暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
達人のひとりごと(JKLab)
PR
フリーページ
真空管アンプ関連商品カタログ
真空管
真空管アンプ完成品
真空管アンプキット・工具
アナログ・その他
真空管アンプの選び方
真空管アンプのカタログの見方
日記/記事の投稿
インターナショナルオーディオショウ2025
お気に入りブログ
大きかったヒマワリ
New!
釈円融さん
コメント新着
真空管の達人
@
Re[1]:インターナショナルオーディオショウ2025(10/25)
修理というのは頭が痛いですよね。高額な…
カテゴリ
真空管一般
(85)
真空管アンプの選び方
(11)
出力管差し替え可能パワーアンプ
(24)
昔のアンプをメンテナンス
(15)
エレキット真空管アンプ改造記
(25)
現用アンプをメンテナンス
(6)
真空管試験器
(10)
回路シミュレーター
(5)
オーディオ一般
(60)
室内音響
(21)
その他
(2)
平凡な部品でつくる非凡なアンプ
(25)
シングルアンプの製作
(7)
ネットワークオーディオ
(9)
< 新しい記事
新着記事一覧(全305件)
過去の記事 >
2025.04.15
オーディオアペリティフの会(続編)
テーマ:
オーディオ機器について(3910)
カテゴリ:
真空管一般
もう一度、この会に参加してきた。
前回は座った位置が悪くて、音の判断ができなかったからだ。
今回の位置からは、どのスピーカーも良く聞き取ることができた。
今回、南氏はGoodmanのAxiom80に力を入れていたようであるが、ビリ付きがひどく、まだ安心して音楽を聴ける状態ではなかった。
南氏がFacebookに上げた写真
もっともバランスが良かったのは、ステレオではJBLの初期、D130AとD175の組み合わせ。帯域が広く、低音も余裕のある音であった。
モノラルではAmpexブランドのダブルウーファー・バックロード箱とWestrexT530Aに初期蜂の巣ホーンの組み合わせ。高能率ユニットらしく伸びやかな音で、低音も軽い躍動感のある鳴り方であった。
どちらもLansingが開発したもののようだ。
それにしても、ヴィンテージ製品はなかなか奥が深い。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2025.04.15 22:27:24
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全305件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: