TRY-SUADEの世界へようこそ!

TRY-SUADEの世界へようこそ!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

トライス

トライス

Comments

コメントに書き込みはありません。
Nov 5, 2022
XML

トライス:さてさて、いよいよハロウィンも終わって 11 月に入って、特に主だったイベントもないから、だんだんとクリスマスが感じられるようになった今日この頃、いかがお過ごしでしょうかね?場所によっては早くもイルミネーション点灯しているみたいだし。そうこうするうちに、気温が低い日も増えてきましたね。体調にはぜひともお気を付けくださいね。そして、この時期に要注意なものはほかにもあるけど、その1つが新手の迷惑メールかな。こんなものなんかに引っかからないように注意してもらいたいよね。・・・本当に、相変わらずのこのこやって来るのが、厄介ですよね。・・・ということで、注意喚起するためにも、またさらしておくことにしようかな。

数希・・・本当に、季節などに関係なく、油断していると攻撃を仕掛けてくるわけだから、本当に困りどころだよね。少しでも隙があったらその部分から侵入して取り入ろうと思って、無差別に、そしてありったけのメールを送りつけてくるわけだからね。・・・ということで、事前に把握しておいて、同じようなメールが来てもだまされないようにしてもらいたいかな。

トライス:・・・本当に、そんなところだよね。それじゃ、本題にそろそろ入ろうか。

数希:そうだね。今回は、前回のスルガ銀行を語るフィッシングメールのお話に続く、迷惑メール第 60 弾になるよね。

トライス:次から次へと続いて、今回で節目の第 60 弾を数えるのか・・・。まだまだ増えそうなんだけど、どこまで続くんだろうね、このシリーズ。そろそろ終わりは見えないのかな?相変わらず、いろんな分野から出てくるよね。

翔:なお、スルガ銀行を語るフィッシングメールのお話につきましては、

『スルガ銀行を語るフィッシングメールのお話。』

https://plaza.rakuten.co.jp/trysuade/diary/202210080000/

に載っておりますので、よろしければこちらもご覧くださいませ。

千里:そうですね。では、まずはその文面からとなります。

トライス:今回は、こんなメールが来たわけだ。ちなみに、毎度のことではあるけど、詐欺防止という観点からも、連絡先などを誤ってアクセスされてはたまらないから、クリックできないように、一部は加工しているわけだけどね。

e-Tax をご利用いただきありがとうございます。

あなたの納税すべき宝税等きまはまる納めっれていません。以下のリンクをアクャスし 記裁されてる方法で直ちに全額を納税の上、御連絡ください。

また既に金融機関等で納税された場合も必ずご連絡くださ。期限までに納税の確認できな場合、 ( 国税通則法条 ) により産を差し押さえます。なお、指定期限にかかわらず、緊急を要する場合等には差押えを執行することがあります。

確認番号 :****8160

滯納金合計 :40000

納付期限 : 2022/11/ ●×

最終期限 : 2022/11/ ●×(支払期日の延長不可)

お支払いへ

本メールは、【 e-Tax 】国税電子申告 ? 納税システム ( イータックス ) にメールアドレスを登録いただいた方へ配信しております。

なお、本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。※日時などについて、念のために加工しております。

トライス:・・・今回は「 e-Tax 」ということで、中身としては以前にも登場したことのある国税庁、つまり、国のお出まし。

翔:なお、 e-Tax を語るフィッシングメールのお話につきましては、

e-Tax を語るフィッシングメールのお話。』

https://plaza.rakuten.co.jp/trysuade/diary/202209030000/

に載っておりますので、よろしければこちらもご覧くださいませ。

数希:もちろん、実際のところは国税庁とは違うわけだけだから、だまされてはいけないけどね。

トライス:前回までにも言っているけど、国税の支払いは、事業者でないとご縁がないはずなんだよね。ほかには、兼業していて金額が大きい人くらいなのかな?俺、サラリーマンだからね。・・・そもそも、この内容だけど、もし国税庁が本気でこの文面を出していたら、日本は終わりだろうね。何しろ、まともな日本語が使われていないわけだから。「宝税」って何のことだ?それに、日本語もおかしい。「きまはまる納めっれていません。」に至っては、意味がまるっきしわからないわけだし。

数希:ほかにもあるよね。

×「アクャス」 ○「アクセス」

×「記裁」   ○「記載」

もあるし、仮に「直ちに全額を納税」したら、「御連絡」なんてする必要はないはずだし、

「既に金融機関等で納税」していれば、入金記録がいずれ届くのだから、わざわざ「連絡」する必要はないからね。

トライス:カモになるリストでも作るか、引き出しにでも行くのかもしれないよね。それにしても、日本語がひどいよね。語句のほか、品詞の活用形が不十分で、こんなものをお役所からメールなんかで届けられた日には、もっと国語を勉強しろってクレームの連絡を入れるだろうからね・・・。

「ご連絡くださ《い》。」

「期限までに納税の確認できな《い》場合」

「《財/資》産を差し押さえます。」

一般常識程度には、国語の勉強って大事だよね・・・。

数希:・・・とはいえ、こういったメールでも、中にはだまされる人が出る可能性があるだけに、十分注意をしてもらいたいよね~!

【・・・ということで、毎度のことながら、不審なメールはクリックしないよう、十分にお気を付けくださいね~!】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 6, 2022 02:22:04 PM
コメントを書く
[特別編! フィッシングメールにご注意!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: