全21件 (21件中 1-21件目)
1
まず、お知らせから。11月28日の夜の部~29日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。小倉競輪祭 決勝戦結果4響平-2郡司-6小原太(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本勢の絆に期待して響平の抜け出しを軸。2車複(2車単) 4=927 穴目で、9=723連複 4=9=721 押さえて、4=2=67熾烈なスタート争いから、坂井、郡司、荒井、祐大で周回。荒井が内から関東コンビ後位に切り替え、鐘前2角から北日本勢が一気に仕掛け、坂井も踏むが祐大が乗り越える。坂井は番手で粘るような格好になり、響平はこれを堪えて最終2角から発進。後続は離れて、郡司の捲りが迫るも響平が押し切りG1初制覇。まずは響平!G1初制覇おめでとう!!!同郷のファンとしては、やはり感慨深いものがあります。今までの苦労がやっと報われた瞬間でした。今日は祐大が前回りになった時点で、北日本勢の作戦は明白。理想は前受けからの突っ張り先行だったと思いますが、後ろ攻めになっても落ち着いた仕掛けで、スピード勝負ならさすがに祐大。坂井に絡まれる場面もありましたが、躊躇無く出た判断は見事の一言でした。ちょっと残念だったのは成田で、2着でもGP出場が見える位置にいたのに、4番手で妥協してしまったのは勿体無かったように思います。北日本から新たなタイトルホルダーの誕生で、今後も非常に楽しみです!最終日10R(特別優秀)結果 4山田久-1古性-8瓜生(レジまぐ予想記事より抜粋)昨日の捲りの勢いを評価して古性の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=4273連複 1=4=2759 1=2=7深谷は前受けの地元コンビを抑えてペース駆け。古性は難なく中団で、後方に引いた北津留は全く動けず。古性の捲りに番手の松坂は対応出来ず、最後は山田久が伸びて近畿ワンツー。瓜生は近畿コンビ追走で決めていたような感じで、3連系を書けなかったのちょっと甘かったです。最終日11R(特別優秀)結果 7脇本-5香川-1拳矢(レジまぐ予想記事より抜粋)責任を持った競走に期待して脇本を軸。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=419脇本はラインはしっかりしていましたが、今日も仕掛けが遅すぎ。腹を括った拳矢のカマシ先行が決まり、脇本の捲りに後ろは離れてしまう。結果が求められる立場とは言え、この内容では褒められません。サッカーは残念な結果に終わってしまいましたが、今場所はガールズ戦ではパーフェクトを決められましたし、6日間を通して最高に楽しめた開催になりました。恒例のGP並び予想で締めたいと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました!GP2022 並び予想響平-祐大-慎太郎⇔守澤(慎太郎の復調具合では逆もあり?)脇本-古性平原郡司松浦
2022/11/27
コメント(2)
11/24 福井F1S級決勝戦結果 5湊-3原-2堤(レジまぐ予想記事より抜粋)上野の先行力を評価して四国勢を中心。2車複(2車単) 3=7513連複 3=7=51 押さえて、3=1=54復調ムードの上野はライン4車の厚みを理解してド先行。地元戦の小森の捲りを原が軽く牽制し、最後は3番手から湊が伸びる。上野は本来ならもっと上のクラスで走っているべき選手なので、期待したいです。11/24 高松ミッドナイトA級決勝戦結果 1林-2内藤高-3二條(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースで押し切りまで可能な林の先行力を評価。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=42林は後方に置かれるも、早目に仕掛けた判断は正解。末脚も良く、番手無風の二條を寄せ付けず押し切り。冷静に差し場が空くのを待って鋭く伸びた内藤も見事でした。11/26 小倉競輪祭5日目7R(特選)結果 5深谷-9拳矢-8瓜生(レジまぐブログより抜粋)深谷のカマシ気味の仕掛けを想定して東日本勢を中心。拳矢は得意の捲り差し一本で勝負して貰いたいですが…2車複(2車単) 5=1 押さえて、5=93連複 5=1=793山崎賢が腹を括り、深谷は空いた中団に収まって捲り追い込み。慎太郎の追走は厳しく、後方から捲った拳矢が2着で好配当。慎太郎はGPに間に合うのか、ちょっと心配です。11/26 小倉競輪祭5日目10R(準決勝)結果 9荒井-3祐大-7成田(レジまぐ予想記事より抜粋)祐大の心意気にツキのある成田が応えると見て軸。2車複(2車単) 7=1353連複 7=1=3564 7=3=5拓矢が逃がされる展開で、早目に仕掛けた松浦を杉森が張ったところで大量落車。あっと思った瞬間には何故か荒井が先行しており、後位に入った祐大に合わせ切って何とそのまま押し切り。松浦も軽傷であることを祈るばかりです。11/26 小倉競輪祭5日目11R(準決勝)結果 7郡司-5響平-3守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも響平の先行力を評価して守澤を軸。2車複(2車単) 3=5793連複 3=5=792 3=7=91北日本勢が後ろ攻めから一気に仕掛けて主導権。山田庸は中団に入るも全く動けず、郡司が捲ると守澤は番手の岩本を捌く。響平を残して自身も3着と、準決勝の走り方としては見事だったと思います。11/26 小倉競輪祭5日目12R(準決勝)結果 7小原太-2平原-5坂井(レジまぐ予想記事より抜粋)坂井の出切る競走に期待して平原を軸。2車複(2車単) 2=5393連複 2=5=379 2=3=79関東コンビは前受けから、清水の上昇を許さず突っ張り先行。北津留は中団イン詰まりで、清水は平原のアウトに追い上げるも捌かれる。庇い気味に踏む平原を小原が交わして、車単と3単は好配当。やはり競輪は3複とワイドが安定だと思います。
2022/11/26
コメント(0)
11/23 取手F12日目10R(S級準決勝)結果 1芦澤大-3青野-4杉本(レジまぐ予想記事より抜粋)東日本ラインの上位独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 3=13連複 3=1=4青野は余裕のペース駆けで、上吹越が自力を出すも番手の横まで。木村幸は一時期は積極性が戻っていましたが、また元通りです。11/24 取手F1S級決勝戦結果 6太田海-7杉本-3小原佑(レジまぐ予想記事より抜粋)後方に置かれてもスピードで捲り切れると見て太田海を軸。2車複(2車単) 6=123連複 6=1=274 6=2=5小原佑が流す青野をカマシ気味に仕掛けるも、巧くこのラインを追った太田海の単騎捲りが豪快に決まる。太田海はむしろ単騎で自由に走る方が力を発揮出来るような気がします。11/25 小倉競輪祭4日目6R(二次予選B)結果 1浅井-2小川勇-9東口(レジまぐブログより抜粋)浅井の競走センスを信頼して軸。小川は差し脚不満も、前の頑張りを生かして迷わず踏めるかです。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=253連複 1=9=253展開は完璧に想定通りで、九州コンビのカマシに浅井が巧く続く。小川勇は出脚がどうかでしたが、2着権利でさすがに躊躇無く踏む。浅井は相変わらず憎らしいくらいの立ち回りで、今日は期待通りでした。11/25 小倉競輪祭4日目9R(二次予選A)結果 5北津留-7坂井-2園田(レジまぐ予想記事より抜粋)坂井に乗る成田が展開有利と見て広い目で軸。2車複(2車単) 7=3153連複 7=3=1592 押さえて、7=1=54坂井の採った策は、何と九州分断。園田をあっさり捌いて番手を取るも、北津留の掛かりは抜群で出られず。古性の捲りは全く進まず、成田と横をやり合う流れになってしまい、死んだはずの園田が生き返って何故か3着。北津留は文句無しですが、成田はスイッチが入る悪い癖が出てしまいました。11/25 小倉競輪祭4日目10R(二次予選A)結果 5松浦-8野田-7中本(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲り差す松浦に展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 5=1923連複 5=1=923 5=9=2北日本勢は迷わず仕掛け、松浦は流れを見ながら中団確保。深谷の巻き返しは厳しく、野田の捲りを追うように松浦が外を伸びる。枠なら買えなくもないですが、九州コンビが2人とも確定板は難しいです。11/25 小倉競輪祭4日目11R(二次予選A)結果 4杉森-8岩津-6菊地(レジまぐ予想記事より抜粋)修正力と奮起に期待して脇本を軸。展開は向きそうで流れも良い杉森の絡みは面白そうです。2車複(2車単) 5=143連複 5=1=423 5=4=3脇本は後方は想定内でしたが、ペース駆けに持ち込んだ眞杉の掛かりは上々で、隅田の先捲りを止めた杉森が番手から抜け出す。脇本はよもやの二次予選敗退となってしまいました。11/25 小倉競輪祭4日目12R(ダイヤモンド)結果 1郡司-7祐大-3平原(レジまぐ予想記事より抜粋)無風で回れると見て祐大の抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=9 押さえて、7=13連複 7=9=124先行争いは北日本勢が制し、これに郡司が続く形。森田の巻き返しは厳しく、外に膨れたところで拓矢が落車するアクシデント。郡司の単騎捲りに合わせて祐大も縦に踏むが、郡司が踏み勝つ。GP出場へ正念場の拓矢の容態が心配です。
2022/11/25
コメント(0)
11/21 平塚F1ナイター最終日9R(S級特選)結果 7酒井-2竹村-4村上直(レジまぐ予想記事より抜粋)ペースを掴む北コンビの逃げ差し争いを中心です。2車複(2車単) 7=23連複 7=2=415前団が踏み合う展開で、酒井は後方に置かれるもしぶとく捲り切り。ただ、このメンバーで主導権を取れないのはちょっと情けないです。11/21 平塚F1ナイター最終日10R(S級特選)結果 7伊藤信-1小嶋-4笠松(レジまぐ予想記事より抜粋)攻めが一貫している伊藤信の捲りに期待します。2車複(2車単) 7=313連複 7=3=142中部勢は二段含みで、小嶋は無風で回れる展開。伊藤信は後方から豪快に捲り、これに鷲田佳は付け切れず。小嶋の番手戦は不安もありましたが、2連系は驚くほどの好配当でした。11/21 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 2谷口-7石塚-5磯田(レジまぐ予想記事より抜粋)状態も上がっている簗田が自分の競走に持ち込めると見て軸。2車複(2車単) 4=7313連複 4=7=531 4=3=21谷口は後ろが東京勢でどうかでしたが、前団が流すところをカマシが決まる。柴田は離れてしまい、石塚に番手に入られるもこれで押し切りは見事。谷口を軽視してしまったのは甘すぎました。11/24 小倉競輪祭3日目7R(一次予選2)結果 3拓矢-9成田-5村田(レジまぐ予想記事より抜粋)ここではシビアに番手捲りまでありそうな山田庸を狙います。2車複(2車単) 1=3293連複 1=3=927 押さえて、1=2=97犬伏のカマシに山田庸がまさかの離れる大失態で、番手に入った拓矢にとっては余裕の流れ。GP出場へは決勝進出が絶対条件なので、準決勝が正念場です。11/24 小倉競輪祭3日目8R(一次予選2)結果 1山田久-9脇本-3坂井(レジまぐ予想記事より抜粋)力勝負は脇本がやや優勢と見ます。2車複(2車単) 9=133連複 9=1=34 9=3=7島川の運びは甘すぎで、脇本がすんなり主導権の展開では別線は厳しいですが、早目に仕掛けた坂井は、山田久の牽制を受けながらも3番手外を踏み勝ち。結果3着も、内容的には素晴らしい3着だったと言えそうです。11/24 小倉競輪祭アメジスト決勝戦結果 1児玉-7柳原-3鈴木美(レジまぐ予想記事より抜粋)枠順も有利な児玉の方がやや優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=345尾方が逃がされる流れで、児玉は4番手があれば十分射程圏。これに青木がマークするも付け切れず、後方から仕掛けた柳原とマッチレース。期待通りの内容と言って良かったかと思います。11/24 小倉競輪祭トパーズ決勝戦結果 4水菜-1優香-7太田りゆ(レジまぐ予想記事より抜粋)実力者揃いでも水菜の総合力が抜けていると見て軸。2車複(2車単) 4=7263連複 4=7=261 押さえて、4=2=61水菜は今日も憎らしいくらい落ち着いた運びで、梅川が良いタイミングで仕掛けるも、これを余裕で追って直線鋭く抜け出す。このレースは本線とは行きませんでしたが、今場所のガールズは配信したレースはパーフェクトとほぼ完璧な内容。3日間を通して存分に楽しむことが出来たのは何よりだったと思います。
2022/11/24
コメント(0)
11/21 西武園F1A級決勝戦結果 2池野-4高間-3落合(レジまぐ予想記事より抜粋)展開も向きそうで実績上位の池野の捲りに期待。2車複(2車単) 2=4133連複 2=4=135地元を背負った後藤がペース駆けに持ち込むも、池野の捲りに斎藤のブロックは甘く、近畿コンビが捲り切ってワンツー。ほぼ想定通りの展開で期待通りの結果と言って良いでしょう。11/21 西武園F1S級決勝戦結果 1菅田-3藤井侑-4鈴木庸(レジまぐ予想記事より抜粋)横よりは縦の意識で横関の抜け出しを軸。2車複(2車単) 5=1463連複 5=1=46 5=4=26展開的には藤井侑の先行一車でしたが、抑え方が甘く、鈴木庸が番手に飛び付く展開。鈴木は番手を取り切るも、縦に踏まずに横に牽制したのも謎。何もしなかった菅田が恵まれるという、よく分からないレースでした。11/23 小倉競輪祭2日目5R(一次予選2)結果 9南修-1古性-4志智(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて捲り差す古性の総合力に期待します。2車複(2車単) 1=9533連複 1=9=5342古性は後方に置かれるも、早目に仕掛けた判断は正解。スピードが全然違い、志智まで連れてラインで独占は文句無しです。11/23 小倉競輪祭2日目7R(一次予選2)結果 9渡部-5郡司-2拓弥(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも好位を捌いて早目に仕掛けるイメージで郡司を狙います。2車複(2車単) 5=2793連複 5=2=796順番が来た小松崎が逃がされるような展開で、これを原田が叩くも行き切れず、郡司は原田が障害になるもしぶとく捲る。2連系も文句無しの配当ですが、3複の強さが発揮されたレースでした。11/23 小倉競輪祭2日目8R(一次予選2)結果 1中本-7園田-9松浦(レジまぐ予想記事より抜粋)福島作戦があっても松浦が対応可能と見ます。2車複(2車単) 9=1 押さえて、9=83連複 9=1=783福島コンビは二段含みも、これを松浦が強引に捲り切る。結果ズブズブでしたが、勝ち上がりを考慮すると安全策とも言えるでしょう。11/23 小倉競輪祭2日目10R(ガールズ予選2)結果 5児玉-3坂口-7青木(レジまぐ予想記事より抜粋)力で捻じ伏せる児玉の競走に再度期待します。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=364奥井の先行はみんな黙認と言ったところで、前団が詰まったところを児玉が豪快に捲り切り。これに目標を絞った坂口の判断は正解です。追記:車番の記載ミスがあったことを深くお詫びします。申し訳ありませんでした。11/23 小倉競輪祭2日目12R(ガールズ予選2)結果 7水菜-5莉子-4優香(レジまぐ予想記事より抜粋)縦横無尽な水菜の攻めに注目してここも信頼します。2車複(2車単) 7=543連複 7=5=463莉子は初手から水菜マークは想定通り。先に優香が仕掛けるも、これを水菜が余裕で叩き切る。明日以降もこのリズムでしっかりと楽しみたいです。
2022/11/23
コメント(0)
まず、お知らせから。小倉競輪祭のレジまぐ配信予定時刻は午後3時となります。6日間お付き合いの程、よろしくお願いします。11/18 久留米ミッドナイトA級決勝戦結果 2丸山-1新村-3立花(レジまぐ予想記事より抜粋)準決の再現は十分と見て南関コンビを中心。2車複(2車単) 2=1 押さえて、2=43連複 2=1=436新村は仕掛け遅れて後方も、岡山コンビの先制を強引に捲り切る。同時開催予定だった向日町が中止になってしまったのは残念でしたが、ミッドナイトも連日楽しめていることと思います。11/19 いわき平F1ナイターS級決勝戦結果 1池田良-5桐山-7山形(レジまぐ予想記事より抜粋)展開有利に池田良の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=343連複 1=3=476桐山は飛び付き狙いっぽい組み立てでしたが、兼本が一気に仕掛けて、池田良まで出切ったところでほぼ勝負あり。池田憲があっさり捌かれてしまったのは残念でした。11/22 小倉競輪祭初日5R(一次予選1)結果 5坂井-7松浦-1荒井(レジまぐ予想記事より抜粋)メンバー構成的にも対処はしやすいと見て松浦を軸。坂井は自分のタイミングでの仕掛けなら好勝負には持ち込めそうです。2車複(2車単) 7=153連複 7=1=5839 押さえて、7=5=9貴史の先行は一番無いところだと思いましたが、これを松浦が早目に仕掛け、更に坂井が後方から後ろを千切って捲る。勝つ競走に徹した時の坂井は本当に強いと思います。11/22 小倉競輪祭初日7R(一次予選1)結果 7郡司-1成田-3南修(レジまぐ予想記事より抜粋)そこまで差は無いと見て近畿コンビを中心。2車複(2車単) 5=3793連複 5=3=791 5=7=1町田が先行態勢に入ると、何と金子幸が分断策。郡司はその後方を難なく確保し、余裕で捲り切る。体調面が心配でしたが、見た限りでは戦えそうです。11/22 小倉競輪祭初日8R(一次予選1)結果 9杉森-6伊藤颯-7脇本(レジまぐ予想記事より抜粋)初日の取りこぼしは無いと見て脇本を軸。自力兼備で安定感のある杉森の浮上は連下押さえます。2車複(2車単) 7=1 押さえて、7=93連複 7=1=9582脇本は戦いやすい構成だと思いましたが、スローペースから一気に仕掛けようとするも、栃茨コンビは二段駆けで抵抗。伊藤颯も自在性を駆使した組み立てで2着に食い込み、3単は58万円台の爆荒れ。目ざとく枠複で押さえられた人は相当強いと思います。11/22 小倉競輪祭初日10R(ガールズ予選1)結果 7児玉-2鈴木美-1大久保(レジまぐ予想記事より抜粋)出し惜しみの無い競走に期待して児玉を軸で狙います。2車複(2車単) 7=213連複 7=2=145鈴木美は初手から児玉に目標を絞った判断は正解。前団が詰まったところを一気に捲り切り、初日は全く問題無しです。11/22 小倉競輪祭初日12R(ガールズ予選1)結果 1水菜-5寛子-6太田美(レジまぐ予想記事より抜粋)捌きの競走も可能な水菜の総合力を素直に信頼します。2車複(2車単) 1=523連複 1=5=264水菜は余裕を持った組み立てで、勝負所で寛子が後位に追い上げ。ガールズをメインに持って来るのは賛否両論あるとは思いますが、個人的には楽しめているので、残り2日間もしっかり挑みたいです。
2022/11/22
コメント(2)
今年もこの季節がやって来たと言うことで、簡単に行きます。今年は現時点で6人が確定しており、郡司と平原も余程のことが無い限りは大丈夫そう。事実上、残りの椅子は1つと言って良いかと思います。6日間の長丁場になりますが、いつも通りにしっかりと楽しみたいです。競輪祭 決勝戦の賞金1着 4057万 2着 2065万 3着 1352万 4着 984万 5着 811万6着 676万 7着 540万 8着 504万 9着 479万1 脇本 雄太 178,208,300円 日本選手権、オールスター優勝2 松浦 悠士 145,606,700円 ※賞金枠確定3 古性 優作 135,810,300円 全日本選抜、高松宮記念杯優勝4 佐藤 慎太郎 103,208,200円 ※賞金枠確定5 守澤 太志 96,193,900円 ※賞金枠確定6 郡司 浩平 89,677,600円7 平原 康多 84,413,000円8 新田 祐大 76,125,000円 寛仁親王牌優勝9 清水 裕友 73,479,500円10 山田 庸平 63,880,200円11 成田 和也 59,195,200円12 吉田 拓矢 53,405,800円13 深谷 知広 51,003,000円14 荒井 崇博 49,064,600円15 小松崎 大地 47,327,800円
2022/11/21
コメント(0)
富山G3 決勝戦結果1飯野-9竹内智-7野口(レジまぐ予想記事より抜粋)北日本作戦に期待して3番手からでも竹内智を軸。2車複(2車単) 9=1463連複 9=1=465 穴目で、9=4=36根本、伊藤旭、北井で周回。誘導と車間を切る根本を北井が強引に抑えると、3番手の近藤隆が離れる。3番手に北日本勢が入り、縦長一本棒の展開。根本は全く動けず、最終2角から野口が番手捲りを打つも、これを自力に転じた飯野が捲り切り、竹内智も続いて北日本ワンツー。北日本勢は突っ張り先行だと思いましたが、これは明らかに飛び付き狙いの踏み方で、近藤があっさり離れたのも想定外。北井は全開で踏んでおり根本は動けず、瞬時に自力に転じた飯野の判断は見事。伊藤旭は潜り込むような競走になってしまい、前団に迫るもコースは空かず。近藤が離れていなければ野口の優勝まであったと思いますが、展開1つで大きく左右するのが競輪の面白さです。最終日7R(特選)結果 5上田-1宮越-4真田(レジまぐブログより抜粋)叩き合いを捲る上田に展開は向くと見て軸。2車複(2車単) 5=133連複 5=1=347上田は伊藤慶の仕掛けを待って余裕で3番手確保。この時点で勝負ありで、真田まで連れ込んでのライン独占は完璧でした。最終日9R(特選)結果 9山岸-7中村浩-1石塚(レジまぐ予想記事より抜粋)茨城コンビの出切る競走に期待して中心。2車複(2車単) 9=3573連複 9=3=257 押さえて、9=5=7山岸はちょっと脚を使った感もありましたが、南関勢を送り出して中団からしぶとく捲り追い込み。2連系でも驚くほどの好配当で助かりました。最終日11R(特別優秀)結果 7不破-5大森-1中田(レジまぐ予想記事より抜粋)長い距離を踏める取鳥の機動力を評価して軸。2車複(2車単) 3=9173連複 3=9=147 押さえて、3=7=15展開は想定通りでしたが、取鳥は今日も仕掛け遅れて後方で動けず。中田は相変わらず危なっかしいブロックで、ここは横より縦だったかと思います。G1直前の開催で、メンバー的にちょっと寂しかったのは否めませんが、明後日から始まる競輪祭に弾みの付く開催になったのは間違いないと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/11/20
コメント(0)
11/16 大垣F1ガールズ決勝戦結果 5柳原-3太田美-4石井貴(千葉)(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしても柳原の総合力を素直に信頼。2車複(2車単) 5=33連複 5=3=742太田が早目に叩きに出る展開で、柳原は後方から豪快に捲る。太田は捲られながらも内コースを堪えて、車券的には助けられました。11/16 大垣F1S級決勝戦結果 1拳矢-2桑原-4公太朗(レジまぐ予想記事より抜粋)捌きの腕にも期待して地元拳矢を軸。2車複(2車単) 1=243連複 1=2=475阿竹の先制は想定外でしたが、拳矢は中団から車間を詰める勢いで捲る。最後は中コースを桑原が伸びて、こちらも車券的には助かった格好でした。11/16 京王閣F1ナイターS級決勝戦結果 2貴史-5岡村-7佐々木悠(レジまぐ予想記事より抜粋)青森作戦で貴史の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=3453連複 2=3=45 押さえて、2=4=5青森コンビは二段含みでペース駆けに持ち込む展開。小倉は自力を出すも全く伸びず、楽な番手から貴史が余裕で抜け出す。ここまですんなりな展開になるとは思いませんでした。11/19 富山G33日目9R(特選)結果 2吉本卓-7吉田敏-5登志信(レジまぐ予想記事より抜粋)展開は向きそうで決め脚もある登志信がシビアに踏むと見ます。2車複(2車単) 5=7233連複 5=7=1239 5=2=9藤根の先制は当然として、後方の吉本が吉田の後位に追い上げるような流れ。そのまま吉田を使う形となった吉本が交わす。これは3複やワイドの強さが出た典型的なレースだったと思います。11/19 富山G33日目10R(準決勝)結果 2飯野-9野口-4泉(レジまぐ予想記事より抜粋)仕上がりも問題無い取鳥の総合力がやや上位と見て軸。2車複(2車単) 7=1233連複 7=1=523 7=2=43二段態勢の北勢を野口が早目から強引に抑えて主導権。野口の掛かりは抜群で、中村浩はツキバテで離れてしまう。これで2着に残った野口の強さだけが光ったレースでした。11/19 富山G33日目11R(準決勝)結果 7根本-3竹内智-5近藤隆(レジまぐ予想記事より抜粋)中部コンビの出切る競走に期待して中心。2車複(2車単) 1=4233連複 1=4=923 押さえて、1=2=3竹内雄と伊藤慶で踏み合う流れになってしまい、中団で脚を溜めた北コンビが豪快に捲り切る。受ける立場のはずの竹内雄が焦った仕掛けでは…11/19 富山G33日目12R(準決勝)結果 5伊藤旭-2大塚健-1北井(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢の上位独占まで可能と見て中心。2車複(2車単) 1=7 押さえて、1=53連複 1=7=853 穴目で、1=5=2北井は今日も突っ張り先行でしたが、山岸の仕掛けに合わせ切れず、番手に収まるも九州コンビの捲り差し。穴ならここしかないというところで入り、配当的にも文句無しです。
2022/11/19
コメント(0)
11/12 岸和田F1初日12R(S級特選)結果 5武田-3眞杉-7渡部(レジまぐ予想記事より抜粋)茨栃コンビの出切る競走に期待して中心です。2車複(2車単) 5=323連複 5=3=27 穴目で、5=2=47栃茨コンビに地元の南が続く展開は想定通りでしたが、南の自力は進まず、斜行で失格と最悪な結果。栃茨コンビは全く問題無しで、こちらは期待通りでした。11/14 岸和田F1A級決勝戦結果 6纐纈-4竹澤-3笹倉(レジまぐ予想記事より抜粋)新人同士の力比べは纐纈が優勢と見て軸。2車複(2車単) 6=4 押さえて、6=33連複 6=4=321中部勢は二段も可能な布陣ながら、期待の新鋭纐纈は欲を持った組み立て。後ろもしっかり食い下がり、ライン独占なら文句無しでしょう。11/14 岸和田F1S級決勝戦結果 2眞杉-5吉田有-7武田(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りも利く吉田の総合力が上位と見て眞杉の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=7 押さえて、2=33連複 2=7=354こちらも茨城コンビの間に眞杉が入る布陣なら二段駆けまで見えましたが、別線の運びが甘く、吉田有はペース駆けなら余裕の展開。今場所も総じて楽しめた開催になったのは何よりでした。11/18 富山G32日目9R(二次予選)結果 2野口-9近藤隆-5萩原(レジまぐ予想記事より抜粋)南関勢が主導権は渡さないと見て中心です。2車複(2車単) 9=253連複 9=2=537前団が牽制になったところを南関勢が一気に仕掛けたところで勝負あり。これで押し切った野口は文句無しです。11/18 富山G32日目10R(二次予選)結果 9取鳥-5飯野-7三宅達(レジまぐ予想記事より抜粋)ライン重視の取鳥の攻めに期待して中心です。2車複(2車単) 9=7 押さえて、9=53連複 9=7=523取鳥は後ろを気遣う仕掛けでしたが、飯野が番手に飛び付く流れ。三宅達は捌かれながらも諦めず、大森を外からキメて3着なら上々の内容。3複でも文句無しの好配当で、やはり安定です。11/18 富山G32日目11R(二次予選)結果 7竹内雄-1宮越-8真田(レジまぐ予想記事より抜粋)決め脚ある川津が番手捲り気味に踏む場面も十分と見ます。2車複(2車単) 3=7953連複 3=7=195 穴目で、3=9=52磯島は出切ったところで流してしまったのが致命傷。力上位の竹内雄を相手にこれでは甘く、ラインで行かれて勝負あり。展開は出来ていただけに、勿体無かったです。11/18 富山G32日目12R(二次予選)結果 5北井-1福田-7田中晴(レジまぐ予想記事より抜粋)乗れている福田に展開が向くと見ます。2車複(2車単) 1=5 押さえて、1=73連複 1=5=732北井は前受けからの突っ張り先行は想定通り。福田は二次予選で無理に差しに行かなかった感もありますが、9Rの野口同様、素晴らしい先行力だったと思います。
2022/11/18
コメント(0)
11/11 松戸ミッドナイトA級決勝戦結果 3関根-5遠藤-7野木(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は関根が上位と見て軸。2車複(2車単) 3=253連複 3=2=546関根の選んだ策は、何と関東分断。石川をあっさり捌いて抜け出し南関ワンツーは見事。ただ、野木の3着は総流しでもないと難しいです。11/12 高松F1S級決勝戦結果 6橋本瑠-7三宅達-3岩本(レジまぐ予想記事より抜粋)A級戦からリズム良く乗れている橋本の逆転まで十分と見ます。2車複(2車単) 6=2 穴目で、6=413連複 6=2=415森田は鐘から早目に仕掛け、橋本は車間を切って余裕のある対応。森田は残せずも、この展開で取りこぼしは許されないので、最低限の内容だったようには思います。11/13 大宮F2モーニングA級決勝戦結果 7後藤-3安部-4藤田周(レジまぐ予想記事より抜粋)前が縺れる展開でも自力脚兼備の安部の伸びに期待。2車複(2車単) 3=743連複 3=7=462 3=4=1藤田は中途半端なレースになってしまい、一気に仕掛けた北日本勢に飛び付けず。番手から後藤がシビアに踏んで、すんなりの結果でした。11/17 富山G3初日11R(一次予選)結果 9北井-2中村浩-5田中晴(レジまぐ予想記事より抜粋)多少は後ろを気遣う競走に期待します。2車複(2車単) 9=2 押さえて、9=13連複 9=2=517北井は青板バックから突っ張り、別線に一度も前を譲ることなく押し切り。黒沢はすんなりの中団でしたが車は全く進まず、かつての強さを取り戻すには時間が掛かりそうです。11/17 富山G3初日12R(特選)結果 5福田-2取鳥-9大石(レジまぐ予想記事より抜粋)長い距離を踏める取鳥の機動力に期待して軸。2車複(2車単) 2=8973連複 2=8=967 2=9=17取鳥は前々に踏む競走で、竹内雄の番手に嵌る展開。大石の捲りに合わせて番手から飛び出すも、自力気味に踏んだ福田が伸びる。福田の近況は抜群でも、捲りラインの3番手で頭までは買いにくいです。
2022/11/17
コメント(0)
まず、お知らせから。11月14日の夜の部~15日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。四日市記念ナイター 決勝戦結果3守澤-2浅井-5坂口(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りを前提とした浅井の判断力に期待して軸。2車複(2車単) 2=5133連複 2=5=137 押さえて、2=1=38古性、橋本優、坂井、小原太で周回。小原が橋本に蓋をする形から、坂井が仕掛けると3番手が古性と小原で縺れる。そこを橋本が一気に叩きに出るが、坂井が突っ張って出させず。浅井は3番手に降りて、古性の捲りに合わせて自力を出すも、番手から抜け出した守澤が踏み勝って優勝。中部勢は難しい初手の周回になってしまった感があり、蓋をされる最悪の流れから、前が縺れたのはラッキーでしたが、相手がスピード上位の坂井では、橋本優は叩き切るには至らず。浅井は捲り追い込み、坂口も気合良く中割り狙うも僅かに届かず。競輪は初手が重要であることを改めて感じさせるレースでした。最終日6R(選抜)結果 1志智-5松岡篤-8小川将(レジまぐブログより抜粋)中団を捌いて捲る中部勢を中心。2車複(2車単) 1=5793連複 1=5=789 押さえて、1=7=9両ラインが踏み合う流れになり、一旦はラインが乱れたものの、志智が意地で追い上げて再度連結し、ライン独占と文句無しの結果。かなり苦しい展開でしたが、よく追い上げられたと思います。最終日8R(特選)結果 1柴崎淳-4伊藤裕-3箱田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元作戦で3番手からでも柴崎の伸びに期待。2車複(2車単) 1=4383連複 1=4=3897地元勢はすんなりの二段まではどうかとも思いましたが、先頭を任された谷口は早目に出切って役割理解の組み立て。厚く狙った箱田が自力気味に追い込み、配当的にもそこそこで文句無しです。最終日9R(特選)結果 1宿口-8志村太-3松岡貴(レジまぐ予想記事より抜粋)叩き合いを捲る関東勢に展開は向くと見て中心。2車複(2車単) 1=7833連複 1=7=835先行態勢に入る金子幸を石原が仕掛けると、後ろは離れて金子が番手に入る。しかし、脚は相当使っていたため動けず、シビアに自力に転じた宿口の判断は見事だったと思います。最終日11R(特別優秀)結果 2北津留-9杉森-3高橋築(レジまぐ予想記事より抜粋)高橋築の先捲りの上を北津留が届くと見て軸。自力兼備で総合力の高い杉森の浮上は十分です。2車複(2車単) 2=973連複 2=9=7345展開はまあこれしかないと言った感じで、北津留の8番手は想定内。高橋築の先捲りを待ってから仕掛け、大外を直線ゴボウ抜き。杉森の方を厚く狙えたのは会心と言って良いでしょう。個人的にも大好きなナイター記念で、今場所も4日間を通してリズム良く楽しめたのは何よりでした。冬場は厳しいかもですが、ナイター記念の開催は増やして欲しい派です。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/11/13
コメント(0)
11/9 平塚F1ナイターA級決勝戦結果 7山口聖-4山内-3村田(レジまぐ予想記事より抜粋)押し切りまで可能な村田の先行力を評価。2車複(2車単) 3=713連複 3=7=41 押さえて、3=1=54村田は赤板前から先行態勢に入り、別線を全く寄せ付けず。もう少し自分も勝ち負けになる先行と見ましたが、ライン独占なので文句は付けられないかと思います。11/9 平塚F1ナイターS級決勝戦結果 7マクル-3佐々木悠-1深谷(レジまぐ予想記事より抜粋)前受けからの突っ張り先行を想定してマクルの抜け出しを軸。2車複(2車単) 7=163連複 7=1=62 穴目で、7=6=2単騎が4車もいるレースでしたが、南関別線の野口が意地を見せ、脚を使わされた深谷は末脚持たず。山田久も位置取りが甘く、残念なレースになってしまいました。11/12 四日市記念ナイター3日目6R(選抜)結果 1谷口-4柴崎俊-7小林弘(レジまぐブログより抜粋)地元コンビの捲り切りを中心。2車複(2車単) 1=493連複 1=4=793谷口は想定より早い仕掛けになりましたが、出切ってからの粘りは期待以上。この後位に目標を絞った小林弘の地味な3番手の仕事も良かったです。11/12 四日市記念ナイター3日目10R(準決勝)結果 2坂口-4村田-8橋本優(レジまぐ予想記事より抜粋)橋本の勢いを評価して坂口の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=8373連複 2=8=4371 2=3=7橋本優の先制vs北津留の捲りと言った構図でしたが、橋本の先行力は素晴らしいの一言で、北津留は後方で苦戦。2連系に村田を書けなかったのはちょっと甘かったですが、中近ラインにとっては会心のレースで、期待通りでした。11/12 四日市記念ナイター3日目11R(準決勝)結果 9坂井-7小原太-1守澤(レジまぐ予想記事より抜粋)余裕のある競走も好印象な守澤の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=9723連複 1=9=7246 押さえて、1=7=23坂井はやや中途半端な組み立てでしたが、守澤のアシストが見事の一言。勝ち上がりも最低限で、これは相当感触が良いレースだったかと思います。11/12 四日市記念ナイター3日目12R(準決勝)結果 5浅井-1古性-3福田(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いて捲る中近コンビを素直に中心。北コンビの好位で脚を溜める福田の浮上は妙味です。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=3782古性は内に詰まってヒヤッとする展開でしたが、阿部拓の牽制を掻い潜って捲り切った脚は格が違った感じ。福田の伸びも想定通りで、良いリズムで最終日に臨めそうです。最終日も午後3時の配信予定となりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。
2022/11/12
コメント(0)
11/9 和歌山F1A級決勝戦結果 7徳丸-1酒井-4田中俊(レジまぐ予想記事より抜粋)後ろの切り替えも考えにくい酒井の捲りカマシが優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=723連複 1=7=243 押さえて、1=2=63展開は読みやすいレースで、船瀬の先制を酒井が豪快に捲り切る。三好はちょっと迷ったような動きになったのが致命傷でした。11/9 和歌山F1S級決勝戦結果 3中本-4松岡辰-7筒井(レジまぐ予想記事より抜粋)自分の形でじっくり攻めそうな熊本コンビが優勢と見て中心。2車複(2車単) 3=4513連複 3=4=517松岡辰は後方に置かれるも、晝田が流すところを早目に仕掛けて叩き切る。石塚は良い展開に持ち込みましたが、前が踏んでくれないのでは厳しかったです。11/9 富山F1S級決勝戦結果 7村上博-5成田-4福永(レジまぐ予想記事より抜粋)自力含みの村上博が縦に踏むと見て軸。成田は最後方になる危険性もありますが、消しにくい存在感です。2車複(2車単) 7=513連複 7=5=132福永は前受けから引いた判断は甘かったと思いますが、前団が踏み合う展開になったのはラッキーで、最終ホームで一気の巻き返し。成田は苦しい展開から稲垣を捌いて中割り狙うも惜しくも2着でしたが、ガッツある走りは素晴らしいの一言しかありません。11/11 四日市記念ナイター2日目8R(二次予選)結果 9宿口-2坂井-3村田(レジまぐ予想記事より抜粋)関東勢のペースと見て中心。2車複(2車単) 9=23連複 9=2=1387岡崎は無理駆け気味で、捲り合戦は後方から坂井が力で捻じ伏せる格好。勝つ競走に集中した時の坂井は強いです。11/11 四日市記念ナイター2日目9R(二次予選)結果 5守澤-3高橋晋-8庄子(レジまぐ予想記事より抜粋)守澤が庇い気味に抜け出すと見て軸。2車複(2車単) 5=3283連複 5=3=281 押さえて、5=2=81高橋晋はドンピシャのタイミングでカマシが決まる。守澤は余裕でしたが、3番手の庄子がよく食い下がったと思います。11/11 四日市記念ナイター2日目11R(二次予選)結果 9東口-1古性-2杉森(レジまぐ予想記事より抜粋)本領発揮の古性の自在戦に期待して軸。2車複(2車単) 1=9 押さえて、1=53連複 1=9=5243つのラインが踏み合う意外な展開でしたが、外を古性が力で叩き切り、東口はよく古性を残せたと思います。11/11 四日市記念ナイター2日目12R(二次予選)結果 2久米良-5坂口-7小川真(レジまぐ予想記事より抜粋)初日は参考外で平原の総合力を信頼。2車複(2車単) 1=53連複 1=5=926地元を託された平原は大変な番組でしたが、明らかに仕掛けるのが早く、これは持たないだろうなと…今日も良いリズムで来れていましたが、最後に信じられないレースでした。
2022/11/11
コメント(0)
まず、お知らせから。四日市記念はナイター開催となります。レジまぐでの配信予定時間は、いつもより早い午後3時となりますので、またお付き合いの程、よろしくお願いします。11/6 武雄F1ナイター2日目11R(S級準決勝)結果 5一成-3内藤宣-7泉(レジまぐ予想記事より抜粋)総合力は北日本勢が上と見て中心。2車複(2車単) 5=313連複 5=3=71一成は鐘から早目に仕掛けた判断は正解。泉は離れながらも意地の現地集合で、車券を獲った人は苦笑いだったかと…w11/6 武雄F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 1荒井-7嘉永-5原(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて先捲りのイメージで九州コンビを中心。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=52長崎への移籍が決まっている荒井のための開催と言った感じでしたが、嘉永はプレッシャーの掛かるレースながら落ち着いた見事な運びでした。11/7 武雄F1ナイターA級決勝戦結果 2橋本壮-1連佛-3中村良(レジまぐ予想記事より抜粋)自分のタイミングで仕掛ける橋本壮を軸。決め脚はある連佛の前残りと、その後位から中村の伸びも十分です。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=35展開は読みやすいレースで、橋本凌の先制を橋本壮はじっくりと捲りに構える。番手が離れて連佛がスイッチするも、橋本壮が後ろを引き離して快勝。期待通りの内容と言って良かったかと思います。11/7 武雄F1ナイターS級決勝戦結果 1荒井-7大坪-4一成(レジまぐ予想記事より抜粋)番手捲りを前提とした攻めで荒井が決めると見て軸。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=652嘉永はさすがにここは役割理解のド先行。一成は遅めの捲りで自分の競走になったのは読み違えましたが、後輩の頑張りで有終の美を飾った荒井は感無量と言ったところでしょう。11/10 四日市記念ナイター初日7R(一次予選)結果 7志智-1谷口-9大塚玲(レジまぐ予想記事より抜粋)逃げ差し争いは互角と見て中心。位置は悪くても差し脚切れる大塚の浮上は十分です。2車複(2車単) 1=73連複 1=7=945谷口は伊東が踏み込むのと合ってしまいましたが、強引に捲り切る。最終4角前で落車があり、コースが空いた大塚玲が3着。相変わらずの悪運で申し訳ないです。11/10 四日市記念ナイター初日8R(一次予選)結果 7横山-1高橋築-5小野大(レジまぐ予想記事より抜粋)関東コンビの先捲りに期待して中心です。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=359高橋築は期待通りの位置取りで、叩き合いになった前団を先捲り。後ろもしっかり食い下がり上位独占と完璧な内容。ここは文句無しの会心レースと言って良いでしょう。11/10 四日市記念ナイター初日10R(一次予選)結果 3小原太-5松井-8藤田大(レジまぐ予想記事より抜粋)小原太の援護も信頼して神奈川コンビを中心です。2車複(2車単) 3=53連複 3=5=28やや不安定な松井でしたが、力で捻じ伏せる競走はここも期待通り。阿部拓はもう少しシビアに運べた気もしますが、一次予選なんで許容範囲です。11/10 四日市記念ナイター初日12R(特選)結果 8北津留-9守澤-1古性(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の仕掛けに対応して抜け出すと見て平原を軸。2車複(2車単) 5=2173連複 5=2=179 5=1=7坂井と小松崎で踏み合う展開になってしまい、小松崎が踏み勝つも、最後方から北津留の単騎捲りが豪快に決まる。初日特選らしいレースでしたが、小松崎の動きは想定外でした。
2022/11/10
コメント(0)
11/3 四日市F1ナイター2日目10R(S級準決勝)結果 5高久保-2南修-4岡田(レジまぐ予想記事より抜粋)展開は向きそうな近畿コンビを中心に狙います。2車複(2車単) 2=5 押さえて、2=13連複 2=5=146どちらが駆けるにしても中団は取り切れる近畿コンビの運びは期待通り。ただ、岡田の3着ならもう少し欲しかったかなと言うのが本音です。11/3 四日市F1ナイター2日目11R(S級準決勝)結果 7佐藤龍-1大石-2和田圭(レジまぐ予想記事より抜粋)最終的にはシビアに踏みそうな和田圭の抜け出しから入ります。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=735 2=3=6鐘で4車が落車するという大アクシデント。佐藤龍はパフォーマンスで売っている選手とは言え、やはりこういうレースでガッツポーズはいかがなものかと思います。11/3 四日市F1ナイター2日目12R(S級準決勝)結果 5皿屋-1吉田敏-3佐藤和(レジまぐ予想記事より抜粋)皿屋が捲りカマシで突破すると見ます。2車複(2車単) 5=123連複 5=1=236 押さえて、5=2=34地元戦の皿屋は自分の競走で、早目の捲りながら押し切り快勝。押さえ評価は微妙なところでしたが、後方捲りを想定していたのが理由です。11/4 四日市F1ナイターA級決勝戦結果 1堀-7仲野-3菅谷(レジまぐ予想記事より抜粋)仲野が力を示すと見て軸。自力兼備で決め脚ある菅谷の浮上は十分です。2車複(2車単) 7=133連複 7=1=365近畿同士のガチンコ対決でしたが、新鋭常次の先制を仲野が力で捲り切り。菅谷の伸びも期待通りと言って良いでしょう。11/4 四日市F1ナイターS級決勝戦結果 7南修-5大石-4吉田敏(レジまぐ予想記事より抜粋)後手は踏まない近畿コンビの先捲りに期待して中心。2車複(2車単) 7=2313連複 7=2=316 穴目で、7=3=16高久保が逃がされる展開になってしまい、中団を取った皿屋の捲りを南が振りながら番手捲り。ゴール前で縺れて落車があり、車券的にも残念なレース。決勝も獲れれば最高でしたが、総じて楽しめたシリーズになりました。11/5 伊東F2ナイターガールズ決勝戦結果 1鈴木美-3山原-5高橋朋(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌く鈴木美を厚めに力車券を中心。マークしぶとい高橋の連下は配当的にも妙味です。2車複(2車単) 1=33連複 1=3=754先行争いっぽい展開になるとは意外でしたが、落ち着いた攻めの山原に鈴木美が乗っかり捲り切り。密かに期待した高橋朋も堅実な走りで、個人的には相性の良い選手です。11/5 伊東F2ナイターA級決勝戦結果 1佐々木龍-2原井-3菅原(レジまぐ予想記事より抜粋)菅原に惰性を貰ってシビアに踏みそうな佐々木を軸。2車複(2車単) 1=433連複 1=4=327渡口は仕掛けが遅く、菅原が突っ張り切り主導権は渡さず。佐々木は余裕の展開も、苦しい位置から原井が中コースをしぶとく好配当。3連系は押さえられた車券だったので、ちょっと勿体無かったです。
2022/11/08
コメント(0)
まず、お知らせから。11月7日のミッドナイト~8日の全ての配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。防府記念 決勝戦結果1清水-8桑原-6東口(レジまぐ予想記事より抜粋)息の合った連携で準決の再現は十分と見て慎太郎を軸。清水は中団確保は絶対条件で、どこまで意地を見せられるかでしょう。2車複(2車単) 3=5143連複 3=5=416 穴目で、3=1=84郡司、清水、東口、拓矢で周回。先に清水が動いて前を切り、茨栃コンビの先行を誘って3番手。後方に置かれた郡司が最終ホームから仕掛けると、これを園田が斜行して縺れてしまい、郡司ライン全員落車。3番手から地元コンビが捲り切り、東口は棚ボタの3着。郡司の前受けとは意外な初手の周回になりましたが、先に動いて位置を取りに行った清水の判断は正解。流れるような展開で、郡司を後方に置くことに成功し、東口が切り替えなかったのもラッキーだったと言えますが、園田の牽制が大きくなってしまったことで、まさかの大アクシデント。清水が勝つにはアクシデントでもない限りは難しいと見ていましたが、それが起こってしまうのも競輪の面白さだと思います。最後に蛇足ながら、いくら地元でもこんなレースでガッツポーズは無いです。最終日9R(特選)結果 2響平-9青森-3阿部大(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも早目に仕掛ける意識で響平を軸。2車複(2車単) 2=9173連複 2=9=176 2=1=67関東勢の前受けは疑問で、後ろ攻めから響平が抑えて余裕のペース駆け。山根は後方で全く出番無く、2周先行の響平が押し切り。別線はある程度の結託も必要かと思いましたが、無策すぎました。最終日10R(特別優秀)結果 2野原-1内藤秀-5松岡貴(レジまぐ予想記事より抜粋)即席でも機能すると見て両者を中心。2車複(2車単) 1=2373連複 1=2=378野原は柔軟な組み立てで、格下の岐阜コンビを逃がして3番手なら勝負あり。小倉は自爆落車で失格と、らしくない内容で残念でした。最終日11R(特別優秀)結果 1松浦-5山下-3小川勇(レジまぐ予想記事より抜粋)別線の結託があっても捲り切れると見て松浦を軸。2車複(2車単) 1=593連複 1=5=963地元を背負った松浦はここも早目の仕掛けになるも、単騎の新田康が果敢に地元へ飛び付き、山下は苦しいアウト競りを凌ぐ。山下が絡まれるとは想定外でしたが、よく凌いだと思います。競輪の面白さと怖さが同時に出た決勝戦になりましたが、今場所は好メンバーが揃い、総じて楽しめたのは何よりだったと思います。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/11/06
コメント(0)
11/2 福井F1S級決勝戦結果 1脇本-7竜生-2北津留(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りカマシで脇本が決めると見て軸。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=73連複 1=2=57後位が競りの脇本でしたが、前受けの北津留を抑えて余裕のペース駆け。競りは竜生が制し、北津留が後ろを千切って捲るも脇本が踏み直し。車複が車単より100円も配当が良いサプライズでした。11/4 小田原F1S級決勝戦結果 1大槻-7武田-5大森(レジまぐ予想記事より抜粋)安定した走りを見せている大槻の自力含みの攻めに期待。2車複(2車単) 1=3453連複 1=3=745 穴目で、1=4=52橋本優は中途半端な踏み方になってしまい、二段駆け態勢の関東勢が無理やり仕掛ける流れ。吉澤は最終1角付近から早目に番手捲りも、自力を出した大槻が捕らえる。狙いは良かったですが、もう少し手広く狙わないと難しい車券でした。11/5 防府記念3日目6R(選抜)結果 1伊藤旭-9阪本-4大屋(レジまぐ予想記事より抜粋)暴れるだけでは終わらない伊藤旭の総力戦に期待。2車複(2車単) 1=933連複 1=9=347 1=3=7伊藤旭の攻め方に注目したレースでしたが、小畑の運びが甘すぎで、鐘から仕掛けてまさかの先行策。これで押し切った脚も見事で、予想以上の内容で文句無しです。11/5 防府記念3日目10R(準決勝)結果 5東口-7拓弥-1拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)状態面はもう一息も攻め幅の広さを評価して拓矢を軸。2車複(2車単) 1=7323連複 1=7=3254 1=3=42響平は位置取り狙いにしても組み立てが甘すぎで、中四国勢の早目の仕掛けを野原が捲り切り、楽な番手から東口が抜ける。茨栃コンビは一息でしたが、しぶとく2~3着に食い込み好配当。3複の力が存分に発揮された典型的なレースだったと思います。11/5 防府記念3日目11R(準決勝)結果 1慎太郎-3郡司-7永澤(レジまぐ予想記事より抜粋)北コンビの援護も心強い郡司が柔軟に決めると見て軸。2車複(2車単) 3=13連複 3=1=759太田は責任重大なレースでしたが、あまり先行意欲は感じず。郡司は準決勝を理解した組み立てで、慎太郎の番手の仕事も完璧。ラインの意識の差が明確に出たレースでした。11/5 防府記念3日目12R(準決勝)結果 1清水-7桑原-3園田(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビに迷惑を掛けない松浦の早目の仕掛けを想定。2車複(2車単) 1=973連複 1=9=723まさか準決でこの2人を組むとは思いませんでしたが、松浦は後方から強引に仕掛けるも行き切れず、清水は容赦なく自力に転じて地元ワンツー。松浦が飛んだことでワイドがかなり跳ね上がり、冷静に見られたでしょうか?今場所も非常に良いリズムで楽しめていると思います。
2022/11/05
コメント(0)
11/1 玉野F1ナイターA級決勝戦結果 5橋本英-3伊藤世-7松岡晋(レジまぐ予想記事より抜粋)中部作戦で自力に転じる橋本を軸。2車複(2車単) 5=32 穴目で、2=363連複 5=3=246二段含みの中部勢に対し、地元コンビは仕掛け遅れて後方のまま。松尾が自力を出して良いスピードで迫るも、橋本がブロックして縦に踏む。直線で接触があり、無駄な落車があったのは残念でした。11/1 玉野F1ナイターS級決勝戦結果 2山田庸-3高原-5野田(レジまぐ予想記事より抜粋)松岡の頑張りに応える山田庸がシビアに踏むと見て軸。2車複(2車単) 2=133連複 2=1=345こちらも九州コンビは二段態勢で、拳矢は特に策は無く後方から。山田庸は軽く車間を切って余裕で合わせて出る。松岡辰は初日に失敗していただけに、しっかりとリベンジを果たしました。11/1 いわき平F2ナイターA級決勝戦結果 6山本修-1今井-7小橋(レジまぐ予想記事より抜粋)埼京作戦で3番手からでもチャンスのありそうな今井を軸。2車複(2車単) 1=6353連複 1=6=537 1=3=4ここも関東勢は二段態勢で、この日は似たような展開が多く、近藤翔の捲りを山本が一発振って縦に踏む。夜の部もそこそこ纏められたかと思います。11/4 防府記念2日目7R(二次予選)結果 1響平-5永澤-7小倉(レジまぐブログより抜粋)小倉の番手スキルを信頼して軸。2車複(2車単) 7=123連複 7=1=52 7=2=85今場所はメンバーが良く、番組屋も難しかったかと思いますが、山根は良いタイミングで仕掛けて響平を後方に置く流れは作ったものの、早目に仕掛けた青森コンビが豪快に捲り切り、力を示した格好。準決勝くらいまでは勝ち上がって貰いたかったですが、叶いませんでした。11/4 防府記念2日目10R(二次予選)結果 7清水-1山下-5貴史(レジまぐ予想記事より抜粋)好位を捌いて早目に仕掛けるイメージで地元コンビを素直に中心。3着目は接戦と見ますが絞ります。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=52これ以上ないくらいの地元番組でしたが、清水は冷や冷やの展開。貴史に先捲りを打たれていたらどうだったかですが、車券的には絞って狙えたのもかなり感触の良いレースでした。11/4 防府記念2日目11R(二次予選)結果 2郡司-7内藤秀-9青森(レジまぐ予想記事より抜粋)神奈川コンビの逃げ差し争いは郡司の押し切りを厚めに軸。2車複(2車単) 2=73連複 2=7=951郡司は全く危なげの無い走りで、これぞSSと言ったところ。これなら後ろも追走は楽だったと思います。11/4 防府記念2日目12R(二次予選)結果 5松浦-1桑原-7阿部拓(レジまぐ予想記事より抜粋)地元コンビを気遣う松浦の組み立てに期待。2車複(2車単) 5=13連複 5=1=387松浦の位置取りはいつもながら見事の一言。後ろを気遣う早目の仕掛けも想定通りでしたが、阿部拓が國村を捌いて3着。好メンバーが揃い、準決勝もかなり激しいレースが予想されるので楽しみです。
2022/11/04
コメント(0)
10/29 松阪F2ナイターガールズ決勝戦結果 4莉子-7児玉-5吉川(レジまぐ予想記事より抜粋)枠順の不利はあっても力は1枚上と見て児玉を軸。この後位を莉子が狙う流れが有力と見ます。2車複(2車単) 7=413連複 7=4=153莉子は初手から児玉マークは想定通り。早目に仕掛けた児玉をピッタリマークで、3番手以降は車間が開く。莉子はさすがとしか言いようがありません。10/29 松阪F2ナイターA級決勝戦結果 5小玉-3星野-1三浦(レジまぐ予想記事より抜粋)競走センスも高い山田の総合力を評価して軸。2車複(2車単) 7=5243連複 7=5=324 7=2=41山田雄はペース駆けに持ち込むも、三浦の捲りに対し小玉はシビアに縦に踏む。結果的には二段駆けのような展開になってしまいました。10/28 向日町F1ミッドナイト初日9R(S級特選)結果 2村上博-1武藤-5長島(レジまぐ予想記事より抜粋)状態面はやや不安も村上の決め脚に期待します。2車複(2車単) 2=313連複 2=3=176 2=1=5地元コンビは仕掛け遅れて後方も、長島の先捲りがやや手こずる流れで、最後は村上博が素晴らしい伸びで中コースを強襲。兄の引退でますます気合の良い競走を見せています。10/30 向日町F1ミッドナイトS級決勝戦結果 5長島-2村上博-7中川勝(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも最後はシビアに踏みそうな村上博の抜け出しを軸。2車複(2車単) 2=3173連複 2=3=174 2=1=74地元コンビは3番手を取れる流れだと思いましたが、山田久は無理やり内に切り込み、武藤の位置を狙った判断はどうだったか。村上は自力を出すも、長島が踏み直してそのまま押し切り。F1ミッドナイトはたまになら個人的にはありだと思っています。10/30 青森ミッドナイトA級決勝戦結果 1木村皆-2阿久津-4大谷(レジまぐ予想記事より抜粋)後方からでも木村の捲り脚が優勢と見て軸。2車複(2車単) 1=2 押さえて、1=33連複 1=2=534展開は完璧に想定通りで、大谷の先捲りを木村が後方から豪快に捕らえる。阿久津は千切れ気味でしたが、諦めずに外を伸びて2着食い下がり。ミッドナイトも各地とも楽しめていることと思います。11/3 防府記念初日8R(一次予選)結果 7貴史-1永澤-3藤岡(レジまぐ予想記事より抜粋)安定した差し脚を見せている永澤を軸で狙います。2車複(2車単) 1=733連複 1=7=329意外と激しい叩き合いになり、青森コンビは後方から豪快に捲る。藤岡を厚く拾えたのは会心で、配当的にも十分です。11/3 防府記念初日10R(一次予選)結果 7雄太-1内藤秀-9石毛(レジまぐ予想記事より抜粋)どう攻めるにしてもラインも厚い南関勢の独占まで十分と見ます。2車複(2車単) 7=13連複 7=1=93雄太は鐘からカマし、一次予選ならこの判断は正解。これで押し切った脚も見事で期待通りです。11/3 防府記念初日12R(特選)結果 1郡司-7松浦-3拓矢(レジまぐ予想記事より抜粋)乗れている響平の先行力を評価して慎太郎を広い目で軸。後手は踏まない単騎の両者は消しにくく、手広く狙う必要がありそうです。2車複(2車単) 9=12343連複 9=1=3247 9=2=7赤板から響平と太田で叩き合いになり、そこを地元清水が早目に仕掛ける。単騎の郡司は園田を捌いて3番手に続き、2角から捲って快勝。今場所はかなりメンバーが良いので楽しみです。
2022/11/03
コメント(0)
まず、お知らせから。11月2日の夜の部の配信はお休みとさせていただきますので、よろしくお願いします。京王閣記念 決勝戦結果7宿口-2坂井-1平原(レジまぐ予想記事より抜粋)ここも前々に踏む森田に乗る平原が展開有利と見て軸。2車複(2車単) 1=72 押さえて、2=63連複 1=7=8243 1=2=6森田、吉田有、佐々木悠、北井で周回。森田は誘導と車間を切り、吉田の気配を察知して突っ張り先行。佐々木が内に潜り込み、宿口の位置を狙うような動きになるも苦戦。自力に転じた坂井に合わせて平原は躊躇無く番手捲りも、坂井の勢いは良く、平原が外に振って空いた内を宿口が突き抜ける。ほぼスタートで決まるレースと見ていましたが、4車揃った埼玉勢は、前受けなら突っ張り先行と決めていたような組み立て。単騎の佐々木の動きは予想が難しかったですが、関東同士で遠慮もあったのか、ただ内で並走しているだけでは無意味。自力に転じた坂井の判断は当然ながら、あわや捲り切るかというところまで迫り、平原は宿口になら内を狙われてもしょうがないと言ったような牽制。色々と邪推したくなる部分もありますが、今日のところは素直に祝福したいです。最終日9R(特選)結果 3福永-9中本-6山本勝(レジまぐ予想記事より抜粋)捲りも利く福永がじっくり攻めると見て軸。2車複(2車単) 3=593連複 3=5=982 押さえて、3=9=17先行態勢に入る林大を山本勝が強引に叩くが、後ろは離れてしまう。中団で縺れて大量落車があり、内に潜り込んだ福永が捲り切り。落車は余計でしたが、車券的にはいつもの悪運パターンでした。最終日10R(特別優秀)結果 9和田健-1岩本-5斎藤竜(レジまぐ予想記事より抜粋)中団を捌いての先捲りに期待して千葉コンビを中心。2車複(2車単) 9=123連複 9=1=2367平尾が掛かり切る前に仕掛けた岩本の判断は見事。捲る松井を和田健は大仕事で、これで岩本を2着に残せたのもまた見事。縦横に安定した走りを見せて、車券的にも狙いやすい選手だと思います。最終日11R(特別優秀)結果 1小原太-7鷲田佳-9青野(レジまぐ予想記事より抜粋)青野の先行力を評価して小原太の抜け出しを軸。2車複(2車単) 1=92653連複 1=9=265 穴目で、1=6=25青野の先制で一本棒の展開は想定通り。祐大は7番手から捲るも車は出ず、楽な番手から小原の抜け出し。枠でもそこそこの好配当で、オッズはじっくり見て損は無いです。今場所も4日間を通して楽しめたのは何よりで、月変わりで良いスタートを切れたことと思います。今月はG3ラッシュで、メインには競輪祭も控えるので、またしっかりと準備して楽しみたいです。連日のお付き合い、ありがとうございました。
2022/11/01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1