全4件 (4件中 1-4件目)
1

レトロな給食メニュー復活!またまた、木曜日は出張仕出しの日です。今日のお題は、「昭和30年~40年代の給食」です。たってねぇ、私がもう脱脂粉乳で育ってませんから、そこらへんは勘弁していただいて、給食センターの皆様にご協力頂いて出来上がったメニューがこちらです。●給食の王道、「コッペパン」と「マーガリン」●「ちくわの磯部揚げ」と「クジラのじぶ煮」●フレンチサラダ(キャベツときゅうり+レーズン++パイン缶)●マカロニのあべかわ(マカロニをきな粉で合えた物)●みかん ●牛乳 ●カレー汁 お昼前に焼きたてパンが、給食センターに納めているパン屋さんから到着。ふんわり美味しそう♪ カレー汁を50人分、大鍋で炊きます。人参、玉葱、ジャガイモすべて小口切りに。純カレーとコンソメで下味付けてカレールーでほんの少しとろみを付けました。お肉はもちろん薄切り肉です。 サラダは、胡瓜とキャベツをざく切りにして、塩もみしておきます。とパイン缶は薄くスライスして、干しぶどうはサッと熱湯をくぐらしておきます。そこに給食センターで教えていただいた分量で作った、フレンチドレッシングを和えて仕上げました。さっぱりとしてフルーティーな甘味が美味しいです。「あーーー、小さい頃の給食だわ!!」と、自分で感激。 マカロニのあべかわは、時々、おやつに作っていましたが、砂糖の分量なんて目分量でした。今回計ってみてビックリ!!きな粉の倍量近くの砂糖を入れないと美味しくないんです。塩も多めに入れると甘さが引き立ちます。これはメタボが気になるおじ様方には、ちょっときついメニューかも。^^;ついつい後引く美味しさで、食べ過ぎてしまいます。 牛乳は、瓶入り牛乳にしましたが、今どきの牛乳って紙のフタじゃないのね。私の小さい頃は、端っこにポチっと引っ張るところがついた紙のフタでした。それを集めて、フタを息で飛ばして相手のフタに乗せたらもらえるゲーム「ぺっぺ」が流行ってた事を思い出しました。床にはいつくばって、牛乳瓶のフタの下に息が入るようにして「ペッ」って言いながら飛ばすんです。男の子も女の子も関係なく昼休みは「ぺっぺ」大会。今じゃ考えられない原始的な遊びです。 懐かしく思い出しながら、順調に完成。テーブルセッティングの最中、皆様に懐かしがられながら写真も撮らせて頂きました。はい、ポーズ腰に手を当てて決まってます。コッペパンを持つ笑顔が素敵です。 最後になりましたが、レシピのご協力、食器の手配とお世話になった観音寺給食センターの皆様、本当にありがとうございました。m(__)m
2009年10月22日
コメント(12)

ぼーーー祭りが終わって仕事も一段落。忙しい時はあれもこれもしなくっちゃぁ!!と思っているのに、ちょっと余裕が出来ると何にも手がつかない。反省です。祭りの余韻に浸りつつ写真の整理。 ←橋の上を厳かに進みます今年は両日、晴天に恵まれていいお祭りでした。 お祭り好きは、この時期遠方に出ていても必ず帰ってきます。うちの店長さんの娘さんも、京都で一人暮らしをしていますが、お祭りにはお休みをもらって帰ってきてました。素敵なお土産を頂きました。私の大好きなラッシュの石鹸がプーさんになってます。匂い良し、形良し、使いやすいサイズと申し分なしです。切った石鹸を型に入れてレンジで20秒チンすると、こ~んな可愛いオリジナル石鹸になるんだって。色々アレンジできそうです。祭り道中の疲れがお風呂ですっかり癒されてしまいました。ありがとうね!! **************************本日のおまけ忙しさにかまけて全然手入れが出来てないのに頑張って咲いてくれてる庭のバラ、「プリンセスド・モナコ」です。こちらの色と形、匂いにも癒されています。
2009年10月20日
コメント(7)

いよいよ明日から祭り本番です。「ちょうさ」が、今日から練り歩いて「お花」を集めています。「ちょうさ」優先なんで、は後回し。右端の赤い棒を持った若衆に、は止められています。何せ、ちょうさは神様の乗り物ですから、誰よりも偉いんです!!観音寺、三豊地域でちょうさに出くわしたら、早く進む事は諦めて、ゆっくりと後ろから「ちょうさ」見学して下さい。それは見事ですよ。総金糸の立体刺繍の座布団は、4000万円也です。一台、数千万から一億円単位で出来てます。すべて、各町の人たちの寄付でまかなわれてます。網タイツ!?はいた「トンボ」がなかなかいけてます。 この時期になると、大人も子供もお祭りモード全開になります。ムンクの叫びこれは、知人のお孫さんがイスをお立ち台に、全身の力を込めて祭り拍子をとってる所。青く光るのは拍子取りの笛です。普段は、超恥ずかしがり屋さんで、おじいちゃんのシャツの裾持って後ろからのぞいてる様な、おとなしい子なんです。この時ばかりは目がすわって、人格大変貌ですこちらはちょうさに載せてもらって大満足の甥っ子お祭りのお弁当作りながら合間で、と駆使して撮りました。私も凄い形相になってたと思います。^^; *********************************** 本日の新入りさんまたまた、うちの店長さんのところに新人ニャン子が仲間入りです。うちのお店の前で捨てられてニャーニャー泣いてました。見かねた店長さん、また拾っちゃったよぉ。彼女のおうちは、これで、ネコ3匹+犬7匹の大所帯に。誰かもらってくれる方いらっしゃいませんか?
2009年10月16日
コメント(6)

毎度の事ながら・・・更新、おさぼり中です。m(__)mすっかり、我が家のまわりはお祭りモードに突入し、これから数週間、あちらの町でこちらの町でと「ちょうさ」が暴れます。みんなの疲れた体には、我が家のオードブルをどうぞ!!って事とで、この土、日、祝日ももしっかりお仕事してました。 今年は、ここ数年注文の減っていた地区から沢山注文を頂きました。景気の復活??? 何にしても、ありがたい事です。m(__)m今週末は、地元のお祭りです。本番に控えて体力温存しとかなくっちゃ! *********************** 朝晩、すっかり冷え込むようになりました。庭のバラが、ポツポツと濃い秋色で咲いてくれます。いい色です。真っ赤な「ルージュ・ピエール」は、今年の新入りさんです。 本日のトワイライト雲に映る夕日も濃いです。夏の色合いとは全然違ってとってもシック。皆様、風邪引きにはご注意を!!って、うっかり者の私が一番にひきそうです。^^;;;;;
2009年10月13日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


