全611件 (611件中 1-50件目)
昨日、パパが会社の人に「釣ってきた魚」をもらってきた。「いさぎ、花鯛、アジ、鯖」がクーラーボックスの中にたくさん入っていた。いさぎとアジは刺身に、鯖は塩焼き、アジ・鯖の煮付け・・・・。鯖は酢サバにしてほしいと言うので塩にしてあります。それに実家の味噌で「煮味噌」も今朝作りました。鯛は今晩塩焼きにします。頂いた魚は船で釣ってきたそうで、立派な大きさでした。それを見るなり、二人の息子は「釣りに行きたい~~~!!」って叫んでました。息子たち、以前はちょくちょく釣りに行っていたのですが、今はクラブや勉強で行ってません。だからすごく釣りがしたいようです。なかなか3人の予定も合わなくて・・・。近いうちに釣りに行くことができるのでしょうか??
June 30, 2006
コメント(1)
昨日、息子(高2)の塾の個人懇談がありました。最近、疲れが見えて以前より勉強にも身が入っていないように見えると言われました。そうなんです、ここのところクラブの練習で疲れています。この前は、電車を降りてから自転車で家まで帰る気力がないからと迎えを頼んできました(一度だけですが)。テスト前でもあって疲れがピークだったのかも。クラブといってもまだ同好会なのに。自分たちが立ち上げたこともあるし、今年度1年生が11人も入ってきてみんなやる気になっているようです。特に一年生は、クラブが楽しいから学校に行くって言っているようです。土日のどちらかには練習試合が入っているし、塾の日(月・木)以外はクラブで、その帰りに東進の講座を受けたりしています。家に帰って夕飯とお風呂の後、次の日の予習をして終わりです。とても他の勉強に余裕はありません。暢気にできる自分の時間が欲しいのであせっているようでもあります。夏休みの練習予定は、毎日14時から17時の一番暑い時間帯です。なんせまだ同好会なので運動場を使うためには、他のクラブが練習しない時間を使うしかないようです。これが塾の英単語の講座と重なる時間で受けられません。私にも塾に受けれないと言って欲しいと言うのです。そんなこんなで、夜に勉強していてもすぐに睡魔がやってくるようです。本人も思うように勉強ができていないことや、中間テストで点数が取れなかったことを自覚してもいます。テスト勉強に間に合わない!!とか、大学のランクを下げてもいいじゃないか!!みたいなことをブツブツ言ったりしています。クラブと勉強の両立をしたいと思っている息子なので、このまま何とか両方を踏ん張ってやれることを願うしかありません。これまでは校内模試では400人中、4番~10番までにはいたのに、それが崩れることがすごく残念でなりません。しかし、私にはどうすることもできません。本人が思うようにやるしかないのです。息子は勉強にしがみつくタイプではないので、クラブはやめないし、できるだけ参加すると思います。勉強に対してもあきらめないで両立するために、今が踏ん張り時だと思います。
June 28, 2006
コメント(2)
野球少年ではないのに、野球肘??中3の下の息子は、クラブでハンドボールをやっています。朝練はあるしテスト期間中でも土日練習はあるし、先生は厳しいのでいつもクタクタです。打ち身や擦り傷は絶えません。膝や腰が痛いと言っていることもあります。でも今回は、学校から帰ったら自分で病院へ行くから保険証を出しておいてって言うのです。肘を痛めた!!って。病院の診断は「野球肘」だそうです。肘の軟骨がはがれそうで炎症をおこしているので2週間安静にするようにとのこと。野球なんてやっていないのに・・・・ハンドボール肘なんだけど!!。早速、クラブの先生から電話があって、ちょうどテスト期間になるから休む間先生の代わりに監督役をしてくれ!!と頼まれて朝練も出て行きます。
June 23, 2006
コメント(0)
パパがヨガボール(バランスボール)を買ってきました。あれってダイエットに効果あるのかな??パパはボールの上に座って足を離してバランスをとると腹筋に効くと言っています。自分はお腹をボールの上に乗せてズルズル滑ったりしています。でも、うちのリビングは狭いから危険です。ついついズルッと滑ってしまってテレビやサイドボードなどにぶつかりそうになるんです。私もボールに座ってみたけれど、わりと気持ちがいいんです。ただ効果があるように使うには、うちは狭すぎるというこよです。この前は「足踏み器具」を買って置いていたのですが、いつの間にか撤退しました。その前は「自転車こぎ」もありました。このボールはいつまで存在するのでしょうか??
June 20, 2006
コメント(6)
昨日は、上の子はラグビーの練習試合がありました。練習試合のあった学校は全寮制の高校で山の上にあります。昔は学校や寮から学生が抜け出さないようにバスの運行していない山奥に立てたとか言われている場所です。今でもバスは通っていないので、息子たちは電車を乗り継いで降りた駅から歩いて行ったそうです。(帰りは、応援に来てくれた親の車に便乗させてもらったとか)。その高校のグランドの広いことにビックリしたそうです。山の上全部がグランド!!って感じだったそう。試合は前半は同点で、後半に負けたと。自分たちのスタミナのなさが弱さに繋がっているらしい。その上、「山で空気が薄い」とか分けのわからないことをぼやいていました。帰ってきた息子は、頭痛がするからと薬を飲んでいた。来週の月曜日は校内模試(順位貼り出し)があるのに、この土日は勉強できていない。本人も間に合わない!!とか言いながら・・・マイペースです。
June 19, 2006
コメント(2)
明日から1泊2日で京都へハンドボールの合宿へ行きます。合宿参加費は1万円、土曜日の塾は欠席しなくてはなりません。もう3年生なのでクラブも8月初旬の試合で引退です。クラブが終われば高校入試の勉強に打ち込んでくれるのでしょうか??・・・疑問です。自分自身で勉強嫌いだとか、やる気が出ないとか言っているのだから・・・。クラブで疲れているか、暇があればパソコンゲームに熱中しているのですから、困ったものです。あまりうるさく言ってもダメだと思っているのですが、それをいいことにゲーム三昧です。上の場合は言い過ぎてプレッシャーをかけてはいけないと思い、下は、あきらめ気味のような気がします。
June 16, 2006
コメント(4)
1週間間違えていました!!委員会は昨日じゃなくて来週の水曜日でした。前日に運動会があって、もし雨で延期になったら重なるからと、前回の委員会で一週ずらしたらしいのです。私って思い込み激しいから・・・・「第二週の水曜日」しか頭になくて(アセアセ)。行く前に同じ委員の人に電話をかけて判明。出る準備していて、下の子が塾のバスに乗り遅れたから送っていったり、不在の宅急便が来ることになったりとドタバタで・・・・結局、委員会なくて気が抜けました。
June 15, 2006
コメント(2)
息子の中学校の地区委員に当たっているので今夜は委員会があります。毎月第二水曜日が地区委員会日です。今回は、この前の廃品回収と運動会の反省と次のバザーに向けての準備に取り掛かる話になると思われます。今夜は、下の子は塾、上の子もクラブと東進があるから遅くなるし・・・みんながいないからパパも遊んでから帰るって言っています。
June 14, 2006
コメント(2)
この前の日曜日は息子のラブビー同好会学習付き練習日でした。去年から発足させたばかりで息子たち2年生が5人と1年生が10人に女子マネージャー1人の部昇格を目指す同好会です。学習付き練習日は、朝10時に集合して午前中学習、午後からラグビーの練習というものです。学習は1年生に2年生が勉強を教えるもので、数学の問題を解かせてわらない問題を解説するらしいのです。この前の日曜日のときに誰も解けない問題が1問発生。息子とキャプテンは数学に関して解けないことが許せないタイプなのでそれに悪戦苦闘していたらしいのです。練習が終わってからもまたその問題に取り組んで、最終的に答えを出してはみたが、やはり‘問題自体が変だ’と思うと。で、帰りなかなか帰ってこなかった。こちらは迎えの連絡がないのでイライラして待っていたのに!!
June 13, 2006
コメント(4)
土曜日は実家(自分の)の法事手伝いがありました。ずっと気に掛かっていた行事だったので無事終了してホッとしています。自分は一人っ子で嫁に行った身ですが、パパは4人兄弟の末っ子次男なので私の両親や家のことは私たちがみることになっています。義理の両親や家のことはパパ兄が継いでくれているので。あと3~4年したら私の方の実家で同居ってことになる予定です。今回の法事は祖父の13回忌で亡くなっている祖父母の親戚関係でふだん私自身はあまりあわない人たちなのでちょっと気が重かったのです。手伝いと言ってもお経の休憩にお茶やお茶菓子を出したり下げたり、配り物の手配をして渡したり、昼食の接待とかですが。この日は、自宅に戻ってから夜に自治会の班長会議もあって、なんだか気疲れしてしまいました。今日は、子供たちはクラブでパパ日曜出勤(当直)だったので、家でぼ~~っとでした。
June 11, 2006
コメント(2)
昨日、上の子は○○模試の大学案内&資料請求の冊子と合格ライン(2006)の冊子を学校からもらってきた。1年生の時この模試を3回受けています。2年になってからは今度7月8日に受けて、その後は11月、1月、2月と受けて自分の点数と合格ライン表の点数とを比較して大学受験の参考資料にできるというもの。ここの模試を全国の高校が受けているわけでもないだろうし、他の模試の方がレベルが高いらしいので、どこまで参考になるかは?ですが、それでも目安のひとつにはなるかな。レベルの高い高校は、ここの模試は受けないとか息子が言っていたので・・・。今のところ学校から全員受けさせられるのは、この模試と○台模試だけです。息子の目指している大学(京大・理・理)のラインの点数は、これまでほぼ自分の点数と同じくらい。もしそこが無理なら阪大(理・数)で受けたいとのこと。浪人はしたくないので、安全圏を狙いたいようです。もし国公立がだめでも浪人はしないで私立に行くとも言っています。私立では慶応(理工)。あと関西地域が好きなので同志社(工)。息子は理系ですが、政経にも興味があって文理選択のときに少し悩みました。なんでも一年生の終わりには文理を決めなくてはならなかったから。パパは文系の方がいいんじゃないかとも言いました。しかし、模試やテストでは国語が足を引っ張っている状況では文系を選択できなかった。ただ、ここでもし私立に行くことになるのだったら、経済で受けてみたいと言う気持ちになったようだ。だめもとで、ここの経済も試しに受けてみたいといっている。今のところ、このような筋書きで自分の勉強を進めている息子ですが、全く切迫感がなくマイペースでやっています。大丈夫なのか??来年になったら目の色が変わるのでしょうか??
June 9, 2006
コメント(6)
下の息子(中3)の中間テスト結果出ました。5教科で合計が490点でした。理科・社会は100点だったけど、理科は10人も100点がいたし全体として全科目が簡単過ぎる問題だったようです。しかも、学年2番だったし・・・・。一夜漬けではねぇ(アセアセ)。また、昨日は実力テストがあった。まだ返ってきてませんが、自己採点で450点くらいだろうとのこと。社会は、「問題がおかしい(変)」だったと。「先生に質問したの?」と言ったら、「先生が作ったんじゃなくて、業者のだから」と。上の子(高2)が問題を見ても変だと言っているらしい。その不可解な問題にどんな解説がつくのかしら??
June 8, 2006
コメント(6)
昨夜、飲み会だったパパを午後11時に駅まで迎えに行きました。いっぱい飲み過ぎた割には、「早い時間だなぁ~」と本人も言ってました。パパは、自覚しているように「ろれつ」が回っていませんでした。すごく飲んだのか??そして、二次会で行ったスナックの代金を自分が全部払ったって言いながら・・・・小さい紙切れの金額を眺めて、4人でこんなにするなんて高い店や!!自分だったら行かない店だ、とかブツブツ。「え~一人で全部払ったん??」って言うと、他の人に「払ってぇ」なんて言えないやろと・・・。これぐらい払わないとって言うと思えば、高すぎるとか文句言って・・・結局、その晩は「大盤振る舞い口調」だったのに・・・今朝はやっぱり「みんなに少し請求しようかな」とか言って出勤していきました。追記我が家は、お金ありません。パパは、しがないサラリーマンで家のローンもまだまだ残っています。息子二人(高2・中3)には教育費がかかります。パパのお小遣いは月6万円(もっかパチにつぎ込んでいます)。アセアセ!!
June 7, 2006
コメント(4)
今晩、パパは会社の飲み会です。なので、朝は最寄の駅まで送って行きました。帰りは、電車の駅までか、コンビニの駐車場まで迎えに行く約束です。電車がない時間になったら、タクシーで3000円のコンビニまで帰ってくるからと。家までタクシーだと5~6千円かかるらしい。私に3千円払ってくれたら現地まで迎えに行きますが・・・・・。店を出てすぐ迎えの車に乗りたいタイプだから、うまく事前に連絡できないと待つはめになるからイヤなのでしょう。いつもは勝手に自分で帰ってきてって言うのだけど、今回は・・・ついこの前、私の飲み会のとき、11時過ぎて遠くまで迎えに来てもらったから仕方がないわね。そのとき、私の携帯に何度も連絡してたみたいなんですが、私がすっかり携帯を忘れて出なかったので、とても怒ってもいたし(汗汗)。私って、迎えを頼んでいるときも途中連絡とか全くできない人なんで、いつも携帯持っていても意味ないじゃん!!と言われます。なので、今日はタクシー運転手やります!!
June 6, 2006
コメント(0)
上の息子、今日から4日間中間テストです。2年生になって確認テスト、駿台模試、そしてこの中間テスト、26日には校内模試、7月8日は進研模試と続きます。前期後期制の学校なので中間期末のテスト数は少ないですが、校内模試は順位が発表されて40番までの名前が廊下に張り出されることになっているので、これだけは必死のようです。2年生になって理系と文系に分かれたので、今回の中間テストも理系の方が一科目テスト数が多いそうです。テスト内容も変わってくるのに校内模試の順位はどう決めるのだろう??と疑問に思ったりしています。今回の試験勉強もあまり気にしている様子はなく、マイペースでぼちぼちやっているようでした。個々のテストというよりは大学入試に向けての自分なりの計画は持っているようで、行きたい大学に向けてやっているようです。受験大学を決める時点までに、自分がどこまで伸びることができるかなのでしょう。息子は浪人は絶対しないと決めているので、合格確実範囲にしたいはずですから。上の子に対しては、勉強のことは本人に任せて心配ないようになりました。しかし、下の子(中3)は、クラブとPCゲーム三昧の毎日で、これで大丈夫か??と心配になるばかりです。なんとかやる気になってくれるといいのですが・・・。
June 5, 2006
コメント(4)
明日よ、雨降らないでおくれ!!明日よ、早く過ぎておくれ!!明日の朝、天気の状態では6時半から連絡網が回る。実施されれば7時50分に集合、作業開始。雨なら翌日に延期。延期ならプレートを出しに行かなくてはならない。翌日も雨なら中止のプレートも必要だ。あ~~いよいよ明日だ。さっさと過ぎ去って欲しい。
June 2, 2006
コメント(0)
今日から6月!!最近、お腹回りが気になっています。ここのところ、お腹が張ってウエストが苦しい。食べすぎなんだろうなぁ。ダイエットしないとって思うけど、先延ばしにしてる感じです。運動もしていないし、あまり歩かないし、体が全然活性化していない。どうにかしなくては取り返しがつかなくなってからでは・・・・手遅れですから。
June 1, 2006
コメント(2)
今、ちょっとユー○ャンで講座を受講して勉強をはじめました。なんだか頭が老化してこのままだったら思考が停止してしまうのではないかと不安になったからと、ついでに資格も取れたらって思ったからです。絶対に資格を取るっていうよりは、頭の体操って感じで気楽に受けています。これまでは、好きな本に熱中して夜中まで読んでいたのに・・・講座の本となると活字を見ただけで眠くて眠くて・・・・。一行目で居眠り始めてしまう始末です。これって、何でなんだろう??こうも活字に違いがあるなんて信じられないわ!!
May 31, 2006
コメント(0)
明日から6月、もうすぐ梅雨の季節ですね。5月中も雨でうっとおしい日が続いてましたが、どんな6月になるのでしょう??5月は、自治会の班長でゴミ立会い当番関係で忙しい月でした。6月は、中学校の地区委員で廃品回収と実家法事の手伝いが控えています。今年度は自治会の班長と学校の地区委員に当たってしまったのでちょっとした雑務が気になっています。それにしても、地区委員の学年部の中で勝手に廃品回収の責任者にされていたのがショック!!6/3が晴れて無事に廃品回収がさっさと終了してくれるといいのですが・・・。
May 31, 2006
コメント(2)
昨夜、息子くんから駅まで迎えに来てってメールが入ったので、駐車場で待ってた。電車が着いて人が出てきたけど、その中に息子の姿がない。すると・・・メールに次の駅に来て!!と入った。遮断機が下りてなかなか線路が渡れなくてイライラ。次の駅に行くと、「寝過ごした!!」「ガタンと音がしてドアが閉まるところだった。」と。15分か20分くらい寝ないでおけないのか??本を読めば気持悪くなるので寝るしかない!!とか言って、全く先が思いやられます(アセアセ)。
May 24, 2006
コメント(6)
上の子は家から最寄の駅(近鉄)まで自転車で通学している。通学の時は「有料駐輪場」(屋内)を借りているので鍵の心配をしなくていいのです。が・・・・この前の土曜日はクラブの練習試合に行くのに伊勢鉄の駅を利用したのですが、駅前に自転車を置いて鍵をどうしたのか覚えがないと言うのです。鍵を掛けたのならジーパンのポケットに入れたつもりだけど無いと。鍵の掛かった自転車は駅前にあるのに、鍵が無い。予備の鍵は、以前に学校で無くしているので無いし。仕方が無くパパのエスティマに自転車を積んで自転車店へ持っていきました(アセアセ)。自転車のロックは本体に掛けると前輪にもロックが掛かる2箇所式なので厄介かもしれない。ところが、今掛かっているロックを壊して、新しいものに取り替えればいいらしく2千円ちょっとでできるとのこと。あと前輪のタイヤが減っているので交換するように進められて・・・・。全く、記憶喪失息子には困ったのもです!!
May 15, 2006
コメント(3)
昨日の息子の洗濯物は泥べただった。あまりにひどい汚れなのでお風呂の残り湯の中へ突っ込んだら,お風呂のお湯が「まっ茶色」になってしまった。水を落としたら底に泥砂が積もっていた。(アセアセ)雨の中、学校の運動場でラグビーの練習があったのだ。泥の中で泳いだようだ。最後に、ホースで水をかぶり、プールのシャワーを借りて着替えをしたそうです。先生は、わざと「泥んこ」をさせたみたいです。大人ではできないけど・・・・泥んこになるのも、また楽しいかな??なんて思いました!!
May 11, 2006
コメント(0)
上の息子は連休中の練習試合で怪我をしました。と言っても、大したことはないのですが・・・両足を「おろし金」で摩り下ろしたようにズル剥けになったのです。息子の守備はラグビーの「フッカー」とかで、相手に押しつぶされ地面に足を摩り下ろして倒れてしまうらしいのです。傷をした初日は、ラップを巻いて風呂に入るという始末。最終日は雨の中試合だったので帰って見たら、傷はドロドログジュグジュになってました。わりと化膿しやすいタイプなのでちょっと心配です。
May 9, 2006
コメント(0)
ゴールデンウイークも終わってしまった(泣)楽しみにしていた連休もついに終了・・・あ~寂しい!!別に何もしないで「まったり」していた連休だったけれど、それがとっても気持ちよかった。お天気が良かったので毛布やシーツを洗濯したり子供たちの冬服類も洗濯したり、実家にも顔を出して地元の友達とたまたまお茶したりもできたし。ほんの2時間ほどだけど、一人でショッピングして洋服買ったし。美容院でパーマもかけたし。枝豆スープも作ってみたし。5日は家族で外食&買い物もしたし。玄関先にお花も植えたし。遠出の旅行などしなくても、コマゴマやりたいことをやったり、まったり本を読んで過ごしたりと名残惜しい休みだった。家族全体的に家にいるのが好きみたいです。
May 8, 2006
コメント(0)
息子のクラブ(まだ同好会ですが)一年生が10人も入ってきて活動部員が16名になりました。今までは半分の7人制の練習試合しかできなくて、それも2人連れてきてです。もしくは他校合同チームでしか試合をしたことがありませんでした。活動部員が15名になったので5月からの本式戦の2部で試合ができるようになりました。5月の本式戦を前に練習試合が今度の土曜日(4/29)にあります。この前はスパイクも借り物でしたが、今回は購入してやる気満々!!です。おまけにマウスピースなどの購入品リストまでもらってきて、合計金額が17500円だって・・・したの子のクラブ遠征代(5月3日、4日)に15,000円払ったばかりなのに。クラブ活動ってお金かかりますねぇ(アセアセ)。
April 28, 2006
コメント(0)
うちの旦那さんは子供に甘い。昨日、息子から「○○駅まで迎えに来れる?」って電話が・・・クラブしてから塾で東進講座を受けたら、○○駅止まりの電車しかなくて、だいぶ待ち時間があるらしい。その駅はいつもの駅の2つ手前で、場所が複雑だし行った事がないし夜だし、私では無理でした。旦那さんは帰って来たばかりでビールを二口飲んだところだったのですが、「行ってやるよ」って。私が運転するのに・・・、助手席でビールを飲みながらナビをしてくれると言うわけです。なんともおやさしい・・・。その夜、私は先に寝室で本を読んでいたら旦那さんが入ってきて「あんたの息子が下でコーヒー欲しいって言ってたよ」だって。で、また下に降りてコーヒーを作りましたよ。
April 27, 2006
コメント(2)
昨日、高2の息子は遠足でした。晴れたのでパルケ(スペイン村)だったのですが、雨なら琵琶湖だったらしい。遠足と言えば「お弁当」なのですが、パルケの場合は持ち込み弁当を食べる場所が指定されているらしく、しかもその場所を利用するには予約を入れておかなくてはいけないらしい。なのでお金(1000円)を渡しました。あとで聞いたら、ちょうどランチ1000円だったらしい。おやつ代はあげなかったけど・・・まぁ~勘弁してぇ~って思います。
April 26, 2006
コメント(0)
パパ実家から三宝柑(みかんの一種)が送られてきた。その中から葉っぱのついた三宝を私の実家にお供えして欲しいと頼まれて明日、実家に行くことになった。下の息子は、クラブ(ハンドボール)で他校へ練習に行く。上の息子は、もしクラブ(ラグビー同好会)がなければ一緒に行ってもいいよと。その代わり、帰りにラグビー専門店に寄って欲しいと。今回、新入生がたくさん入部してきたそうで(まだ2年生までしかいない)5月の大会に出れるそうです。これまでは7人制でやっていたのが、正式の15人制(14人?)でできるらしい。ところで、、、、明日は、パパと二人でラブラブお出かけになるか、息子も一緒なのか?どうなることやら??
April 21, 2006
コメント(0)
毎年、この4月~5月は経済的に苦しい。保険代、税金、車検代、塾の年関係費引落などなどこの時期に集中してしまう。それに私の車もパパのエスティマのタイヤも替えたいし・・・6月のボーナスまで何とかしのごうと思うが・・・・苦しい。今回は5月13日に姪っ子の結婚披露宴があって祝いに10万が飛んでいくことになった。どうやって捻出しようかと・・・私の毎月2万の積み立て定期があったので解約しようということになった(解約してもしなくても利子なんて無い時代だからいいやと)。いざ銀行に行ってみると積み立ては1年間で終わっていた。1年後も続いて積み立てていると思ってあてにしていたが、24万と利子34円だけだった(泣)。3月には上の子の東進衛星の受講料を30万振り込んだところなのに。どうしてこんなにお金が飛んでいくのか??これでは旅行なんて夢のまた夢だわ!!
April 20, 2006
コメント(0)
高校2年になってから息子の帰りが遅い。学校帰りにクラブをして、それから塾、そして電車も途中で止まるのがあってそれには乗れなくて時間待ちすることのもなるらしい。塾も週2回は普通の高2用で、あと東進衛星で科学1・2と現代国語をとっているのでほとんど毎日塾に寄ることになる。昨日は駅に着いたら電車が出てしまって、次のが途中止まりで、その次が20分以上待たされたと言っていた。学校からは、どんなに遅い時間に帰っても、規定時間は勉強(予習復習)するように言われているらしく、すぐに休むわけにはいかないらしい。私もパパも早寝なので、息子をほったらかしてささっと寝る毎日です。
April 19, 2006
コメント(0)
上の息子(高2)がそろそろ料理を教えて欲しいと言い出した。早速、土日に少しやらせてみた。お米かして炊飯器セット、ささみを茹でて切る、刺身をちょっと切ってみる、野菜炒め、じゃがいもの皮むきなど。誰でもできることだけど、うちでは何もやらせてなかったから・・・・大学は家を出て一人暮らしをする気でいるので、そのために練習したいそうだ。ご飯が炊けて、野菜炒めとちょっと魚がさばけたらいいとおもうのだけど。まだまだ修行の道は長そうだ。
April 17, 2006
コメント(2)
昨日は、中3の息子の高校入試進路説明会第一回目とPTA総会と地区委員会のために中学校へ行ってきました。全部終了するのに1時半から5時過ぎまで掛かって疲れました。で、PTA総会で「ん~なんだかなぁ~いやな感じ」と思ったことがありました。そうなんだけど、その態度に釈然としないというか、私はイヤな感じでした。17年度のPTA本部役員の人の退陣あいさつを一言ってことになったのですが・・・書記だった人が話を終わった後、回したマイクを取り返して「言っておきますが『父兄』などと絶対に言わないでください。保護者ですから!!特に私の目の先にいる先生はよく気を付けてください。」と言ったのです。書記さんが言ったことは正しいことだとは思いますが、講堂の上段から年配の先生に対して、この場で言うことのほうがはばかられるような気がしてイヤな感じを受けました。会の雰囲気を崩すとか相手の立場とかを思えば、多くの人が集まる場では慎むことも必要かと。まぁ~言いたいことを歯に衣着せぬ言い方ではっきり言うことがいいのかもしれませんが、難しいです。
April 13, 2006
コメント(0)
昨日は上の子の高校の入学式でした。息子は2年生でやっと愛好会から同好会に昇格させたラグビー同好会に新1年生を呼び込むべく頑張っている。今朝も少し早く学校に行って登校する一年生を待ち構えるとのこと。ここで一年生が多く入れば、来年はラグビー部にすることができます。春休みには熊野へ合宿に行き、夏休みにも群馬へ合宿にいくらしい。クラブに昇格するまでは部費が学校から出ないので何でも実費です。ユニフォームは他校の古くなった物をもっらって使っています(アセアセ)。どれくらい入部希望者がいるのでしょうか?
April 11, 2006
コメント(0)
今日は雨が降ってきました。今満開の桜もこの雨でダメになってしまうでしょうね。昨日は実家の裏の桜を観に行っておいてよかったです。満開の桜を見てお寿司を食べてお土産に苺をもらってきました。桜の花だけでなく梅の花もモクレンの花も雪柳の花も満開で辺りは花盛りでした。
April 10, 2006
コメント(0)
今日から下の息子は中学3年生。いよいよ高校受験の学年となってしまいました。下も上の息子と同じ公立高校に入ると言っています。兄が入っているせいもあってか、自分も絶対に通えると思っている様子。今はまだテスト期間中だけの勉強で普段はクラブとゲームばかりしています。上はそんな弟に「高校は勉強しなくても入れるけど、高校になったら勉強(宿題だけでも)大変だから今のうちにやっておけ」なんて忠告しています。しかし、今から高校の勉強をしろといっても・・・・何を??って感じですが。でもどうせゲームばかりして遊んでいるのなら、何か勉強したほうがいいと思うのだけど・・・・たとえば、英検淳2級の勉強をしてみればと思うのですが、本人は遊びたいばかりで(アセアセ)。上の息子は今日ではなくて、10日が始業式なんです。高校2年生・・・・頑張りどきだと思います。ある程度以上で伸び悩むのは、やはり英語のようです。英語が大好きでいつもラジオで英語ニュースを聞いている子(いるらしい)とか英語圏からの帰国子女ではないかぎり難しいようです。外国大嫌い息子なのに、この前パパに話したらしい、留学でもしたらだいぶ違うだろうかと。息子は理系を選択したので、そこまでする必要はないでしょうが・・・その前に留学するお金がありません(泣)。
April 6, 2006
コメント(0)
今日は会社関係のお花見会です。今年はここのところ寒くて桜の咲は良くないです。その上、3月の31日は朝起きたら雪が降っていて驚いてしまいました。雪と桜が同じ時期になんて・・・・。今日は良いお天気になりましたが、風は強いです。今日も夜は寒いだろうなぁ~いつも茶屋(お店)の中にはストーブが用意してあります。
April 3, 2006
コメント(0)
パウンドケーキを焼くのに夢中。最近ドライフルーツ入りの紅茶パウンド、バナナ、りんごのケーキをほとんど毎日焼いています。ドライフルーツはレーズン、プルーン、ブルーベリーなどをラム酒につけて、あとクルミやアーモンドも割りいれます。それに酸味の利いたフルーティーな紅茶葉も入れます。無塩バター70g、卵2個、砂糖60g、薄力粉90g、ベーキングパウダー3g本当は砂糖やバターの量はもっと多いのですが、自分でこの辺りまで減らしています。以上を160度のオーブンで40分間焼きます。バナナとりんごの場合は・・・ホットケーキミックスで作ります。豆乳100cc水40cc、卵1個、無塩バター20g、ホットケーキミックス170gここにバナナだったら4本くらい、りんごは1個をザク切りにして入れます。あとクルミやレーズンなども少し入れます。焼き時間と温度はパウンドと同じです。今、焼くのも食べるのもこれに夢中なんです。りんごの場合はヨーグルトを添えると美味しいよ。さっき、息子から『「りんご」の全部食べてもいい?』って携帯に電話が掛かってきた。息子たちも夢中のようです。
March 31, 2006
コメント(2)
昨夜は会社の営業局の大送別会だった。なんと。。。。本社営業局だけではなく支社等の派遣、契約社員も合せて全員が参加したとのことだった。何においても全員参加なんて珍しいのではないかと思った。もちろん、私は支社の派遣社員なんですけど。大送別会は盛り上がったし、とても暖かい感じがしてすごく良かった。私も正社員になりたいなんて思ってしまった。女性で私のように、結婚して子育てが一段落してから派遣で働き始めた人は誰もいない。正社員はみんな学校を出て正式入社して続けている人だし、派遣社員も結婚してない人ばかりです。女性は20代、30代で私が若い人たちの中に入れて嬉しかった。でも私の派遣期間は一年延長して今年の12月いっぱいで切れます。なんだか今から寂しい気持になりました。他の会社でもこの業界(マスコミ関係)は、派遣は3年くらいでグルグル入れ替わっている状態です。きっと私は、この年だから同じような職場はもう無理だと思います。次の職場を派遣会社がまた探してくれることにはなっているけれど、やはり安定した職場が恋しいよ。
March 29, 2006
コメント(0)
上の息子は、今日から2泊3日で合宿に出かけました。ラグビー同好会のはじめての合宿です。この前、やっと愛好会から同好会に格上げしたばかりで、来年にはクラブにするつもりでいます。行き先が、たまたまパパの母校である木本高校(熊野市)とのことで、父息子ともちょっと興奮気味のようです。行きの片道がマイクロバスで5時間の予定だとのこと、県内とは言え何と辺鄙なところかと思うでしょう。和歌山に近いのです。最近は熊野古道で世界遺産になったことで有名かも??2日間の宿泊も従妹の家の近くで「みかん畑」に囲まれた土地です。合宿は他校とも合同なので、きっと共同生活を楽しんでくるのではないでしょうか?
March 27, 2006
コメント(0)
今日は息子たちは終了式です。下の子は中2、上の子は高1も終了して、成績表を持って帰ってきます。下は中2なので「中だるみ」クラブ優先って感じで、なんとなく暢気にしていた一年だったと思います。期末&実力考査の結果用紙に子供本人と親のコメント印で提出するのがあるのですが、私のコメントを見て先生が「君のお母さんは、ん~~厳しいなぁ!!」って言ってたよだって、、、、。下の息子は、範囲のない実力テストではぶっちぎりなのですが、範囲のある中間・期末はそこまで良くないのです。・・・という事は、範囲があってもあまり勉強しないと言うことなんですよ。中学はあまり勉強しなくても点がとれるけれど、高校では勉強しないと大変なことになると上の子を見て思います。下は要領で立ち回るタイプだけど、いつまで効き目があるだろうか?。
March 24, 2006
コメント(0)
朝、仕事に出ようとしていたら上の息子から電話があった。「財布忘れた・・・仕事場に持っていって」と。今日は、息子は高校のクラスの打ち上げだと言っていたのに、財布をわすれるとは。私は息子の高校と職場が近くて、定期や忘れ物も届けたりできるのですが、今日は私もパパも夜送別会なので車で出勤していません。息子は昼休みに届けて欲しかったようでメールしてきたけど、今日は無だった。こちらまで取りに来るかもしれないと言うが・・・。今の子はお金持っているから、誰か友達に借りる手もあるから。どうする気だろう??
March 22, 2006
コメント(0)
最近、天候が不順でなかなか春がやって来ない感じがする。雪が降ったり、冷たい雨や強風が吹いたりと・・・そうしながらも春に近づいているのだけれど。昨日は雨で思ったより寒く感じました。しかし、上の子は春の気分で最近は薄着になっている。昨日も学校に薄着で出かけた(息子の高校は制服がなくて私服登校です)。学校も来年度から冷暖房完備になるのですが、今は教室がメチャ寒いらしい。そんな中、昨日の5限目で50分間の数学のテストを受けている最中、急にお腹の調子が悪くなってしまったと。先生はテストが始まったら姿を消してしまって、トイレにも行けなくて、お腹は危機一髪状態に陥ったらしい。帰ってくるなり、息子は「テストどころではなかった、もう漏れそうだったんやから」とぼやいていました。これ、普通のテストでよかったよ、、、、もしかして入試の時に起こる可能性があるんだから。最近、胃腸の調子が良くないという息子、「食べ過ぎ??」じゃないのかい??
March 17, 2006
コメント(0)
昨日、急行「春日」に乗りました。廃止前の日曜日とあって小雨の中、満席でカメラやビデオを手にしたマニアが大勢乗っていました。終着駅の奈良までの沿線(高台になったところ)には三脚を設置してカメラを構える人々に何度も出くわしました。近鉄では「急行」はたくさん走っているけれどもJRでは「急行」がほとんど無くなっているらしい。ほとんどの人が急行春日の文字盤をカメラや携帯で収めていました。奈良に到着して、息子は一回だけ携帯で写真を撮ろうと列車の前にノロノロと出て行ったのですが、人ごみに押されて撮れず、すぐに文字盤は変更されてしまいました。しかし、、、、、その変更された文字盤を見て、すぐに携帯で撮りました。次の行き先が「熊野」だったからです。奈良駅から「熊野」行きというのがすごく珍しく驚いた様子でした。パパ実家が熊野ですが、こんな車両があったなんて・・・・珍しい!!と言ってました。息子は廃止前に乗ることができただけで大満足していました。
March 13, 2006
コメント(2)
高1の息子は、昨日で学期末テストが終わり今日はテスト返しだけのために(しかも25分だけ)学校に出かけるのをブツブツ言っていた。木曜日は夕方には塾があるので25分の授業とクラブと塾のため弁当を持参で出かけた。もうほとんど授業らしいものはなくて午前中だけらしい。先生が言うには、テストが終わった今から「春休み」なんだそうです。で、、、春休みの宿題がたくさん出て、その提出日が3月20日だとぼやいていました。おいおい、春休みは3月25日からだろうが!!その宿題には当然、いつもながら確認テストがあるらしい。これは本人からではなくて、宿題等のプリントを見たら書いてあったから。学校側は何とか生徒達の学力向上のため、あの手この手で頑張っている様子です。校内模試、校外模試、中間・期末考査、各種確認テストに追試などなどがあって、何らかのテストのために勉強期間になっていない時がないようです。学校から父兄へのプリントにも、勉強以外に暇を与えない努力をしていることがはっきり明記してある。しかし、息子は学校が指定しているだけの時間を勉強には費やしたくないと言っている。宿題が間に合うのなら問題ないけれど、、、、、大丈夫かな??
March 9, 2006
コメント(0)
13日(日曜日)亀山→奈良の「急行春日」指定席が取れました。息子はその日、大阪まで行ったついでに洋服を買うといってます。冬休みに友達3人で大阪へ泊まりがけで遊びに行った時に、心斎橋の近くの商店街でTシャツとフード付きジャンバーを買って来ました。またその店に寄って買い物をしたいらしい。値段もすごくお安いお店で結構気に入っている様子です。自分のお小遣いで買ってね!!
March 8, 2006
コメント(0)
今日、学校の帰りに長男が「急行春日」の乗車券と指定席を取ってきてくれます。廃止前の日曜日なので、もしかして満車かもしれないと思って頼んだのですが・・・。もう指定席はいっぱいで取れないかもしれない??。鉄道マニアって最終日以外にもぞくぞくやって来るものなのかしら??息子にデジカメを持って行こうかって聞いたけど、写真を撮ったりすることで「本来の乗車する」と言うことが楽しくなくなるらしい。写真を撮ることが好きではないし、写真で残したいと思うタイプでもないのだ。写真を撮ることが煩わしいと思っている。ただ純粋に廃線になる前に乗りたいだけみたいです。
March 7, 2006
コメント(0)
今月17日に廃止になる急行「春日」に乗りたいという長男の意向から我が家で乗りにいく計画を立てました。息子は独りで行くとか言っていましたがスポンサーが欲しいからと言い出し、主人も大阪へも行きたいとかで私も加わって3人で12日(日曜日)に行くことになりました。近鉄で津駅まで行って、JRに乗り換え亀山駅へ行き、そこから奈良まで急行「春日」に乗ります。奈良から大阪へ(難波か鶴橋)そして、近鉄特急で津まで帰ってくるルートです。途中で「奈良漬」に「キムチ」「チャンジャ」をお土産にする予定です。お昼は「お好み焼き」かな??
March 6, 2006
コメント(0)
今日は、雨の中、息子の高校の卒業式です。しかし、高1の息子は休みです。在校生として2年生が式に出席するので1年は自宅待機なんです。とは言っても、明日から期末試験なので今日は追い込みってことでしょうか??最近私は早く寝てしまうので、息子たちが夜何時まで勉強して(起きて)いるのか把握してません。もちろんパパはもっと早く寝ますが。息子たちは、親が早く寝すぎだといいます・・・世間様は誰でも夜12時くらいまでは起きてるで!!と言っております。私たち両親は例外です!!
March 1, 2006
コメント(0)
うちの息子たちは、自分の部屋で勉強をしません(アセアセ)。家族全員が集まる居間のちゃぶ台でやっています。ここにはDVD付きのテレビもあって誘惑も多いのですが・・・。なので夜にはパパがお酒を飲みながらピーナッツを食べてテレビも見ます。ホットカーペットでぬくぬく居眠りもできます。ついつい飲みだしたパパが話しをし始めて私も加わって、上の子を巻き込んで話が止まりません。そして息子は、勉強に身が入らないことに。しかし、きちんと勉強をしたいのなら自分の部屋へ行け~っとパパは言います。うんうん、そうなんですよ!!
February 28, 2006
コメント(0)
下の子が土曜日夕方から急に鼻がズルズルに・・・・今まで花粉症ではなかったし、風邪かもしれないと言っていたが、目も赤く充血してきて鼻水が止まらない。そして昨日は一日大雨で家の中にいた息子の症状はほとんどなくなっていた。上の子はアトピー性の鼻炎で雨の日も晴れの日も関係がなく鼻がグジュグジュです。昨日は上の子が鼻をかんでました。この現象からも下は花粉症の疑いが濃くなったようです。今日はポケットティッシュをいっぱい持ってテストに出かけました。
February 27, 2006
コメント(5)
全611件 (611件中 1-50件目)