なんかディープな旅行ですよねー。
コンテナの寝心地って、どうなんでしょう?!
でも通貨もなにもかも自分たちのものがないっていうのは、ちょっと大変そう。
早く経済復興を遂げて、平和になればいいのですが…。

(2011/08/28 04:33:04 PM)

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

アジアを旅しよう!2号館 from ミャンマー

2011/08/28
XML
カテゴリ: 東ティモール
 東ティモールのディリ。小さいが首都である。人口は15万人ということになっているが,どうなんやろ??以前の騒乱で難民になったり,出入りもあると思う。

ディリ034.jpg
 時計塔だ。以前と変わってないが,塗り直されたようだ。でも,時計は,相変わらず止まったままだ…
ディリ03A.jpg
 ↑'03年の時計塔。この時も,やはり時計は止まったままだった。しかも,4方とも違う時刻で…
ディリ037.jpg
 時計塔横のミクロレット(バス)乗り場。人は少ないな…1つ手前の通りの乗り場の方が多かった。
ディリ03C.jpg
 ↑これは,'03年。人がやたら多かった。
ディリ035.jpg
 ミクロレットは,次々と来る。
ディリ03D.jpg
 ↑'03年は,こんな状態だった。とにかく人で溢れていた。今回も,何回かは同じ光景を見たが。
ディリ036.jpg
 その向こうの広い歩道。「あれ?」なんにもない…
ディリ03B.jpg
 ↑'03年は,このように路上には野菜などの物売りで溢れていた。
ディリ038.jpg

 学校では,ポルトガル語が教えられているという。でも,実際にはポルトガル語を話す大人は少ないようだ。
 でも,現在のテトゥン語はポルトガル語から派生した単語も多い。ディリテトゥン語とも言うようだが。「オブリガード」はテトゥン語で「ありがとう」の意味だが,ポルトガル語も同じだ。
 ややこしいのは,幅をきかせているのは南の隣国オーストラリア。多くの利権を持っているらしい。店で売っている物は,インドネシア製,タイ製,中国製の他,オーストラリア製も多い。
 さらに,通貨は米ドルなのだ。紙幣は米ドルだが,セントは米じゃなく東ティモールの刻印がある。おそらくオーストラリアで造られているのではないか?
 つまり,この国には“自前”がない…「Made in EAST TIMOR」は,ほとんどない。
ディリ039.jpg
 東方向へ歩く。第1日目は,以前泊まった「ホテル・オーディアン」を見てみたかったのだ。
 スタジアムの壁には,様々な絵が描かれている。公認なのか,勝手に描いているのかは不明だ。
ディリ040.jpg
 コンテナは,あちこちで利用されている。私が泊まっているのもコンテナやし。
ディリ041.jpg
 8年ぶりとは言え,この道はしっかりと覚えている。
ディリ042.jpg
 トラックには,ふつうに人が多く乗っている。
ディリ043.jpg
 これも
ディリ044.jpg

UN車両3.jpg
 UNやUNポリスの車は,あちこちで止まっているのを見た。人は乗っていない。あちこちの民家や店で話を聞いたり声かけをしているらしい。
 まあ,外国人向けのカフェに止まっているのも多く見た。UN特需で外国人向けの店は多いが高い。日本と同等かそれ以上だ。私は入らなかった。
ホテル・オーディアン2.jpg
 あった!「ホテル・オーディアン」だ。騒乱後も無事だったようだ。あれ?看板に中国語も併記されている。そうか華僑系やったんや。確かに併設の中華レストランはおいしかったな。
ホテル・オーディアン03.jpg
 ↑'03年の様子。塗装が少し変わっているとこを見れば,'06年やその前後の暴動・騒乱で何らかのダメージを受けたのか??

 この後,もう少し歩いた。

↓ はげみになります。 本当によいと思われた方,クリックをお願いします!!

↓2つのブログランキングに参加しています。クリックするだけでOKです。よろしくです。 ぜひぜひお願いします!
人気ブログランキングへ人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村 > アジア旅行と海外旅行にエントリーしています。

 ※ 画面が完全に出るまでに戻ると,カウントされないことがあります。

クリックで,本サイトへ!
本サイト





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/08/28 10:45:54 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


応援  
神風スズキ  さん





幼き頃を想い出す

いつしか時が流れ

涙もつられて頬を伝う



(2011/08/28 11:01:35 AM)

Re:東ティモールのディリを歩く3(08/28)  
豊年満作  さん
UNと警察の車両が多いということは
まだ内乱の危険があるということでしょうか?
日本広しと言えど、これだけ内部へ入っている人はいないですよね。
どうか事故のないように・・・
(2011/08/28 01:36:34 PM)

Re:東ティモールのディリを歩く3(08/28)  
こんにちはです~

東ティモールはインドネシアから独立はしたものの、自国語ではなくてポルトガル語ですか。以前の植民地の名残ですね。しかもまだまだ自前のものがほとんど見られない、オーストラリアの影響が強い、今後はどの国の影響を強く受けていくのでしょうか…
(2011/08/28 02:01:38 PM)

いつみても…  
Jin&Masa  さん

Re:応援(08/28)  
うめきん  さん
>神風スズキさん
 いつも,ありがとうございます!!
 また,よろしくお願いします!  (2011/08/28 09:25:33 PM)

Re[1]:東ティモールのディリを歩く3(08/28)  
うめきん  さん
>豊年満作さん
 UNやUNポリスの車は,そこら中を走っています。5分~10分に1度は見ます。まだまだ治安が安定しているとは言い難いようですが,あまりにも多すぎますねえ…
 今回,私と同じように歩いている日本人を発見しました!それも,同じホテルだったんで,いろいろと話をしました。
「似たような人がいるんやな!!」とお互いに。(相手は東京の方なので,標準語ですが…)   (2011/08/28 09:35:11 PM)

Re[1]:東ティモールのディリを歩く3(08/28)  
うめきん  さん
>ヨンミョン1029さん
 非常に複雑です。
 自国だけでは産業を興したりする力はありません。
 オーストラリアは,南部の海の強大な石油の利権を握ったままなので,国民の不満も大きいようです。 (2011/08/28 09:38:02 PM)

Re:いつみても…(08/28)  
うめきん  さん
>Jin&Masaさん
 私的には,そんなにディープな感じはしてませんので大丈夫です(^_^;)
 コンテナですが,窓もあり,普通の部屋と同じような感じです。どちらかと言えば,ホテルと言うよりも自分の部屋にいる感じです。8/24の日記でUPしていますので,見て下さい! 
 この国は,しばらくはこの状態が続いていくと思います。 (2011/08/28 09:40:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

うめきん

うめきん

コメント新着

MoMo太郎009 @ Re:もうすぐ雨季が終わりかな(10/21) 久々の投稿ですね。 お元気そうでよかっ…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) MoMo太郎009さんへ  いつも,ありが…
うめきん @ Re[1]:プリンタの修理(06/27) maki5417さんへ  報道規制はないですが,…
MoMo太郎009 @ Re:プリンタの修理(06/27) プリンター修理出来てよかったですね。 …
maki5417 @ Re:プリンタの修理(06/27) 軍事独裁政権のせいか、報道規制なのかわ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) MoMo太郎009さんへ  日本もいろいろ…
うめきん @ Re[1]:ミャンマー大地震の支援!(05/29) ヨンミョン1029さんへ  かなり日が経ちま…
MoMo太郎009 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) これは大きな被害ですね。 日々のニュー…
ヨンミョン1029 @ Re:ミャンマー大地震の支援!(05/29) お久しぶりです。震災から2カ月、復旧・復…
うめきん @ Re[1]:ミャンマーの地震後(04/03) MoMo太郎009さんへ  ヤンゴンは問題…

お気に入りブログ

エンジンオイルギア… New! 山ちゃん5963さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

C57牽引列車の車窓か… GKenさん

「野口英世」の生家… ヨンミョン1029さん

再妄想: 第11首⑦ サ… Hiro Maryamさん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

どんぶり屋 yupoyuponさん
海外旅行(フィリピ… アヤーウさん
あやしいふるほんや… はるる!さん
多忙なパパのかんた… 新城 優さん

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

QLOOKアクセス解析
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: