つるひこの毎日

つるひこの毎日

PR

プロフィール

つるひこ39

つるひこ39

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

つるひこ39 @ Re[1]:中心性網膜炎(中心性漿液性脈絡網膜症) 症状緩和(12/16) りえ8937さんへ コメントいただきありがと…
りえ8937 @ (中心性漿液性脈絡網膜症) について はじめまして、 いきなりのコメント失礼し…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
2022.10.30
XML
カテゴリ: 子育て
こんばんは!

先日、小学校の運動会がありました




6年生の息子は、小学校の運動会は最後になります号泣

とにかく楽しんでもらいたいです

今年の運動会は、昼食無しの午前中で終わります。

1学年あたり徒競走とその他競技の2競技のみ。

そして、見学できるのは1世帯2名まで。

新型コロナウィルスの影響はまだ残っています

お弁当を用意しなくて良いので、楽になった気もしますが少し寂しさもあります。



さて、子供達の運動会

まずは娘ちゃんの徒競走から

健闘しましたが、結果は2位

よく頑張りました

次は息子の徒競走

健闘しましたが、結果は2位

同じ順位でした

なんだか仲良しです


そして、全学年の徒競走が終わると各学年の競技の時間です。

まずは娘ちゃんの競技から

今年は玉入れとダンスを合わせた競技でした



曲に合わせて踊る子どもたち。

とてもカワイイです

からの玉入れ

応援にも熱が入ります

すごく盛り上がりました



そして、最後は 6年生の組体操

運動会最大の見せ場

こちらも特別な思いが湧いてきます号泣

心を決めて観覧です

組体操が始まると

子どもたちの成長に 号泣

何度も泣きそうになってしまいました号泣

特に感動したのはピラミッドです

「せーの

という掛け声とともに、何度もピラミッドが立ち上がります

何度も立ち上がるピラミッド

力強く統制のとれたタイミング

1年生から見てきた私には、子供達の成長をダイレクトに感じることができました

​​​​こんな高度なことができるまでに成長したんですね…

涙なしには見れませんでした 号泣

時間こそは短かったですが、とても見ごたえのある充実した運動会でした

先生方に感謝デス

娘の運動会は続くので、この先も応援していこうと思います

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.30 18:31:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: