ようやく音ずれ問題解決しました!
携帯動画変換君の変換エンジンである、ffmpegのoptionに、-asyncなるいかにもっぽいオプションが設定できることを発見。Webで調べてみると、1-1000の値を設定可能らしい。おそらく、1msec-1sec間隔でオーディオを同期させると推測。まず、-async1000 で変換してみたが効果なし。次に、-async 100 で変換してみると、大成功!
-async 100 は、Transcoding.ini をメモ帳等で開いて、使用するアイテムの中の、-bitexactの前に記述しました。
iPodが我が家にやってきてから3週間、ようやく動画が見れるようになりました。
iPod動画変換で苦労している間、録画ファイルが増えるので、以前のようにClieで見ようかと、ImageConverterで変換してClieで見ようとすると、エラーで見れない。何故?何かいじった記憶もないし... 変化点といえば、iTunesをversion-upしたときに、QuickTimeもつられてQT7にVersion-upされたことくらい。久々にClieのHPの覗いてみると、サポートにビンゴのお知らせ
お使いのパソコンに一部のソフトウエアをインストールすると、Image Converter 1.5が使用できなくなるという現象が確認されております。原因につきましては、弊社にて現在調査中です。
おいおい。ということがあって溜まった3週間分の録画ファイルの変換開始。
作業はとっても簡単。2.で画質設定して、変換したいファイルを1.にドラッグ&ドロップ。3.で進行具合が表示される。終わるとかってにiTunesに転送されているので、iPodを接続してSyncさせて完了。
溜まったファイルをごっそっとドラッグ&ドロップして就寝。起きた時にはiPodに動画ができてるいるっと。ようやく退屈な電車通勤が終わりました。
Porter DILL マルチオーガナイザー、ほぼ… March 16, 2013
WiMAX、屋内に弱いな〜 October 29, 2012
Porter DILL マルチオーガナイザー、ほぼ… October 6, 2012
PR
Freepage List
Comments
Keyword Search
Calendar