旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

旅とメシと鉄道と酒と温泉と…あと何だ??

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

最近の旅日記
それぞれの旅日記の1回目にリンクしています

ただいま更新中
2024夏・ひのとりにも乗った京都2泊3日旅行

1日目
2日目 ・3日目


2年連続!!キュンパスで2泊3日南房総へ!
1日目
2日目 3日目
(2024年3月)


2023年春 JR東日本パスで2泊3日の房総一周鉄道旅
1日目
2日目 3日目
(2023年3月)


弘前さくらまつり2022観覧記

(2022年4月)

2020東京鉄分補給ツアー

1日目
2日目
(2020年2月)


三陸!宮古~釜石日帰りドライブ

(2019年5月)


秋田港クルーズ列車
(マリンフェスティバル号)で行く
秋田駅~秋田港駅 片道15分を往復の旅
(2018年7月)

羽越線経由で!さいたま市&東京トリップ 2泊3日
1日目
2日目 3日目
(2018年7月)


雫石スキー場&プリンスホテル!

(2018年2月)


仙台1泊2日!牛たん喰らいと鉄道撮影ポイント開拓の旅

(2017年6月)


「FISフリースタイルスキーワールドカップ」観戦

(2017年2月 たざわ湖)


名物宿!!「鉛温泉 藤三旅館」に泊まりました!

(2016年10月宿泊)


花巻マルカンデパート惜別ツアー

(2016年5月)

※マルカンビル自体は後継の運営者が決まり、
名物の大食堂も営業を再開しています

232825851_624.v1458393206.jpg
三連休乗車券で行く最後の青函トンネル在来線と
初めてのグランクラス&東京見物  前編 後編
(2015年11月)

弘前さくらまつり(2015)アイコン用.jpg
弘前さくらまつり
弘前城内濠公開 見物の旅

(2015年4月)


わさおに会いに行く旅
五能線「リゾートしらかみ」日帰り旅行

(2014年7月)

弘前夜桜観賞号で行く弘前さくらまつり

(2014年4月)
北関東(日光・茨城)と福島県浜通り
スパリゾートハワイアンズ

(2013年6~7月)
東京スカイツリーと鎌倉・江ノ島
(2013年3月)
花巻南温泉と遠野、釜石
(2012年12月)
2日連続日帰り!秋田内陸線の旅
(2012年11月)
特急ねぶたまつり号で行く青森ねぶたまつり
(2012年8月)

コメント新着

Traveler Kazu @ Re[1]:四宮駅(京阪京津線) を観察(05/07) MoMo太郎009さんへ 京阪では、車内放…
MoMo太郎009 @ Re:四宮駅(京阪京津線) を観察(05/07) 社名は京阪電気鉄道が正式なのに、みんな…
2024年10月17日
XML

京都に行くのに、 なぜか名鉄ミュースカイに乗って名鉄名古屋駅に到着 したKazu旅行記の続きです。



今回は、 「名鉄名古屋駅」 と、 「近鉄名古屋駅」 を2回に分けて見てみましょう。
なお、JR・地下鉄・あおなみ線各線の名古屋駅は今回未訪問です。




名鉄名古屋駅
(めいてつなごや/駅ナンバリング「NH36」)
1941年に開業した名鉄の大ターミナル駅で、ホーム・駅施設は地下にあって、上階は名鉄百貨店になっています。





中央改札口を出場して、階段を上がったので、この出口に出たはずです。
順路が複雑でよく覚えていません。






改札内、地下1階コンコースの様子です。
ホームは地下2階にあり、名鉄最大のターミナルといっても3面2線、うち、中央のホーム(2・3番線)は特別車(指定席)用として使われているようです。ミュースカイも2番線に到着しました。
改札内は比較的単純なのですけど…。

ややこしいのは、 改札口がいくつもある ことです。
公式HPの構内図から読み解くと…
中央改札口、東・西・南・北の各改札口、新南改札口、近鉄線のりかえ口がある。
さらに、中央改札口は入口と出口が別で、新南改札口と東改札口は入口専用で入場すると4番線に、近鉄のりかえ口は1番線に面し、さらに各ホームから北改札口への階段を登ると北改札口にしか行けない。
しかも、改札内外に小さな階段がいくつもあるという具合です。

滅多に利用しない旅行者は、目的の出口(名駅通りに出たいのか、どのデパートに行きたいのか、JRの駅に行きたいのか等)を明確にして、構内図を当たってからでないと、迷いそうです。





これはたぶん、中央改札口内の精算所と思います。


名鉄百貨店メンズ館の上階は、ホテルになっています。

名鉄グランドホテル




続いて(次回)…




近鉄名古屋駅

場所はどこかというと、 「名鉄名古屋駅」の南隣 に設置されています。


位置関係については、Google先生の地図解説で読み取り可能と思います。
線路が広がっているところはJRの名古屋駅です。
(名鉄と近鉄はとも地下駅のため、この航空写真では見えません)


つづく








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年10月18日 02時35分00秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: