フィリピン・セブ留学 しほしほのブログ

フィリピン・セブ留学 しほしほのブログ

PR

プロフィール

しほしほCebu

しほしほCebu

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04

コメント新着

しほしほCebu @ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) なおかさんへ コメントありがとうござい…
なおか@ Re:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) こんにちは。私はセブで出産を予定してい…
しほしほCebu @ Re[1]:フィリピンで運転免許を取得。ついに免許を。。。(06/02) チースケさんへ 返信が遅くなり申し訳ござ…
しほしほCebu @ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) なななさんへ 返答が大変遅くなり申し訳ご…
しほしほCebu @ Re[1]:フィリピン・セブで出産。実は3回目。(05/09) ながいさんへ 返答が遅れに遅れ大変申し訳…
2020.05.16
XML
カテゴリ: ロックダウン2020
​​​​​​​​​​​​​​​​ロックダウン生活1ヶ月+19日目。

ここにきてセブ市がフィリピンで一番感染者が多い市として不名誉な?一位を取ってしまいましたが、フィリピン、セブの新規の感染者の数は、少しずつ少なくなってきています。

5月15日(金)のセブ市の新規感染者は3名で、トータル1,702名とのこと。
ちなみにフィリピン全体では、5月15日の新規感染者は215名。(まだ多いか・・・
トータルの感染者:12,091名。回復者:2,460名。死亡者:806名となっています。(​ DOHのサイトより ​)

ただやはり密集貧困地域はまだまだ感染者が多く出ていて、それぞれ地域ごとに完全封鎖の地域が追加されています。(​ 今日はTejero地域の一部が完全封鎖に ​)

​フィリピン全体では、本日5月16日から 一部地域を除いて ロックダウン(ECQ)から、規制が緩和された「一般的なコミュニティ隔離措置 GCQ(General Community Quarantine)」に移行の予定​ 。(GCQ移行の都市は​ こちら ​をご参照)

規制はあるものの多くの店や企業が動けるようになって、街と経済が少しずつ活動し始めそうです。

● セブ州のGCQへの移行

セブ州は、大統領の発表ではセブ市以外は全てGCQへの移行がOK。

そしてセブ市のみ、ECQから少し緩和された「修正された強化されたコミュニティ隔離(MECQ)」(MはModifiedの頭文字)へ移行の予定でした。

ただ、
5月14日に内政省からも許可が降りています(​ 公文 ​) ので、 マンダウエ とラプラプ は、GCQではなく、セブ市と一緒にMECQに移行となりそうです。
(追記)先ほどマンダウエ市は​ Facebook ​でもMECQに移行すると発表しました。
(追記2)LapuLapuについては許可が降りなかったようで、16日にGCQに移行になるようです。

またセブのお隣の市のタリサイ(Talisay)市と、ミングラネリア(Minglanilla)もロックダウンを続けたい!と声明を出していて、ここはどうなるのかまだよく分かりませんが、


とにもかくにも、大統領の発表では5月16日予定の規制緩和でしたが、昨日のセブ州の各都市の首長会議で、 セブ州の規制緩和の時期を5月20日にするとの決定がされ、 ​​ ​セブ州の規制緩和は少しお預けに。

セブ市とマンダウエ市 と(多分ラプラプ市も?) は、今日5月16日からMECQへ移行します。

なんだかECQやらMECQ、GCQとか頭ごっちゃになりそうですが、規制の度合いからいうと、

強<-- ---- --- --- ​->弱​
ECQ > MECQ GCQ

という感じになるようです。
でGCQのあとは、MGCQ、そしてNew Normalへ移行するという計画みたいです。

​​​​​● ECQからMECQ、GCQになったらどうなる?

ロックダウン(ECQ)の規制が少し緩くなるMECQ。
そこからさらに規制が緩和されたGCQ。

じゃあ、具体的に何ができるようになるの?
特に生活に関わる外出、交通、運動、集会、学校、お店や仕事についてです。

外出
ECQ:原則自宅待機。成人の家族のうち一人だけ食料や生活必需品の購入に出かけてもOK。ただし5−20時のみ通行可能。65才以上の高齢者と、未成年者は買い物などもNG。

MECQ:原則自宅待機。成人の家族のうち一人だけ買い物に加えて軽い運動に出かけられる。ただし5−20時のみ通行可能。65才以上の高齢者と、未成年者は買い物などもNG

GCQ:65才以上の高齢者と、未成年者は引き続き外出不可。それ以外は通行禁止時間が設定されるようですが、外出は自由にできるようになる。成人の通行禁止時間(Curfew)についてはまだ発表ないようです。時間は各自治体によるよう。

交通
ECQ:
公共交通機関は停止。自家用車&自家バイクもナンバーによって曜日で外出制限。人数制限あり。
国内&国際線のフライトも停止

MECQ:
公共交通機関は停止。自家用車&自家バイクもナンバーによって曜日で外出制限。人数制限あり。(ECQ同様)
国外など帰ってきた人たちが地方に変えるための国内線は運行可能。

GCQ:
公共交通機関が稼働。ただしソーシャルディスタンスは守る必要あり。
GCQが施行されている地域同士なら船舶の運行OK(セブもいくつかの島への船便が再開予定)

運動
ECQ:禁止

MECQ:ウォーキングやジョギング、自転車などが可能に。ただしマスクの着用とソーシャルディスタンスは守らないといけない。

GCQ:ゴルフやテニスといった密にならないスポーツも可能に。

集会> ( 礼拝などの宗教活動含む)
ECQ:禁止
MECQ:最大5人までであれば可能。
GCQ:最大10人までであれば可能。

<公立・私立の学校>
ECQ:閉鎖
MECQ:閉鎖
GCQ:人数制限はあるものの、卒業式や次年度の準備などは可能に。

<お店や仕事について>
ECQ: 
スーパー、薬局、コンビニ、金融機関、食品製造会社など生活に必須の限られた業種のみ。
それ以外は休業かリモート勤務。
飲食店はテイクアウトのみ可能。(こちらの中間あたりに​ リスト ​あり)

MECQ:(これはちょっと数が多いので、主要なもののみ)
- ECQ下でもOKだったものは継続してOK。
- 不動産関連(賃貸やリース)、リクルート会社、貿易(輸出)会社など

<<開けれるけど、50%のスタッフのみで運営する業種>>
-ショッピングモール
-アパレル関係、アクセサリー、書店、文房具屋、赤ちゃん用品店、ペット関係、IT、花屋、香水、雑貨店、おもちゃ屋
-モールに入っている政府機関
- 製造業のうち飲料や服飾などの必ずしも生活必需品ではない製造業も稼働可能。
-オフィス業務
-両替、保険など
- 法律、会計、コンサル、建築、建設、科学研究所、広告、マーケティング、プログラミング、出版、印刷、映画、音楽、TV、デザイン、服飾、車の修理屋さん

詳しくは​ こらら ​をご参照ください

GCQ
- ECQでOKだったものは基本OK
-上記で50%のスタッフのみで運営だった業種は100%で運営してOKに。

<<ECQ、MECQ、GCQでも解除されないもの>>
- ジムやフィットネススタジオ、運動施設、映画館、劇場、カラオケ、子供のキッズルームやアミューズメント施設、図書館や博物館、観光地(ウォーターパーク、ビーチ、リゾートなど)、旅行業、マッサージやサロン、美容院、理容院、サウナ、フェイシャルなど美容系


ふぅぅぅぅぅ

だいぶん緩和はされて、仕事に出られる人も多くなってきますが、
公共交通機関はやっていないし、シャトルを出せない会社もあるでしょうし、自家用車を持っている人もナンバープレートによって使える日が決まっているので、いきなりどかーんと出勤して人が増えるというわけではなさそうですが、それでも何かが自由になるというのは気分が少し軽くなります。

ま、これでまたモールに人が殺到して、ソーシャルディスタンスも何もない状態になって、また感染者が増えるということがないことを願うばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.25 03:42:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: