TRY-SUADEの世界へようこそ!

TRY-SUADEの世界へようこそ!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トライス

トライス

Comments

コメントに書き込みはありません。
Nov 8, 2022
XML
カテゴリ: 特別編! 星関連

レム:・・・安土桃山時代ってどんな時代だ?

トライス:どうしたの?いきなり?毎度のイギリスから・・・。よく、そんな言葉を知っているよね・・・。

レム:まあね!ちょっと調べてみたんだ。

トライス:・・・なら、ついでにそこのとこまで細かく調べてもらってもいいのに。・・・それはさておき、安土桃山時代は、日本では大まかに、織田信長や豊臣秀吉が活躍したころの時代と考えてもらったらいいのかな。

レム:織田信長と言えば、確か、「本能寺の変化」で有名になったんだよね?

トライス:本能寺は変化しないし、言うなら、家臣の明智光秀に背かれて打たれたとされる「本能寺の変」だろうけど、これで織田信長が有名になったわけではないからね。それまでの「桶狭間の戦い」や「長篠の戦い」、「楽市楽座」といった実績で有名になった戦国大名だから。

アトラ:レム様・・・。

数希:それはさておき、そのころにあった天体イベント、もしかしたら、織田信長や豊臣秀吉も夜空で目にしていたかもしれないよね。

千里:そうですね。本日 11 8 日の話題です。日本では(全国で見られたものとしては) 2021 5 26 日以来(、一部の地域では部分月食だったものを含めると 2021 11 19 日以来)となる皆既月食が、 11 8 日に観測されました。皆既月食とは太陽、地球、月がこの順で一直線に並び、地球の影の中に月が入り込んで完全に覆われる現象のことを言い、必ず満月の時に起こりますね。なお、今回の皆既月食ですが、少し特別で、皆既月食の最中に、天王星が月に隠れる「天王星食」も起こりました。

翔:なお、前回の皆既月食のお話につきましては、

2021 5 26 日、スーパームーンかつ皆既月食となったわけですが・・・のお話。』

https://plaza.rakuten.co.jp/trysuade/diary/202105260000/

に載っておりますので、よろしければこちらもご覧くださいませ。

レム:それってかなりレアなことじゃないのか?

数希:本当にレアケースだよね。ちなみに、皆既月食の最中に惑星が月に隠れる「惑星食」が前回日本で見られたのは、今から 442 年前の 1580 7 26 日で、その時は「土星食」だったんだ。ちょうど安土桃山時代のころだよね。そして、次回に日本で「惑星食」が見られるのは、今から 322 年後の 2344 7 26 日のこととされているんだよね。

レム:そんなに先なのか・・・。なら、見られたのってすごくうらやましいよね。

トライス:そうだよね。今日は朝から、本当に横浜は天気が良かったから、助かったよ。もっとも、せっかくカメラも用意して頑張ってはいたけど、写りは悪かったけどね・・・。

【・・・めったにない天体ショーとなった皆既月食でしたが、皆様は見えましたか?】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 8, 2022 11:35:07 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: