全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日3月11日、大阪厚生年金会館にJOURNEYを観に行って来ました何と立見も出る大盛況ぶりでした。ビックリ~私は8列目のほぼ真ん中へん(bのマイクスタンドの前あたり)で、gのニール・ショーンが定位置にいると見えなかったけど、結構移動するので問題なく、メンバーが良く見えました。で、今回の注目は当然フィリピンからやって来たvo、アーネル・ピネダ。小さいとは聞いていたので、それには驚かなかったですが、飛び跳ねまくりのステージアクションにビックリdsのディーン・カストロノヴォが何曲か歌ってまして、凄く上手いんだけど、盛り上げる人がいないとダメですね。私、"Mother,father"って結構好きなんです。でも客が知らなかったせいか盛り下がってました。う~ん。しかしドラマーって歌が上手い人が多いねぇ。普段のメタルのライヴとは客層が違うからか、「バラードはしっかり聴く」という姿勢で、全く静か~になっちゃうんですね。ちょっと変な感じがしましたが、聴き入ることが出来てこれはこれで良かったかも。とにかくアーネル君(と、つい言ってしまうが彼も40過ぎ)の歌は素晴らしすぎです。誰かさんに声が似てるからとか以前に本当に歌が上手いです。フィリピン、恐るべし。そして大盛り上がりの"Any Way You Want It"の後、アンコールは"Lovin', Touchin', Squeezin'"1曲でした。私はもちろんナーナーナナーナナと歌いまくってましたが、コレが知らない人が多かったみたいでちょっと残念でした。個人的には古い曲がもっとあった方が良かったとは思いますが、あれだけの曲数をプレイしてくれたので満足です。また次もアーネル君(髪つやつや)が観たい私でした。
2009.03.11
コメント(12)
そんな訳で、3月4日、心斎橋クラブクアトロにEDGUYを観に行って来ました私の整理番号は14番だったのですが、例によって同じ番号の人が複数いるパターンでした。でも難なく最前列に行けたんで左の方に場所を確保しました。前座は女性シンガー2名をフューチャーしたALL ENDS。周りをイケメンメンバー(毛深かったけど。爆)が固めてました。同じような曲ばかりだし、拍手とか求められるし、45分はちょっと長く感じられました。場所が狭くてシンガーの立っている所がドラムセットきわきわだったせいもあるんだけど、ヴォーカルが演奏に埋もれてしまうことも多かったです。チラシを見たら「メロディック・ゴス」と書いてあったんですが、北欧で女性シンガーだったらゴスなのとちょっと疑問に感じてしまいました。セットチェンジの後、EDGUYが登場。最初は若いバンドだった彼らも、4度目の来日となると年相応に老けてきた印象。(年以上に髪が寂しくなったり。爆)私の方からはセットリストが肉眼で見えたんですが、マイクスタンドに隠れていて何曲かわかりませんでした。でも「マンドレイク」と「バビロン」がなかったんで、その2曲かなと思ってたらやはりその通りでした。トータル12曲で、ヒット曲や観客が期待している曲をプレイするとなると、ニューアルバムからの曲がちょい少なめだったと思いました。そしてまたもやピックをゲットし、これでEDGUYのピックは3コになりました。両側が男性だったので手が届かず握手出来なかったのが残念ですが、EDGUYのライヴはホントいつでも最高です。トビが言ってたけど、また2年後に観れることを楽しみにしています。
2009.03.05
コメント(8)
1ヶ月ぶりでございます。タイトル通り、今日これからEDGUYを観に行くので、挨拶周りは明日の予定です。しかしねぇー、3月でライヴの予定が無くなっちゃうわとか思ってたら、先月のB!で怒涛のラインアップが載ってて、7月までビシっと埋まってしまう始末。チケットの発売時期が同じなのが凄く痛いですが、予定としてはこんな感じです。 3/11 JOURNEY 4/27 OVER THE RAINBOW 5/19 HIBRIA 6/15,18 MR.BIG 7/9 ENUFF Z'NUFFMR.BIGは大阪公演2回行く予定です。どちらかに決めかねて実は前回の解散ライヴも2日間行ったんですけども。あれから、脳内BGMもMR.BIGになってることが多くて、私にとっていかに大きな存在のバンドだったか再認識しました。パット・トーピー以外は、解散後も観る機会はあったんですが、あの4人がまた復活するとは、ありえないんじゃないかと思っていましたし。(特にアノ人が・・)ENUFF Z'NUFFは誰が来るねん、と思ってメンバーを見たら、しっかりドニー・ヴィーの名前があって、また復活してたんですね。しかしライヴまでどうなっているのか・・・映画では、「マンマ・ミーア!」を映画館へ観に行ったり、楽天レンタルでは珍しく(爆)新作である「デトロイト・メタル・シティ」が来たりしました。楽天レンタルで「デトロイト・メタル・シティ」を借りよう 「マンマ・ミーア!」は、「ヘビメタの」と呼ばれていない人でも、ヘビメタ風味なのがツボでした。では明日、ライヴの感想を書きます!
2009.03.04
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
