アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2008/11/01
XML
カテゴリ: ミャンマー
 ミャンマー(ビルマ)のヤンゴン~モウラミャインのバスの続きだ。今日は,途中のドライブインだ。

ドライブイン.jpg
 バスには8時間以上乗ったが,長い時は必ずドライブインに停車する。売り子が,一斉に走ってくる。
ドライブイン2.jpg
 昼なので,ほぼ全員が食事をする。作り置きのおかずが置かれている。
ドライブイン4.jpg
 いろいろな種類がある。以前にも書いたが,私はあまり食べることはない。本当は食べたいのだが,以前にそれでお腹の調子が悪くなり,バス車内でたいへん苦しかったことがあり,それ以来ほとんど食べない。おやつなどを買って食べることはある。
ドライブイン3.jpg
 ここで食べる。着いた直後は,みんなトイレへ行っている。
ドライブインの厨房.jpg
 厨房。ガスではない。
ドライブインの厨房2.jpg
 下ごしらえ
ドライブイン5.jpg
 反対側から。
ドライブインの物売り.jpg
 バス到着直後には騒然とする売り子だが,客がいる間は売り込みをしている。
ドライブインの物売り2.jpg

ドライブインの物売り3.jpg
 売り込み中。
ドライブインの物売り5.jpg
 私にも声をかけてきたが,買わなかった。しかし,VTRに興味を持って,うれしそうに見ていた。すると,何人かが集まってきた。自分が撮られるのはイヤだが,液晶画面に映っているものを見るのは,おもしろいようだ。
 ミャンマーでは,一般人がVTRを持つことはほとんどない。庶民には縁のないものだと思う。デジカメは,ほんの小数が持っていたが,これも高嶺の花だろう。カメラ付きの携帯は,意外と持っている人が結構いた。
ドライブインの物売り4.jpg
 売り子は,たくさんいる。年齢も,子どもから年配の人まで様々だ。
ドライブインの横の店.jpg
 横にも店はある。
ドライブインの向かい.jpg
 向かいにも店はある。
ドライブイン周辺2.jpg
 こちらから来た。
ドライブイン周辺.jpg
 こっちへ行く。

 次回は,ドライブイン~モウラミャイン到着までだ。

1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています!
↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ 海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。
 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/11/01 09:26:58 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしいなあ~~~~。  
アヤーウ  さん
撮っているのは 女性の方が多いような気がするんですが・・・・大汗

ところで 必ずと言って 長距離のバスには こう云った 休憩する また トイレ などをする ところがあるんですよね!!

ついでに運転手も 食べてたりするんですよ!!

流石のうめきんさんも お腹壊すんですね!! 笑

バスの中でなければ 食べるんでしょうが・・・・。

ところで 選ぶ時は 一番減っている食材を選ぶんですよね 笑 (2008/11/01 11:37:49 AM)

こんにちは  
さしずめ「ドライブイン」といったところでしょうか。賑わっていますね。この物売りの人たち、こんなに大勢いて儲けはあるのでしょうか。一人一人の売上げは微々たるものだと思うのですが。

バスの旅、ゆっくりしていていいですね。私はスイスとタイくらいしかバスの旅はしていませんが、いつかはドイツでバスの旅をしてみたいと思っています。

今日も応援させていただきました!
(2008/11/01 11:49:30 AM)

Re:ミャンマーのドライブイン(11/01)  
豊年満作  さん
へ~、ビデオとか確かに珍しいと思うけど
カメラ付きケータイを持っているというのがびっくりです!!
(2008/11/01 09:18:34 PM)

Re:懐かしいなあ~~~~。(11/01)  
うめきん  さん
>アヤーウさん
 従業員はほとんどが女性,物売りは全てが女性でした。
 トイレは野外で…ということもよくあります。
 私も,お腹を壊すことがあります!(^_^;)
 確かに,残っているものは古かったりマズかったりすることがありますが,私はどちらかというと好きなものを選びます。 (2008/11/01 09:37:17 PM)

Re:こんにちは(11/01)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 私も,本当にどれぐらいの儲けがあるのだろう??と思うことがよくあります。だからこそ,必死に走ってきて声をかけ売っているのだと思います。
 この辺りの国のバスの旅は,次々と人や物が乗ってきたり,スシ詰め状態になったり,なんとも忙しい感じがします。外の風景は,のんびりとしているのですが…(^_^;)  (2008/11/01 09:42:51 PM)

Re[1]:ミャンマーのドライブイン(11/01)  
うめきん  さん
>豊年満作さん
 一般市民でVTRを持っている人は見たことがないです。
 携帯は,持っている人が割合いますが,日本の比ではありません。ミャンマーにもカメラ付きがあるとは思いませんでした。 (2008/11/01 09:45:55 PM)

薪を使う  
陳澤民  さん
走っているバスの原理は世界共通ですが、それの使い方は、どうしても独自性というか、特色がでますね。
なんとなく、のんびりして見えますが、売り子は必死なのでしょうか。
しかし、ドライブインの厨房で薪(まき)をつかう光景は、日本では見られないでしょうね。
そういえば、台湾の新聞の求人欄には『月薪』という文字があります。
あれが『月給』なのですね。 (2008/11/01 10:41:56 PM)

Re:薪を使う(11/01)  
うめきん  さん
>陳澤民さん
 タイなどでは,比較的きっちりと使われていますが,ミャンマーやラオスなどでは,客や荷物をどんどん乗せていきます。
 売り子は,バスが入ってこない時は,のんびりに見えますが,必死です。着いてから一息ついても,ちょっとでも顔を見ると,「買う?」と言ってきます。
 薪は,食堂や一般の家庭でもかなり使われています。
 台湾では,そんな意味があるのですね。 (2008/11/01 11:18:14 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

多文化共生作戦🌺 New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: