アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2011/06/08
XML
カテゴリ: アジア
 一昔前までは,日本でも虫などはふつうに食べていたと思う。バッタやイモムシ等々…アジア各国では,今もふつうに食べられている。
 イモムシや死んだ動物などが苦手な方は,今日は見ない方がいいかも知れない…
 でも,これは現実に人々が食べているものなのだ。それぞれの国には,そろぞれに文化がある。例えば,日本の鯨や韓国の犬を批判するのは,大きな筋違いというものだ。鯨がかわいそうで牛がかわいそうでないのは,なぜ??

カエル.jpg
 カンボジアのバッタンバンで。これは何か,おわかりか?
カエル2.jpg
 カエルです。カエルは,鶏肉と味が似ていて全く問題なく食べられる。ただ,見た感じで食欲を無くす人がいるやろな。
キジバト.jpg
 キジバト。手でちぎりながら食べる。油でベタベタだ。まあ,チキンも手で食べたが,これが地元流だ。
 キジバトは,初めて食べた。味は,鶏肉にレバーの味を足したような感じだった。
ウサギ.jpg
 これは,ウサギらしい。
コンピン・プイで食事.jpg
 数々の食事。ヘビも食べたが,マズかった…
'09年12/13の日記などでUPしている。(ここをクリックでジャンプ)

イナゴ.jpg
 ところ変わって,ラオスのターケークだ。これは,イナゴかバッタ。香ばしくて何匹も食べた。酒のつまみとして十分に食べられる。
イモムシ.jpg
 ヴィエンチャン郊外のマーケットで見た,イモムシ。食用に揚げてある。
ムシ.jpg
 このムシは,どうやって食べるんやろ??
ミツバチの巣.jpg
 ミツバチの巣は,蜂蜜が採れるしおいしいが,蜂の幼虫もボウルに入れられている。
イモムシ&バッタ.jpg
 タイのウドンターニーでも,イモムシやバッタが売られていた。まあ各地で見ているが。ムササビ?.jpg
 ラオスに戻って北部のシェンクワン県のポーンサワン。ムササビのような動物だ。右はニワトリ。
ネズミ?.jpg
 大型ネズミ?
食用動物.jpg
 君は誰??まだ生きている。
ブタ.jpg
 ブタ君も,生きたままこのように。

カブトガニ.jpg
 これは,カブトガニ。日本では天然記念物の指定を受けている地方もあるほど貴重な生き物だが,東南アジアではふつうに食べられている。
 これは,タイのサメット島で。値段が高い割りに,食べられるところが少なくてマズいと言う。だから,食べていない。タイの各地のマーケットで見かけた。
カブトガニ3.jpg

カブトガニ2.jpg
 中国の海南島でも見た。

 今や,日本ではゲテモノなどと言われるかも知れないが,過去には食べていたし,今も食べられているものもある。
 確か中国では,「四つ足のものは机以外,空飛ぶものは飛行機以外なんでも食べる」と言われる。これは,東南アジアや南アジアでもほぼ同じだと思う。
 食文化は,奥が深いのだ。


 今日のMy懐かしのお気に入りの曲


 大阪の輸入レコード店から火がついてヒットした曲だ。

↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
人気ブログランキングへ人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 > アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。

 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/06/08 07:10:33 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カエルやバッタを食べる(06/08)  
こんばんは。同感です。

他の国や地域の食文化を否定するのはナンセンスだと思います。鯨を食べるのを否定する人たちだって牛や豚を平気で食べています。バッファローを食べまくった人たちに文句を言われたくないですね!
(2011/06/08 10:20:53 PM)

こんばんは~  
bali★toshi  さん
食文化はいろいろですね~

 家は亡くなった両親九州だったので
 東海地区に住みながら・・赤味噌だめでした~

で。。この地方には
へぼって呼ばれる 地蜂の蜂の子食べたりするんですよ~
 僕は見ただけでもだめです・・ 蜂の子=幼虫・・(-。-) ボソッ
(2011/06/08 10:36:48 PM)

Re:カエルやバッタを食べる(06/08)  
豊年満作  さん
すごいものばかり
よく食べましたね
うちの田舎ではイナゴを食べます
食料になるなら何でも食べてきた
人類ですよね
それがおいしいものばかり食べるようになって
おいしくないものは食べなくなり
ゲテモノ扱いになっているだけだと思います
(2011/06/09 09:40:29 AM)

Re:カエルやバッタを食べる(06/08)  
酒蔵天領誉  さん
確かに食生活も変わりましたね。
信州はイナゴの佃煮やザザ虫などもあり酒のつまみに最高です♪貴重なタンパク源ですね。

最近は、めっきり珍しくなりました。

頂きますの心を大事にしたいですね。

クリック完了です!! (2011/06/09 12:56:33 PM)

Re[1]:カエルやバッタを食べる(06/08)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 はい,それぞれの国には長年育まれた食文化がありますね。
 それを,一介の外国人が否定するのは,本当におかしいと思います!  (2011/06/11 02:05:37 PM)

Re:こんばんは~(06/08)  
うめきん  さん
>bali★toshiさん
 私は,京都なのに白味噌は苦手です…
 蜂の子は栄養があると歩もいますが,幼虫は私も苦手です。 (2011/06/11 02:08:07 PM)

Re[1]:カエルやバッタを食べる(06/08)  
うめきん  さん
>豊年満作さん
 自分で頼んだと言うより,勝手に出てきて食べてしまった…という感じです。
 世間ではゲテモノと言いますが,栄養満点のものばかりだと思います。 (2011/06/11 02:11:30 PM)

Re[1]:カエルやバッタを食べる(06/08)  
うめきん  さん
>酒蔵天領誉さん
 イナゴの佃煮は,おいしいらしいですね。
 でも,今の日本では,こういったものをなかなか食べなくなっていますね…  (2011/06/11 02:13:12 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

名古屋市電 1969年 New! GKenさん

エンジンオイルギア… New! 山ちゃん5963さん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: