アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2009/01/26
XML
カテゴリ: ミャンマー
 ヤンゴンからタニンを経てチャウタンの町へ車で約1時間(バスだと1時間半以上)。さらに,チャウタン川の港から小舟で約1時間(海に近いので,天候や潮の状態では2時間以上も),ユワテジ村に着く。この村は,チャウタンの人でさえ行くことはめったにないという(存在さえ知らない人が多い)。デルタ地帯で陸路はなく,水路でしか行けない。
 地元人はおろか,外国人が行くことはない。外国人が行くには,政府の許可が必要だ。よって,外国人が足を踏み入れたことのない村だった。そこへ,初めて入村したのが正田さん。さらに希少な日本人(外国人)訪問者になったのがmasaさんと私だ。まあ,私は一介の同行者なのだが…

 支援の授与式が終わって,港へ戻る。

ユワテジ村19.jpg
 途中の民家。
ユワテジ村20.jpg
 サイクロンで壊滅状態になったわけだ。簡単に飛んでしまっただろう…
ユワテジ村21.jpg
 この村出身の僧侶は,心から尊敬されている。被災の援助もしているので,なおさらだ。村人は,手を合わせたり跪いたり。
ユワテジ村22.jpg
 この池も,溢れたのだろうか?
ユワテジ村23.jpg
 民家もいろいろだ。
ユワテジ村24.jpg
 多くの人が手を合わす。
ユワテジ村25.jpg

ユワテジ村26.jpg
 やはり,手を合わされる。
ユワテジ村27.jpg
 家々から人々が出てくる。
ユワテジ村28.jpg
 雑貨屋?みんなが駆け寄ってくるわけではない…(^_^;)
ユワテジ村29.jpg
 散髪屋。まだ屋根があるだけマシだ。他国では,青空散髪屋を多く見ている。
ユワテジ村30.jpg
 港近く。米俵?が積まれている。ここでも,手を…
ユワテジ村31.jpg
 米は,みんな思い切り食べるし。
ユワテジ村船着き場7.jpg
 係留されている。右はチャーター船。左は来た時に到着した船だが,村専用の船なのか??
ユワテジ村船着き場8.jpg
 僧侶を,お見送りの村民と関係者が囲んで船の接岸を待つ。

 人々の感謝の笑顔の中,ユワテジ村を去ることになる。この続きは,まだまだある。次回に続く…

1位などは狙ってません。でも,上位に近いと目につきやすいので,少しでも多くの人々に訪問していただけると思っています!
↓ はげみになります クリックをお願いします!! よろしくです!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
banner_04.gif人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ 海外旅行とアジア旅行にエントリーしています。
 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/01/27 12:34:32 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
こんばんは。連日の怒涛の更新お疲れ様です。

この質素な家、簡単に壊れるのとお金が無いのと両方で質素なのでしょうね。
どうせ壊れるから手をかけないという考え、その分壊れてもすぐに直せますよね。このあたりの感覚がアジアですよね。

今夜も応援させていただきました。
(2009/01/27 12:52:22 AM)

Re:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
ひな☆^^ さん
貴重な記事を読ませて頂いてありがとうございます。

>多くの人が手を合わす。

穏やかな気持ちになりますね。

「支援が遅い!税金払っているのに」とか、どこかの国なら言いそうです^^; (2009/01/27 02:33:57 AM)

Re:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
豊年満作  さん
すごいなあ
同じ地球に住んでいる人たちとは思えないです
何年か前写真と思えるのですが、現代なんですよね・・・
応援^^
(2009/01/27 07:29:29 PM)

うめさーーん  
masa さん
早く続きが見たくなりますね。

また、 今度来られるときに この村は継続案件なので 是非廃棄の 黒板消し なんかあったらまとめて寄付したら喜ばれますね。

ああいう物は 特に日本製は 壊れないと思うから 廃棄など出ないのかな・・・笑 (2009/01/28 01:31:39 AM)

Re[1]:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 疲労で,間が開きました…

 確かに,そのような感覚があるかも知れません。でも,本当に貧しい生活なのは間違いないと思います。 (2009/01/30 05:55:58 AM)

Re[1]:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
うめきん  さん
>ひな☆^^さん
 この村のネットでの詳しい情報の発信は,世界初だと勝手に自負しています。
 日本では考えられない敬虔な気持ちが,この国人々にあると思います。

PS
 まもなく,ちきゅうまるさんをUPします。 (2009/01/30 06:00:55 AM)

Re[1]:世界初公開?サイクロン被災地の村への支援活動に同行するVol.7(01/26)  
うめきん  さん
>豊年満作さん
 地球上には,本当に様々な生活・人々がいます。
 これは,リアルタイムの現在です。私は,何とも思わなくなりましたが,このような画像を見て驚く人は多いと思います。 (2009/01/30 06:05:06 AM)

Re:うめさーーん(01/26)  
うめきん  さん
>masaさん
 ちょっと間が開いてしまいました…

 黒板消し…持っていくなら新品になるでしょう。 手紙は届かない確率が高いですが,荷物(貨物)ならどうなのでしょう??
 黒板消しは,壊れたりしますよ。廃棄もあります。なんとか援助したいところですね。 (2009/01/30 06:11:16 AM)

うめさーん  
masa さん
ヤンゴンなら 黒板消しなど 荷物は比較的届くようです。 船便の場合は古着などの到着時間を見ますと郵便局のホームページでは約一ヶ月となっていますが、実際には四ヶ月ほどかかりました。しかしあの場所ですと 配達はされないような気がいたします。何度か 援助を継続している正田さんへ託した方が早いとも思います。 (2009/01/30 12:54:29 PM)

Re:うめさーん(01/26)  
うめきん  さん
>masaさん
 なるほど,そうですか。
 4ヶ月ですか!どこをまわっているのか置かれているのか??
 郵便局以外にDHLなどは,どうなのでしょうか?
 また,考えます。 (2009/01/31 11:57:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

エンジンオイルギア… New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

C57牽引列車の車窓か… GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: