先日からの長女の体温も下がってきましたので、今日は午後からつーちゃんパパとママは 農作業
のお手伝いをする事にしました。![]()
お母様の指示のもと畑に向かうとそこには何やら枯れているものが大量に・・・![]()

これは、 「黒大豆」
で、枯れてから抜いた方が簡単に?抜けるのだとか。しかし、畑の土は重くそう簡単に抜けるものではありません。![]()
二人で頑張って30分で終了したのですが、かなり疲れました~。
この後、抜いた黒大豆の枝を持って帰って、皮むきまで。
まだまだおせち料理の 「黒豆」
までは時間がかかりそうです。

農作業日和なので次の畑へ。
頑張るぞー。おー。
と、つーちゃんママが余裕だったのは始めだけ。小さい・小さい玉ねぎの苗を12~15cm間隔に1列200本を カニ歩き
で植えていくのは、相当つらい。
結局、午後から4人で植えれたのが、 3列と半分程度(約3000本)
まだまだ植え付けは続くそうです・・・。 どんだけー。 毎年、メインの「もみじ3号」はまだ植えれてません。今日植えた、「早生」「極早生」の何倍も植えるらしい。どこまでつーちゃんママが手伝うことが出来るのか・・・。
ほおずきの実が出来てきた 2011.10.31
シイタケが生えてきました 2011.10.24
舞茸が採れた 2011.10.10
PR
フリーページ
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着