あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

【鉄道スケッチ】朝… New! Tabitotetsukitiさん

新宿彷徨(その47) 大… New! MoMo太郎009さん

近鉄 5820系 New! ぐうたらたぬきさん

百合が原公園へ北海… New! スナフキーさん

龍上海本店45分待ち 幹雄319さん

コメント新着

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2011年07月15日
XML

 水戸黄門は69年8月に放送を開始し、通算1200回以上。「先の副将軍」と呼ばれた水戸黄門が助さん、格さんを従えて日本全国を漫遊するストーリーで人気を博した。79年2月5日(第9部)には史上最高の視聴率43.7%をマークし、その後も平均視聴率30%前後を長く記録し、TBS系の看板番組となっていた。
 しかし、近年は平均視聴率が低迷。ビデオリサーチによると、第43部の放送がスタートした7月4日の平均視聴率(関東地区)は10.0%、翌週の11日は同9.6%だった。
 水戸黄門役は初代の東野英治郎さんから西村晃さん、佐野浅夫さん、石坂浩二さんが務め、現在の里見浩太朗さんで5代目。現在、助さんは東幹久さん、格さんは的場浩司さんが演じている。昨年には24年間出演してきた由美かおるさんが「引退」したことでも話題を呼んだ。【毎日新聞ネット版から引用】


 ついにTBSの長寿番組の「水戸黄門」が終了するとのこと。最近は視聴率低迷だったようで、実は私も長いこと見たことがないんですよ。っていうのも、一度見たことはあるんですが、「絵(画面)がきれいすぎる!」っていうことでなんだか時代劇の感じがしなくてね。昔の時代劇ってドラマでもそうだけど、フィルムだったでしょ。あの少しぼんやりした感じが好きだったんですよね。光と影というのかな、時代劇にありがちのああいう微妙な雰囲気ってデジタルではうまく見えなかったなぁ。

 それから配役かな。昔の水戸黄門って、その時に人気にある人とか他のドラマなどでバリバリやっている人よりも、「えっ?誰?」的な人もおられたように思います。特に、今の水戸黄門役って里見浩太郎さんでしょ。かつては同じ水戸黄門で助さん役で出演していて、殺陣が巧いんですが、ちょっと違和感あったかな~ 私の中では「助さん=里見浩太郎さん」と擦り込まれているから。

 ついでに、私は水戸黄門=東野英次郎さん(又は西村晃さん)、格さん=大和田伸也さん、弥七=中谷一郎さん、うっかり八兵衛=高橋源太郎さんしかありえないのです。今の役者さんもそれぞれは嫌いじゃないけど、水戸黄門の配役としてはちょっと違うかな~
 もうひとつついでに、ネット上のコメントでも水戸黄門役は東野英次郎さんか西村晃さんがよかった、というコメントを多く見かけました。東野さんの黄門様は見るからに「田舎じじぃ」っていう雰囲気があって「助さん、格さん、こらしめてやりなさい!!」という啖呵と、丸く収まったときの「かっかっか!」という甲高い笑い声が印象的でした。また西村さんの黄門様は、かつて悪役を数多くこなされていた西村さんの雰囲気も加わって、悪代官たちを懲らしめるときに凄みを感じました。

 脱線ついでに、水戸黄門の悪役も昔はいい雰囲気の方がたくさんおられましたね。鬼瓦のような顔とごつい身体が特徴の安倍徹さんなんて何度も悪役で登場していましたし、卑怯な役や頭の切れる悪役をさせたら右に出るものはいない戸浦六宏さん(京大出身の元教師だそうです)など味のある悪役もいてよかったんですけどね。

 そう考えれば仕方ないことかもしれないけど、トータルでいい演技の出来る役者さんが減ってしまったことも原因の一つとしてあるのかもしれません。というのも、再放送の水戸黄門は今でも人気だそうですからね。

 話をもどして、「大いなるマンネリ」といわれた水戸黄門、高齢者の方を中心に楽しみにされていた方も多かったかもしれませんが、私が子どもの頃から長くやっていた時代劇がなくなるのはちょっと寂しい気がするけど、これも時代の流れなのかなって思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月15日 22時50分25秒
コメント(10) | コメントを書く
[TV・ドラマ・サスペンス・映画・芸能] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水戸黄門、ついに終了・・・(07/15)  
あらまぁ。。。
題材が無くなってしまったってこともあるでしょうか。
そういえば、最近は観なかったなぁ。
葉村彰子さんだったかなぁ。脚本は。
それと、やはり仰るように配役にも影響がありますね。
弥七さんが登場しないんじゃ、ホントつまりませんもの。
ウッカリ八兵衛さんは、やはり高橋さんにやって欲しい。
とってつけたような、今の配役はちょっとねぇ。って感じです。
共に歳をとってしまったのだから、無理と言われても、
昔のを観る方がどんなにか安らぐか。
観ない生活に慣れてしまったので、今更。という感じです。

それにしても、石坂浩二さんが黄門様の役だったとは知りませんでしたねぇ。
大河では千利休さんの役を見事にこなされましたけど。
お茶が本当に美味しそうだと感じましたもん。 (2011年07月16日 07時34分40秒)

とうとう  
大吉幸せタクシー さん
終わりを迎えるんですね。
ドラマと交互に水戸黄門がありアクセントになっていましたが。
石坂浩二さんのときに失敗だったかな、、、と思いました。 (2011年07月16日 17時46分24秒)

Re:水戸黄門、ついに終了・・・(07/15)  
ご無沙汰してます!
僕の中では、助さんが黄門を努めることを重大なキャスティング失策と言うのがありまして、尚かつ、的が外れている的場さんもかなり違和感がありましたので、危惧していたところであります。
やはり番組自体が無くなっちゃいますね・・・

ちなみに、モバゲーのほうは頻繁に日記を書いていますので、良かったら遊びに来て頂ければと思います。「そふと大臣」でやってます(^^;;

モバゲーでもリアルに付き合いが出来るので、明日もモバゲーのキャンピングカー仲間と岐阜県で合流します。
お気軽にお声がけを頂ければと思います。
(2011年07月16日 20時11分45秒)

Re[1]:水戸黄門、ついに終了・・・(07/15)  
まあちゃん9541さん、いつもありがとうございます。

>葉村彰子さんだったかなぁ。脚本は。

水戸黄門の脚本はどなただったか覚えてないですわ~

>それと、やはり仰るように配役にも影響がありますね。
>弥七さんが登場しないんじゃ、ホントつまりませんもの。
>ウッカリ八兵衛さんは、やはり高橋さんにやって欲しい。
>とってつけたような、今の配役はちょっとねぇ。って感じです。

それぞれの役者さんはいいんでしょうけど、水戸黄門の配役としてはちょっとちがうかな・・・。

>それにしても、石坂浩二さんが黄門様の役だったとは知りませんでしたねぇ。

ここが一つの問題だったようですね・・・。
私も違和感ありまくりだったと思っています。
(2011年07月16日 21時52分05秒)

Re:とうとう(07/15)  
大吉幸せタクシーさん、いつもありがとうございます。

>石坂浩二さんのときに失敗だったかな、、、と思いました。

私もそうでしたけど、みなさんそう思っておられたんですね。 (2011年07月16日 21時52分56秒)

Re[1]:水戸黄門、ついに終了・・・(07/15)  
そふとくりーむ大臣さん、いつもありがとうございます。

>ご無沙汰してます!
>僕の中では、助さんが黄門を努めることを重大なキャスティング失策と言うのがありまして、尚かつ、的が外れている的場さんもかなり違和感がありましたので、危惧していたところであります。
>やはり番組自体が無くなっちゃいますね・・・

確かに里見幸太郎さんは「助さん」のイメージが強すぎですからね。

>ちなみに、モバゲーのほうは頻繁に日記を書いていますので、良かったら遊びに来て頂ければと思います。「そふと大臣」でやってます(^^;;

すみません、わたしはモバゲーはやってないんです・・・。
手を広げるのが苦手でね・・・。
(2011年07月16日 21時55分00秒)

Re:水戸黄門、ついに終了・・・  
JF3MTM さん
初代黄門さまが良すぎたんですね、黄門さまが変わるごとに面白みが薄れ、それを由美かおるさんがカバーしてた感じでしょうか。でも残念です。 (2011年07月16日 23時19分34秒)

中止と決めたならば。。。  
次に持ってくる時代劇なら何が良い?
あの頃、大岡越前とかもやっていましたよねぇ。
暴れん坊将軍は局が違うのだったかな。
天下の副将軍がもてはやされて、将軍様は。。。?
あのギャップが良かったのかな。

もう、時代劇の時代でもないのかなぁ。
でも、例えば海音寺潮五郎さんの作品を年代順に。
みたいなこと、どこかの局でやってくれないかなぁ。 (2011年07月17日 06時43分41秒)

Re[1]:水戸黄門、ついに終了・・・(07/15)  
JF3MTMさん、いつもありがとうございます。

>初代黄門さまが良すぎたんですね、黄門さまが変わるごとに面白みが薄れ、それを由美かおるさんがカバーしてた感じでしょうか。でも残念です。

初代、二代目ががんばっても三代目で終わるというのはどこかで聞いたことのある話ですね。
お銀さんのお色気を期待していたファンも多かっただろうけど・・・。

(2011年07月17日 07時42分38秒)

Re:中止と決めたならば。。。(07/15)  
まあちゃん9541さん、いつもありがとうございます。

>次に持ってくる時代劇なら何が良い?
>あの頃、大岡越前とかもやっていましたよねぇ。

江戸を斬るというのもあったと思いますが、時代劇は流行らないわけじゃないと思うけど、やはり役者さんの質なのかな・・・。
(2011年07月17日 07時44分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: