2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

SSJ(シェリー・ソサエティ・ジャパン)の会に参加してきました。今回は、バスク地方の料理と合わせたシェリー会会場は、東京三田の『カサ・デ・マチャ』さんとその前に!!「キリンさんから、こんなのが発売されました。」「シェリーのハイボール!!」「ティスティングして感想を書いてください。」「キリンさんに、しっかりと報告します。」皆さん、厳しい意見が飛び交っております。さすが、シェリー好きの集まり!!この感想をキリンさんはどう受け止めるのでしょうか?そして、バーテンダーとしての僕はシェリーハイボールをどうすれば美味しく作れるかを考えるのでありました^^ただただソーダで割るだけじゃシェリーが間延びしちゃうし、かといって、個性の強い何かを合わせてはシェリーのハイボールじゃなくなりそうだし・・結果、僕的には、『ドライな酸味があるアモンティリャードをベースに、クリームシェリー、ソーダ、レモンピールでアクセントがよろしいでは?』と、なりました。興味がある方は、是非お試しを^^ちなみに、スペインでもシェリーのソーダ割りは飲まれてるそうです。では、本題に^^バスク地方とは、スペインとフランスの国境周りの地方お料理は、やっぱりスペインよりだけど、全く同じではない言葉も独特で、その言葉の中には、フランス語でもない、スペイン語でもない日本語に近い言語も多いらしい、日本語での返事「はい」、フランス語では「ウィ」、バスク地方は「バイ」・・・他にも例をたくさん挙げてくれたのに覚えてない(泣)なんて教え甲斐がない!!! たくさん説明してくれたのにごめんなさいさて、気を取り直して、お料理!!スペインバルで当たり前の”ピンチョス”串に刺してあって、ちょいちょいつまみながらシェリーにドンピシャのお料理。でも、バスク地方では、”ピンチョス”というと”カナッペ”のようなお料理をいうらしい。これまた、バスク地方独特のパンで!!このパンが美味しい!僕は好み!!こちらもシェリーにドンピシャ!!イカの墨煮、もちろんシェリーにグー!!パエリア、合わないわけがない!! この日のパエリアは巨大!!!会がスタートする前から、時間をかけて炊き上げた逸品、うんまい!! シェリーが進む進む!!!はい!!酔っ払いの出来上がり!!!参加してた皆様に迷惑をかけなかったか心配です。。。
2010/02/22
コメント(0)

1月30日 BAR408での初ライブイベント『la flauta,bebida y musica..』 笛と酒と音楽と... おかげさまで2ステージともに満員で、個人的には反省点はあるものの、一応は大成功!!お客様も、リコーダー奏者の二人も、そして僕も”BAR”の空間と”クラシック”が、どう融合されるのか?始まるまでは、想像すら出来ない状態でスタート蓋を開ければ、クラシックとは言え、やはり”音楽”!!お酒と人と融合しないはずはなかった。お客様は、笛の音に癒され、カクテルを傾け、空間を楽しむどんなに普段とは違う、笛の音に耳を傾ける静かな空間だったとは言えやはり、そこは”BAR”である事に違いはなかった。フルートでの音楽が優しく心に沁み、曲間ではシェーカーの音が非日常へと誘うやっぱりライブは良い!!!環境的に大きな音は出せないとは言え、これからもやれる範囲でライブをしてみよう!!そして、この日の反省を活かし、より良いイベントにしよう!!^^自分も演奏者になってる気分で、かなり気持ち良いんだよねぇ^^
2010/02/19
コメント(0)
日記の更新もきちんと出来ないお店なのに・・・2010年1月15日 BAR408 18周年なんの案内もしていないのに、集まってくれる人達感謝以外の言葉がありません皆さん、本当にありがとうございます^^
2010/02/19
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


