あけやんの徒然日記

あけやんの徒然日記

PR

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

PARM(パルム) 安納… New! スナフキーさん

IC7400でFT8 幹雄319さん

旅人てつきちのトー… Tabitotetsukitiさん
zikomo days in Mala… あばぷひ★さぶさん

コメント新着

スナフキー @ Re:実家の引っ越し作業・・・(11/22) New! おはようございます。 住む人のいなくなっ…
あけやん2515 @ Re[1]:パンダがいなくなる・・・、で?(11/21) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:イベントなどでの交流も・・・(11/20) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…
あけやん2515 @ Re[1]:特急で移動しながら仕事・・・(11/19) MoMo太郎009さん、ありがとうございま…

プロフィール

あけやん2515

あけやん2515

2025年11月23日
XML
カテゴリ: 雑感
昨日、私の実家の引っ越し作業について紹介しました。昨日は、主に小物だったのですが、今日はいよいよタンスとか冷蔵庫など大物の撤去となります。これがなくなれば、部屋はドンガラ状態となります。今日も9時にリサイクルショップの人がやってきて、今日は大物があるということで昨日よりも1名増えて3名で対応されていました。
 当初の予定では、一日で終わらないかもとのことだったのですが、順調に作業は進んで昼前にはすべての大物が運び出されました。特に昨日の写真にあった背の高いタンスが一番ネックだろうと思っていたのですが、上半分と下半分に分割可能だったことがわかり、またそれ以外のものでやや難儀するものはありましたが、なんとか完了。その後は、タンスなどを撤去した後の掃き掃除。長らくタンスの裏なんて掃除しませんでしたから、綿埃というよりも文字通り「綿」がたまっていました。これを掃除機で吸ったところでフィルターが詰まるだけということで、帚と塵取りを100均ショップへ買いに行ってそれで対応しました。



 昨日の写真で紹介した部屋はこんな感じになりました。畳は50年の間に一度交換しているのですが、それでも25年ほど前だったかな・・・。だからタンスの載っていたところは色が違いますね。



 亡き父や母がいた部屋もこのとおり。



 台所もこんな感じに。
 家族4人が食卓を囲んだこの部屋もすっかり物がなくなるとこんなに広かったかなぁってね。



 ベランダ側から見るとこんな感じ。3DKという当時では比較的広めの規格の団地だったと思います。

 前にも書きましたが、引っ越してきたのが1972年。当時は新しい団地ができると抽選があって、当時住んでいた大阪のあびこのアパートから少しでも広い団地へ、ということで亡き父もいろいろ抽選に応募していたんでしょうね。そして、その抽選に当たった1972年に引っ越してきて今年で53年。引っ越してきた当時は、この団地の周りはスーパーもなくて不便なところでしたが、その後スーパーはできて、そのスーパーはなくなってしまいましたが、高速道路のインターチェンジが近くにできて交通の便は格段に良くなりました。ただ、どの団地も同じかもしれませんが、高齢化が進んだこともあって、この団地も入居停止になっているということであとは現在入居されている方が退去されれば、解体される運命かもしれません。
 部屋にはいろいろ思い入れもあったし、亡き父が快適に過ごせるようにということで、壁紙を張り替えたり風呂や水回りにも手を加えていました。そういうのを改めて見て、そしてそれらを撤去しながら家族のことを思っていろいろ対応してくれていたんだなと感謝しました。


 作業が終わって弟と昼食に行ってから、墓参りをして亡き父に部屋に入っていたものを処分するとともに、53年間住んだ団地を引き払う報告をしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月23日 20時56分46秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: