024年10月23日
コメント(2)
「名鉄名古屋駅」に降り立ち、今度は「近鉄名古屋駅」にやってきました。「名鉄名古屋駅」「近鉄名古屋駅」はとなり同士の位置にあります。コンコースや改札内こそ別々の空間ですが(乗換改札口はあり)、建物と地下空間(百貨店フロアおよび地下街)はつながっています。 近鉄名古屋駅(きんてつなごや/駅ナンバリング「E01」)名駅通りに直接面している出入口は、この1カ所のようです。「近鉄パッセ」という、近鉄百貨店のビルの中に駅があります。このビルを挟んで、北隣も南隣も名鉄百貨店で、地下通路は連結しているというのが、初見者には「あれあれ?」。先によく把握しておきましょう。(名鉄名古屋駅は、近鉄パッセの北隣のビル内にある) 名駅通り側の入口から入り、階段を少し下ったところにある近鉄名古屋駅の正面改札口です。思ったよりも狭く、レトロな雰囲気です。正面にあるのが、きっぷうりば。自動券売機が並んでいるのが見えますが、その左側には有人の出札口もあります。ファミリーマートの右隣りに通路があり、外に出なくても名鉄名古屋駅に行くことができます。なお、近鉄名古屋駅では駅弁を販売していますが、駅弁は構内の別のファミマで購入します。 出札の前から入口方向を見た図(正面改札口から出場した場合の目線)です。このエリアに近鉄の営業所、近ツーの営業所がありますが、このあとご紹介する「地下改札口」という改札口の方が規模は大きいです。なので、旅行者でこの出口に出てくる方はあまりいないのではないかな? 正面改札口の発車標。特急の発車標は肩身が狭そうです。近鉄特急では、「ひのとり」「しまかぜ」などを除き、列車名がついていません(名鉄も同様)。有料特急には例外なく愛称名がついているJRや関東の私鉄と違うところです。 正面改札口改札内の地下通路も、もれなくレトロです。この薄暗さとタイルの目地の黒ずみが、昭和の残り香ですね。(平成に改修していたらすみません)では、ラッチ内にイン。 う~ん、これが夢にまで見た(?)近鉄電車。近鉄には乗車したことがないわけではないのですが(修学旅行で京都線の特急しかもビスタカーに乗った)、普通列車の車両をまじまじと眺めるのは初めてです。近鉄は車両を長期間にわたりとても大事に使う会社だそうで、最近のステンレス車体とは全然違う重厚感がありますね。 駅弁うりば 見っけ種類は、私鉄の駅弁としてはかなり充実しているラインナップです。名古屋の駅弁業者といえば「松浦商店」。この売り場でも松浦商店の弁当が多く陳列されていました。名古屋には「だるま」という業者もあるのかな?この駅弁売場(ファミリーマート 近鉄名古屋駅地下改札内中央店)は、地下改札口を入ればすぐ右にあります。大きめの店舗です。正面口から入った方は、一度「2・3番ホーム」に降りて、前方へ進んで下さい。(1番ホームからでも行ける) こちらが、地下改札口です。(1番のりば側から撮影。更に奥にも改札機がある)地下鉄東山線や、名鉄のコンコースに近い改札口で、実質メインの改札口になっているようです。さて、どの駅弁を買ったのかは、この後の記事の中でのお楽しみ♪ビールも買いました♪(ビールは黒ラベル)本当は「きしめん」を食べたかったのですが、当初計画より1本早い列車に乗ることになり、食べに行く時間がなくなってしまいました。これがあこがれの(?)「きしめん」たつみ麺店 手延べきしめん×10袋 きしめん 手延べきしめん 名古屋 名古屋名物 名古屋飯 名古屋めし お歳暮 お中元 贈り物 ギフト 麺 めん 麺類 まとめ買い モンドセレクション モンドセレクション金賞次回は別の話題をお送りします。旅行記もつづく
2024年10月23日
コメント(2)
京都に行くのに、なぜか名鉄ミュースカイに乗って名鉄名古屋駅に到着したKazu旅行記の続きです。今回は、「名鉄名古屋駅」と、「近鉄名古屋駅」を2回に分けて見てみましょう。なお、JR・地下鉄・あおなみ線各線の名古屋駅は今回未訪問です。名鉄名古屋駅(めいてつなごや/駅ナンバリング「NH36」)1941年に開業した名鉄の大ターミナル駅で、ホーム・駅施設は地下にあって、上階は名鉄百貨店になっています。中央改札口を出場して、階段を上がったので、この出口に出たはずです。順路が複雑でよく覚えていません。違う出口に出たか、デパート(名鉄百貨店)の中を通ったような気もします。改札内、地下1階コンコースの様子です。ホームは地下2階にあり、名鉄最大のターミナルといっても3面2線、うち、中央のホーム(2・3番線)は特別車(指定席)用として使われているようです。ミュースカイも2番線に到着しました。改札内は比較的単純なのですけど…。ややこしいのは、改札口がいくつもあることです。公式HPの構内図から読み解くと…中央改札口、東・西・南・北の各改札口、新南改札口、近鉄線のりかえ口がある。さらに、中央改札口は入口と出口が別で、新南改札口と東改札口は入口専用で入場すると4番線に、近鉄のりかえ口は1番線に面し、さらに各ホームから北改札口への階段を登ると北改札口にしか行けない。しかも、改札内外に小さな階段がいくつもあるという具合です。滅多に利用しない旅行者は、目的の出口(名駅通りに出たいのか、どのデパートに行きたいのか、JRの駅に行きたいのか等)を明確にして、構内図を当たってからでないと、迷いそうです。これはたぶん、中央改札口内の精算所と思います。名鉄百貨店メンズ館の上階は、ホテルになっています。名鉄グランドホテル続いて(次回)…近鉄名古屋駅(きんてつなごや/駅ナンバリング「E1」)場所はどこかというと、「名鉄名古屋駅」の南隣に設置されています。位置関係については、Google先生の地図解説で読み取り可能と思います。線路が広がっているところはJRの名古屋駅です。(名鉄と近鉄はとも地下駅のため、この航空写真では見えません)つづく
2024年10月17日
コメント(2)
JR東日本「駅弁味の陣2024」向けに限定発売されている駅弁です。 とても硬い親鳥の鶏めし調製元:奥羽本線大館駅「㈱花善」2024.10.09「NewDays秋田中央口」で購入税込1,000円奥羽本線大館駅の歴史ある駅弁屋「花善」さんが発売した、今年の「駅弁味の陣」向け新作駅弁。有名駅弁「鶏めし」の派生商品です。普通、鶏肉料理には若鶏をが使われると思いますが、この鶏めしの鶏肉は、なんと「親鳥」。「ゴリゴリに硬い」「顎が疲れる」とは穏やかではありませんね 中身は、盛り付けの差異(通常版では、鶏肉はご飯の上、柴漬けはおかず区画に盛付)はあるけれど、通常版の鶏めしとほとんど同じですが…(容器は通常版よりスリム)「鶏肉」自体が通常版と違うものです。 硬くて通常はなかなか料理に使われない「親鳥」が使われています。見た目からして「ゴリゴリ」してそうな肉。食べてみると本当にゴリゴリいいます味付けも、通常版とは違う濃いめの味付けで煮てあり、親鳥特有の旨味の濃さも出ていて、酒のアテに良さそうなお味でした。親鳥は若鶏に比べてお安いからか、肉が沢山入っていました。この甘辛煮単独で販売してくれないかと思うほどです(東京駅の「チキン弁当のからあげ」みたいに)。新幹線のビールが進むと思うけどなあ~限定販売で、「規定数に達し次第終了」とのこと。駅弁味の陣2024期間中は販売するのだと思いますが、おすすめの駅弁ですので、見かけたらぜひ買って食べてみて下さい。販売駅は…大館駅、秋田駅、大曲駅、角館駅、田沢湖駅のNewDays・NewDaysKIOSKと、新青森駅の「NewDays新青森旬味館」(改札外1階「あおもり旬味館」内)、東京駅の「駅弁屋祭グランスタ東京店」※秋田駅で購入する場合、「新幹線ホーム店」は駅弁売場が小さいので、中央改札脇の「秋田中央口店」に行かれることをおすすめします。十和田西湖畔温泉 十和田プリンスホテル 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉
2024年10月16日
コメント(4)
中部空港から名古屋への移動ですが、名古屋では、JR(新幹線・在来線)、名鉄、近鉄すべて隣接地に各社の「名古屋駅」があるので、まずは、名鉄ミュースカイに乗って名鉄名古屋駅を目指します。東京だとJRは東京駅と新宿、上野、小田急は新宿、京成は上野、東武は浅草、西武だと池袋…大阪だとJRは大阪駅と天王寺駅、阪急と阪神は梅田駅(駅名違いだがJRの大阪駅と同じエリア)、南海・近鉄は難波駅(阪神も来るけど)、近鉄でも吉野線系統は阿部野橋でこれはJR天王寺駅エリア…福岡でさえ、JRは博多、西鉄は天神…と、ターミナルの位置をよく理解しておかないと間違いのもとですが、その点、名古屋はすっきりしています。初心者はまず「名駅」エリアを目指しましょうか。※「名駅」は、名古屋駅に由来する地名(住居表示)です※今回の記事に掲載している画像は、最後の1枚を除き、動画で撮影し静止画にキャプチャしたものです。※路線や駅のデータは、Wikipediaの各記事を参照しております。路線名は「名鉄空港線」。営業しているのは名鉄ですが、設備は愛知県や名鉄が出資している第三セクター会社が保有しています。中部国際空港駅を発車するとすぐに、管制塔が見えます。かっこいいですね。右にカーブを切ると、中部国際空港連絡鉄道橋を渡ります。中部国際空港へ渡る橋は、鉄道道路併用橋となっている関空とは異なり、鉄道と道路とで別々の橋が架けられています。平行する道路の橋は「セントレア大橋」。愛知県道であり、有料道路になっているそうです。連絡橋を渡りきるとすぐイオンモール常滑(イオンスタイル常滑)が見え、「りんくう常滑駅」を通過します。駅開業から20年ほど経ちますが、周囲の造成地は未だ原っぱが広がっているようで、まるで”イオン専用駅”です(もちろん専用駅ではありません)。google earthを見ると気の毒なほどの空地具合。車窓からは気づきませんでしたが、イオンモールの北側にはコストコがあるようです。今度は広い水面と観覧席が見えました。ボートレース場ですね。常滑ボートレース場を過ぎると、常滑駅を通過します。常滑駅から、正真正銘の「名鉄線」(名鉄常滑線)を走行します。名鉄常滑線は、1913年(大正2年)には全線開通していた古い路線です。常滑線に入っても高架が続きますが、1駅過ぎたあたりで地上に降ります。この先、地上走行と高架走行とを何度か繰り返します。途中で、ミュースカイの車両(2000系)が留置されているのが見えました。都心が近づくにつれ、いよいよビルが目立つようになってきました。一部特別車特急は常滑線内でも途中の停車駅がありますが、ミュースカイは悉く通過して、俊足で名古屋都心を目指します。いよいよJRの線路と並走を始めました。神宮前駅に到着(停車)です。神宮前の「神宮」とは「熱田神宮」を指します。いつかお参りしたいものです。すると、JR側では新型の電車を留置線に停めて、実車訓練らしきことをやっていました。JR側のこの駅は、熱田駅です。ここはどういう訳か、JRの駅と名鉄の駅が微妙に離れており、駅名も異なります。Google Map計測では、徒歩の道のりで500mほど離れているようです。神宮前駅からは名鉄名古屋本線を走行。ただし運転線路はほぼ常滑線系統用だそうです。神宮前駅の次は、金山駅に停車。金山駅はJR東海道本線、中央本線(中央西線)、地下鉄との乗換駅です。さらに、名古屋の副都心と位置付けられているそうですから、必然的に停車駅となっています。金山駅を過ぎると、進行左側に東海道新幹線が並走。東海道新幹線とは、常滑線内で一度交差していますが、ここからは並走です。ビルの高さも一段と高くなり、都心間近を連想させる車窓風景となってきました。しかし、まもなく列車はトンネルに入ってしまいます。中部国際空港駅から28分、「ミュースカイ」は手狭なことで有名な名鉄名古屋駅に到着しました。大都会名古屋のターミナル駅、大手私鉄「名鉄」随一のターミナル駅にもかかわらず、線路は上下1本ずつしかないので、車両はすぐに犬山方へ引き上げてしまいました。名鉄名古屋駅では、速やかに下車しましょう。楽天トラベル名古屋金山 ホテル予約名鉄イン名古屋金山名鉄イン名古屋金山アネックス名古屋金山ホテルANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋地上へ上がってきました!名古屋では時間が30分ほどしかありません。急いで簡単に駅観察して、昼食をまだ摂っていなかったので飲食物を買い、次の行動(今回の旅行の目的1)へ移りました。さしあたり、この旅行記の次回は「駅観察」をお届けします。なお、このブログ自体の次回は、別の話題をひとつお送りいたします。☞ 旅日記の次の回へ
2024年10月13日
コメント(4)
名鉄が誇る空港連絡特急「ミュースカイ」。赤がイメージカラーの名鉄にあって、白と青の車体が印象的な車両を使っている特急列車に乗って、名古屋駅へ出ます。ミュースカイに乗ると、途中停車駅が神宮前と金山だけで、名古屋駅(名鉄名古屋駅)まで25~30分。(当日乗った列車は28分で到着)ミュースカイ以外の特急に乗ると、停車駅が他にもあるので35~40分です。空港連絡特急「ミュースカイ」は全車特別車(全車指定席)前回の記事でもご案内しましたが、「ミュースカイ」は全車特別車(全車指定席)ですので、運賃のほかに、券売機かネットで指定席券「ミューチケット」も買いましょう。ネット購入の場合はチケットレスです。ミュースカイ以外の「特急」は一部特別車ですので、指定席に座りたければ、同じくミューチケットを買いましょう。一般車(座席はリクライニングしない座席かロングシート)で良いという方は、運賃のみでOK。※最終の特急のみ全車一般車なお、名鉄の特急には「○○号」という愛称号数はついておらず、ミューチケットを購入する時は、号数の代わりに発車時刻を選ぶようになっています。改札口を入場すると、行き止まり式のホームが2面3線。うち、向かって右端の「1番線」がミュースカイ専用ホームになっているそうです。各ホームはフルスクリーン式ホームドアになっており、1番線のホームドアは、ミュースカイの車両のドア位置に合わせて乗車口が設けられています。2番線に準急が入ってきました。2・3番線のホームドアはフルスクリーンタイプに似ていますが、電車のドア位置とは合っておらず、ホームドアの外側にも歩くスペースが取られているタイプです。安全確保もさることながら、風の吹きこみ防止を狙っているものと思います。海上空港故の設備ですね。(Wikipediaの記述によれば、2・3番線のホームドア外には自由に立ち入れるとのこと)なお、準急に乗ると名古屋駅(名鉄名古屋駅)までおよそ50分です。では、車内を紹介しましょう。クッション少し厚めのリクライニングシートがずらり並ぶ室内です。ミュースカイのロゴ入りヘッドレストカバーつき。シートモケットは水色と青のツートンカラーで、外観と共にミュースカイのイメージカラーで統一されています。着席するとこんな感じ。座席の前後幅は、普通指定席としては気持ち広いのではないかと思います。各座席には、名鉄の広報誌がセットされています。もちろん、記念に持ち帰りました。岐阜の特集が組まれていて、つかの間の中部地方旅行気分を味わいました。荷棚には照明が装備。たしか、停車駅が近づくと色が変わる(明るくなる…だったかな)のではなかったかと思います。荷物の取り忘れ防止ですね。車内設備としては、特別車にはトイレ、洗面所、大型荷物置場もあります。車内の写真を撮っているうちに、発車時刻となりました。飛行機を降りてから、ミュースカイ発車まで17分。ちょっとギリギリなプランニングでしたが、次の特急やミュースカイにすると、名古屋駅から先の旅程に差し障るので、飛行機が遅れないことを祈るばかりでした(定刻到着)。列車は空港連絡橋(名鉄空港線)を渡って名鉄常滑線を通り、神宮前から名鉄名古屋本線に入り、終点の名鉄名古屋駅を目指します。所々車窓の動画を撮ったので、動画キャプチャ画像でご紹介します。※Youtubeなどの動画配信はやっていません。ミュースカイで到着したらすぐホテルへ名駅地区のホテル予約名古屋JRゲートタワーホテル 名古屋マリオットアソシアホテル モンブランホテルラフィネ名古屋駅前 ☞ 次の回へ
2024年10月09日
コメント(6)
京都旅行なのに、なぜか中部国際空港「セントレア」に降り立った私Kazu。セントレアからは電車(名鉄:名古屋鉄道)に乗って名古屋駅を目指します。時間があればセントレアの中も少し探索したかったのですが…あいにく、名古屋ではほとんど時間がありません。 国内線で第1ターミナルに到着する場合、到着ロビーへ出て右へ進むとまもなく、左手に中部国際空港駅への通路があります。駅は「アクセスプラザ」の2階にあります。路線バス(空港バス・高速バス)、タクシーを利用する場合も「アクセスプラザ」からの乗車になるそうです。 「アクセスプラザ」に到着です。赤福の広告に、中部地方感をひしひしと感じました。手荷物の引取がなかったので、飛行機(沖止め)を降りてから中部国際空港駅の改札口に着くまでの所要時間は、お手洗い利用とキョロキョロ見物を含めても10分程度でした。 アクセスプラザに入って左側に、名鉄のきっぷうりば、改札口があります。券売機で目的地までの乗車券を購入しましょう。交通系ICカード(Suica等)での乗車もできます。特急の特別車(指定席)に乗る場合は「ミューチケット」(指定席券)も合わせて必要です。ミューチケットはネット販売(チケットレス)もあります。つまり、ミューチケットをネット予約して、運賃は交通系ICカード利用にすると、中部国際空港駅では券売機に立ち寄ることなく改札を通過して特別車に乗車できます。ここで注意!実は、モバイルSuicaを改札機にタッチたのですが改札機を通過できませんでした。しかも、ピーともブーとも鳴らず無反応…。一旦改札を外れ、なんで~?バッテリーはあるし~?としばし検討。反応しない原因は、スマホが機内モードのままだった(つまり通信しない)からでした。飛行機を降りた後は、電車やバスに乗る前にスマホの通信を通常の通信に戻しておきましょう。なお、名鉄の特急には、全車特別車の「ミュースカイ」と、一部特別車の「特急」があります。特別車はリクライニングシートで、トイレ、大型荷物置場があります。一部特別車の特急の「普通車」に乗る場合は、運賃だけで乗ることができますが、車内設備は通勤電車です。また、中部国際空港から名古屋へ向かう電車には特急のほかに「普通」、「準急」、「急行」(朝と夜のみ)があり、いずれも普通車のみの通勤電車です。 なお、中部国際空港駅で電車を降りて、第1ターミナルに向かう場合(飛行機に乗る方向)は改札を出て右方向です。この写真のようになっていて、「国際線」「国内線」で進む通路が分かれているようにみえますが、どちらを通っても、第1ターミナル3階の同じ場所に出るようですから、間違えても問題ありません。※通路を抜けて左側が国際線チェックイン、右側が国内線チェックイン。 最後に、駅観察記事ですから駅舎の外観写真を載せないわけにはいきません。名古屋鉄道空港線「中部国際空港駅(TA24)」と、駅が入っている「アクセスプラザ」の外観でございます。セントレア島内で安く泊まる!東横イン東横INN中部国際空港1 東横INN中部国際空港2 両ホテルとも、空港ターミナル・アクセスプラザより、空港の駐車場を挟んで向かい側にあります。では、ミュースカイに乗って名古屋駅へ向かいます☞ 次の回へ
2024年10月08日
コメント(4)
秋田から、ANAの激安運賃で京都まで2泊3日の御旅行。私Kazuは、機上の人となりました。 雲の上を飛行。 飲み物はホットコーヒーを頂戴しました。揺れる恐れがあるということで、フタつきでのサーブとなりました。シュガーなどが入っているカップはもったいないので、頂いて帰りました。 持込のクロワッサンとともに、優雅なひととき。 雲が切れて、下界が見えるようになりました。ボンバルは飛行高度が低いので、地上の様子が手に取るようにわかって楽しい。あとで地図と照らし合わせて同定するのもまた楽しいですよ。 ひときわ高い「タワー」のような構造物が見えました。こういう構造物は、知っていればランドマークになります。この正体は後ほど… さらに高度が下がり、広大な平野に大河がクネクネと。地理界隈の人間にはたまらない絶景ですでも、この旅行は「京都2泊3日」なんです。飛行機で関西地方へ行かれたことがある方は、お気づきと思います。なんかおかしくね 飛行機は、定刻に、予定通りの着地に無事到着しました。降機時はオープンスポットで、機体備え付けのタラップに、地上係員が手動で用意するステップを接続。秋田空港のようにボンバルをPBBに着ける方が珍しいのでしょうか? ランプバスに乗り込んで… 京都2泊3日旅行の行きの飛行機は無事、えびふりゃ~の国中部国際空港に到着しました。なんでよ航空チケット(ANAスーパーバリューセール)は伊丹空港着の方が2000円ほど安かったので、航空料金が理由ではありません。この旅の目的のひとつが、名古屋絡みなのです。※「えびふりゃ~」はタモリさんのネタらしく、現地の原語ではないそうです。~答え合わせ~ ここは、美濃加茂市の市街地。駅名でいうと、高山本線の美濃太田(右下)です。 このタワーは、愛知県稲沢市にある三菱電機のエレベーター試験塔です。エレベーター試験塔としては、現在世界第3位の高さだそうです。奥の線路群は、JR東海道本線と稲沢機関区です。 着陸直前に通過した濃尾平野。幾筋もの川が流れ、河跡湖や、自然堤防上に成立したとみられる集落も見えます。手前の蛇行は善太川、河跡湖を抱える真っすぐな川は日光川です。線路は近鉄名古屋線で、駅は富吉駅です。スゲーと思って、食い入るように動画を撮ったのですが、あの有名な「木曽三川」(揖斐川、長良川、木曽川)ではないのですよね。てっきり木曽三川だと思ってコーフンしてました(苦笑)マップで確認すると、木曽三川はこれよりスケールがはるかに大きくて、進行右側に見えたかもしれないです。答え合わせおわりそれから、今回、秋田空港から中部国際空港まで搭乗した便は、ANA…ではなく、オリエンタルエアブリッジ(ORC)86便でした。(今回はANA便名で予約) 前々回(第1回)の記事に、しっかり写っていましたORCは、長崎空港に本社を置く地域航空会社で、主に九州本土と壱岐、対馬、五島列島とを結ぶ路線を運航。現在、名古屋中部~秋田線はORCとANAとのコードシェア運航になっていて、かつ、ORC就航路線の中で「九州へ行かない」唯一の路線となっています。予約はANAウェブサイトでもできます。機体はORCとANAとの共通事業機(共用機)で機体内外の見た目はANAそのものなのですが、CAさんはORCのCAさんがORCの制服を着て乗務されており、雰囲気はANAと全く違います(運航乗務員もORCの方)。機内誌はANAの「翼の王国」でしたが、記念品としてORCの自社機「ATR42」のうちわを頂きましたORCのCAさんの制服。【中古】AIR STAGE (エアステージ) 2022年7月号[雑誌]【表紙】オリエンタルエアブリッジのCA ホテル予約コーナー中部国際空港「セントレア」フォーポイントバイシェラトン名古屋 中部国際空港(マリオットグループ) 中部国際空港セントレアホテル コンフォートホテル中部国際空港 さて、この旅の目的地は京都ですから、まずは名古屋駅へ向かいます。名古屋駅までは、平凡ですが名鉄特急ミュースカイで移動。☞ 次の回へ
2024年10月06日
コメント(1)
ANAスーパーバリューセール運賃に飛びついて計画した、京都2泊3日旅行。のりもの1発目は、ANAのDash8-400です。Dash8-400って??通称「ボンバル」「ボンQ」のことです。ボンバルディア・エアロスペース社製のプロペラ(ターボフロップ)旅客機。ジェット機のCRJもボンバルディア・エアロスペース社製ですが、国内での圧倒的機体数の差からか、ボンバルというとDash8を指すことが多いと思います。DHC-8という呼ばれかたもします。製造元の合併前に付けられていた機種名で、おなじシリーズです。5番スポットに駐機するボンバルに搭乗します。秋田空港の5番は国際線兼用スポットになっています。衝立を除けると入国審査場へ進めるようになっています。国内線側へは、しっかり仕切るのではないかと思います。PBBはスケルトン仕様。まあ、これといって絶景が見えるわけではありませんが。ドアとステップ(階段)が一体になっているので、ステップは下ろし、そこにスロープをかけて、左右の隙間には緊締幕を設置という、PBBと機体を繋いだ無理矢理感が味わい深いですね。ANAグループのDash-8は、全席普通席で2×2の座席配置です。予約時に窓側席をゲット。帰りもDash-8に搭乗しましたが、幸いにも、ほぼ満席の中、往復とも隣席は空席でした。後方座席を指定したからかな?地上は曇天、航行中もしばらくは雲中飛行でしたが、北陸地方上空あたりまで来ると青空が見えてきました。このあと、地上も見えるように。昔と違って電波を発しなければ(機内モード)スマホ利用OKなので、主に動画で空中写真撮影を楽しみました。☞ 次の回へこれからの季節のご旅行に【OMNES】ユニセックス 高密度ナイロンVネックダウンベスト レディース メンズ インナーダウン アウター 軽量 カジュアル 秋冬 防寒 HAPTIC ハプティック価格:6,490円(税込、送料別) (2024/10/4時点)
2024年10月04日
コメント(2)
7月、ANAのスーパーバリューセールで激安チケットをゲットしたので、この機会にと京都2泊3日の旅行をしてきましたまずは秋田空港からスタート。 リムジンバスにて秋田空港着。秋田駅西口からおよそ40分で到着します(始発地は県庁市役所前)。支払には交通系IC(Suica等)使えますが、都内のバス(均一料金制)とは違い「乗るときタッチ」「降りるときもタッチ」の2度タッチが必要。東京都心以外のIC対応路線バス(対距離運賃制)では当たり前なのですが、「乗るとき」のICリーダがちょっと分かりづらいところにあるので、気を付けましょう。乗車口の右手側に設置されています。乗るときタッチを忘れると、降りるときにエラーとなり、運転手さんが乗車停留所を聞き取って端末に情報をセットします。なので時間がかかります。結構やっている人がいました。ご注意ください。余談ですが、秋田市内から秋田空港までの経路県庁市役所前-(竿燈大通り)→川反入口-(中央通り)→秋田駅西口-(広小路)→木内前→北都銀行前-(有楽町通り)→卸センター入口-(国道13号)→市営住宅前→仁井田中丁-(御所野のヤマダデンキのところの立体交差で国道を離脱)-(秋田空港アクセス道路)→秋田空港※川反入口:ダイワロイネットホテル秋田・ホテルパールシティ秋田 竿燈大通りの前東北2番手の歓楽街といわれた「川反(かわばた)」です※木内前:秋田キャッスルホテルの前※北都銀行前:秋田天然温泉ルートイングランティア秋田SPA RESORTのすぐ近く歓楽街「川反」は旭川を挟み対岸です。川反エリア内にあるアルバートホテル秋田も北都銀行前下車です※卸センター入口:天然温泉ホテルこまちのすぐ近くなお、ホテルメトロポリタン秋田、ホテルアルファーワン秋田、ANAクラウンプラザホテル秋田、コンフォートホテル秋田、リッチモンドホテル秋田駅前、ダイワロイネットホテル秋田駅前(2025年開業予定)、東横INN秋田駅東口は、いずれも秋田駅西口が最寄り停留所です。ホテル名はすべて楽天トラベルにリンクしています。宿泊予約にご活用ください。上記以外の秋田市内ホテルの最寄りバス停を知りたい方は、コメント欄にてご質問ください。 秋田空港の保安検査場入口は、2階の奥にあります。2レーンあり、大型機の出発時や複数の便が出発する場合は2レーンとも開きますが、小型機の場合は1レーンだけ開けています。ここでQRチケットが開かないトラブル発生!一度列を離脱して、再度トライ。なんせ、前回飛行機に乗った時は、まだチェックイン機で紙のチケットを受け取っていたころですからねえ…。QRチケットは列に並ぶ前に開いておこう。金属探知が鳴ることもなく、ペットボトルの検査も受けて、制限エリアに入りました。 秋田県にかほ市出身の木版画家であった池田修三氏の作品コーナーが設置されています。池田修三 「 マロニエの唄 」 木版画 池田修三 「 青いリボンの帽子 」 木版画 池田修三 「 ひまわり 」 木版画 池田氏の作品は、かつて北都銀行の前身の一行である秋田相互銀行の通帳表紙に採用され、県内では知られた存在です。 待合と通路を仕切るパーテーションにも、池田氏の作品が取り入れられています。奥の柱に懸けられている垂れ幕は、バドミントンのナガマツペアを応援するものです。パリ五輪に出場したナガマツペアは北都銀行所属です。 おみやげ自販機なるマシーンがありました。秋田犬のぬいぐるみから横手焼きそばまで、北限の桃のジュースかな? ロビーの(滑走路に向かって)一番左奥に、「無限堂秋田空港店」があります。無限堂さんは稲庭うどんの飲食店、販売店で秋田市内にも店舗がありますが、空港店では一般の土産品も販売しています。利用できる人が限られるためか、無限堂さんの公式HPには掲載されていない幻の?店舗です。イートインコーナーもあり、保安検査通過後に飲食ができるのはこちらだけです。 地方空港なので、制限エリア内搭乗エリアはワンフロアで単純。羽田や伊丹のように延々と歩いたり迷うようなことはありません。 さて、搭乗案内が始まりましたので、列に従い、搭乗いたしましょう。機種はデ・ハビランド・カナダDash8-400(ボンQ)であります。次回から、本格的に旅行記となります。前回飛行機に搭乗した時は、まだ当ブログを開設していなかった頃なので、飛行機搭乗記は当ブログ初登場となりますまた、旅行記は3日分の情報量がありますので、長くなりますがお付き合いの程お願いいたします。(他のネタを挟むことがあります)なお、楽天ブログの「クチコミテーマ」につきましては、2泊の遠距離旅行ですが、今回も「ちいさな旅~お散歩・日帰り・ちょっと1泊」を使わせていただきます。【変更】クチコミテーマは「国内旅行どこに行く」にします。☞つづく
2024年10月02日
コメント(4)
長走風穴館「風穴」とは、岩石の密度が粗くて風が通りやすい地層を冷やされたり暖められたりしながら通り抜けてきた風が地表に吹き出す現象で、国内では富士山周辺のものが有名です。秋田県内にも何か所かあり、そのうち一番有名なのがここ「長走風穴」です。 展示館の館内にも風が吹き出す石垣が再現されています。館内の冷房も風穴からの冷風を引き込んだ天然クーラー。 風穴のしくみ。※この画像は拡大できます私の頭の中では「夏涼しい」というイメージのみ先行していましたが、冬は逆方向に風が流れ、地熱で暖まった風が吹き出すようです。この他、解説や映像上映やっています。 階段を登ると3階?に、外への出口があり、かつて風穴が冷蔵倉庫として使われていた跡へ行くことができます。倉庫跡群へは、外の遊歩道からでもアクセス可能ですが、館内の階段を登れば、夏でも涼しくある程度の高さまで登れます♪ その3階部分にも冷風の吹き出し口があります。二酸化炭素排出なし!自然に冷やされた風が吹き出すだけの究極なエコ冷房ですねえ🤔風穴館の背後の山には、風穴がいくつもあり、かつて貯蔵庫として使用されていた跡を今でも見ることができます。少々鬱蒼とした林の中ですが、時間がある方はぜひ一周してみて下さい。 長走風穴館は冬季(12~3月)休館です。冬は積雪のため風穴にも近づけないと思いますので、冬季にこの記事をご覧になった方は、春になったら訪れてみて下さい。長走風穴館周辺では、熊の目撃がたびたびあり、その際も風穴館は見学できるものの、長走風穴の見学コースは閉鎖される場合があります。長走風穴館秋田県大館市長走字長走362-6毎週月曜休館(祝日の場合は翌日)・6~8月無休・12~3月は冬季休館列車・バスでのアクセスJR奥羽本線大館駅より、秋北バス「上陣場ゆき」または「矢立ハイツゆき」に乗り、23分。「長走風穴前」下車。または、JR奥羽本線「陣場駅」より2.1kmほど、徒歩30分ほど。駅から国道7号線へ出て、大館方へ南下して下さい。バス、列車とも本数は多くありません(バスは土休日運休)。交通量が多い国道で歩道がありますが、徒歩で向かわれる方は大型野生動物にご注意下さい。マイカーでのアクセスE7秋田自動車道「大館北IC」より、国道7号線を青森方面へ10分程度。E4東北自動車道「碇ヶ関IC」より、国道7号線を秋田方面へ10分程度。~ハチ公・きりたんぽ・白沢陣場~大館市のホテル・宿ふるさわおんせん Tabist ハチのお宿 ぬまだてハイツ アネックスロイヤルホテル グランドパークホテル大館 ホテルルートイン大館大町 ホテルルートイン大館駅南
2024年10月01日
コメント(2)
前回ご紹介したホテル宿泊(アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉)ですが、横浜まで来て、高層ホテルで眺望が利かないお部屋ってのはやっぱり悔しい(苦笑)夜景を眺めにお散歩しました。 ホテルの脇からランドマークタワー。帆船日本丸の灯りも見えます。 平日の夜10時頃。さすがに、ビルの灯りもだいぶ消灯していますね。やはり、見ものは観覧車。 観覧車の色変わるやつは、いつまでも眺めていられます。夜景見物か、観覧車見物か?? ワールドポーターズ。 ワールドポーターズの、路面に面した飲食店。おしゃれ。 この街は、歩道橋もいちいちおしゃれなんです。 その歩道橋から観覧車を激写。ビルに埋もれている観覧車って、なかなかないですよね。さて、ワールドポーターズの正面側へ。なお、営業は終わっている時間だったので入館はしていません。 国内屈指のおしゃれタウンですが、ここイオンなんです。(イオン系のショッピングセンター) ここは「汽車道」。かつて港への国鉄貨物線が通っていました。なので「汽車道」といいます。モニュメントとしてレールが埋め込まれています。これ、どうやら、当時の線路にウッドデッキを敷き詰めてあるようです。今年の春、木材の張替工事で往年の路盤が露わになり話題となりました、 貨物列車が走っている様子を想像するのも楽しい。ここにあった線路が最後に使われたのは1989年「横浜博覧会」のときかな?山下公園まで遊覧列車が走りました。今も残っていれば便利だったのになあと思います。山下公園~桜木町は結構歩きますよね。 観覧車、角度が変わると違った印象です。青色のライティングが幻想的で、好きです。観覧車の右隣りの、扇形のビルがこのホテルですヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル とゆーことで、なんだかんだで40分ほども散歩してホテルに戻ってきました。この後は大浴場で汗を流して、翌日の用事に備えました。今回の宿泊先アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉※翌日の予定は私用ではないので旅日記はございません次回は秋田県内の観光スポットをご紹介します。インターコンチネンタル横浜Pier 8 オークウッドスイーツ横浜 ナビオス横浜
2024年09月30日
コメント(2)
この夏、アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉に宿泊する機会を得ましたので、ご紹介します 川の対岸から、渾身の手持ち撮影で撮ったホテル総客室数はなんと2311室1棟のホテルとしては日本最多の客室数だそうです。アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉チェックイン♪ フロントもすげえな単一建物では国内最大客室数を誇るだけあって、とにかく広いです。そして、3階(?)の天井までを覆う照明が外国の高級ホテルのようです。圧倒されましたわ 確か3階だったと思いますが、フロントロビーを眺めているとは思えません。さて、館内はどこもかしこも人、人、人…であったので、パブリックスペースではほとんど撮っていません。なので、お部屋の紹介をします。 今回のお部屋は「シングル 眺望なし」のお部屋です。眺望なしとはどういうことかといいますと、 こういうことです。ビルの内周側に面しているお部屋です。このビルは「ロの字型」配置になっていて、内側にもお部屋を配置して室数をかせいでいるようです。 17階のお部屋でしたが…空すら見えません(苦笑)なお、眺望タイプは「みなとみらい側」、「ベイブリッジ側」「眺望あり」(街が見える)、「眺望なし」(壁しか見えない)で、料金に差がつけられています。楽天トラベルでは眺望タイプごとに別プランになっていますので注意しましょう。 さて、ルームを詳細に見てゆきましょう。アパにはあまり泊まったことがないのですが、「リゾート」とはいえ標準的な仕様でしょう。 ベッドはセミダブルですかね。 デスクまわり。ミネラルウォーターが無料(常温)でサービス。ただし… ええ、社長さんと御一緒です。アパ社長カレー 牛肉増量 30個セット 専用ゴールドスプーン(1本)付 アパホテル レトルトカレー ビーフカレー アパカレー まとめ買い カレー レトルト 長期 お取り寄せ 取寄 プチ贅沢 仕送り APAHOTEL 非常食 保存食 防災 社長カレーでおなじみの方ですね。 お茶とインスタントコーヒー。カップはマグではなくホット用の紙コップです。 ただの紙コップにあらずAPAのロゴ入りです。シングルルームでしたが、デスクとユニットバスに2個づつありました。 珍しいと思ったのが、ルーム内のごみ箱が「燃えるごみ」「燃えないごみ」と、分別用で設置されていました。 最後にユニットバス。かなり小さめでしたが、珍しい形状のバスタブ。節水タイプになってるそうです。ただし、今回はバスは使いませんでした。何故なら…アパホテル&リゾート横浜ベイタワーには、大浴場があるからしかも、国内最大の客室数を誇るホテルだけあってそこいらのビジホ大浴場とは桁違いの広さでした。大きな温泉旅館よりも広いかも??浴場の写真は撮れないので、楽天トラベルで↓「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」大浴場はこちらアパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉補足ですが、朝食はなんと午後2時まで頂けるそうです!(平日3,300円、当日・土休日3,850円 2024年9月時点の公式HP掲載価格)ランドマークタワーが目の前に聳える眺望だそうです。次回是非…。アパホテル&リゾート〈横浜ベイタワー〉神奈川県横浜市中区海岸通5-25-3列車・バスでのアクセスみなとみらい線(東急東横線直通)「馬車道駅」4番出口より徒歩3分JR根岸線(京浜東北線直通)・市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」または「関内駅」より徒歩10分マイカーでのアクセス首都高速道路K1神奈川1号横羽線「みなとみらい」「横浜公園(制限あり)」利用。ただし、駐車場が非常に少ないので、電車での来館を推奨しています。次回予告 カシオ Gショック G-SHOCK SIBA INU 赤柴 GA-100SHB-5AJR メンズ(2024年9月27日発売予定) 腕時計 タイメックス メンズ Timex Welton 38 mm Leather Strap Watch TW2R87900腕時計 タイメックス メンズ 【150円/300円OFF CP 10/1まで】ノードグリーン nordgreen メンズ 腕時計 クロノグラフ 時計 パイオニア PIONEER 42mm ホワイト ブラック ネイビー 3リンク メタルベルト 北欧デザイン ブランド デンマーク
2024年09月29日
コメント(2)
中央本線・小淵沢駅の駅弁業者「丸政」さんの洋食駅弁「甲州ワインハンバーグ弁当」です。だいぶ前になりますが、2月に主要なNewDaysで開催された「駅弁まつり」にて購入していました。 パッケージはボックスタイプで、全体が透明ラッピングで包まれていました。オープン! イイ感じに「洋食」してますが、蒲鉾が入っているところがご愛嬌。アヒージョも入っていますね。全体的に彩り(色どり)がよく、見た目華やか。 これがメインのハンバーグ。しっかり「肉」なハンバーグでした。うまし! らっきょうも赤ワイン色しています。(原材料表示では「らっきょう甘酢漬」) ハンバーグと共にこの駅弁のメイン「ワインご飯」ほんのり赤みがかったご飯です。丸政さんといえば、「元気甲斐」「高原野菜とカツの弁当」など有名駅弁を多数発売されています。「高原野菜とカツの弁当」は、記憶によると国鉄時代から愛されている名物駅弁。カツ(チキンカツ)はともかく、生野菜がふんだんに入っているのが珍しく、現地でないと買えないようです。いつか食べたいなあ…。丸政そば屋の天むす 20粒入 冷凍 駅弁 おすすめ 人気 送料無料 個包装 天むす丸政さんの名物駅弁のひとつ「天むす」が冷凍販売されています
2024年09月28日
コメント(2)
久しぶりにジオサイト紹介します。秋田県男鹿市西黒沢海岸男鹿半島の北海岸、入道崎に近い位置にあるジオサイトです。今回初めて訪問しました。撮影日:2024年5月15日 現地に設置されている解説看板を読みますと、日本海が形成された約1,500万年前の地層を観察できるスポットだということです。化石発見スポットとしても知られるそうです。 海岸に面した露頭。幾層にも堆積した状況が明瞭に分かります。 また、この一帯は「波喰台」という地形になっています。波に削られて、平らになった地形のこと。 緩やかな傾斜をつけた護岸が整備されていて、岩場まで簡単に下りることができます。西黒沢海岸より西側には「こはま海岸」という美しい砂浜があって、縞模様の小石が分布しているそうです。そちらも西黒沢海岸ジオサイトに含まれます。ジオサイト解説看板です(この画像は拡大できます) ~なまはげの里のしょっぱい湯~男鹿半島 男鹿温泉郷男鹿温泉郷 元湯雄山閣 男鹿温泉 結いの宿 別邸 つばき 男鹿温泉 男鹿萬盛閣 男鹿温泉 湯けむりリゾート セイコーグランドホテル 男鹿温泉郷は、西黒沢海岸より直線で1kmほどと、近くにある温泉街です(道なりですと1km半ほど)男鹿国定公園男鹿半島・大潟ジオパーク ジオサイト西黒沢海岸秋田県男鹿市北浦西黒沢・見学自由 照明はありません列車・バスでのアクセス男鹿市路線バス入道崎線(男鹿温泉~入道崎)「西黒沢入口」下車。※このバスは、一部の便を除き予約運行です。※事前に予約すると、西黒沢の町内まで乗り入れるようです(要問合せ)マイカーでのアクセス県道55号線(入道崎寒風山線)「西黒沢入口バス停」のところから海岸側へ下る道路を入り、まもなく右折。道なりに下ると「畠漁港 西黒沢分港」があるので、邪魔にならないところに駐車して下さい。漁港の先にある岩浜が「西黒沢海岸」です。このgoogle mapで青の実線を表示している経路が、道幅が広い経路です。集落内も通行できますが、路幅が非常に狭いです。「日本」と表示されている地点が、西黒沢入口バス停のあるところです。※「日本」という地名がある訳ではありません
2024年09月27日
コメント(1)
先日に引き続き、昨25日の午後のANA東京便。先日は787国際線機材でしたが、昨日は767の国際線機材。JA622Aでした。 間に合う時間に行ったのですが、素直に搭乗するお客さんばかりだったようで7分早発となり、ギリギリ。やむなく柵越し撮影。降りてタキシーウェイにいたJALの737が後ろにいて2機続行に見えてカッコよかったのですが、撮影は間に合わず ケツ撃ち。 ヴォオオオオオオオオ~~~ ちょうど我々の真横らへんで上がって行きました。この便(NH405~折り返しNH408)は、767か787の国際線機材での運行がしばらく続くようです。特に、本来の国際線では高嶺の花であるビジネスクラスがプレミアムクラスになるので、お試ししたいですね。 機内食をおうちで
2024年09月26日
コメント(2)
道の駅岩城の敷地の隅っこに、記念碑が。 何の記念碑でしょ?? 「この経緯度標は…」経緯度標だったんだ。(碑文)この経緯度標は、「浜辺の歌」の曲想が練られたといわれている道川海岸を臨む「道の駅岩城」のオープンと、西暦2000年の「測量の日」を記念し、公益事業の一環として、国土建設の基礎となる測量・地図の意義や重要性に対する県民の理解と認識を、更に深めてもらうために設置したものである。 西暦2000年(平成12年)6月3日 社団法人 秋田県測量設計業協会(原文のまま)しかし、設置場所が端っこ過ぎて…いままで気づきませんでした通常はただの広場になっているスペースの山側に設置されているこの記念碑(いや、経緯度標)。 その広場が臨時駐車場に転用されていて、たまたまそこに駐車したがゆえの発見でした。他の方々も気づいてはいないと思われるこの碑。県民の理解と認識が深まったかどうかはまったくもって不明です(苦笑)もっと人通りの多い場所に設置すればよかったのに。経緯度標というからには、何かしらのジャスト数値の点なのかと思いきや… 全て端数でしたちなみに、大潟村には、東経140度ジャスト・北緯40度ジャストの経緯度交会点があります。10度単位で交わる交会点は国内陸上唯一で、標示塔が立っています。魚とスパイシースモークセット 合鴨の燻製 おつまみ 詰合せ 食べ比べ 砂肝ジャーキー 燻製 オードブル 岩城の燻製屋チャコール
2024年09月25日
コメント(0)
今日は、秋晴れ。気温も適温で、半袖で清々しい1日となりました。お昼にラーメンを食べた後、ドライブして道の駅岩城まで。車を停め、橋でつながっている島式漁港まで散策しました。スナップ写真です。 先に見える山は鳥海山。海岸線が北海道みたい。 サーファーや、水上バイクを楽しむ方々。 気持ちよさそう。海上に見える山は男鹿半島です。 右の2台は水上バイクですが、左の方はサーフボードに乗っているように見えました。でも、沖に向かって進んでいるんです。動力付いているのか? 派手な水飛沫を上げて快走!注目を浴びていました。 日が傾くのがだいぶ早くなりましたね。秋分が過ぎ、冬至に向かって釣瓶落とし。\ねばねば!栄養満点!/ 冷凍 あかもく ぎばさ 秋田 男鹿 200g×10袋 無添加 無着色 フコイダンが豊富な海藻 花粉 クロロフィル ミネラル 食物繊維 あさイチ テレビ 特集 話題の海藻 送料無料 海藻 秋の海辺はこの辺で♪ 道の駅岩城 アキタウミヨコ岩城漁港島式漁港公園秋田県由利本荘市岩城内道川字新鶴潟192-43道の駅岩城には天然温泉があります!列車・バスでのアクセスJR羽越本線「岩城みなと駅」より、徒歩5分ほど。駅から地下道をくぐり、国道の立体交差をくぐりぬけると道の駅に到着します。 温泉でひと風呂浴びて、ビールをグビッとやっても電車で帰れますマイカーでのアクセス国道7号線 由利本荘市岩城内道川地内【E7】日本海東北自動車道「【15】岩城IC」より5分ほど。IC出口を「左折」、その先国道7号線に出る交差点も「左折」(酒田方へ)して下さい。秋田市から国道7号を南下すると、最初の道の駅です。ホテル ルートイン由利本荘
2024年09月23日
コメント(4)
先日の秋田空港駐車場にて。 現在ダイヤでは、ANAの午後の東京便は、B787かB767が就航することが多いようです。 第3駐車場にて、金網越しに撮影。JA807Aは国際線機材のようです。(時刻表では「78M」)インター仕様だと、ビジネスをプレミアムプラスに転用するので、プレミアムプラスがやたら多い設定。むかーし、東京線最終便でインター仕様の777に乗ったことがありますが、そのときは、全席普通席の便が急遽変更になり、運よく普通運賃でClubANAのシート(現在のビジネスクラス)に座ることができました。 JALの737が降りてきました。これも東京便。ANAも737がほとんどです。20年ほど前は767がメインでしたが。90年代(秋田新幹線開業前)には、747SRやトライスターも東京線に投入されていました。 一時取りやめていた鶴丸マークが復活して久しいですが、機体デザインがシンプルすぎやしないかとも思います。 ほんのひとときだけ並ぶANAとJAL。あなたは赤組派ですか?青組派ですか?マイルのため具合などにも左右されると思います。 一瞬、煙をブオッと出して、さあ東京まで頑張るぞ!と宣誓したような感じです。(この煙はエンジンオイルの煙かな) ハセガワ 【再生産】1/200 ANA ボーイング787-8【16】 プラモデルこのプラモのパッケージは、787導入当初の機体ですね。「787」のビッグロゴが印象的でした。2017年に撮影しています秋田空港で787を撮影す その2 駐車場編
2024年09月21日
コメント(6)
移築古民家があります。昭和の終わりころまで、旧田沢湖町で現役だった「曲り家」です。 旧伊藤家住宅もとは、1900年(明治33年)~1903年(明治36年)にかけて建築された農家建築で、1990年(平成2年)、開館に先駆けて当地に移築されてきたものです。農家の住居部分と馬屋(マヤ:馬小屋)部分とがL字型に連結された、形態の伝統的な日本家屋です。(上の写真では、右方に出っ張っている部分)曲り家というと、南部地方(岩手県)の例が非常に有名ですが、秋田県にも同様、あるいはよく似た形態の農家建築が良く見られたそうです。内部を見学できます。 馬屋の部分には、古い農機具が保管されています。「曲屋」形態の象徴でもある馬屋は、命の次に大切だった農耕馬を飼うためのスペース。別棟ではなく住居と同一の建物で世話するほど、大切に扱われていました。 台所。囲炉裏は煮炊きに使ったのでしょう。写っていませんが、奥は水屋(水まわり)です。 えいづめ。(または、いいづめ、いづめ等)これは、農家のお母さんが農作業に出る際、乳児を入れておくための民具です。わらや布団などを敷いて、寝かせておくもの。母の実家は子供が多かったからか、農家ではないが、いいづめを使っていたそうです。(別の商売をしていた) 縁側は、武家屋敷や町家のものと比べると広いです。農家の縁側では、収穫物の処理などもしたのかもしれませんね。農家の母さん方が座って山菜の皮をむいている…ようなイメージが浮かびます。 8畳二間続きのお座敷。農繁期終わりの宴会などを開いたのでしょうか。隣りの部屋も座敷になっています。 立派な戸があります。そこそこ稼いでいた農家さんだったのかな? あれ?この鏡台はウチのよりも新しいなあ??なんて話を(苦笑)昭和40~50年頃のものでしょう。 農業科学館の本館展示室内に展示されているこの曲り家の内部模型です。お馬さんのスペースがかなり広く取られていることが分かります。それだけ大切にされていたということ。 同じく本館展示室内のジオラマより。農機具が発達するまでの米作農家は、まさにこのようなイメージだったのでしょう。大仙の酒蔵6本飲み比べセット 720ml×6本 日本酒 純米吟醸 特別純米酒 爽快辛口 秋田 お酒 地酒 贈り物 ギフト プレゼント 父の日 お中元 本館受付前では、地元高校の収穫物・加工品や工芸品が販売されていました。大曲農業高校の卵と、増田高校の餅(※)を購入。人気の品で、売り切れるそうです。ちょうど豊富にあったタイミングで、ラッキーでした※増田高校で収穫したもち米を使い、地元の餅屋が製造秋田県で最も有名な、中門造り農家建築物「旧奈良家住宅」(県立博物館分館)重要文化財 旧奈良家住宅 主屋 (秋田県立博物館分館)(2015年1月訪問)「中門造り」は、曲り家によく似ていますが、馬屋のほかに玄関も出っ張っている形態です。岩手県南部地方「遠野」の曲り家遠野・たかむろ水光園の庭園を散策(2016年秋)岩手県南部地方「矢巾」の曲り家徳丹城跡にある南部曲がり家 【矢幅駅探索・番外編】(2017年GW)秋田県立農業科学館秋田県大仙市内小友字中沢171-4・秋田県教育委員会所管施設・旧伊藤家住宅は登録有形文化財列車・バスでのアクセスJR秋田新幹線・奥羽本線「大曲駅」より、タクシー利用。マイカーでのアクセスE13秋田自動車道「大曲IC」より数分で到着できます。料金所を出たら、大曲西道路(自専道)には入らずに下道へ降りて下さい。降りた先の信号は直進、「大曲球場」の看板を左折。大曲西道路を国道13号方面から来る場合は、「山根IC」で降り、出口は直進。まもなく「大曲球場」の看板が見えるので右折。
2024年09月19日
コメント(1)
前回はダリアが咲いているところをご紹介しましたが、今度はお花ではない展示です。 農業科学館というだけあって、花卉栽培以外の展示も豊富。園内には果樹園があります。 なし。良く育っていますね。おいしそう。(採ってはいけません!) たくさん結実していました。そろそろ収穫ですね。「採ってはいけません」と書きましたが、校外学習で来館した児童には、果樹のもぎ取り体験をさせることがあるようです。 こちらはりんご。赤みが増すまでもう少しかかりそう。 品種は「シナノスイート」だそうです。他の品種も植えられていました。園内マップを見ると、園内の別の場所にもりんご園があるようです。 栗もなっています。まだ青いですね。このクリは「利平」という品種。でも秋田なら… もちろんあります「西明寺」とにかくデカいことで有名な西明寺栗。実は見えませんでしたが、お隣仙北市(西木町)の名産品です。リピーター絶賛! 幻の大栗 西明寺栗がまるごと入った和洋菓子セット 角館 西明寺栗 (厳選セット) 栗の木の隣には、これは「果樹」というのか分かりませんが、ヤマボウシの木が実をつけていました。 広い園内には、農家の古くからの暮らしを紹介する移築古民家があります。果樹園から階段を下って、正門のほう。車で入ってくると一番最初に目に留まる建物です。行ってみましょうつづく
2024年09月17日
コメント(4)
秋田県大仙市(大曲)にある、農業科学館入館無料なので、時々足を運んでいます。屋内展示は今まで何度も見たので、屋外展示の作物や花きを中心に見学しました。 ダリアの季節になりました。本館の建物から広場側に出たところにプランターに植えてありました。 来週(2024年9月21日)からは、ダリアをメインに「オータムフラワーフェスタ」開催するそうです。受付でご案内をいただきました。 花壇に地植えされているダリアもありますが、まだお花をつけていませんでした。フラワーフェスタ期間中に見頃を迎えるでしょう。 バラ園もあります。ただ、バラは端境期のようでした。ちなみに、バラ園の隣にはハーブ園もあります。「農業科学館」というからには、展示されている植物はお花だけではありません。もっと時間をかけて園内を巡りました。つづく 山の手ホテル 深い眠りの湯 岩倉温泉 かみおか温泉 嶽の湯 川口温泉 奥羽山荘 「山の手ホテル」は、農業科学館へ徒歩で行ける距離です
2024年09月16日
コメント(1)
長々とお付き合いいただきましたキュンパス房総半島旅行記は、今回が最終回です。南房総の金谷からフェリーに乗って久里浜に上陸。久里浜から乗車した横須賀線の列車は、東京駅に向けひた走っております。(前々回、前回も横須賀線の車窓をご紹介)※走行中の画像は動画からのキャプチャです 大ターミナル横浜駅に停車。すぐ発車。 京浜東北線と並走。横浜~東京間では、東海道線と京浜東北線は同じ経路をとっています。京浜東北線は各駅に停車しますが、東海道線は普通列車でも川崎、品川、新橋のみ停車なので、実質的には京浜東北線が緩行運転、東海道線が快速運転となっています。 赤と白の私鉄「京浜急行電鉄」も似たような経路で都内を目指します。ただし、京急は多くの区間でJRとは離れたところに線路が通されました。 今度は、相模鉄道の車両が見えました。「JR・相鉄直通線」という愛称(系統?)で走る列車。ステンレス地色車体がほとんどの都心で、この「YOKOHAMA NAVYBLUE」全面塗装の相鉄電車はまさに異色。 貨物列車が停車しているのも見えました。これらが見えたということは、鶴見です。線路が沢山敷かれている駅ですが、停車するのは京浜東北線のみ。なお、京急鶴見駅は線路の向こう側のビルの更に向こうにあるそうです。JR東日本ホテルメッツ横浜鶴見 ベストウェスタン横浜 ホテルリブマックスBUDGET横浜鶴見 東横INN横浜鶴見駅東口 横須賀線は、横浜~鶴見の先までは東海道線、京浜東北線と並走しますが、鶴見の東京方で両線とは別れ、もっと内陸へ、品川まで、本線と異なる経路をとります。この線路は通称「品鶴線」。一般の方には一般的ではない名称ですが、お鉄の間では通じます。新川崎に停車ののち、武蔵小杉に停車。武蔵小杉には横須賀線の駅はなかったのですが、南武線・東急東横線との交差地点付近にこの駅が開業して便利に。その後ムサコタワマンブームも加わって、客数爆増。新規設置駅なのにホームがキャパオーバーになったため、後に下りホームを追設したという駅です。列車は武蔵小杉を出ると西大井に停車。その次の品川で東海道線、京浜東北線と再会するも、すぐ地下線(東京トンネル)に入り、新橋、東京と停車します。 ということで、東京駅まで戻ってまいりました。3月の卒業シーズンとあって、卒業旅行なのか、卒業して地元か新天地へ向かうのか分かりませんが、赤れんが駅舎をバックに撮っている若い子が大勢。なお、総武横須賀線の東京駅(地下駅)は、この真下あたりにあります。 行幸通り側(皇居側)に振り向くと、見事なマジックアワーこの旅の有終の美となりました。東京 お土産【東京駅倉庫出荷】【冷蔵商品】テラ・コンフェクトキャラメルウィッチ 5個入東京みやげ 東京土産 東京駅 お菓子 あとは、こまちに乗って秋田に帰るのみです。長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。 この旅行記の1回目はこちらですネタ的にはもう1ネタ、駅弁ネタを用意しているのですが、駅弁自体は東京や房総半島とは全く関係ない駅弁を「踊」で購入したので、いずれネタ不足に陥ったら紹介したいと思います。
2024年09月15日
コメント(2)
乗車電車は、逗子で後部に付属編成を増結。そのため、長めの停車時間が取られます。 自販機で飲料を買う時間がありました。NewDaysにもギリギリ行けそうですが改札外なので「出場」になってしまいます。(グリーン券はその時点で無効・乗車券も例外を除きその時点で無効)いろり庵きらく(駅そば)は改札内からでも利用できるそうですが、停車時間で蕎麦食うのは厳しいなあ。 家路を急ぐ人たち。春の穏やかな夕暮れのプラットホーム。 ちなみに、別のホームには旧型「E217系」が停車していました。そうそう、この逗子駅から駅ナンバリングが始まります。 三浦半島の中央部を占める、背の低い丘陵を縫うように走ります。 逗子駅の次は鎌倉駅。どっと乗ってきました。でもまだグリーンの座席は埋まり切らない状況。鎌倉駅の次は北鎌倉駅です。停車直前、右側に円覚寺が一瞬見えます。 円覚寺には10年ほど前に行きました。鎌倉 円覚寺 (東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島を巡る旅 9)(2013年3月訪問) 北鎌倉駅を発車すると、もう大船の街。頭上を湘南モノレールの線路が横切りました。湘南モノレールも面白い電車です。東海道線から江の島へ直行したいなら大船のりかえでモノレール一択でしょう。激混みの江ノ電を避けられます。(ラッシュ時はモノレールも激混みだそう) 列車は東海道本線をオーバークロスして大船駅に進入します。ホテルメッツがありますね。鎌倉のホテルがいっぱいの時に頼りましょう。鎌倉へのご旅行計画をされていたら是非~古都鎌倉に近くて交通便利~JR大船駅周辺のホテルJR東日本ホテルメッツかまくら大船 シュクール大船 相鉄フレッサイン 鎌倉大船駅笠間口 相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口 ・「鎌倉駅」までJR横須賀線で2駅・「北鎌倉駅」(円覚寺など)は隣の駅・江の島へは湘南モノレールで直行およそ15分大船駅を発車したら、お鉄の世界です???つづく
2024年09月14日
コメント(2)
旅の終盤。余興に近い行程です。JRの久里浜駅から、横須賀線に乗車して東京駅まで。所要時間はおよそ1時間半。 ちょっと長いので、ポイントを活用してグリーン車を利用しました久里浜~東京間は51km以上100km未満の区間なので、事前料金であれば1,000円(※)でしたが、ポイント利用(交換)ならば600ポイントで1回乗れる ※注:2024年3月改正の以前に乗車しました2024年3月改正以降、51km~100km未満はSuicaグリーン券1,000円、紙のグリーン券1,260円となっています。JREポイントをSuicaグリーン券に交換するレートは変更されていません。乗車電は新型のE235系。昨年乗車した際に車内設備は詳報しておりますので、今回は省略します。 昨年乗車した際(君津→千葉)の記事はこちら総武快速線の新型電車「E235系」のグリーン車に乗車!(車内写真) 久里浜発車直後は空が広がっています。 横須賀駅に停車。軍港として有名な横須賀市。ホームからでも護衛艦が見えるんですね。 横須賀線は、軍事上重要な路線として建設が急がれた路線。全線複線ですが、トンネルは単線トンネルを並べた構造、しか煉瓦積みポータルが見られたりと、古い時期に建設された路線であることを物語っています。 トンネルを1本抜けると再び、自衛隊基地に停泊している護衛艦が見えました。~YOKOSUKA軍港めぐり・どぶ板通り商店街~横須賀に泊まるメルキュールホテル横須賀 ホテルニューヨコスカ セントラルホテル<神奈川県横須賀市> ホテル ハーバー横須賀 駅がトンネルに挟まれ、列車がホームに入りきらないこと&かつて軍用の専用線が分岐していたことで鉄道界隈では有名な田浦駅に停車。 田浦駅を出ると、一瞬、幹線道路が通る開けた地形になりますが、しばらくするとまたトンネルに入ります。田浦駅までは、横須賀線は「東京湾側」を通りますが、田浦駅を出ると、トンネルを通って「相模湾側」を通ります。 丘陵を縫うように走る横須賀線。車窓は変化に富んで面白いです。寝ている暇はありません。 やがて、へろへろ線路が合流してきました。これも鉄道界隈では有名な、鉄道車両メーカー「総合車両製作所横浜事業所」へ至る専用線。しかもこの先は、JRとは線路幅が違う京浜急行の線路を三線軌条にして、狭軌車両を通過できるようにしてあるそうで、それが有名な理由のひとつ。しかも、京急の駅までの線路敷はアメリカ海軍管理区域なんだとか。これでも現役の線路。これまで数多の新車がこの線路を通って全国各地の鉄道会社へ出荷されています。 総合車両製作所からの専用線が合流すると、主要駅である逗子駅に停車します。逗子駅では車両の増結が行われ、この先は都心で見慣れた15両編成で走行してゆきます。また、この列車は久里浜~東京方面直通運転でしたが、日中を中心に、東京方面からは逗子までの運転、逗子~久里浜間は別の車両で区間運転(つまり、逗子駅でのりかえ)というダイヤの時間帯もあります。逗子駅では付属編成増結のため、9分停車。つづく
2024年09月11日
コメント(4)
東京湾フェリーを下船して、バスに乗って京急久里浜駅まで来て、さて、京急久里浜駅からJR久里浜駅への移動はどうすれば良いかな?…という内容が、前回の記事の内容でした。 歩いてJR久里浜駅までやってきました。徒歩およそ1分半。すぐですね。標準的には3分みるようです。JR久里浜駅(JO 01)は、横須賀線の駅として1944年(昭和19年)に開業。時期的に軍需を考慮した開業でしょう。昔は貨物輸送も実施していたそうです。 JR久里浜駅の駅前ロータリーです。東京湾フェリーへ行く京浜急行バスは、JR久里浜駅から乗車できる系統(京急駅始発でJR駅経由)と、京急久里浜駅からの乗車となる系統(JR駅は経由しない)の2パターンあるようです。東京湾フェリーから駅へ来るバスは、すべて京急久里浜駅どまり。JR駅には来ないようです。京急久里浜駅からJR久里浜駅への徒歩連絡は前回の記事でご紹介した通りです。 JR久里浜駅から京急久里浜駅を望むの図。赤い建物と茶色のビルとの間に見える大型ビルが京急久里浜駅です。ほぼ隣接地といえる近さなので、定期乗車券の連絡発売を行っているそうです。 さて、駅構内観察しましょう。大型の平屋駅舎ですが、意外にシンプル。出札は閉鎖されたそうで、近距離券売機、多機能券売機、指定席券売機それぞれ各1の陣容。 改札は自動改札4通路、うちIC専用1通路。有人改札1通路となっています。自動改札機導入前はもっと広かったのでしょう。 改札内。ホームは島式1面2線のため、改札に面したホームはありません。発車標や表示板類は古いタイプのものを使用。20年くらいタイムスリップした感じ。 トイレは改札内に設置されています。トイレも古風で、20年どころか40~50年モノの雰囲気。(実際の経年は財産票を見て来なかったので不明)便所の隣にステーションブース…。 跨線橋より三崎方面を眺めるの図。ただし横須賀線は当駅が終点。この先、11両編成対応の引上線で終端となっているそうです。踏切の直前まで車両が入るので名所とか。~足を延ばして~三崎・城ケ島CARO FORESTA 城ヶ島遊ケ崎 BASE 三浦半島の旅宿 三崎宿 マホロバ・マインズ三浦 民宿でぐち荘 そろそろ発車時刻でございます。鹿島神宮行きに乗って鹿島神宮まで…行きません!東京まで。つづく
2024年09月07日
コメント(4)
東京湾フェリー久里浜港からバスに乗って、 バスの行先は「京急久里浜駅」です。JRの久里浜駅までは行きません。といっても、JRの駅は京急の駅のすぐ裏手側にあります。 久里浜港(バス停名は「東京湾フェリー」)から10分ほどの走行で京急久里浜駅に着きました。初めて来ましたが、駅前は結構栄えていますね。 バスが着いた側(東口)には駅ビルもあります。駅前探索をしたいところですが、時間が20分ほどしかないので、JR久里浜駅へ向かいます。JRの駅は、京急久里浜駅を挟んで反対側(西口側)にあるので、いちど駅の2階に上がって横断します。 駅ビルはバス停側にあり、コンコースにはこれといったショップは見当たりません。 京急線の改札口があります。爆走京急の快感を味わいたいところですが、今回はキュンパス利用のため京急には乗りません。意地でもJRに乗ります。 さらに奥に進むと壁に突き当たり、「西口」となります。JR久里浜駅へ行くには、ここを右へ。 とてつもなく取ってつけた感を感じるほど京急久里浜駅の西口は簡素ですね。 ここまで来ると、JRの久里浜駅が目の前に見えます。(茶色の三角屋根)旅のプランニング段階では、両駅間の徒歩の所要時間を気に揉んでいましたが、現地に来てみないと分からないものですね。~久里浜は宿が少ない?~楽天トラベル予約 久里浜のネットカフェフジコービル3階【Vacation STAY提供】 京急久里浜駅東口から少し歩いたところのビル内です では、JRの久里浜駅まで向かいましょう。次の列車まで15分くらい。余裕です。つづく
2024年09月05日
コメント(1)
天気が良く、甲板では多くの乗客が東京湾の風に吹かれていました。鋸山がどんどん離れていきます。 ところで東京湾フェリーは、東京港や横浜港などに出入りする大型船の航路を横切ります。そのシーンを激写しましたそれがこちら どーん映画のワンシーンかと見紛う、大型船舶が船団で本船に向かってくるド迫力シーンが展開されました。 この時はすべて民間船でしたが、これが軍用船だったら映画のワンシーンどころではないですねとにかく、凄いものをみました。 他のお客さん方も、夢中でシャッターを切っていました。なぜ一斉に大型船が向かってきたのか・・・たぶん、本船の通過を待っていたのでしょう。小さなフェリーとはいえ、本船は定期船。そこのけそこのけフェリーのお通りだい!(管制が止めていたのだと思います) 紹介し忘れていましたが、売店のほかに自動販売機もあります。 客席に戻る頃には、久里浜港が見えてきていました。 ほぼダイヤ通りの時刻で、久里浜港に入港しました。40分はあっという間。まだ乗っていたい気分です。そんな気分の乗り物好きには、定期船に往復乗船する遊覧割引があるそうです。また、夏場には1往復または2往復(!)に、アルコール飲み放題とお料理が付いた納涼プランもあるそうです※注:どちらも、相手の港では降りられない※通常の往復運賃(相手方の港で下船できる)もあり~久里浜の北方 観音崎~東京湾を望む温泉!グランピングも!ラビスタ観音崎テラス(共立リゾート) 久里浜港から次の交通機関までは路線バスで移動。フェリーの時刻に合わせて京浜急行バスが運行しています。(フェリーがない時間にも設定あり)バス停に並んでしばし待つと、バスが来ました待機列が僅かに動きましたが・・・ 教習車かいっ(苦笑)そこそこの規模のバス会社になると、教習専用車を持っている会社があります。路線用の車と同じ塗装のことが多いですが京急バスさんは専用塗装なんですね。 教習車の続行で、久里浜駅ゆきのバスが入ってきました。久里浜駅までおよそ10分、ほぼ満員で発車しました 運賃の支払いは現金か交通系ICですが、都心のバスと違い、中のり後払いです。乗車区間によって運賃が異なる方式。現金の場合は、乗るときに整理券を取り、降りるときに運賃表を見て、整理券番号の運賃をお支払い。交通系ICの場合は、整理券は不要ですが乗るとき、降りるときの2回タッチです。つづく
2024年09月03日
コメント(2)
8月は全国的に酷暑でしたが、当地秋田は幸いにも大して暑くならず、夜間は涼しい夏を過ごしました。日中にも秋風が漂うのもそろそろ。さて、前回の続きです。房総半島旅行3日目、富津市の金谷港から東京湾フェリーに乗船して、対岸の神奈川県久里浜港をめざすプチ船旅。 乗船すると、ひろい甲板がお出迎え。バイクや自転車を積むスペースでしょうか。 船内(甲板)には、ゴルフバッグ置場がありました。ゴルフ場が各地にある房総行きの船ならではの設備。ところで、金谷港~ゴルフ場間の移動手段が気になります。マイカーなら車に積んでおけば良いし、この方々はハイヤーかな?隨縁カントリークラブ 竹岡コース 房州カントリークラブ コスモクラシッククラブ ブリストルヒル ゴルフクラブ 客席は1階と2階。基本的に、腰掛が向かい合わせに配置されています。自由席です。リクライニングはしないようです。前方中央のみ、腰掛が前向きに設置されている列が数列あります。その席はおひとりさまの利用が目立ちました。ほかに、グリーン室があり、そちらはルームチャージで利用する大型の個室になっているようです。 2階船室後方に、売店がありました。お土産、のみもののほか、ファストフードも販売していて、出航前から行列が出来ていました。 リカーも販売。「熱燗あります」我が秋田の「高清水」。しかも、ワンカップを加温器に陳列するという驚きの販売方法でした上撰 高清水 本醸造 カップ 200ml 6本セット 【送料込み 同梱不可 蔵元直送】価格:2,995円(税込、送料別) (2024/9/1時点)楽天で見つけたのは「上撰カップ」ですが、「精選カップ」もあります(売店にあったのは精撰だった気がする) いざ、出航!出航してしばらくは、売店で買ったアイスコーヒーでまったりしましたが、後半は甲板に出て、東京湾の風に吹かれてみました。そこでは、太い航路を横切る航路ならではの映画さながらのシーンが展開!つづく
2024年09月01日
コメント(2)
東京湾を横断する交通手段といえば、現在では「東京湾アクアライン」通行が一般的ですが、そのアクアラインが開通する前に隆盛を誇っていた交通手段が、今も活躍中です。その名は東京湾フェリー東京湾の湾口近くを横断するカーフェリーがあるのです大仏さまを見に行った「鋸山」の直下にある「金谷港」から、東京湾を渡った対岸の神奈川県「久里浜港」まで、約40分の船旅です。 予約は不要。出航時刻前に港に行けば乗船できます。(余裕をもって港に行きましょう)現金払いの場合は、乗船券は券売機で販売。私は交通系ICで支払いたかったので、窓口で購入しました。 交通系ICやクレカで支払うと、クーポン使用扱いになるようです。乗船の時に改札口でもいでもらいます。半券(控)は無くさないように。下船口で回収されます。乗船券と控の枚数が合っていないと、乗客が海に転落したとみて、海保が出動することになるでしょう。これは、長距離フェリーと同じ仕組みです。 紹介忘れましたが、この建物が、金谷港のフェリーターミナルです。前回ご紹介した「ザ・フィッシュ」のお隣にあります。この建物にも、食堂や売店があり、土産物を買うことができます。 乗船待ちの車の列が出来ていました。普通車1台(人員1名分込み)3,900円です(2024年現在の運賃)アクアラインの方が安いのは事実ですが、木更津・川崎まで北上する必要のないドライバー(例:館山~横須賀間の移動など)今でもフェリーをご愛用のようです。また、区間によりますが、非ETC車の場合はフェリーの方が安い場合が多いようですね。まっぷる 千葉・房総'25 (まっぷるマガジン) [ 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 ]価格:1,155円(税込、送料無料) (2024/8/30時点) るるぶ千葉 房総'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]価格:1,155円(税込、送料無料) (2024/8/30時点) まっぷる 鎌倉 江の島'25 (まっぷるマガジン) [ 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 ]価格:1,155円(税込、送料無料) (2024/8/30時点) るるぶ鎌倉'25 (るるぶ情報版) [ JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 ]価格:1,188円(税込、送料無料) (2024/8/30時点) では、乗船。次回は久里浜までの船旅をご紹介します。面白い40分間でしたつづく
2024年08月30日
コメント(4)
ロープウェーで鋸山から下山後は、金谷港まで歩き。国道沿いをだいたい15分ほど歩きます 道沿いには、「金谷ステーション」という観光案内所もあります。あいにく、この日はお休みのようでした。もとは温泉旅館だったそうで、今でも宿泊できるっぽいです。 金谷ステーションの向かいには、BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)という、コテージタイプのホテルがあります。夕食は千葉の食材をふんだんに盛り込んだBBQスタイルだそうです。BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷)楽天トラベル「高級宿」指定! 金谷港の物産施設「ザ・フィッシュ」に到着。こちらで遅めのランチにします。昨年は地魚3点の海鮮丼「かなや丼」を食しましたが シーフードカレーにしました。この旅は海鮮(お刺身)が続いているので、刺身以外を欲してしまいました。おいしかったよ~ キラキラ輝く海を眺めながらのお食事は最高です♪ 去年「かなや丼」を頂いたときの記事はこちら 金谷港「ザ・フィッシュ」でランチ!!昼からビールに地魚の海鮮丼!(2023年3月訪問)お土産は、私Kazuはお配りする人数が多いので昨年同様、「鯛せんべい」にしました。同行者はこのお店のバウムクーヘンを買いました【ネット限定 お得 初回おすすめ 送料無料】 見波亭スイーツ4点セット 絶品 バウムクーヘン バウムスイーツ ランキングトップ 看板商品 4種 プレミアム お試し ギフト 内祝い しっとり ふんわり やわらかい バター 千葉県 焼菓子 ケーキ 手作り 通販 縁起物 鋸山の麓価格:6,480円(税込、送料無料) (2024/8/25時点) のこぎり山バウムクーヘン3山 鋸山 ギフト 内祝い バター 千葉 スイーツ 焼菓子 ケーキ 手作り カット ホール お取り寄せ 手土産 プレゼント 縁起物 洋菓子 伝統製法 酪農発祥の地 モンドセレクション最高金賞 おもてなしセレクション受賞 ドイツ のこぎりやま 見波亭価格:1,404円(税込、送料別) (2024/8/25時点) きりかぶクーヘン 黒糖きなこ味 切り株 鋸山 バウムクーヘン ギフト 内祝い バター 千葉 スイーツ 焼菓子 ケーキ 手作り カット ホール お取り寄せ 手土産 プレゼント 縁起物 見波亭 のこぎりやま 懐かしい味 可愛い パッケージ ジャケ買い 年輪価格:1,512円(税込、送料別) (2024/8/25時点) 【夏ギフト おすすめ】 濃厚焦がしチーズバウム 6個入 バウムクーヘン ギフト クリームチーズ シュガー お取り寄せ 手土産 プレゼント 通販 縁起物 ベイクドチーズ 洋菓子 千葉 スイーツ 焼菓子 手作り 鋸山の麓 イチオシ 見波亭 おやつ 菓子 冷凍 焼きたて チーズケーキ価格:2,268円(税込、送料別) (2024/8/25時点) 見波亭さんは、この「ザ・フィッシュ」の中に本店があり、バウムクーヘンを焼いているところを見ることができますそうそう、単価が1,000円内外の商品もあり、去年来た時には、こちらでホワイトデー用のプレゼントを購入し、紙袋に入れてもらって新幹線で持ち帰りました さて、去年の旅行では、浜金谷駅へ戻ってJR内房線を北上しましたが、今回はここからまたまた別経路。40分の船旅で三浦半島を目指しましたつづく
2024年08月26日
コメント(2)
日本寺参拝から戻って、場所はふたたび鋸山ロープウェー山頂駅です。この後は、東京駅19時20分発の新幹線に間に合えば良いので、ロープウェーを撮影! 搬器は、黄色と赤色の2台です。所要時間約4分のロープウェーなので、発車から約2分で2台が並びます。支柱は1本。 路線自体は古いロープウェーだからか、谷が奥まった、路線距離が短くなる位置に架けられているのが分かります。仮に、現代に新規路線を架けるとしたら、金谷港か、浜金谷駅の真裏あたりから西口管理所の目の前までダイレクトに架設するでしょう。交走式ではなく、ゴンドラリフトかフニテルで。 山頂駅の食堂では、ジェラートのテイクアウトを販売。境内の名所「地獄めぐり」にかけた地獄アイス真っ黒です。食堂では、ラーメンやそばを食べられます。お値段は大衆食堂なみでしたので、名物料理にこだわらない方は山頂駅食堂で済ませるのがリーズナブル。~鋸山の北のエリア お車で~富津市のコテージ・グランピングスミスのいえ富津海岸C キールナハウス ホテル&グランピング ACT FUTTSU ささやかなおうち 磯 竹岡 鋸山ロープウェーの駐車場はこの春から有料になりました。(ナンバー読み取り式) 情報ですが・・・東京湾フェリー・ロープウェーから安房鴨川駅を結ぶ路線バスがありましたが、東京湾フェリー~平塚本郷間が3月いっぱいで廃止となったそうです。(鴨川側は存続)つづく
2024年08月25日
コメント(2)
千葉県・鋸山の日本寺をお参りしたお話の続き大仏さまを拝み、自販機で売られていた噂の缶コーヒーマックスコーヒーでひと休みして、ロープウェーに戻ります。降りてきた分だけの長い階段。日本寺の境内には、各所に仏様が安置されています。拝みながら少しづつ登りましょうか。 あらら、首がありません。長い時間経過による風化でなくなってしまったようです。 崖の風化具合も特徴的です。 えっちらおっちら、あともう少し。 西口管理所まで戻ってきました~。ここで、日本寺の境内からは退出となります。ロープウェーまで、もうひと登り 日本寺の西口管理所~鋸山ロープウェー山頂駅までの間の歩道は、足元が少し悪いので注意しましょう。 日本寺西口管理所から歩いて10分くらい。鋸山ロープウェー山頂駅まで戻ってきました。なお、この分岐道ですが、右に上がると駅の屋上展望台に左に下りると駅の改札フロアにそれぞれ至ります。展望台に上がっても、駅舎内の階段を降りれば改札フロアに行けます。~君津市の内陸にあります~久留里線上総亀山 亀山温泉亀山湖 湖畔の宿 つばきもと 亀山温泉 湖水亭 嵯峨和 大自然の静寂と天然自噴温泉を愉しむ湯宿 亀山温泉ホテル 浜金谷・鋸山日本寺までは距離があります何かと話題のローカル線「JR久留里線」に乗って、湖畔の温泉にお出かけしましょう♪※久留里線はSuica使えません下山までのひととき、撮り鉄ならぬ「撮りロープウェー」しましたつづく
2024年08月22日
コメント(2)
「地獄のぞき」だけじゃない日本寺のみどころです!日本寺西口管理所(鋸山ロープウェーから最も近い入口)から階段を下ること10分ほど。所々に安置されている仏様を拝みつつなら15分ほど。 日本寺の大仏薬師瑠璃光如来百尺観音と同じく、岩壁に彫られた磨崖仏。その高さは、約31m。もとは天明3年(1783年)に彫られた大仏さまで、風化が進むなどしたため、昭和41年(1966年)から4年かけて修復されたのが、いまのお姿とのことです。 参拝の方々と比べると、その大きさが分かります。高さ約31mは、座像としては日本一のようです。近づくとまさに「見上げる」です。 大仏前広場に、お守りの授与所などがあります。お土産として「日本寺きんつば」も販売。看板を見ている少年5人組も、大仏にお参り。その後なんと、階段を駆け上がって行きました若いってすごいな 大仏前広場には、おそらく境内で唯一、飲み物の自動販売機が設置されています。コカ・コーラの自販機は他所のとあまり変わらない内容ですが大塚の自販機は熱中症予防と体力回復に全振りした内容 この旅行で撮った画像の中で、いちばん「千葉」らしい画像と自負(笑)初めてではないですが、想像(記憶)以上に甘いマックスコーヒーのクッキーなんかも土産品店に行けば売っています(日本寺境内には、おそらくない)マックスコーヒーサブレ20個 マックスコーヒーピーナツバター マックスコーヒー寒天ゼリー マックスコーヒーシフォンケーキ15個 日本寺の大仏へお車で行かれる方は、「大仏口管理所」前に駐車することができます。ここから歩いて5分くらい。坂道ですが段差はないので、車いす通行可能でした。ロープウェーで来て、西口管理所から階段を下りてくるコースも、ここ大仏口管理所に出ます(右の階段)。「地獄のぞき」から直接下りてくるコースは、大仏広場に直接出ます。ということで、我々は帰路もロープウェーなので、この階段を登ります(汗)傍らの仏さまにお参りしながらゆっくりとつづく
2024年08月19日
コメント(4)
今春行った千葉旅行記再開です。「ラピュタの壁」にまた行ってきました 岩肌に刻まれた大きな凹凸。房州石の切り出し跡です。これを誰かが「ラピュタのようだ」と紹介したのでしょう。南房総金谷の隠れた名所になっています。何があるかというと、何もありません。ただ、この石切跡がラピュタに見える…と評判になっています。 もちろん、天空を飛んでいる訳ではありませんが、下界の景色を画角に入れるとそれとなくラピュタに見えなくもないですね。 見上げてもまた迫力。昔の石工たちはよく、これだけ石を切り出したものです。(2023年春撮影 再掲) ちなみに、展望スポットも石切跡の端のため柵の外側は足元がスパーンと切れ落ちています。正直、日本寺境内「地獄のぞき」より恐いです。(地獄のぞきは、柵の外側にわずかに地面が残っている) 恐い分、浦賀水道を一望する眺めは格別です。 また、内陸側に目を向けると、房総半島特有の照葉樹+落葉樹の森が広がる光景が見られます。奥に見える細長~い岬は、おそらく富津岬。★ラピュタの壁への行き方★※「ラピュタの壁」は日本寺の管理区域ではありません鋸山ロープウェーまたは有料道路で鋸山に登り、日本寺西口管理所で参拝料を支払い境内に入ります。※拝観券をなくさないこと地獄のぞき方面へ進み、数分で現れる百尺観音への分岐道へ入ります。百尺観音にお参りしてから、その広場にある「日本寺北口管理所」から境内の外へ出て、道なりに進んで下さい。足元が急に悪くなるので注意。(階段の下から撮影)階段を下ります。ご覧の通り滑りやすい階段です。階段を下って左折すると、ラピュタの壁の展望台です。北口管理所から5分くらいです。帰りは、拝観券を北口管理所に提示すると再入場できます。 ★ご注意★ラピュタというと小さなお子さんを連れて行きたいかと思いますが、一部、柵がないところがあります。目を離せないお子さんはお連れにならない方がよいでしょう。~マイカーなら足を延ばして~外房 鴨川・小湊エリアの宿旬彩の宿 緑水亭 蓬莱屋旅館 「浜辺の湯 浪漫の歌」 宿 中屋 鴨川温泉 魚眠庵 マルキ本館 お車なら金谷から40分くらいで外房に出られますつづく
2024年08月11日
コメント(2)
竿燈まつりの夜本番を見物した後は、知る人ぞ知る「戻り竿燈」の見物が楽しみ。 出竿した各町内や企業の竿燈会が、戻って本番を見に行けなかったご町内の方々に演技を披露するのが知る人ぞ知る「戻り竿燈」(もどりかんとう)です。知る人ぞ知るといっても、川反の戻り竿燈は繁華街川反のド真ん中で、秋田いすゞの戻り竿燈はグルメフェスティバル会場の目の前でやるので、見たことがある方自体はそこそこいらっしゃるでしょう。今年は「上米町一丁目」の戻り竿燈を見物しました。現在、「米町」という住所はありませんが、歴史ある祭なので、旧町名でやっています。土崎の曳山まつりも同様。「米町」の名は、米を商う家督町であったから。「茶町」「肴町」「鉄砲町」「鍛治町」もありました。余談。 最終日とあって、戻り竿燈の前に集合写真撮影などされていました。この竿燈会はおどろく程の人数で、端まで全員写真に納まったのか、余計な心配。広告のような提灯を下げている竿燈がありますが、これは「スポンサー竿燈」こちらの町内は3社のスポンサードを得たようです。(スポンサー企業からも数名参加する)なお、企業名・企業ロゴの提灯でも、スポンサーではなく自社・学校で竿燈会を結成し参加している「職場竿燈」もあります。戻り竿燈が始まりました。大通りで行う本番と違って、昔ながらに小路に上がる竿燈は、伝統の光景。一番手前の差し手の小学生?は、竿燈の竿を継ぎ足して、それを肩に載せています。大人用よりも小さい竿燈ですが、将来が楽しみでしょう。~竿燈期間の予約は早く!~秋田駅~竿燈大通りまでのホテルANAクラウンプラザホテル秋田 リッチモンドホテル秋田駅前 ホテルメトロポリタン秋田 中通温泉 こまちの湯 ドーミーイン秋田(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ) 竿燈が終わると、秋風。秋田の本当に短い夏が過ぎ去りました。(今年はこれから暑い予報ですが…)ツアーバスで移動の方は集合時間がありますが、ホテルに歩いて戻る方は本番が終わってもすぐホテルには戻らずに周辺を歩き回ってみてください。昔ながらの風情満点の「戻り竿燈」に巡り合えます。東北三大まつり・国指定重要無形民俗文化財竿燈まつり(かんとうまつり)・実施日 夜本番 毎年8月3日~6日 19:00~20:50(パレード・ふれあいタイム等含む) 竿燈大通り(二丁目橋~山王十字路間)にて 雨天の場合は中止 沿道での観覧は無料・中央分離帯の観覧席は有料(予約) 竿燈妙技大会(昼竿燈) 毎年8月4日~6日 あさ~夕方まで エリアなかいちにて 雨天の場合はCNAアリーナあきた(市立体育館) 観覧無料なお、「戻り竿燈」は各竿燈会が独自で実施するもので、公式プログラムには含まれず、時間は不定です。(竿燈大通りに近い町内の場合はおおむね21:15~21:30頃まで)
2024年08月08日
コメント(2)
秋田の夏を彩る、東北三大祭り「竿燈まつり」を、ことしも見物してきました。時間の都合で、最終日の夜本番の第3回演技(今年の最終演技)と、戻り竿燈を見ました。 撮影日:2024年8月6日 今年の竿燈は、涼しくて良かった。竿燈は、実る稲穂。真夏の邪気を払い、来る秋の実りを願います。 夜の会場は、その名も「竿燈大通り」。約900mの通りの両側に、今年は263本の竿燈が出ました。「光る稲穂」を幻想的に眺めるのも良いですが、差し手の妙技を間近で眺めるのが格別。この方は竿を肩に乗せてバランスを取っています。竿を額にのせ、扇子を扇いで拍手喝采を浴びる差し手もいます。電線に引っかかってしまうこともあり。見物人としてはこんなハプニングも楽しみです。20時40分、今年の竿燈が終了。ふれあいの時間(記念撮影タイム)が設けられています。観客が路上に出ることができ、間近で記念撮影したり、竿燈に触ってみたりできます。今年の竿燈夜本番は、個人の都合で最終日の最終回の20分しか見られませんでした。でも、竿燈を見ないと夏を過ごしている気がしないのです。ふれあいの時間を眺めながら、麦汁補給。正式な「竿燈まつり」はこれで終了です。観光客の皆さん、また来年、お会いしましょう~竿燈期間はお部屋争奪戦でしょう~秋田・竿燈大通り沿いのホテルホテルメルディア秋田 ホテル アルファイン秋田 ダイワロイネットホテル秋田 ホテルパールシティ秋田 竿燈大通り(旧 アキタスカイホテル) 20:50にふれあいの時間が終わると、以降は地元民が楽しむ時間です。竿燈は各町内または企業に戻りますが、そこでご町内の方々に演技を披露する場合が。「戻り竿燈」といいます。もちろん観光客も見に行ってよいのですが、戻り竿燈は基本プログラムには入っておらず、また、ツアー客はバスに吸い込まれてゆくので観客はグッと少なくなり、短い時間ながらじっくりと見物できます。近い町内だと、竿燈大通りから1本入っただけで戻り竿燈が見られます。その様子は、次回ご紹介します
2024年08月07日
コメント(2)
鋸山ロープウェーの山頂駅から、歩いて7~8分少々(足元にご注意)。「日本寺」の入口に到着。拝観料を支払って、境内に入ります。※拝観券は必ず受け取って!あとでまた使います今年は年配の同行者がいたので、急な階段を登らなければならない「地獄のぞき」は下から眺めるに留め、百尺観音~ラピュタの壁に案内しました。 ロープウェー側の入口「西口管理所」から5分ほど歩き、地獄のぞきへの急階段は登らずに左手の道を進む(標識があります)と、かつての石切り場跡であった掘割が見えてきます。岩壁の高さがあるので、すごい迫力で感嘆の声が上がります。 日本寺の「百尺観音」。石切場跡の岩壁に彫られた磨崖仏です。日本でも磨崖仏は珍しく、遠い異国のようでエキゾチックで見どころです。 この仏様は古くからあるものではなく、昭和の時代に、世界戦争戦死病没殉難者供養と交通犠牲者供養のために彫られたそうです。 百尺観音前の広場から見上げると、名所の「地獄のぞき」が見えます。岩壁から岩が張り出している部分が「地獄のぞき」。先端近くまで行くことができますので、肝試しにぜひどうぞ!昨年行ってみた いよいよ!「地獄のぞき」に挑戦!そしたら、もっと怖いところがあった。~東京からすぐ思い立ったら予約!~鋸南町にあるお宿 月影の丘ホテル ヴィラ勝山アヴェール 海と夕日の展望風呂の宿 おしなや(旧:民宿 おしなや) amane サンセットブリーズ保田 鋸山・日本寺からは距離がある場合がありますお宿の詳細(アクセス)情報で確認して下さい 百尺観音の向かい側の岩壁には、昔の学生たちが彫った落書きがたくさんあります。現在では手が届かない位置にも彫られています。クライミング・岩壁登りの練習に来たのか、石切りのバイトに来たのかわかりませんが、戦前の学生たちの息遣いが聞こえてきそうです。つづく※別の話題「今年の竿燈」を挟みます。竿燈を見たい方は「新しい記事」を、鋸山の続きを見たい方は、上の「つづく」を押して下さい※スマホでご覧になる方が大多数のようなので、試験的に、スマホの縦長画面に調和するような文字配置にしました。
2024年08月04日
コメント(2)
さて、鋸山ロープウェー山頂駅で降り、日本寺へ歩きます。2度目とあってだいぶ勝手を知り、スイスイと西口管理所まで。その前に、ロープウェー山頂駅からの眺望を楽しみました。屋上が展望台になっています。 富士山が、雲の上に頭を出していました対岸に望む陸地は三浦半島。駅でいうと京急線のYRP野比のあたりが見えている感じか。その向こうに相模湾。富士山はgoogle map計測で104km先ですが、見える姿は圧倒する高さです。 向きを変えて、久里浜のほう。観音崎が見え、その向こうの街並みは磯子とかその辺ですかね。海面には東京湾フェリーの航跡がかすかに残っていました。 カメラをグッと引いて、金谷の町と港を収めました。手前の港は漁港のようです。東京湾フェリーは奥の港に発着しています。観光施設やお土産屋もフェリーの港にあります。山手の方にはJRの線路と浜金谷駅が見えています。 ロープウェー駅の展望台からは、JRでひと駅下り方(館山・安房鴨川方)の保田駅も十分に見えます。日本寺に行かれる参拝者の中でも、地獄のぞき方面ではなく、本堂や大仏へのお参りが主目的の方は、あそこの保田駅から徒歩で向かわれる方もいらっしゃるそうです。足腰への負担を考えると、ロープウェーに片道乗車で登り、境内の仏さまを拝みつつ階段を下り、大仏などにお参りして、保田駅に向かうのが良さそうです。あとでご紹介しますが、大仏エリアからまたロープウェーに徒歩で戻るのは、なかなか大変でした。 ロープウェー山頂駅舎の階段に、手作りの丁寧な看板が設置されていました。ひとつのお寺の境内ですが、大仏往復に1時間半を要すると書かれています。~東京からすぐ思い立ったら予約!~富津市内にある特徴的な宿 古民家宿るうふ 揺之家 和心村ー古民家とグランピング と自然森山川海 GLAMPROOK富津ブリストルヒル(グランルーク) BAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷) 鋸山・日本寺からは距離がある場合がありますお宿の詳細(アクセス)情報で確認して下さい 山頂駅の駅舎は、屋上の他、2階がバルコニーのようになっていて、そこでも眺望が可能です。でも、眺めはやはり屋上の方が良いです。 2階には、鋸山で昭和の終わりまで行われていたという、「房州石」産出事業の展示室がありますので、社会科見学と思ってぜひ立ち寄ってみて下さい(見学無料)。また、同じ2階には食堂と、ジェラートのテイクアウトコーナーあります。日本寺の境内に食堂はないし、山を下りるとおしゃれ系のお店が多いので、そば・ラーメンなどで済ませたい方は山頂駅駅舎の食堂を利用すると良いですね。晴れていると、富士山を眺めながらお食事できるそうです。では、駅舎屋上から出て、日本寺境内まで歩いて5分くらい(足元注意)。ロープウェー側からの入口「西口管理所」へ向かいましょうつづく
2024年08月01日
コメント(2)
「地獄のぞき」で有名な「日本寺」境内への重要なアクセス交通はロープウェーです。浜金谷駅からだいたい15分くらいの歩きで、山麓駅に到着です。 鋸山ロープウェー片道所要4分で、この山の上まで連れて行ってくれます。交走式ロープウェイなので、登りも降りも所要時間は同じです。定員40名ほどの、交走式としては比較的小型のゴンドラが使用されています。個人での乗車には必ず「きっぷ」が必要です(ICは非対応)。そのきっぷは、懐かしの硬券です昨年訪問したタイミングの直前に値上げされたのですが、値上げ後のきっぷも硬券で用意されていました(昨年乗車時のきっぷは、値上げ前のきっぷに運賃変更印が押印されていた)出札口で購入しますが、購入時には交通系IC使用可能。鉄道黎明期以来伝統の「硬券乗車券」を、最新の乗車用カード「Suica」で買う滅多にない経験をしました。 入鋏はスタンパーではなく、これまた古の鉄道遺産「はさみ」(改札鋏)が使用されています。ちゃんと、山麓駅と山頂駅とで違う形の鋏を使っていました。 そして、きっぷの地紋はなんと「けいせいでんてつ」鋸山ロープウェーは京成グループなのですが、きっぷの地紋までとは。ただし、「親」の京成電鉄では、この地紋は使われていなかったようですが? 改札外から撮影(ホーム内では安全上の理由で撮影ご遠慮の由)。古いロープウェイにみられる、コンクリート打ちっぱなしの無骨な柱は、設備鉄(?)の方々の心をくすぐるところ。~鋸山の南麓の漁師町~千葉県鋸南町の温泉宿Beachside Onsen Resort ゆうみ お宿ひるた 安房温泉 紀伊乃国屋 さざね 最寄り駅は内房線「保田駅」または「安房勝山駅」お宿の詳細ページでお確かめ願いますつづく
2024年07月29日
コメント(2)
金谷港 バウムクーヘン 見波亭JR浜金谷駅から鋸山ロープウェーまで、郵便局に立ち寄りつつ(前回ご紹介)、旧道を散策しながら進みました。車のすれ違いは困難な細い道。なお、国道を歩行するよりも遠回りです。 昔ながらの「衣料品店」が営業していました。 小さなスーパーがありました。最近ではこのようなスーパーはなかなか見かけなくなりました。商品の調達はどうしているのか気になるところですが、小規模スーパー向けのボランタリーチェーン(商品や販促企画を供給する)「全日食」に加盟しているようです。 鋸山から流れ出てきた小規模河川が、東京湾に流れ込む寸前です。 観光案内所があります。浜金谷駅には案内所はありませんが、こちらと、金谷港の近くにも案内所があるようです。こちらは、ピザ屋さんを併設しているみたい。 お肉屋さんが営業していました。ご主人らしき人影が見えました。クスリ屋さんのほうは営業している気配はないですね…。 旅館が1軒あります。「かぢや旅館」さんで、温泉旅館だそうです。房総の海の幸の夕食がご自慢のようです。泊まってみたいですね。 「駐車料金700円を支払うと、ひとり入浴できます」実は、鋸山ロープウェーの駐車場は今年から有料になりました。どうせ駐車料金を支払うなら、当館に停めて、お帰りはひと風呂いかが?ということです。かぢや旅館さんのご案内ですかぢや旅館 かまぼこ屋さんもありました。港町(漁師町)らしい店舗です。 この道の歴史を感じる光景に出会いました。旧道はこの先で国道の現道と合流します。国道は交通量が多いので、歩道を歩きましょう。 国道からロープウェー方面へ入ってすぐにある金谷神社。標柱には「郷社」とあります。郷社とは戦前、県や郡から奉幣を受けた神社で、時折見かける「村社」よりもワンランク上の神社です。※近代社格制度による社格区分は、信仰の篤さではなく、国家による待遇の差を表す。なお、この制度自体は戦後すぐ廃止されています。 ということで、鋸山ロープウェーに到着しました。金谷郵便局(浜金谷駅前)から、写真を撮りながらもおおむね10分ほどで到着しました。つづく
2024年07月25日
コメント(2)
静岡県にも「金谷郵便局」があるのでご注意下さい。こちらは千葉県の有名観光地「鋸山」のふもと、東京湾フェリー金谷港に近い、JR浜金谷駅前にある郵便局です。 金谷郵便局(05114)古きよき地域の郵便局のたたずまいです。JR浜金谷駅を出て最初の交差点を左折し、すぐのところにあります。 局舎裏の金網の向こうに、青い屋根の浜金谷駅が見えます。 あいにく掠れて見づらいですが、図案右半分には、鋸山の名所「地獄のぞき」、左上には船が浮かぶ東京湾金谷港、図案左下には鋸山ロープウェーが描かれている、観光地の局らしい図案の風景印が使用されています。 貯金の局名ゴム印は、こちらも観光地らしく「図柄入りゴム印」です。フェリーの出入りがある港なので、それを描いているのでしょう(確定的なことは言えないと思いますが…)。人気観光地ゆえ押印希望者が多いのか、使い込んだ感がとてもある局名ゴム印でした。さて、ここから鋸山ロープウェーまで、旧道を歩きました。昨年は現国道を歩行。途中で合流しますが、旧道の方は距離は若干長いものの、活気があった頃の金谷の町の様子を色濃くとどめていて楽しかったです。次回は金谷の旧道沿い点描。つづく
2024年07月23日
コメント(2)
館山駅から電車に乗って、今年もやってきました 内房線 浜金谷駅館山駅から各駅停車でだいたい30分かからない位。人気観光地「鋸山・日本寺」最寄り駅、東京湾横断「東京湾フェリー」乗換駅として昔から観光客の利用が多い駅です。1年ぶりに降り立ちました。 実際には使用されていませんが、改札内側に精算窓口があるのが、暖かい地方の古い木造駅舎でよく見られる特徴。また、「富津警察署」の記名入り木箱は、登山計画届の提出箱ですが、差し出し口が塞がれていますね。鋸山へ歩いて登る方は、警察の金谷駐在所に立ち寄って届を提出するか、富津警察署に電話するようにとのことです。駐在所は駅から直進し、国道に出で左折しすぐ右側にあります。小変化は駅舎内に…。 みどりの窓口が閉鎖されていました昨年の3月に降り立った時には、まだ営業していましたが、昨年の夏に閉鎖となったようです。かつては特急も停車していて、フェリーからの乗り換え客、東京へ帰る客相手に売り上げがあったと思いますが、アクアラインができ、定期特急がなくなり(週末は運転)、週末運転の特急券もチケットレス特急券が発売され…と、でもしかし、よく2023年まで保ったものだと思います。なお、駅員さんは朝~午後のみですが駐在していますので、完全な無人駅ではありません。 時代に波に吞まれつつあった、今年の春の浜金谷駅でした。みどりの窓口があったころの「浜金谷駅」はこちら(2023年3月訪問)・内房線 浜金谷駅その1 外観・駅前を観察・内房線 浜金谷駅を観察 その2 構内編・内房線 浜金谷駅を観察 その3 駅舎内部編いずれも、昨年降り立った際の記録へのリンクです。読んだらまたこの記事に戻ってきてね浜金谷のプチホテル・ヴィラBAYSIDE KANAYA(ベイサイド金谷) ビーチテラス房総 コトマル わんship Villa はまかなや 駅を出た後、次は郵便局に立ち寄りました。つづく
2024年07月21日
コメント(2)
館山市の中心部、かつ夕日がきれいな海岸沿いにある温泉ホテルで1泊!お部屋の様子ときれいな夕日は前回の記事をご覧下さい。ひと風呂浴びてから、お待ちかねの夕食♪ 個鍋もついていました。この時はタラ鍋。伊勢海老のグラタンも小ぶりながらも身がしっかりと入っていました。イセエビというと、やはり三重県伊勢を思い浮かべると思いますが、実は千葉県が都道府県別水揚げ上位に入り、2021年には三重県を抜いて1位に躍り出たそうです。 ドリンクは、瓶ビール(プレモル)の次に、ホテルオリジナルラベルの「富津」(聖泉:和蔵酒造)をオーダーしました スタンダードプランでも舟盛りがつくのが嬉しいですね。魚種はその時により異なるようです。昨年は地魚メインでしたが、今回は前夜の勝浦で注文したお刺身盛りと同じく水揚げが芳しくなかったようで、定番のネタで盛り合わせとなっていました。 揚げたてバリバリのかさごの唐揚げ。二度揚げしてあるそうで、頭から全部食べられました。とげが多く、お魚売り場ではどちらかといえばのけ者扱いが多い「かさご」も、二度揚げすればパリパリに美味しいです。ほか、デザートがつきました。昨年同様、関東の人たちは食べるのが早いなあ…。ごちそうさまの頃には、他のお客さんは0でした。 夜は更けて。 おはようございます。3日目の朝も快晴カーテンを開けると、穏やかな鏡ケ浦が目の前に広がっていました。(望遠レンズで撮影) うっすらと富士山が見え、幸先良さそう清々しく朝風呂をいただいた後、朝ごはんへ。 元気モリモリなりそうな朝ごはん。量は昨年より少し減っていたかと思いますが(昨年泊まった時の朝食の量、あれは多すぎた)、メニューが一部代わって食欲そそる小鉢が 角切りですが、朝からお刺身の漬け! 焼き物は房総の名物料理「さんが焼」!ちなみに去年は鯵の干物でした。朝食をもりもり食べてパワーチャージ完了!3日目は歩きがあるので、非常に助かりました。 非常に古風な「フロント」のプレート。昨年見つけて「おっ」と思っていましたが、カウンターの中にあり撮れずじまい。今回、お願いして撮らせてもらいました。2年連続でお世話になりました。ありがとうございました。この夏 別館が大リノベーション!たてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテル JR内房線「館山駅」より、送迎バスで5分ほどホテルのすぐ裏手に「イオンタウン」があります! ホテルから館山駅までの送迎バスの車中で、「ジェット船が来てます」との運転手さんの案内で、一斉に海の方を眺めました。館山港と伊豆大島を結ぶ東海汽船のジェット船です。季節運航となっており、毎年春に運航されるようです。※東京~大島~熱海または神津島の航路が館山に寄港 館山駅からは、これまた昨年と同じ上り列車に乗って、次の目的地へ。実質的に、この旅最後の立ち寄り地であります。いざ、出発進行~以下、次 回!
2024年07月20日
コメント(3)
キュンパスで房総再訪の旅、レンタカーを返却後に、今宵の宿に送迎を依頼しました。バスは10分ほどで到着~発車。5分ほどで宿に着きました。(2023年の同時期に撮影)たてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテル昨年に引き続いてお世話になります。館山市街地の北条海岸沿いに建つ老舗のホテルで、だいぶ年季の入った建物ですが、1970~80年代には特撮ドラマ、刑事ドラマのロケ地として好評を博したそうです。特に「仮面ライダー 第3話」での使用が有名なようです。早速、お部屋探訪。昨年は和室にツインベッドが設置されたお部屋でしたが、今回は純粋な和室です。 踏込が長いお部屋です。ここに浴衣やアメニティ等があります。前室はありません。 踏込に洗面台と、洗面の向かいにはユニットバスがあります。こちらのホテルは和室主体+温泉大浴場あり+宴会場ありという典型的な「温泉旅館」の造りになっているのですが、お部屋にもユニットバスが設置されています。職場の団体旅行が多かった時代、知り合いに裸を晒したくない方に重宝されたと、事情通(?)から聞いております。 主室は和室10畳のお部屋です。築年数が相当経過している建物ですが、内装はしっかり綺麗にされています。 障子を開けると縁側(広縁)。座卓セットが設えられたこの空間は「ニッポンの温泉旅館」には必須ですね。ここで風呂あがりに火照った体をビールやジュースで冷やすあの時が至高です。新築モダンな宿でもこれは設置して欲しい。そして、広縁のカーテンを開けると・・・ 夕暮れ間近の東京湾が広がる!海の向こうには(方角的におそらく)伊豆半島の山々がシルエットに浮かんで幻想的でした※ここは洲崎灯台と剱埼灯台とを結ぶラインから内側なので、東京湾です 船が何隻も視界に入るのはさすが、世界有数のトラフィックを誇る東京湾。♪月はのぼるし 日はしずむ♪ 童謡「うみ」の世界ですね。温泉は、このホテルのシンボルともいえる円形の部分の2階に、男女別で展望大浴場が用意されています。眺めが良く、晴れて空気が澄んでいれば、風呂から富士山を拝むことも可能とか。浴場は広いですが、それ以上に、脱衣所が見合わぬほど広い(^^;宿泊人数は少なかったので(リニューアル工事で別館を閉鎖していた)、ゆっくり入れました。温泉大浴場の写真はこちら館山シーサイドホテルの温泉展望大浴場の写真(楽天トラベル)詳細をもっと見たい方はこちらたてやま鏡ヶ浦温泉 館山シーサイドホテルひと風呂浴びて、すぐ夕食のお時間です。夕食スタート時間は18時丁度と18時30分の2回。1階の宴会場(テーブル席)で頂きます。次回は夕食と朝食!つづく ~昨年(2023年)友人と宿泊した際の記事から~ホテルのすぐ裏手に「イオン」があります買い出しに便利、必需品の追加購入にも便利、夕食無しプラン時の食事にも便利!館山シーサイドホテルに宿泊(2) 温泉ホテルの裏手すぐに、便利なショッピングセンター今年は閉鎖・リニューアル中で立ち入れなかった「新館」の、リニューアル前の姿館山シーサイドホテル(4) 超レトロな館内!浴場は温泉です
2024年07月17日
コメント(1)
全4165件 (4165件中 1-50件目)