あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

IC7400でFT8 New! 幹雄319さん

濃いめのレモンサワ… スナフキーさん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2008年03月20日
XML
カテゴリ:


 MT車と言えば必ず出てくるのが「半クラッチ(半クラ)」。MT乗りには当たり前のようにできますが、AT車に乗っておられる方にとっては思い出したくもない言葉だったり、もうすっかりとできなくなっているかもしれませんね。かくいう私も免許はMTで取った(っていうか、私の頃はAT限定なんてなかった)のですが、その当時から『車はATでいいやん』って思っていました。というのも、半クラがとても下手だったのでよくエンストしていたのです。車幅とか長さは割と早くつかんだのですが、半クラだけは路上教習にでてからもうまくなくて、エンストをしていました。
 免許取得以降、AT車のオーナードライバーになったこともありましたが、今のデリカSWやサンバーもMTとして乗り続けています。

 ところで、レンタカーやこのような代車で借りるのもMTを指定することが多い私、最初の内はどんな車に乗るときも半クラで悩むことが多かったのですが、最近はどんな車に乗ってもほとんど悩むこともなくなりましたし、ましてやエンストなんてしなくなりました。
 今思えば、なんでこんなことで悩んでいたんだろうっていうことなんですけど、ホント当時はダメでしたねぇ。父親の車を借りようにも、当時父親が乗っていたブルーバードのクラッチが堅すぎて苦労したこともありましたし・・・。

 そういえば、下の子どもの保育園へ送っていったりお迎えに行くと車で来られている方が多いのですが、AT車ばかりと思いきや意外とMT車が多かったりするのはMT乗りにはうれしいものです。ランエボで送ってこられる気合いの入ったお母さんは別格として、ミラのMTで来られる方(この方は私もよく知っている方でミラの前の軽四もMTでした)など他にもおられますが、販売・登録されている車の約9割がAT車と言われる中で珍しいことだと思います。

 ちなみに、うちの子どもたちにも免許をとるならMT、車もMTでなければ「不許可」にしようかと思っています。そのためにはメーカーにもがんばってMTの生産を続けて欲しいと思います。最近、若い人の車離れが進んでいるのは、「運転する」という楽しみが減っているからじゃないかと思うんですよね。メーカーは「快適に、誰しもが楽々と運転できること」を目標にしているかと思うんですけど、それが度が過ぎると「運転する」という楽しさを奪っているように思って仕方ないんですよね。

 私は「少々不便だけどその不便さを楽しむ」ことを目的として、これからもデリカSWとサンバーに乗って行こうと思います。

2006041001
↑ こんな時期が待ち遠しいですね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月20日 20時47分57秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


(^-^*)/コンチャ!   
MT車減りましたよねw
買い替えの事を考えるとやはりAT車になっちゃいますし
私も 絶対AT車には乗らないぞ~!!なんて気張っていた時期もあるのですけど ・・若かりし頃
MT車 これからもなくならないといいですね
(2008年03月21日 09時05分37秒)

Re:半クラッチで悩んだあのころ・・・(03/20)  
キラリ さん
車の仕組みを知ることは大切だから,
免許はみんなMTでとってもいいのになー,って思います。
特に北国は,「雪道のエンジンブレーキ」
これは覚えておくべきかなーって思います。

なーんて,最近,ちょっとMTをかじっただけの私が偉そうに言えることじゃないですねー(笑)

(2008年03月21日 10時29分08秒)

Re:(^-^*)/コンチャ!(03/20)  
マミーMUGさん、いつもありがとうございます。

>MT車減りましたよねw
>買い替えの事を考えるとやはりAT車になっちゃいますし
>私も 絶対AT車には乗らないぞ~!!なんて気張っていた時期もあるのですけど ・・若かりし頃
>MT車 これからもなくならないといいですね

メーカーは売れる車しかつくりませんから、一部のファンの要望は聞き入れてくれません。よって、MTもいずれは消えてしまうのかもしれませんね・・・。

事実、MTのラインナップではミニバン系統では皆無ですし。ミニバンでもMTで乗りたい人もいると思うんですけどね・・・。

注文生産でもいいから残して欲しいと思います。


(2008年03月21日 22時42分50秒)

Re[1]:半クラッチで悩んだあのころ・・・(03/20)  
キラリさん、いつもありがとうございます。

>車の仕組みを知ることは大切だから,
>免許はみんなMTでとってもいいのになー,って思います。
>特に北国は,「雪道のエンジンブレーキ」
>これは覚えておくべきかなーって思います。

そうですよね。ATはフットブレーキに頼りすぎ、下手なブレーキングしたら車は簡単にあさっての方向を向いてしまいますからね。
しかも、エンジンブレーキはあまり効かないし。
やはり、MTのエンジンブレーキが有効ですね。

>なーんて,最近,ちょっとMTをかじっただけの私が偉そうに言えることじゃないですねー(笑)

運転していると言う気持ちになれるのはMTじゃないですか、ギアチェンジだけではなく、クラッチの切りや離しというのも、いかに不快な挙動をせずに走らせるかという運転技術も養えると思うんですけどね。

MT万歳! なんだけど、ホント設定が少ないですね。
(2008年03月21日 22時47分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: