全32件 (32件中 1-32件目)
1

あー、明日は私の仕事で、一番プレッシャーのかかる日でございます。おまけにイベントまで重なっているので、体も疲労~ここんとこまともに休んでないですからね。大丈夫かな~ま~なんとかなるでしょう~そして疲労してようが何だろうが、クワ作業は休まない?!増種ぢゃないシリーズその3。ラスト!(クワ作業じゃないですな・・・)そりはモンタ寝る巣ホソアカです。先日、WD♀のみ2匹を購入し、即セットしたのですが、1♀はわずか4日で昇天されました。手前の少し大きいほうが★に・・・残り1♀も産んでいる気配が無い・・・不思議とこういう予感は当たります・・・ってことで、WD♀に頼らず、ブリード個体を入手しました!むひゅ~、ち、小せぇ~まあブリード個体だし、別にいいんですけど。で、一応後食は開始しているようなので、こんな状態でペアリングしちゃいまひた。我が家の到着後、わずか8時間後のことです~。本来は、マットをより分ける金網ふるいの中に♂♀を入れて。そのふるいがすっぽり入る容器を下に・・・これも本来、マット交換用の仮受け皿なんですけどね。その受け皿に、保湿用に少し水をため、金網の上に何か置こう、逃げ出さないように何か・・・何か無いか・・・ジャンボサイズの、飼育ケースをおきました!これも本来は産卵セットを暴くためのものなんですけどね・・・手前にマットが散乱しているのはご愛嬌。ちなみに居間ですがこうしておいたら、3時間後には合体してました。一日たってもメイトガードしているので、これで多分大丈夫かな~って、ケースが汚くてよく見えませんにゃあ。すいませんモンタネルスは、産卵はともかく、大きな個体を出すのが難しいらしいので、ぜひ中型以上のサイズを出したいと思います!その前に産卵させないと話しになりませんが~さ、寝よう。おやすみなさい~
2008.03.31

昨日増えたクワ、その2です。むん?どっかで見たよ~な??そう、インペラトール君です!先週、インペラ君の♀単品を求めてSHOPに行って。単品が無くて、代わりにミラビリスノコギリのみ購入して帰ってきたのですが~そのとき見た、インペラ君ペアが網膜に焼き付いて仕方なかったのです。私の悪い癖は、好きなクワが見つかると、複数血統欲しくなるところ。なので、実は先日産卵確認できたペア以外にも、今月はじめにひっそりと。インペラ君の1♂2♀のトリオを入手済みだったのですが・・・こやつはその♂じゃ!てやっ!!♀2匹が、ペアリング中に★になってしまいまひた・・・はひはひ・・・♂のアゴは固定していたので、原因が全く分かりませんで、悲しくて仕方なかったのと。週末見た個体が網膜に焼き付いて離れなかったのと両方の要素が融合し、そこへ私の仕事上のストレスがミックスされて!買っちゃいましたよ、ペア。でも、怖いですね・・・このペアも、我が家の飼育個体ではNO1の高いお値段なのですが。ビッダでは、ペアに36500円(30日AM2時時点)もついてますよ、これが・・・SHOPが安過ぎるのか、ビッダが高すぎるのか?恐らく両方なんだろうな~でも、別のSHOPの親父さんは、「インペラ?そんなに高い虫じゃないですよ・・・サイズ次第ですけど、5000円くらいのもありますし」とのことで。むむ~、虫の値段はやっぱり分かりませんにゃあ・・・最後に飛翔シーン、その2!独立採算の我が家で、飼育を続けるためにも~!産んでくれ!タノム!!
2008.03.30

最近、明らかに春が近づいて来ているのを実感しますね。路面の雪が解けると、むやみと歩道をダッシュしたくなるのは私だけでしょうか。最近体力低下を実感してしまう瞬間でもありますがあさて、未だ業務繁忙期につき、そろそろ体がキツイです。野球シーズン始まる前に、体力強化したいのに、溜まるのは体力じゃなくってストレスなんて嫌でござんすねぇ。なーのーでー残業代の一部!って訳じゃないですけど、週末にクワをいくつか増やしました。明らかに衝動買い、ストレス発散!!ですまず、こんなのが届きましたおなじみのフォルム。カウピホソカア君です。私の飼育至上(っても大した期間ではねっすが)、もっとも理解に苦しんでいるクワガタです。だって~原因不明で、次々成虫が★になるんですもの・・・すっかりトラウマになっていたのですが、ラストチャンスと思って購入です。この個体は49ミリとなかなか立派なのでかっちょええですね~同じオオズ系でも、愛嬌のあるバインライヒとはちょっと雰囲気が違う気がします。さあ、これでラストチャレンジ!と思っていたところへ、思わぬ朗報♪♂♀とも既に★になってしまっている、CBF1×CBF1のセットからニョロを発見しまいた!いたたたた!そして時をあわせるかのように、こちらも♂が大量に逝ってしまった、CBF2×CBF2のセットからも、初齢幼虫数匹が見えました!(画像には一匹のみですが)ぬぬぬ~、それならそうと言ってくれれば成虫買わなかったのに~でもこれでようやく累代出来そう♪数うちゃ当たる、の典型ですね~でもいいんだもんね~・・・増種はしてませんよ!!
2008.03.29

昨日の「落ち着きがない!」と小学校の通知に書かれていたことに反応多くてびっくし。みなさんも同じなんですね~(一緒にするな?)ちなみに私もぱぱ3さんと全く一緒。小3の時は、教卓の横の特別席に座ってました。口にガムテープ貼られたのも、確かこのとき~小5の時は、黒板に十字架のようにハリツケ状態で立たされ、教室の一番後ろから担任が黒板消しを投げるという罰を受けました!あれは楽しかった・・・他にも逸話は多数・・・社会人になってもこの性格は直ってない気がします・・・さて、クワネタです。3/8に産卵セットした、インペラトールですが。我慢できずに、産んでるかどうか、一回試しに暴いてみました!ちなみに平日の深夜残業帰宅後、1時過ぎだった・・・画面で見えるのは、ケース底の部分です。一部嫌気発酵してますね~意図的に水分大目にしたので、まあ仕方ないのですが。意外だったのは、思いのほかマットが湿ってなかった、ってことですね。セット中の3週間で水分が抜けてしまったようです。んで、暴いていくと・・・マットの中は、卵どころかメスが動き回った様子もありません。で、3本入れている産卵木をめくると~いました!産卵木もかじっているようですね~とりあえず産んでいる予感が最高潮にあがってきて~たぶんココにあるだろう、と思って、齧った痕跡のあたりをちょいとめくると~ありました!!ありましたよ~でも今回は、あくまで産卵チェックだったので、この2個だけ採取して、後はそっと元に戻しておきました。一応、今回のセット内容と、簡単にチェックした感じです↓(1)ケース:中プラケ(2)セット ・底2センチ前後硬くマット詰め。 ・その上に、結構グズグズな材1本、少しやわらかめの材2本を転がし、その周囲をマットで普通の硬さにつめつめ。 ・水分は多めにして、新聞紙とラップをフタと本体の間に挟んでおいた。 ・このセット作成後、一週間寝かしてから、ペアリング済み(と思う)の♀を単独で投入。 ・温度は20度前後(3)産卵箇所 マットには全く見られませんでした。 産卵木は、グズグズ材は全く齧らず、やや柔らかめ材の2本を齧っていました。ってことは、もっと産卵木を入れた方が産卵数は伸びそうですね~♂が弱ってきている?気がするので、追いがけは難しいかもしれませんが、もうちょいセットしたら一旦休ませて・・・またセットしよっとって無精卵じゃありませんよ~に・・・せめて累代分位は産んでね
2008.03.28

「もう少し落ち着きが出るといいと思います」小学校低学年の通知より。その先生には、口にガムテープ貼られました。ええええ、そうですとも。私は落ち着き無くてこらえ性が無いですよそうですよ。って何がって、ミラビリス君です、ミラビリス。もうそろそろ待てないんですけど。あ、ミラビリスっても私ドルクスに興味ないので、ミラビリスったらミラビリスノコギリです。週末に1♂2♀購入して、現在3♀4♂体制ですね。多すぎ。でも私の腕ではきっとちょうど良い・・・このノコ、24度くらいの温度帯が良いということなので、我が家の暖かい場所でそろそろブリ出来そうな気がするのです。気温的には、ですけど。そして成虫の成熟についてですが、上の写真の左側が07年6月羽化、WDF1.右側が07年4月羽化、これもWDF1.2匹とも、2月頃より結構食欲旺盛なので、ブリにはほぼ間違いなく使える状態!なーのーでーすーがー♀がまだだにゃあこりは参考画像ですが(週末買った個体なので)♀がまだ成熟してなさげなんスよ~♀は、HIDEさんの店で、正月セールで購入した、07年7月羽化のF2.(写真は同腹のF2ですが、08年1月羽化の個体ナリ)がいるんですが~ってことは、ぼちぼち8~9ヶ月は経過するんですから、後食してほしいんですけど、その気配はゼロ・・・。少し動き始めてはいるようですが。落ち着きのない私は、暖かくなるにつれて、ソワソワして仕方ありません・・・早く目覚めてね~
2008.03.27

春・・・ですねぇ。最近は札幌もほのぼのと暖かくなる日もある訳でして。この前の日曜日は久しぶりの休みだったので、ぼけら~っと散歩などしつつ、家に帰ってからクワ部屋におりまひた。ああ、温度計が18度になってる・・・真冬の10度前後の過酷な状況を耐えた幼虫たちが、いよいよ成長期だなぁ・・・なんてしみじみしながら、部屋を舞うコバエに春を感じましたちっくしょーもう出てきやがった!早速ノーマットのスイッチON!!で、春を感じさせるものがもうひとつ。我が家のキクロニョロ達が、一斉に前蛹~蛹化の時期を迎えました。これ全部が、キクロです。前蛹か、蛹になってるやつ。たとえて言うなら、海シリーズの魚群のような。エヴァシリーズのカオル群のような、キクロ群です(何だそりゃ)。いやあ、驚いたことに、3月になった瞬間一気に大半が前蛹になったんですよね。やはり季節を感じているのでしょう・・・前蛹になったのはバインライヒホソアカ~ミニスゼッチホソアカ~(たらこ唇さん、あーるずさん、取りあえず前蛹です!!ちなみに画像ナシ)カウピホソアカ~(あーるずさん、取りあえず一匹前蛹です!)ペレン産メタリフェルホソアカ~そしてサンギレンシス産メタリフェルホソアカ~ええっと、ええっと。前蛹になったんはええねんけど、もしもしメタリフェル君??キミたち、羽化ずれって言葉知ってる?このままだとヒッジョーに困る!ペレメタに至っては♂がゼロ・・・今年もWD買ってしまったりして~
2008.03.26

週末、恒例のマンディの採卵をしました。一番期待している、一番の赤♂とかけた赤♀(画像はそうでもないなぁ)ですが、先週こんな感じで、一本フセツが切れていたので、そろそろ終了モードか?と思っていたら、一応、産卵痕が。なんだか等間隔に並んでますね・・・なんでだろ。でも、結局この一個きりでした。先週新たにセットへ投入した、もう一匹の♀はまだ産む気配なし。このままだと、来週採卵ゼロになってしまう??一方で、にょろのマット交換もしていたのですが、ここで誕生日に妻からもらったアイツで、生まれて初めての~体重測定!今までニョロの重さなんて、ほとんど気にしていませんでしたが、乗っけたら結構面白いですね乗せてニヤニヤしてたら、妻に「何がそんなに面白いの?」と聞かれました。冷静にそう聞かれると非常に困る・・・ちなみに8月4日に孵化した幼虫です。間違いなくまだまだ小さいんでしょうねでもこれで、体重と大きさの相関関係が少しはわかるかもしれないな~まだ体も黄色くなってないので、もうちょっと大きくなってくれるに違いない!と思って、こんなシールも作ってみました。もちっと時間出来たら、ほかのニョロの重さも量ってみようっと
2008.03.25

本日、残業時間にて。突然●意を催したわたくしめは、個室へと向かい、ロックをかけ、座って・・・(以下略)・・・で、手を洗って個室を出ようとしたところ~鍵がかかってませんでしたあ、ありえね~わが人生初です。いや、子供の頃に自宅で鍵かけずに、母に入ってこられたことは何度かありますが、外では初めて。何が原因なんでしょう?(1)もともとそういう性格である(2)歳をとったからである(3)疲れているからである正解:(4)「(1)~(3)すべての要素があるから」さて最近、個人的にキクロ系への傾斜が激しくなりつつあるのですが~その勢いのままに、先日購入した、モンタネルスホソアカ、WD♀。2♀のうち、1♀がセット後4日にチェックしたら、既に瀕死の状態でマット上に鎮座しておられましたWD・・・特に寿命の短いキクロは、ある意味仕方ないですけどね。怖いにゃ。もう1♀も、一週間ほど同じ場所から動いていないのが、ケース側面から観察出来ます。どーやら玉砕かな~??やれやれ。さて、先日♀が★になってから、一ヶ月前後放置していた、バインライヒホソアカのセットを暴いてみました。いつまでたっても、底にニョロが出てこないので、採りつくしたか?と思って、ケースごと逆さにしてみると~産卵木周辺に、食痕が見えます逆に言うと、これ以外は何も見つけられなかったのですが、結局最低一匹は居る模様。とりあえず、これは放置かな?メタリとか各種キクロを飼育していて思うのは。ヤツラ、種や、入れている材の質にもよるんでしょうが、材食いが好きみたいですね。周囲にマットがあっても、材の方を好んで食ってる気がします。やはりどこかで材飼育やってみないとイカンかもしらんですね~あ、でもスペースが無いんだなこれが・・・
2008.03.24

フタマタの生血を飲むと長生きできるとか、できないとか・・・?そんな話ネーヨ私にはフタマタの血が流れている・・・以前「フタマタ好きの血」を書き間違ってからお気に入りの表現・・・のですが、いま我が家には、マンディ成虫しかペアリングできるフタマタがいません。で、なんだか採卵し足りない今日この頃。昨年も同様の状況になり、思い余って採卵したい一心で、リノケロスWD♀2匹を510円!で落札しちゃったのですが。今年はマンディ成虫が、そこそこの数いるので~こいつらを更にブリするか、と思いまひた。ひたひた。今年は赤色を中心にブリするつもりでしたが、今回の♀はフツーに黒です。兄弟ではほんのり赤いのも出てますが。でも最近暖かくなってきたせいか、後食開始する♀が多くなってきましたので、ブリするならいい季節ですもんね。ゼリーが2、3日でこんな感じになります。食欲おーせー。空胎のまま生涯を終えるのはかわいそうなので、飛ばすか自己ブリするかどっちか!ですから、今回はとりあえず羽化日の早い個体から、気まぐれブリード開始です。でもまだ後食♀、何匹かいるんだよな~(T_T)
2008.03.23

今日は本当に久しぶりに時間を作れたので、スプリングセール中のHIDEさんに行って来ました。幸いにして空いていた(店的にはどーか?)ので、色々お話できて楽しかったですなぁ店に行ったのは、実は目的がありまして。今ブリ中のインペラトール。2月にHIDEさんのところへ行った時、「インペラ?♀単品なら沢山出そうですよ」という話を聞いていたので、その状況確認でした。そして店に入ると~。ペアが売ってた!♂単品も売ってた!おお、何匹かいるではありませんか!!・・・ん?♂単??なんでじゃらほい?と思ってHIDEさんに聞くと~「ああ、羽化ズレ防止のために、♀を低温(15度)で管理してたらですねぇ。軒並み★になっちゃって、♂の方が多くなっちゃったんですよね」とのことで、♀単品GETは出来ませんでした~で、少ししょんぼりしながら店内を見ていると・・・ん?セール始まってしばらく経っているから、絶対売り切れていると思っていた生体がまだ売っているではありませんか!価格はちょい高めですが、思わず手に取ったのは~こやつですよ、こやつ。♀も綺麗じゃ~!のミラビリスノコギリです!!ミラビリスは既に我が家で、1♀3♂の逆ハーレムが成立していますが~今回の生体(1♂2♀のトリオ)を購入したことにより、3♀4♂に変更~!!ちょっと多すぎる気がしますが、まあいいでしょう。しかし、このミラビリス。某オークションで、ペアで16500円?もしているのに。今回の1♂2♀のトリオのお値段、なんとセール期間中につき8000円です♂もオクより大きくて、68ミリ!う~ん、かっちょいい・・・いつも思うのですが、このHIDEさん。どうして生体がこんなに安いのか・・・すご~く有難いんですけどね。スプリングセールも「思ったより人が来ないんですよね~」と言ってましたので、蝦夷在住の方は是非足を運んで下さい!随分と生体の数が増えてましたよ!!で、元に戻ると。彼らは1月羽化の個体ですから、ブリ開始は早くて夏前後になるでしょうが、とりあえず楽しみが増えました~出費は少し痛かったですが。最近忙しいのでご褒美みたいなもんだし。かなりお買い得な買い物でしたし。以前稼いだ銀球資金も残っていたので、これでいいのだ!・・・妻には一応白状しました、ハイ。
2008.03.22

あ、お陰様でぼちぼち復活しました。過去の経験から判断して、恐らく軽い食中毒?食あたり?だった気が・・・心当たりは色々。疲れているのに、朝飯に何故かカレーうどんを食った。むせた。その直後、淹れて1日たっていた珈琲をがぶがぶ飲んだ。眠かった。そして暫くして、封を開けて一ヶ月近くたっていたペットボトルのお茶を飲んだ。うまかった。さて、どれが原因でしょう?多分、全部で、最後が駄目押しだったんでしょうね。今日は幾分回復して、立派に残業までこなしました。やれやれ。でも、ま、復活でございますさて。予定より一日遅れの、敗者復活ですが~伸ばしてしまったので、簡潔に。再度嫁に当選箇所を選んでもらってどうやら、最初の当たりの両どなりが好きなようで(^^ゞたどっていくと~ってことで、かんたのおとーさんになりまひたIyouさんのチョイス次第ですが、内容決まったら連絡しますね~♪さて、クワネタです。これも土曜日のネタ・・・ふるッ割り出しシリーズその6・・・そして我が家の産まないシリーズその3!カウピホソアカでございます。到着時、こんなにも元気だったカウピですが、次々と♂ばかりが★になり~都合、6匹?くらいの♂が昇天してしまいまひたその間、僅か2~3日の同居期間しかないまま、産卵セットへ投入した♀など、2セット一応組んでみました。そのうちの1セットを暴いてみようと、フタを開けてみるとあり?♂が・・・極小の♂が一匹いるではありませんか!!じゃあ、かかっているかも?と半信半疑で暴いていくと・・・いくつか卵を発見!しかし卵は前回、4個ほど採卵したものの、2~3日後には全て消失してしまったので、今回はそ~っと元に戻して。有精卵であることをいのりつつ、マットをかぶせていると~あ~、ピンボケですが・・・孵化したてのニョロを発見しましたぁぁぁぁぁいやいや、こいつは嬉しいですねぇ!これでひょっとして累代が可能になるかもしれません。10匹位採れたらいいな・・・どうだろうな・・・因みに土曜日に割り出した、この超ド初齢。翌日には★になってました・・・ごめんなさいぃぃぃぃぃ反省をこめて、4月に改めて暴くべし!
2008.03.21

本日は・・・残業中に急に具合が悪くなり・・・撃沈。食道楽の私が食欲が無いのは珍しい。何かにあたったかな?ってことで、週末に書きためた日記をUPしておしまい・・・Iyouさん、復活したら連絡します・・・もちっと待ってくださいね・・・敗者復活はもう結果出てますが、こんなテンションでUPするのはイヤなので・・・引っ張るのは本意ではないのですがまた明日以降・・・では書き溜め日記です。これまたショボい・・・割り出しシリーズその5!そして、産まないシリーズその2・・・ディディエールシカです。こちらも昨日のグラキリスノコ同様、年末辺りからセットしているのですが、完全ボウズ!!材は、プロの材を使用しているので、産んでいないのはそれ以外の環境要因だと思うんですよね~個体が成熟してない可能性もゼロではな・・・と思って、同居させて。温度も少しあげて、20度ちょいの温度帯でセットしていたのですが・・・週末にチェックすると♂♀が仲良く食事しておりました。そんで、マット上には産卵木の破片が散乱してましたし~ケースの横にも産卵木の破片が見えますこれはひょっとしてもしかして・・・?でもまだ怖いので、そ~っとセットを元に戻しておきました。仮にボウズでも、これ以上やりよう無いし、産んでたらそのうちニョロが見えるだろうし。あと1~2ヶ月様子みてみます!産んでるといいなぁ
2008.03.20

考えてみたら昨日はプレのことしか書いてないな・・・さて、土曜日から続く割り出しシリーズその4.だす。そして我が家の生まないクワガタシリーズその1・・・その名もグラキリスノコギリです。年末からセットしてますが、今まで全く産んでない!!原因は恐らく季節・・・温度・・・だと思って自分のせいにはしていなかったのですが。予想通り、今回もボウズですで、グラキリスは材産み、というお話しをいただいたので、せっかく暴いたついでに~材を追加!今までの2本から倍増、4本になりました幸い、まだ♀は元気でしたので♂と同居再開して、あと少しでやってくるであろう春を待ちます~季節変わっても産まなかったら、やっぱわたいのウデのせいだわはははははははぁ~んさて、ここから敗者復活シリーズでございます。昨日、睡眠不足の中、朦朧としながらヘラヘラと考えたのは~マンディブラリスのペアを追加すっぺかな、と。但し♂は凄く小さいのでご覚悟をば。♂♀とも未後食個体のCBF1になります。羽化は♂が1月、♀が多分11月~12月。後食時期はそんなにズレないでしょうから、ブリには問題ないと思うんですがぁんで、一応優先権のあるIyouさんに(1)もともとのプレ商品、産卵中♀+にょろ3匹(2)今回追加の、成虫ペアのどっちかを選んでもらって。残った方を、敗者復活のお方に差し上げようかとおもったのですが、どないだ。どんなんだ。眠いか。眠いな。眠いぞよ。で、眠い目こすって再度抽選!!また嫁に当選箇所を書いてもらって~今度はおいらが、上に上にと~アミダを登ると~そこには当選者の名前が~・・・え~、明日また再抽選しますまさか3回も抽選することになるとはな~
2008.03.19

あ、ども。深夜1時帰宅です。かなり頭がボーっとしてます。眠いです。それが何か?う~ん、今日も仕事が濃かった・・・濃ゆかった・・・のでテンションが変~!こういう日はすぐ寝れないんだよな~で、この変なテンションのまま勢いにまかせて~寝ていた嫁を無理やり起こして、くじを作ってもらいました!まずは、無意味にお一人様、2枚の抽選券~!全員2枚だから、本当は1枚でも同じ!?いやいや、気分ですから・・・で、あたりマークからさかのぼって~はい、当り!あ、まちがいた。こりは、本日チェックして発見した、非常に観察のしやすいバインライヒ君♂の蛹です。マット交換ずっとさぼっていたのがばれてしまうぅぅ~で、ホントはこっちね、こっち。おめでとうございます!読めますか?嫁が寝ぼけながら書いた文字だから?微妙に・・・読みにくい・・・?むむ?果たして読みにくいのは、文字のせいだけなのだらうかぁ?ってことで改めておめでとうございます!3名の方々、ご応募いただいたのに申し訳ございませぬ!いやぁ、余りに申し訳ないので~歯医者。。。違った、敗者復活戦!やります!!たった今思いつきました!!!純度100%の思いつき!さあいくぞ!!・・・と言いつつ、続きは明日かあさってね・・・眠いので・・・でも明日も遅いから更新時間はワカラネー。あさっても失禁。。。違った出勤だしぃでは、おやすみなさい~おめでとーございますぅ
2008.03.18

ぐっはあ!あ、失礼。本日、凄い忙しかったですよ、珍しく・・・成果があったかどうかは別にして、てんてこまいの一日でした。実は結構こういう日は好きです机でじっとしてるよりよっぽどマシじゃあ~あ、お陰様で、昨日新しく試した薬が効いたのか、今日はいきなり元気になりました!ま~まだノド痛いので油断はなりませぬが・・・さて、プレ応募受付終了です!結局土曜日の状態そのままに、4名の応募で〆切りとなりました。こんなささやかなプレに応募いただきありがとうございます~よく考えたら、当選発表の日も抽選方法も考えてませんでしたね~で、抽選方法は嫁に阿弥陀・・・アミダを作ってもらうことにしたのですが。23時に帰宅時、嫁は電話中。その後23時30分を過ぎても、依然嫁は長電話中です・・・こうなると下手すると1時間・・・2時間コース・・・ま、明日火曜日か、あさって水曜日には必ずお知らせします!そして週末に発送or手渡し予定ですので、しばしお待ち下さい。お待たせしてスイマセンm(__)mさて!土曜日に、唯一のサンギレンシスメタリの産卵セットを暴きました。このペアで同居。タグも確認せずに、記憶だけで書くと、♂は10月頃?に羽化したのですが、♀は8月前後の羽化個体。多分、♀は長くは無いだろうな~、と思っていたら案の定。♀だけ★になっておりました前回、少しだけニョロと卵を回収した位なので、メタリでは珍しく惨敗です。ま、血統を確保できただけマシってとこでしょうかね。で、割り出しの際、意外なものが・・・前回割り出し時に、取り尽くしたはずのニョロが1匹!2匹~!!どうやら2匹とも、産卵木の真ん中部分で居食いしていたようでした。多分両方♂・・・なんだか得した気分??でも結局新しく産んだ卵とかは全く見つからず・・・これだけ大きい、ってことは、彼らの子どもではありませんな。同血統の♂×同血統の♀でかけあわせた、別のペアの名残でございます。まあ羽化ズレを気にせず、適当に大きくなってもらいましょう!ということで、100均の800ビンへ投入!まあこれで70ミリ前後(私の中でのベストバランス)になってくれるんではないかと。ところで今、♀が次々(っても数匹)前蛹になっています。しかし、♂はその気配なし・・・ってことは・・・今回やもめになってしまった彼に元気でいてもらうしかないですなぁ・・・これでサンギレンシスの産卵セットもゼロになっちまいました。春のセットで沢山採れたら飛ばしますのでね・・・多分ね・・・(*^_^*)
2008.03.17

あ。プレしてます。今日で申込みラストです。風邪でダルいっす嗚呼嗚呼ああああ・・・ノド痛ぇぇぇそして癒しのために?出勤後にSHOP寄ろうと思ったのに~業務延長!により見事目論見は玉砕セリ。ちえッ仕方ないので、業務の合間に血統表を作り始めました。今までは、産卵セットの時期や採卵数、孵化数などを種類ごとに管理していたのですが。今では増えすぎて、とても記録している暇がありません。なのでせめて、血統だけはしっかり記録しておこう・・・ということで、血統表作成開始です。イメージはサラブレッドの血統表みたいなのですね大型目指している訳ではありませんので、あくまでインブリードを避けるため・・・でございます。さて昨晩、メルキオリティスの唯一の産卵セットを暴きました。あ、こりは参考画像です。我が家に生きてる成虫は、♀1匹しかおりませぬ・・・で予想通り、1個も産んでない・・・あれ?産卵痕がある・・・(画像ナシ)しかし、これまで同様、埋め戻しだけで中身はありませんでした考えてみれば、もうかれこれ2ヶ月以上産んでいないです。材を入れ替えても、今回みたく空掘りばかり・・・そして、もう♀が随分軽くなってて、かつフセツ切れも一本あったので、産卵セットを終了することにしました。サビシーッメルキオリティスは昨年、結局7♀でブリードして、200以上のニョロが湧いて出てきました。大半を飛ばしてしまいまひたが・・・安定して産みますねぇ、メルキ君は。昨年6月頃に孵化したニョロは、ぼちぼち♀が羽化してきてもよさげに思うのですが、全然その気配がありまへん同時期に孵化したマンディ♀は前蛹になりはじめてるのになぁ~昨年も♂♀余り羽化ズレせずに成虫になったので、今年もそうなるんでしょうかね。マンディと並んで、かーなり好きな種なので、今年も採るど~ッ!!
2008.03.16

プレ〆切りまで後1日!今のところご応募いただいているのは、申込み順に(1)蝦夷組のしょう6824さん(しょうさん!6824って何スか?)(2)こちらも蝦夷組かんたのおとーさん・・・さん。おとーさんに更に「さん」を付けると変ですね~(@_@)(3)これまた蝦夷組Iyouさん。蝦夷組でもかなり最北端にお住まい・・・(4)優駿ぱぱ1755さん。私の第3の故郷にお住まい。当ったらペレメタも付けますか~(*^_^*)の4名のお方ですね。申し込んでいるのに名前無い!って方は居ないっすよね?おそらくこれで全部になる気がしますが、もしまだ興味ある方いれば覗いてみてくださいまし♪さて、本日は出勤するつもりでしたが、余りの体のダルさとノドの痛さのため、出勤を断念。明日の出勤に備えて静養・・・静養・・・静養・・・クワガタ弄って静養~!ボーっとした頭で、次々弄ってしまいましたぁ!マット交換の時なんて咳き込んじゃってねぇ。会社行った方が体には良かったかもしらんですで、やったことは、主にマット交換をした後に~★マンディブラリス★メルキオリティス★ディディエールシカ★カウピホソアカ★グラキリスノコギリ★サンギレンシスメタリフェル等の割り出しをば、行いましたです!で、忙しいしネタも無いのでこれらの割り出しでしばらく日記更新しよっと今日はマンディの割り出しです。現在、1匹の♀のみでセットしていますが、その♀が右中足のフセツが切れてしまってましたまあ、産卵そのものに直接大きな影響は無いでしょうが~もう30個近くまで産んでいる気がする(最初は無精卵ばっかだけど)ので、そろそろペースが落ちる頃かな?と思って産卵木を見ると一応、まだ産んでくれてますね~結局、一週間で3個です。先週と同じ位の数ですね。ただ、真ん中の卵は少し形が歪んでいるので、もしかすると無精卵?となると、採卵できる種の絶滅が危惧されます。メルキ産んでないし。よって~年末に種付けして、そのまま3月まで放置→先週追いがけ(まだ一度もセットしてないのに)した、赤い♀を産卵セットへ投入!!後食している赤♀は彼女で最後です。赤マンディうじゃうじゃ計画の一員として、頑張ってくれい~!
2008.03.15

プレ。興味あれば←見れって目下の応募者は3名でげす。3名前後になるかな?と思っていたので、予想通りですにゃ。一応日曜日〆切り(だったよね?)と記憶してますので、まあ後2日ありやんすけど。さてさて、風邪をひいてしまいまひた。結構具合悪し。仕事が辛かったな~週末もまた出勤だすが。そういや、本日はホワイトデーで。職場の女性が、バレンタインに男性陣全員にチョコくれちゃったもんだから、半ば義務的にホワイトデーのお返しを画策。一昨日。私がメールで、女性陣に分からぬように細心の配慮をした上で、男性全員から費用を徴収し、いよいよこれから買出し!って時に。KYで有名な我が課長が大きな声で(課)(ちょっと遠くから)「おおぃ!●●(私ダ)さん!!ちょっとちょっと!!」(私)「なんスかぁ」(課)「何ってほら、ホワイトデーホワイトデー!俺、2口参加するから!ほら!」(私)「いや、あの、課長・・・」(課)「(得意げに)ほら、俺1000円!ホワイトデー!ん?どうしたその顔は?」(私)「(すぐ横の女性を横目で見つつ)いやぁ・・・出来れば・・・内緒でやりたかったな、と」(課)「そっかそっか、じゃあ1000円な!(聞いてない)」こんなことがありましたそういやこの日から具合悪くなってたな・・・アイツのせいだ!さて、具合悪いクセに余談が長くなりましたが。今日はまだクワ弄りしてません。で、なんとな~く、マンディ君の産卵記録を振り返ってみました。我が家の最高記録は、58個。この個体は、(1)2月に産卵セット(2)3月末になって、ようやく1個だけ産む(無精卵)(3)4月中旬になって、ようやく2個目を産む(4)4月の最後の一週間で、いきなり9個産む(5)その後、ダラダラと産み続け、8月初旬にセット終了という感じでした。後は、少なくて10個台、多くて40個台って感じですが。よく調べてみると、おおよその傾向では、産卵期間は2~4ヶ月程度が多いですね。ただ、★追いがけをする★材を取り替える★一旦取りだして、脂身等のタンパク質を与えて休ませる等の環境変化で、スイッチが再び入る場合も結構あったりします。今年は、今まで使っていた普通の材ではなく、●●●材を使ってみるつもりなので、また少し変化が見れるかもしれませんね~マンディは気がつけば、入荷個体の増加と虫キング人気の低下等ですっかり価格が下がってしまいましたが。我が家では依然として、メルキオリティスと常にNO1、NO2のお気に入りの座を占めています。我が家では小さい個体の羽化が多いのですが、小さくてもそれなりにカッコイイのが嬉しいんですよね~年中ブリ可能な体制を整えている、唯一無二の種でございますブリも決して難しい種とは思えないので、興味あれば飼育してみてくださいね~
2008.03.14

あ。プレやってます。見る?どうやら競争率は低そうですね~で、短めのプレ紹介の後に、本日はニョロにょろ祭り。まずは彼の子スペキオススシカ、カワノイ亜種のニョロですが。1Stセットの産卵木は放置したままですが、試験的に採卵して1月に孵化した、初期のニョロが元気な2齢になっていたので、80のミニカップから200カップへお引越しです。サイズはどうでもええから、元気に成虫になってくれい!数が沢山採れなさそうなんで次に、最近順調に孵化してくる、マンディにょろ。彼はその中でも、3ヶ月も卵していたにょろ君です。採卵後1ヶ月のものも3ヶ月のものも、先月末からニョキニョキと孵化し始めているので、我が家の温度設定の関係で孵化が遅れていたのかもしれませんね失敗作も発見!先日、調子に乗って?「メタリフェルはベチャベチャマットが好き!」と紹介したのですが、「どこまでベチャベチャに耐えられるか?」と思い、この写真の状態から更に!さーらーにー、ベチャベチャにしてみたところ。一週間後に見たら、マットから強い腐敗臭がしました6匹入れていたニョロは、全員こんな感じでマットの上で、にょろりんと鎮座しておりまひてでふね。動かないでげすよ。でもメタリだからひょっとして?と思い、フタを開けて1日放置したらばぁ。復活!!1匹残して、また腐敗しかかってるマットの中に潜ってました。1匹も生きていたナリ。強いぞ!メタリ!!さすがだメタリ!!!湿度さえあれば頑丈だのぅ後は、プレで頂いた離島コクワチェック。むむ~、どいつもこいつも成長度がバラバラですなぁ真ん中写真のアマミコクワなんて、見えます?スプーンの上に、初齢がおわしますです。この半年で殆ど成長してないことになりますね常温(10度以下)で飼育してたから仕方ないですが、せめて暖かくなるこれからはちゃんと成長してね~しかし我が家、ブリ出来る成虫が少ないな~。マンディしかペアリング可な成虫がおりまへん。フタマタが足りねぇ~!おいらの体の中に流れるフタマタの血がぁぁぁぁあ。「フタマタ好きの血が」って書こうとしてまちがいたメルキとフォルスタの羽化が待ち遠しい・・・あと1ヶ月したら、ミラビリスノコのペアリングに挑戦予定!こちらも待ち遠しいにゃぁ
2008.03.13

あー。プレをささやかにやっちょりますので・・・(以下略)さて、最近キクロ盛りの我が家に、また一種やってきました~それは、紋太寝るッス。モンタネルスホソアカでございます~一部の方にはネタバレしてましたが、新種到着~!ボルネオ産のキクロ君でございまして、お試しでWD♀2匹を入手~比較的低温域での温度管理が必要で。余り大きく育ちにくいキクロのようでございます。温度域はインペラと同じようですね。そして翅部分が綺麗でございます♪今回は♂頼まなかったけど、♂はきっともっと綺麗~♪♪まあWDですので、産卵後の可能性もあるし、なんたって基本キクロセットしか組みませんので、何個産んでくれるか分かりませんが~寿命が怖いので、先日用意していた産卵セットへ、即投入!!2♀合わせて、10ニョロ超えればOKですんで、産んでくり~いやあ、WD個体は何も考えなくていいから楽だわぁそして、土曜日セットしたばかりのインペラ君のセットを覗いてみたらちゃんと潜ってましたよ~。うきゃっ
2008.03.12

ばばばばばばばばばばば。あ、失礼。ささやかプレやってるので、興味あれば見てね♪紹介が段々適当になってきた・・・で、バと言えばバインライヒです。そうか?こいつ、ここまでお膳立てしても食いつかんかった恐らくカウピが完全失敗っぽい(結局6匹ほど入手した♂は、次々に★に・・・ありえん!)ので、きっと我が家唯一になるであろう、オオズ系キクロです。ある方からおまけで頂いたニョロが成虫になって、好きになって。その成虫のニョロが既にCBF5になっているので、血の入れ替え用に、写真のCBF1個体を購入し、ブリしたのですが。30匹くらいいたはずのニョロも、人にあげたりして20匹位になり~その20匹を、マット実験に使った結果・・・半減!てか、10匹居ないんじゃね~か?メタリフェルも全然成長してなかったので、実験マットはキクロには合わないようですね~その昔、メルキオリティスにょろを購入した、SHOPのオーナーさんが「メルキにょろの食いがいいよ!」と勧めてくれたマットなんですが。フタマタ系にはOKなよう(イイかどうかはまだ不明)ですが、キクロはいかんかった。と言う結論にします。もう実験しない~累代危機になるし~ということで、残ったにょろは定番の月夜野くわマットに投入しておきまひたしかし最近、我が家はキクロが多いなぁ。今日も1種増えたしにゃあ
2008.03.11

最近、休日が無いのが悩みの今日この頃ですが、今日は比較的早く帰宅~♪いやぁ、すっかり札幌も暖かくなってきました。仕事してるのが勿体無い!今日の帰り際でも、4度も気温あってびっくり。本州の同じ気温よりも、湿度高い分暖かく感じるんですよね、札幌は・・・暖かくなると道路の雪も溶けてきて、歩道はところどころベチャベチャで歩きにくいのが難点ですが~ブリにはいい季節!ですにゃあ。因みに室内灯付けっぱなしのため、先日あがってしまった車のバッテリー。ガソリンスタンドのお兄ちゃんのセールストークのままに、昨日交換してしまいまひた。痛い出費でしたわ~因みに、ささやかにプレしてますので、ご興味あれば覗いてみてください。フタマタ、採卵にご興味ある方は是非~♪さて、日曜日は年末年始頃に割り出したまま、放置していたサンギレンシスメタリの産卵セットを暴いてみました。全くニョロの姿が見えなかったので、珍しく取りこぼしナシだったか?と思ったら~産卵木の中に~ニョロがいました。そして卵まで・・・産卵後、2~3ヶ月も孵化しないなんてありえない!と思っていたら案の定、1日たったら黒っぽく変色してて・・・多分無精卵で、結局4匹のニョロと2卵が出てきましたぼちぼち暖かくなってきて、低地キクロにはいい季節になってくるでしょうから。昨年の夏&今年の冬に、温度面でいじめぬいてしまった個体群の生き残り・・・大半が★になっちゃったので・・・の、サンギレンシス達が早く羽化して欲しいものです。今年は1♀で100ニョロを目標に!って無理かなぁ・・・
2008.03.10

本日も出勤だったのですが、退勤後に待ち合わせて妻にこいつを買ってもらいました。遅ればせながらの誕生日プレでした。当日は食事だけだったんで~。おまけで貰っちゃいましたそしてまた1種、増種をしてしまいました~まだ届いてないけど~さて、プレつながりってことでもないですがぁ~昨日も書いたプレゼントですが、こんな感じでやろうかと。密かな目論見は、フタマタ好きを増やす!採卵の楽しみを知ってもらう!ってところですが、応募者あるのかしらん・・・不安だ~ま、ご興味あれば是非どうぞ!※これは参考画像ですよ~ささやかに、ささやかにやります。以上です~
2008.03.09

本日はハードスケジュール!朝イチから出勤+残業、その後夜から職場の結婚式、その後オフ!の予定だったのですが~朝、出勤前に車に乗ろうとすると、なんとバッテリーがあがってました出勤に間に合わなくなるので、泣く泣くその時点でオフ参加を断念、会社へ。2回連続でオフを欠席・・・さびすい。んで、仕事残したまま結婚式に行って、あわよくば早く帰ってオフに行けるか?と密かに目論んでましたが、結局式が終わったのは10時前。延々3時間超のロングラン結婚式だったなり。明日も仕事だし、疲れていたので、仕方なく帰ってきました~(>_
2008.03.08

かんたのおとーさんのブログで、ささやかながらワタクシが協賛したマンディブラリスですが、「小さい♂ですよ!」と強調したのに、4名も応募があったそうでびっくりまだ結構人気あるんですね、マンディ君。ここ最近はWDが大量流入しているので、もう下火になってると思ってましたが、少し意外でした。応募者は0か1か?とか思っていたので。さて、そのマンディ君ですが、先日初めて孵化した、一番期待している血統が孵化が続いています。同じような写真ばっかなんで、孵化したて(左)と孵化2日後(右)のみUP~最初は無精卵が結構混じっていたのですが、これでなんとかインライン出来る数は確保できるかな?余りインラインは好きじゃないですが、色固定してみたぃぃそして、最近暖かくなってきたせいか。年末に交尾させてから、そのまま休養させていた♀が、活発に動き始めました。じゃあ、念のためもう一度交尾させてから産卵セットへ!ということで休養させすぎて、ダニがちょっとついてしまっている♀を~♂とのペアリングセットへ投入~!♂は興奮してひっくりかえっちょります今、フタマタでブリできるのはマンディだけなんで、どうか頼むよ~!!で、意外とニーズがありそうだったこのマンディ君。ささやかながら・・・欲しい方がいるにゃら・・・つづく。
2008.03.07

本日は、我が人生●●回目の誕生日でした~今さら祝う歳でもないのですが、妻と一緒に焼肉を食って家に帰ると、妻が「そういや、何か重たいものが届いていたよ~。材でも買ったの?」と、すっかりクワ物資到着に慣れたご様子しかし、心当たりがないので「?」と思っていると・・・届いていたのは~月夜野きのこ園からの~プレゼント当選品!きのこマット50リットルでした!偶然ですが、誕生日に届くと嬉しいもんですねこれで2年連続、同じ時期に当選です案外競争率低いのかな?さて、一昨日に、漬けてからかれこれ3ヶ月が経過している●●●材のチェックをしました。くるんであったビニールを破ってこんな感じ。基本的に放置だったせいか、材と●●●の間に空気が入っている材と、密着している材の2種類があって~どっちがどっちだか、一目瞭然ですね。一方は良い感じで浸潤してる感じですが、もう一方はまだまだな感じです。なので、まだ漬かってなさげな材と、2ヶ月も水に漬けっぱなしだった、ただの材を一緒に●●●マットで埋めてみました。やはりビニールくるりんぱ製法だと、手間をかけなきゃ漬かさらないんですね~ものぐさな私には向いてませんにゃあま、もう少し暖かくなってきたならば~衣装ケースとか、もっと大掛かりな容器に大量に埋め込む方が得策ですね。でも・・・圧倒的に・・・●●●が全然足りねぇ~!!!誰か分けて~!!!!!
2008.03.06

最近キクロネタばっかしですが、今日もキクロですだって、私の今の頭の中は、インペラトール>>>>>>晩飯>>昼飯>朝飯>>>>家族、って感じなんで~。仕方ないですよね。大事な何かを忘れている気がしますが・・・その私にとって最近最大の関心事、インペラトールのペアリングケースですが、ついに!メイトガード確認!めいTOがーどヲ確にンしました、隊長~~~~!!!!!!ゼェゼェハァハァうひょ先週末に交尾らしきものを確認出来たし、今日はメイトガード確認出来たし、これで交尾はほぼ鉄板ですなしかし今回は石橋叩いて渡りきるつもりなんで、あと数日~一週間ほど同居継続後に、産卵セットへ投入いたします!因みに、さるお方の情報では>インペラはメイトガードしますね~!>特に、キクロの中では面白いガードの仕方をするので、見ていると面白いですよ(笑>メスの上に覆いかぶさり顎を頻繁に上下に動かし、まるで回りに居る奴らを蹴散らすかのように(笑>他のキクロも、もちろんメイトガードをしますが、インペラだけは特別な感じがします。なんてお話しもあったので、これからこういう行為が見れるのかしらん?いずれにせよ楽しみだわぁぁぁぁしかし最近、本当にキクロネタばっかしだなぁ。まあ仕方ないんですけどね。今、フタマタネタはマンディのみ、シカもスペキのみしか成虫いないんで~(そういや、2ヶ月も産みがとまったけど、フセツがキレ始めてもしぶとく生きてるメルキ♀がイタ)。
2008.03.05

札幌も、3月に入って少し空気が緩んできたのかな?今日帰り際、暖かいな~♪と思って見上げた温度計は、-0.2度でした。さて、これは暖かいかど~か?で、10度前後の過酷な環境にあるクワ部屋の温度も、12~15度前後に少しずつ上昇しつつあります。出来ればこのまま暖かくなって欲しいなぁさて、そんな微かな陽気に誘われたのか、我が家の一部のニョロが前蛹、もしくは蛹になり始めました。週末にチェックする時間が出来たのは大きいにゃあまず、バインライヒホソアカ。F5まで累代進んでいるので、別で飼育しているF2血統とどこかで掛け合わせなければなりませんね。こやつは♀ですが、♂は今前蛹でございます。その次に、ミニスゼッチホソアカ。これだけだと全く分かりませんが、恐らくは♀でございます。こちらはオオズ系のバインライヒと違って、♂は比較的大きくなりますので、羽化ズレが心配。で、♂は~そこそこ大きくなってますが、まだ前蛹の気配はナシ。んむ~、羽化ズレ対策今からでもするかな?一応、小さめの容器に入れているんですけどね。成虫見た事ないので、なんとしても一回くらいは累代したい!一応、ミニスゼッチはあ~るずさんとたらこ唇さんのお二方から頂戴した、2血統あるので、掛け合わせたいしにゃああ後はサンギレンシスメタリも前蛹になってるので、キクロは前蛹~蛹化ラッシュが始まったか?ま、ラッシュって言うほど数はありませんがそして、寒い状況になってからすっかり蛹化の気配が途絶えたマンディブラリスですが早期蛹化を狙って、小さいビンで飼育している♀・・・多分♀・・・が、ようやく前蛹の気配です。マンディだけは、一年中ブリ出来る体制を維持したいので、これは良かったでごわすよ。春近し、なんですかねぇ・・・ところで、マンディって今でも人気あるんですかね~?
2008.03.04

1日、2日は本当に久しぶりの連休でした。良かった良かった♪ま、5月のGW明けまでもう連休はないだろうけど~さて、2日は友人と、札幌の南端の温泉に3時間ほど漬かってきました。本当は6時間位いるか!と(温泉なのに)意気込んでいたのですが、よく考えたら翌日仕事があるしぃ。よく考えたらみんな家庭があるしぃ。でもゆっくりしたいしぃ。ってことで、せめて半分?ってことで3時間コースなり因みに、その温泉は温泉のクセに、何故かカレーが微妙に有名だったりしますさて、そんな余計な話はさておき。先週末、「インペラがメイトガードしない!」と嘆いていたら、土曜日に交尾(らしきもの)を確認出来ました!刺激したくなかったので、その場では撮影せず。真っ最中だったので、なんだか微妙に気まずい感じでセットを元に戻して、半日後に撮影。ん~、これはメイトガードなんですかね??チガウ気がする・・・でもまあ、月曜になっても同じような感じで2匹でウロウロ・・・くっつかないけどそんなに離れてない・・・感じだったので、ひょっとしてインペラ君は元々こんなもんなのか?まあとりあえず交尾確認は出来たので、1~2週間同居後に、いよいよ産卵セットへ入れてしまうぞ!いいのか君達!本当にいいのかぁぁぁぁ~!?期待しちゃうぞ
2008.03.03

本日2度目の更新~♪あら珍しい。昨晩ですねぇ。妻の留守中にウハウハしながらクワ作業してまして。久しぶりの休み&久しぶりの本格的な?クワ弄りで舞い上がっていたんでしょうね~先週、産卵セットの中で♀が★になってたのを確認して、うっかり放置していたバインライヒの産卵セットのフタを、よりによって居間で開けてしまったのです!それがどうしたんだって?そのセットはですね~♀が頑張って、卵も結構産んでくれたんですけど、コバエも沢山繁殖してたんですよ~なので、10匹以上のコバエがわらわらとぉぉぉぉぉ・・・部屋の中にぃぃぃぃぃぃぃ・・・久しぶりにノーマットのスイッチをONにしました。妻に怒られまいた。はひ。さて、そのコバエ大解放前に、一向に産む気配の無い、グラキリスノコギリの産卵セットを暴いてみました。すると・・・あ~年末(年始?)に暴いたときと同じだ・・・産んでるような感じでかじってるけど。産んでねぇ~!!!多分、まだ温度が低いんでしょうね現在、20度前後でセットしてますが、あと少し上がらないと駄目なんだろうなぁ。ちぇっ因みに、グラキリスの♂はこんな感じです。ひっくり返してこんな感じ。赤いですね~♪赤くて、フォルムがフタマタに似てる!というだけで衝動買いしたノコギリでございました。なんとか累代してみたいんですけどね~今は温度のせいにしてますけど、暖かくなって産まなかったら、私のせいだとバレてしまう!だから、今産んで!(意味不明)
2008.03.02

昨日、私休みの嫁不在♪という、クワ弄りには絶好の環境が整ったので、かなり色々できました。ので、本日は作業的なことは特にございません。無いこたぁ無いですけど、喫緊の課題がございませんです、はい。いやぁ、仕事でも使ってみたいもんですね、この言葉。さて、本日はこれから所用でお出かけですが、幸い?午前中から妻がまたも外出です。なので、昨日に引き続き、「●の居ぬ間の~」ってやつで、一人の時しかできないことを、ば。まず昨日大量洗浄した、プリンカップ群です。こいつを、居間のどまんなかにおっぴろげてから外出です当然!帰ってきたら怒られるでしょうが、その頃には乾いているだろうから、怒られ損にはならないぞ、と。次に、「居間に決して入れてはならない」宣言をされたこやつらの対策です。実は、居間の片隅にこっそりまとめて放置していたのですが、さすがにそりゃまずかろうということで。グルーガンで、壁に接着して、クワ部屋(気温10度~15度)へ移動しました。1卵からかなりの数の子どもが出てくるので、春になったら大変なことになるなぁ・・・そういや鈴虫も相当な数出てくるなぁ・・・でも蛹化ラッシュもありそうなので、やっぱり春が待ち遠しいなぁあっ クワネタ書いてないや
2008.03.02

今日は久々にお休みですそして妻も夜までお留守ですってことで、クワ弄り放題です!!夕方から、ニョロのマット交換、100個以上のプリンカップ洗浄(貧乏我が家はリサイクル)、プラケとビン洗浄・・・はい、正直に申しますと。カップやプラケ、ビンを触っている時間の方が長かったんですけどねさて、ここ2~3日で、今まで一向に孵化してこなかった、マンディの卵が孵化を始めました。実は一番期待している血統なんで、嬉しいですね~一番赤い♂と♀をCBでかけあわせたので、赤い個体が出てくる事を凄く期待しているのですよ。無精卵じゃなくて良かった、ホント。最初の方で産んでいた卵は消失してましたし、残りのも2ヶ月たっても孵化しないので本当にあきらめていたんですが、嬉しい誤算でした。そしてマット交換していると、前蛹になってる個体がちらほらと。こちら、サンギレンシス♀でございます。そしてバインライヒ、恐らく♂でございます。そして、これももしかして・・・オーベルチュールシカ、♀のニョロです。画像では余り黄色く見えませんが、実物はもうちっと黄色くて、蛹室らしきものを作っておりました。壊しちったけどそろそろ春なんですかね~
2008.03.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1