アメショーのこころ

アメショーのこころ

PR

プロフィール

くらぶゆうか

くらぶゆうか

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

iai@ Re:アメリカンショートヘアーの目の色について。(07/08) ネコバカじゃないと思う。 ショーに出して…
iai@ Re:アメリカンショートヘアーの目の色について。(07/08) ネコバカじゃないと思う。 ショーに出して…
くらぶゆうか @ Re[1]:ようやく回復してきました。(06/26) 回復してくれて、ホッとしてます。 この…
にゃんネェ @ Re:ようやく回復してきました。(06/26) ダイスケくん、調子悪かったんですねぇ。…
くらぶゆうか @ Re:小さいから(06/18) 今まで比較的順調に育ってきたので、(人…

フリーページ

カレンダー

2005年07月12日
XML
カテゴリ: 信州大好き!
今日の朝日新聞の夕刊に、載っていたのですが、
最近の上高地は、
「水鳥の姿が、いやに目につく」のだそうです。

こんなにたくさん、いただろうか?と
その人(朝日新聞の記者の人)が、不思議に思いながら
上流側に行ってみると、そこには
とんでもない光景が。

なんと、そこでは、梓川のほとりで弁当を広げている人たちが

「おかずをつまんでは、川に放り投げ」



「鳥たちが、群がっていた」そうです。

それは、その人が今まで見たことの無い、自分の記憶には無い、
「異様な光景」だったそうです。

これと似たような経験を、私もしました。
7~8年前、主人と上高地に、晩秋の朝早くに出かけ、
明神へ向かって、木道(梓川右岸)を歩いていました。

ところが、その道すがら、やけに動物の「うんち」が多いのです。
最初はそれほどでもなかったのに、道を進むごとに
だんだん数が、増えてくる。

ついには、足元ばかりが気になり、
周りの景色や雰囲気を楽しむどころでは、無くなってしまいました。


それも、こんなに大きい!(人並みの大きさです。)
いったい、何の動物のものなんだろう?

ほどなく疑問は解けました。
忘れ物の持ち主は、
「野生のサル」 だったのです。


人間が捨てていった、食べ物(ゴミ)を目当てに来たのか。
それとも、水鳥のように、誰かが、えさを与えてしまったのか。

とにかく、「上高地のサル」は、確実に増えていました。

記者の方は、こう警告しています。

「野生動物の餌付けは、動物自身の為にならないばかりでなく、
生態系を、大きく崩す原因となる。
梓川の底にたまる残飯は、清冽な水に住む生物を追いたて、
残飯にたかる生物を呼び込むだろう。」

信州出身で、事あるごとに上高地を訪れていた、記者の人にとって
とてもショックな出来事で、そのとき以来、
上高地は、訪れていないそうです。

わたしたち人間が、何気なくやっている、しぐさや行動が、
自然破壊につながってしまうなんて、恐ろしいことですよね。

私も、(上高地に限らず)自然と親しむときは、
必ずゴミは持ち帰り、安易にご飯をあげないように気をつけます。
自然を、上高地を守るために。


※上高地のマイカー規制について

マイカー規制は、一年を通して、全日ですが、去年から新たに
「観光バス規制」も加わりました。

今年は、7/16~10/23の土日を中心とした特定日だそうです。
(松本電鉄のHP等で確認してください。ごめんなさい、
リンクを貼れるテクニックが、まだ無いので。)

ちょっと面倒かもしれませんが、ぜひ協力をしてあげてください。
では、良い旅を!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月13日 03時09分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: