全7件 (7件中 1-7件目)
1

久しぶりに朝からでしたね。たまには降ってもらわんと困るけど、湿度が高いと服がまとわりついて好かん。夕方には止んだ雨は、むっとした熱気として襲ってきた。今日は、先輩の壮行会。退社後、新地の鶏屋さんに集合転職して東京に行くのです。まあ、士業なので、つぶしがききますわ。もうかれこれ20年来の仲間で、苦労(世間ではアウトローと言いますが)を数年間共有した時代がありました。それが、それぞれの方向を向いて現在に至り再会する。いいもんです。久しぶりに会っても、いつでも会ってる感覚で付き合える。さあ、これぐらいにしておいて、恒例の食べ物特集刺身~ずり~軟骨唐揚げ~鶏餃子~鶏春巻~焼き鶏~豚ペイ見たいなもん~食べたものの一部を公開。この店、まあまあ旨いです。しゃべりやすいお店の雰囲気やしね。同伴にも利用されてたなじゃあ、先輩頑張ってきいや
2010年07月29日
コメント(4)

やったーまたまたブログの放置プレイ一体何日振りに画面を開けたのか分からんようになりました。まあいいや。この前石垣島に行ったでしょ。で、農園でパイナップルを食べたんです。その旨さといったら、どう表現したらいいか分からんぐらい旨かったんです。だから、自宅に郵送してもらいました。意外と切り方も簡単で、あっという間に平らげてしまいました。仕方がないから、昨日、また発注してしまいました。収穫が出来次第の郵送らしいんですけどね。 そう、この農園に訪れたのが先月のこと。農園内を案内してもらったんです。パイナップル畑ってやはり南国ですね。で、その手間のかかり方といったら、相当なもんらしいです。天敵は、カラス・ネズミ・コウモリほか色々いるらしく、折角果実がなっても、ヒトかじりするんですって。その数が非常に多くて、戦いらしいです。そんな畑では、今パイナップルのほかに、マンゴーの最盛期を迎えているそうです。マンゴーも旨いもんなあ。宮崎の太陽のマンゴーでしたっけ?とんでもなく高いんですって。桐箱に入ってるものもあって、まるで畑のダイヤモンドです。誰か送ってくだされ~~~~
2010年07月28日
コメント(6)
日曜日の夜半に、お爺ちゃんが他界しました。あと1週間で100歳の誕生日を迎えるとこでした。今日で、一応初七日までの行事が終わり、一服しているところです。うちの爺ちゃんは、明治の男で、頑固者晩年はその面影も薄くなりましたが、95歳頃までスーパーカブに乗って、皆さんに迷惑を掛けておりました孫達には優しい爺ちゃんでしたから、大好きでしたね。背筋もいつもピンと伸ばして、曲がったことは大嫌い。自分より、10歳以上若い方達が、食事をこぼしながら食べるのを見て、「これだから老人は困る」と、いつもぼやいていましたそんな爺ちゃんとも、今日でお別れ。明るいサヨナラ会で締めくくられました。これからは、仏様としてまた修行の道に旅立つ爺ちゃん。天国から若輩者達を叱り飛ばしてやってください。99年間、お疲れ様でした、そして行ってらっしゃい
2010年07月13日
コメント(5)
あっという間に、休みって終わりますね。そういや、今日は選挙でしたっけああ、国民の義務を果たすことができませんでしたひたすら寝続けた休日でした金曜の夕方からオカシクなった体は、その晩に湯気を発し土曜の晩もアウチ今朝、医者に行って、夕方頃にようやく飯が食べれる状態になりました。戦い疲れたからもう寝ます
2010年07月11日
コメント(8)

先週末、行ってきました 韓国。金曜の夕方、会社を飛び出して関空に乗り込んだのですが、このプランは結構体に堪えました向こうのホテルに到着したのが11時半頃だったかな。そっから、動き出しました。今回は、東大門に宿をかまえたので、まずは東大門近辺のウィンドウショッピング。韓国も日本と同じく梅雨があって、この日も結構降ってました。ビルの中は、こんな商店がひしめき合っていて、これが数階建てなら、全階こんな感じなんです。しっかし、彼らのパワーには脱帽です。東大門の商店は、朝までやってるんです。私らは、3時ぐらいまでは動き回ってたけど、流石にダウン。寝る前の腹ごしらえ。アジュンマは日本語分からんし、私らもハングル分からんから、メニュー決めるのが大変でしたで、やっと決めたのがしめて、日本円にして約800円サッカー観戦しながらの夜食でした。次の日、というかその日の朝は、当然起きれる訳もなく、8時過ぎまで爆睡いや、もっと寝てたな。ノコノコと起きだしてから、まずは飯を探しに。何か忘れたけど、カフェで食べたパンの上にチーズがのったやつですわ。朝食後は、フル回転歩きと地下鉄を使いまくって予定コースを探索。ソウル市内の地下鉄風景です。地下鉄が網目状に張り巡らされているので、非常に便利なんです。治安もいいですしね。皆さんお分かりですよね韓国の妹、キム ヨナです。日本の真央ちゃんと一緒で、CM出まくってました。あっ、これはおにぎり屋のメニューね。何もわかりましぇんええと、これは晩飯に食べたトッポギチーズかけ。ハングルを少しは勉強していかないと、面白くないと思ったお店ね。だって、日本人料金って明らかやったから。といっても、可愛いボリ方でしたけどね料理の写真ばかりですねえ。それじゃあ、最後の写真も日曜の朝に食べたメニュー。最近日本でもTVでやってたから知ってる方も多いと思います。酔い覚ましにも、美容にもいいと言われているプゴクです。干したタラを使用したスープです。これは旨かった。次行く機会があっても間違いなくリピートします。水キムチ・ご飯・プゴクのセットと、お代わり自由で約500円。庶民食に関しては、日本より3~4割は安い気がします。高級料理店は全くリサーチしてませんのであしからず歩きに歩いた今回のソウル弾丸ツアー。結論日本女性もいいが、韓国女性も美しい
2010年07月07日
コメント(2)

もう、だいぶ前のことで思い出せませんだから、写真を見て記憶をたどることに。ああ、ココ、黒島。石垣島からで30分行ったところ。人口約300人、牛約3000頭牛に侵略された島ですこの島は、平坦なのでサイクリングにはもってこいノンビリしてても、約3時間で一周できます。船から見ると海の碧さが一段と分かります。正直、あり得ない色です。ええと、ココは竹富島。石垣島から船で約10分のところ。石垣の街並みが保全されてます。これは農園に行った時の写真やね。パイナップル・マンゴー・パッションフルーツ・サトウキビかな。沢山撮った写真の中でも、お気に入りの一枚。石垣島の中心からだいぶ離れたポイント。まあ、意味のない写真ねむこうでお茶と言えば、さんぴん茶かうっちん茶、つまりウコン茶ね。ラストの写真ね。帰りの機上で撮った宮古島。さて、次回はいつ行けることやら
2010年07月06日
コメント(4)

やっと先々週の日記に取りかかりますずぅっと下の方にある島、石垣島に行ってきました今年の沖縄地方の梅雨入りが、例年よりも早かったので、コレはもしやと思い、早速予約を入れました。梅雨明けも早まるだろうとの希望的観測の下に料金の安い日程を攻めてみました。蓋を開けると、狙い通り梅雨明け宣言まあ日頃の行いの良さがモロに出ましたね晴れの石垣空港神戸空港を8時過ぎに出ても、到着がお昼過ぎになってしまう島。まあ、だから魅力的なんですが。そんな島にあるパン屋さん、ホンマに元取れるん?って心配したくなるほどボリュームがあって、美味しいパン屋さん。今回は、自宅まで持ち帰りました。嫁のお気に入りの一つです。初日はいつもブラブラドライブしてるので、今回は、無人ビーチ探し。ほどなく発見したポイント。誰も居ません。ここは石垣港。離島巡りのベースキャンプです。今回宿泊したホテルからの写真です。遠く水平線に浮かぶのは、竹富島。。いやはや、こうして3日ともお天気の旅行の幕が開けました。。到着した土曜日は、ワールドカップの日本対オランダの試合がある日。夕食はお店に行かず、ファーストフードを買い込んで部屋で応援態勢。2日目は何をしてたっけ?思い出しながら、また明日書きまーす
2010年07月01日
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


