全51件 (51件中 1-50件目)
後かたづけは気持ちの整理整頓一つ一つを手にとって記憶をたどって、もういいやって思えたら初めて捨てられる。今日久しぶりに色んなモノをすてた。ツライ思い出、さよなら。
2008年08月18日
コメント(59)
シングルになってそれなりにやってます。何とか三人で食べていけるかんぢです。友人が良く来てくれます。「うーまのせなかに 毛が生えた~」と不思議な歌でちびたちを寝かせようとしてくれましたが・・・「まーまの背中に てがはえた~」「くまのせなかに けがはえた~」「くまのせなかに・・・おちんちん!!」とまあ、なんだかわけのわからない言葉遊びが気に入ったようで毎晩いってます。そんな何気ない時間が今は大切です。
2008年07月10日
コメント(0)
訳あって離婚して早2週間が経過。生活にも慣れた頃に、一家全員でウィルス性の風邪で苦しんでいます。子供を寝かせて、夜中に家事をする・・・こんな生活は結婚してからずっとだったから全然平気なんだけど、自分が風邪でダウンしそうなときには独り身の大変さを実感する。まあ、一日くらい寝なくっても死にはしない。食欲もあるし、人間ってそう簡単にくたばるようには出来ていないって実感する。薬を飲めば症状は緩和するし、仕事も出来るから嵐の中で時が過ぎるのをじっと待とう。。。それより、子供達が悪夢にうなされて側で大丈夫だよ・・・ってトントンする。今まで翌日の仕事のこととか何にもしないで横で寝こける夫に怒りを感じイライラしてばかりで、声をかけて、すぅっと眠りにつく子供のかわいさに気づくことが出来なかった。独りになってそんなことを思うと大事なモノを沢山取りこぼしてきたなあって思う。これから沢山挽回しないとね・・・。
2008年02月27日
コメント(0)
それはつまり自分のこと。最近、主人が約束分の家事を手伝わないことが多くなった。何となく話も聞いてくれない。仕事どう?って聞くと、ストレスのためかあまり見たくない彼の顔を見ることになる。(こんなに仕事してるのに給料上がらないとか…そりゃ公務員だもん…)疲れているようではある。重ねて、私の方も後輩の教育やら残務整理やらで忙しい。退職者も春にむけて沢山出るし、ピリピリしている。そんなか、先日のバレンタイン。夜勤入りだったので仕事に行ったあとに、宅配便で届くように手配していた。チョコレートは主人の好物。。驚くかな~とかこっちが楽しみにしていた。残念ながら仕事に出る寸前に宅配便が来てしまって鉢合わせになったので、「これ???なに??なに??」とウロウロする彼に「えへへ」とだけ答えて仕事に出た。食べたかナー?感激したかなあ?って思いながらしごとしてかえって見ると…箱ごと玄関に放置されていた。封は開いてもいない。結構ショックだった。悲しかった。子供達の世話大変だったのかなとか色々考えた。でも、その後の楽しみ~にはなれなかったのかな?とか色々思った。すっかり不機嫌な私は夜、喧嘩をふっかけてしまった。「せっかく贈ったのに置き去りなんて…」そういうので彼は冷蔵庫に入れなかったことが悪かったのだと思い「冷蔵庫入れなくてごめん」と言った。違う。そうじゃない(怒)「食べないんだったらあたしが食べるからもういい」「え?あれって俺のなの???」というので益々イライラする。「宛名はあなた宛だったと思うんだけど?差出人はあたしで、昨日はバレンタインだったんだけど???」それを聞いて「俺のだと想わなかったし、何もいわず仕事行ったじゃないか。それに、『はい』って、手渡しされてないし(怒)」そんなこんなで、売り言葉買い言葉私「もうあげないからいいよ!!!」夫「だれがくれって行ったよ!!!」ごめん~。ありがとう。食べていい??ただそんな言葉を聞きたかっただけなのによかった!!もー気づいてよね!!そんなやりとりがしたかっただけなのに。。なんで喧嘩しちゃうんだろうと思うと泣けてきました。。。それから普段の些細なことがイライラになり…話さなくなった。ココ最近は、ちょっと楽しいことを見つけようと「好きな人」を作ってみた。(仕事の考えや姿勢を見習いたいと思う人)別に恋愛とかじゃなくて、その人と仕事するのを楽しむそんなつもりだった。ところが、そのあと、名刺をもらって、仕事の件でメールしてからこのまま行くと、何となくマズい気がする。。。。そんな空気が漂いはじめた。。そうゆう時に限って、また些細なことで主人と口を利かなくなった。しらんぞ。。。正直ちょっと先生とそうなってもいいかもなどど思いはじめていたし先生も優しいし(勘違いかも知れないけど…)などと思いつつも、ここでおばかな私はいま話題の「今週妻が浮気します」を見てみた。(それが今日)そして、自分は浅はかだったとただいま反省のどん底にいます。多分主人の気をひきたいだけなんだろうなあ。自分のこの行動は。。。。でも、そんな簡単にふらふらしてはいけない。。(貞操観念に問題あり…人一倍気を付ける必要あり。。。)だけどさ、化粧が変わったとか髪型が変わったとかスカートはくようになったとかダイエットしてるとか食事のメニューが変わったとか(このことがきっかけではじめたすべて…)もっと興味を持って欲しいし気づいて欲しいんだけどな。結婚したらアウトなのかしら。。。こうゆう気が強くってそのくせ素直にいわない女ってカワイくないよね。分かってるんだけどねえ。。。
2007年02月23日
コメント(1)
珍しく金曜日お休みだったので、主人とデート。やっとららぽーと豊洲にいくことが出来ました。子供を休ませて、みんなで行くか迷ったのですがたまにはいいかと二人でおでかけ。楽しかったのですが、結局子供はを何処で遊ばせるとか船や水上バスに乗せたら、喜ぶだろうね~とかそんな話ばかりでした。買ったものも、子供服と主人の服。。。(大半子供服)なので、翌日は早速子供を連れて再びららぽーとへココの昔造船所だったそうで、海に面して建っています。風はキツいのですが、芝生の広がる丘にはおもしろい形をしたモニュメントや、対岸に停泊する船お台場方面からやってくる水上バスが見渡せて子供達は大はしゃぎでした。すぐ隣にドッグランもあって、下の子も「わんわん」と大喜び。上の子は、水上バスが入港するときに、橋が上へあがって行くのを見て興奮していました。中にキッザニアがあるためか、子供がとても多かったです。ららぽーと東京ベイは広くって、子連れはキツいけどこっちのららぽーとはちょうどいいと言う印象。キッザニアも気になるなあ…はとバス体験とか、ファションモデルとか看護婦さんとか…なりすます子供を見てみたい!!でも、キッザニアは休日は本当に混雑していたので、行くなら平日予約を取って行った方が良さそうでした。
2007年02月04日
コメント(1)
年始明けから夜勤ばかりだったので今週は日勤ばかり。その分子供と一緒にいる時間が大幅に増えました。嬉しいんですが…次女はそろそろ後追いの時期なのか離れない何も出来ません。おんぶすればいいんですが、片足にへばりついて離れません。日中はまだいいとして、問題は夜。1歳も過ぎ、徐々に役目を終えるおっぱい。夜勤続きで分泌量はだいぶ減りました。夜勤でいないときは全然飲まなくっても平気なくせにあたしがいると、ずーっとおっぱい、おっぱい…痛いのですそして、おっぱいを露出させようと服をめくるのですが上下左右が分からなくなると、ズボンをおろそうとしたり手を突っ込んでみたり…時々顔を突っ込む始末。。。くすぐったがりな自分的には、夜中の拷問に他なりません。。。ここのところ寝不足でしたが長女の赤ちゃん期に買ったホームシアターセット。良かった、まだ販売してました。。。これがよく効いてくれました。(長女の時はあんまりでしたが…)いくつかカセット持ってはいたのですが最近じゃニモとかあるんで、びっくりです。プリンセス欲しいのですが、長女がまだ興味がないのでプリンセス好みになったら買おうと思っています。音楽のカートリッチもあるようです。。。内蔵の音楽も結構いいです。好きなクラッシックとか、子守歌とか、入っているので…。親子で天井見て眠りについています。でも、、、いつまで続くかなあ。。。。
2007年01月31日
コメント(0)
3歳児クラスになると保育園バッグをぶら下げて登園します。最近アンパンマンからキティに好みが移ってきたあやは、どっちの保育園バッグにするかで迷っていたのですが、先日見たウサギさんのカバンを見て、目をきらきらさせていました。イチゴが沢山ついたカバンも気になったいたようですが悩んでいた時にちょうどウサギさんのカバンが共同購入で売り出していました。(これはくまさんですが、うさぎさんもありました)こりゃあ縁だわ。と思って購入。先日無事届きましたが、保育園はもちろん、その辺の買い物も公園も、お買い物もいつでも一緒。ここまで気に入ってくれると探して悩んだ甲斐があったなあとうれしくなります。
2007年01月28日
コメント(0)
さっきテレビでやってたガンと闘いながら、子育てするシングルマザー歌手・横尾美知代さんのお話を見て。。。子供を授かって、大きく価値観が変わったことを思い出しました。子供がいないうちは、いつ死んでもいいや~と思っていましたが子供が生まれた途端、この子が成人するまでは死ねない!と強く思うようになりました。強く思うと言うより、死に対しての恐怖を感じるようになりました。子供が増えて、自分の家族がおおきくなってくると誰かが欠けてしまうんじゃないかとおびえる。あまり綺麗な寝顔を見ると、思わず呼吸をしてるか確認してしまいます。生きていると本気でほっとします。仕事で看取りをするのもスゴく苦手になりました。恐いです。自分が死ぬのが。誰かが死ぬのが。結構びくびくしているわけです。でも、家族で一緒にいられる時間や子供達と過ごせる時間やパートナーと過ごせる時間ってはじめっから決まっているような気がしました。神様に決められた時間はどれくらいか分からないけどその時間をいかに濃密に過ごすかが多分大切なんだなあ。横尾さんはその時間を無駄なく使っているように見えました。あたしだって、この後布団で冷たくなってるかも知れないし大震災が襲ってくるかも知れないし子供が病気になってしまうかも知れないし自分が死ぬときに、家族みんな元気に過ごせて自分はラッキーだったなあってみんな頑張って生きたなあって思える生き方がしたいです。 そう考えると、無駄な時間なんて1秒だって無い。。20歳過ぎてから、時間が経つのがとても早いけど毎日かみしめて生きていかなきゃな~。
2007年01月26日
コメント(0)
それは私の今一番欲しいもの。他人の言動に揺るがない、そんな自分が欲しい。私は優柔不断です。A型で、一つ一つじっくりこなしていくのが好きです。いっぺんに3つくらいのことを同時進行できません。(家事なんかは別として…仕事なんかそうです。)…産後特に物忘れが酷いので、拍車がかかってます。なんでこんなことを書いているかと言えば最近職場が険悪なムード。。。なのです。まあ、いろんな人がいるので、みんな仲良く~は無理かと思いますが、やり方がいやだなあと感じます。時折明らかに当人の前で悪口を言ったり(直接本人には言わない)かと思えばその人と親しげに話をして、聞きだした情報を話のネタにしたり散々文句を言ってはいるけど、自分の仕事をその人に残していったり…私は嫌いなら絶対その人の世話にはなりたくないし面と向かって言えない意見は最低限その人の耳には入らないように畑の違うところで話します…(まあ、文句は垂れますが…)私もいつどこで話のネタにされているか分かりません。なるべく敵を作らないように…そんなこといちいち意識して適当に話を合わせている今日この頃です。その辺がイヤです。でも、私にみたいなこと言う出す人は、社会性に欠けるのかも知れませんね。
2007年01月26日
コメント(0)
風見しんごさんのお子さんが交通事故で亡くなった。それを知ったのは自宅でテレビを付けたときだった。いつも通る道に警察やら報道車やら見慣れない車両がいてお花なんかが沿道に手向けられていて何かあったのかしら?と思っていたところでした。それまで風見しんごさんが自宅の近くに住んでいることも小学校5年生になるお子さんが居ることも知らなかったのですが、自分自身もよく通る道で、(一方的だけど)知っている人のお子さんが亡くなったというのはちょっとショックでした。ふと子供達のまあるい目と目があうとこの瞳が何も写さなくなったり、このふにふにの手足が動かなくなったり、ちょっと甲高いこの声が失われたらどうだろう?と考えてしまう。それは今自分が持っている幸せすべてが壊れるということだろう。想像しただけで背筋が凍る。恐ろしい世界だ。そんな現実をいきなり突きつけられた家族がすぐ近くにいるなんて…私は只の一般市民ですが、今夜はなんだかやりきれない気分です。
2007年01月17日
コメント(2)
先日のオカマにあいました。来週3ヶ月の研修を終えて、次の科に移動するので大量のサマリーを作りに来ているようでした。私は今日は日勤だったので、看護室で仕事をしていると、オカマことS先生は私に言いました。S「ねー、この間はスミマセン。おどろいたでしょ?」(この間:詳細は先先日の日記をご参照下さい)私「ええー。やめてくださいねああゆうのは…小心者なんで。」S「おわびといったら何なんだけど、これあげるよ」小さな袋を渡されまして、開けようとすると止められました。「仕事が終わったら開けてね。いいものだから。」と言い残し、帰っていきました。はて?食べ物か?このサイズならゴディバチョコ?とちょっと期待したのですが、中から出てきたのは生米と塩+お札。。。。。。小さなメモには「夜勤の時もこれで大丈夫。」どうしろと!?一体何が居るというのでしょうか?この病棟に。。。そして明日夜勤なんですけど。。。からかわれているのか、心配されているのか本気で何かヤバいのか、判断に困るのでした。
2007年01月13日
コメント(2)
産後1年経過しましたが、年齢のせいか、子供の残り物をもったいないと胃袋にしまうせいか万年3ヶ月くらいの下腹部。。。。。夜中に寝ぼけた次女がおっぱいをさがして腹に吸い付く。。。。。。腹に吸い付く。。。。。。。腹に吸い付く。。。。。。。。。怒夜中に起こされる腹立たしさ+この屈辱感わたしがわるいんだけどさぁ。。今年の目標にダイエットも追加しよう。
2007年01月12日
コメント(2)
今日は夜勤明けなので私はお休み。不在にしていた分の洗濯やら掃除やらたんまり。。子供をいつものように預けて家事に勤しもうと思っていたら、長女が「彩ね、お熱があるみたいなの。。」とうつむいて言う。おでこからだと触ってみるが発熱はなさそう。最近はやりのお医者さんごっこの延長かしらと思い「病院に行きたいの?」と聞くと首を振る。「今日はお休みで、あした保育園なの」そうぽつり言うと、足にぎゅっと抱きついた。(因みに保育園まで後2~3分の距離)年末年始の休暇の後、いきなり夜勤続きだったので長女なりに頑張っていたのかしら?結構お姉ちゃん業を頑張っていたから楽だったとそういえばパパが言っていたっけ。。。けじめがつかないからどうしようかと迷ったがその場で保育園へお休みの電話を入れた。お家に帰ってから、一緒にお洗濯やお掃除をする。それはそれで嬉しそうな彩。まあ、こんな休みもいいね。
2007年01月11日
コメント(6)
今うちに来ているオカマ。いや、オカマかどうか定かではないのですがとっても中性的な研修医がおります。いつもは夜中Dr Callしたって来やしないのに、珍しく今朝は朝4時にやってきました。それはちょうど今日明日が山と言われている患者さんのことでDr Callしようとしたところでした。先生はスタスタとその患者さんの部屋へ行ってなにやらじーっとしていました。私が患者さんのバイタルなどを報告していると「そうね、もうすぐね。。。」とつぶやきました。「何が?」と私は聞きながら患者さんのベットの近くにあった椅子に持っていた血圧計を置こうとしたとき「そこにおいちゃだめよ~。旦那さんがいるんだから。」と先生は言いました。(?_?)エ?誰もいませんが?「旦那さんが迎えに来てるのよ。ほら、今そこ、座ってる。」ノォオオオオオ声にならない声が出そうになったときオカマは宙を差して言いました。「本人はほら。そこYo」おかま!!!!からかってのんか!?もしも見えてたとしてもね。。。。これから休憩入るやつにそんなこと言うな!!!!結局何となく一人で休憩に入れなくなった夜勤でした確かにそんなことってあってもいいと思います。きっとそうゆうの見える人もいると思います。だけどいちいち言わなくてもよし。。。。。心の中にしまっといてほしいです。
2007年01月10日
コメント(4)
初仕事気合い十分で臨みましたが…帰宅は午前様でしたなにがしょぼーんかというと…痛みで暴れる患者のそばでまあ何も出来なかったからです。せいぜい安全確保に徹すると言った感じでした。私たちなんぞ、何かが出来ることの方が少ないのですが苦しむ人の傍らにいるのは結構な精神力を消耗するんです。ここんとこ、ちょっと続いてるので。。。。休み明けでぬぼーってしていたしなあ。みんな良くなって「よかったですね~!!」でお別れできればいいのになあ。
2007年01月08日
コメント(0)
長かったお休みも今日でおしまい。明日から仕事です。いい具合にリフレッシュできて良かったみんな交代で休みを取るのでしばらくは人手不足で大変ですが頑張ろうと思います仕事上での今年の目標は1.月1回の勉強会参加(自己投資) 勉強会1万/回ベースなので、お財布には厳しいのですが… 日々新しくなる情報に付いて行かないとな…と思うので 今年はちょっと真剣にやろうかと思います。 NANNDA看護診断もっと深めたいなあ。2.8月からの教育(半年)で、中位以上を目標にする。。 ちょっと臨床から離れて勉強の日々になるのですが、、、 周りが若いので、ついていけるかどうか自信なし。 取り敢えずついていくことを目標に。。。3.夜勤前イライラしない。 …どうもぴりぴりしてしまって、長女が気遣ってるのがワカリマス。。 ピリピリしていないと、ご飯を食べてくれなかったりするのですが… 言葉も分かるようになってきたから、 なるべく説明して自主的に動いてくれるのを期待しようと思います。 (むずかしいとおもいますが…)
2007年01月07日
コメント(5)
彩(3歳児)がぬいぐるみを布団に連れ込むので困っています。クイーンのベット一杯に我が家のぬいぐるみが並ぶのです。我々の寝るスペースはドコに??いい加減ちゃんと眠りたいと考えた主人がぬいぐるみズを隠したのですがちゃあんと発掘した彩はいつものように綺麗に並べて「おまいらよぶよ~!!」「加藤あんぱんまんくん~」「はい」「加藤かめきちちゃん~」「はーい」「加藤ぬーぴー~(スヌーピー)」「ハーイ」とやっていました。こっそり覗きながら笑っていたのですがパパが「女の子なのにおまえなんてドコで覚えたんだ??」と娘に説教をはじめました。「おまえなんて言っちゃだめたよ。みんな~ていうといいんだよ」というと「違うよ~おまえよんだんだよ??」となにやら話が食い違う様子。よくよく聞くと「おまえ」と言っていたのは「名前」のことだったようです。お話上手に出来るようになりましたが単語はまだ微妙です。
2007年01月06日
コメント(0)
長女・彩(3歳)はお出かけが大好きです。今日はセラピーの先生の時間がお昼からだったので子供の城にはいけませんでした。残念・・・先生の所にあった独楽が大変気に入ったようだったので独楽を探しにお散歩をかねて出かけました。お店に到着するとだっこから2足歩行へ切り替え自分より大きいかごを持って張り切っていました。色々な形の独楽があったので、3つほどチョイスして、兼ねてからほしがっていた貯金箱と折り紙を買ってお会計をしました。袋詰めまでしたかったようで、何とか頑張り、その後は超ご機嫌。。お家にかえっての第一声は「あ~あ、つかれちゃったあ」…(^^Aみんなで独楽を回しを楽しんだ後「ねえ、おかねちょうだい?」と貯金箱をかかえていいだしました。「あやちゃんがお手伝いしてくれたら入れてあげる」と言うと「あや、きょういいこだったよ」と貯金箱を差し出してきました。以降大事そうに貯金箱をかかえてウロウロしています。
2007年01月05日
コメント(0)
久々の更新。。。。なんと6ヶ月ぶりです(^◇^;)今年はちょこちょこ更新できるようにがんばりたいです。久しぶりに長期のお休み中です。この正月は帰省せず、子供達と遊び倒す予定です。カウントダウンは海ほたるで、初詣は日本橋七福神巡りを、3日はしましまタウンと初売りを楽しんできました。次女・清はつかまり立ちはするものの、高速ハイハイ生活中なのでしましまタウンのような屋内型の施設がとても助かります。今日はちょっと足をのばしましたが、ファンタジーキッズリゾート海老名まで行って来ました。。まずはお値段。年会費315円+990円(フリータイム料金)×3名(清は1歳未満なのでタダ。)4時間滞在したので、こんなもんでしょう。そして施設。ふわふわ遊具(アスレチック、巨大滑り台など)、大型電動カー室内遊具、室内砂場、アーケードゲーム等々。。大人にはマッサージチェア。ボールプールのあるレストラン…安いがマズい。。。(持ち込み飲食禁止。但し、アレルギーのある子供の食事は可)すごーく広かったので、子供と一緒に走り回って結構疲れました。。長女ははじめ雰囲気に圧倒されて固まっていました。が、同じくらいの子供がアスレチックを全身を使ってやり遂げ、滑り台ゴールを決めるのを見て、急に人が変わったようにやり始めました。へっぴり腰で見ている方もはらはらしましたが、意外と出来ないことはないんだなあ~と感心させられました。本人も驚いていたようで、満面の笑みがたまりませんでした。次女はもっぱら室内遊具のコーナーにいました。高速ハイハイであちこち移動し、走り回る三輪車や子供達にはねられようが何しようが、ひたすら滑り台・三輪車・手押しカーで遊んでいました。そのうち5歳のまいちゃんと言う子に気に入られてボールプールに連れて行かれ、一緒に遊んでいました。すっかり疲れた子供達は夕食も沢山食べて早々に入眠。そして主人もおおいびきで寝てます。。あしたはどこにいこうかなあ。
2007年01月04日
コメント(0)
季節の変わり目。救急車は大体うちです。私は循環器・心臓血管・肺なんかを扱っている病棟にいますがお年を召した方がとっっっっっても多いです。よっておかげさまで(?)大繁盛しております。大繁盛=ナースコールが多いのですが室温30度ベースの室内で(高齢者はクーラーがお嫌い)髪を振り乱し、ナースコールの嵐と戦う常ですが久しぶりに笑えたナースコール。。。「私…大きな餃子をいただく夢を見ちゃったんです!」77歳心不全のおばあちゃま。。。あまりの大きさにびっくりしてナースコールで知らせてくれました。(*^m^*)ゴミを拾ってくれだの、ご飯を食べさせてもらってないだの(食べてるけどね)おじぃいちゃんが浮気しただの、孫が東大に入っただのあまり続くと、ため息が多くなっちゃうナースコールですが、これにはちょっと和ませていただきました。
2006年06月01日
コメント(3)
次女・清(4ヶ月になりました)まで水疱瘡になりました微熱がつつき、ぐずつくなあと思っていました。病院にも連れて行きましたが、別に感冒症状も無いとのこと…念のため長女が水疱瘡にかかったことも言ってみましたが4ヶ月じゃ、まだなんないでしょう(笑)とのこと…と、思ったら翌日目の際にぽつりと発赤が…そこ一カ所だったのに、送って職場に着いてから速攻連絡が来ました…「きよちゃんのからだのあちこちに水疱が…」仕事している身にとってはお呼び出しが一番キツい…偶然に上司が電話をとって「今から迎えにむかわせます」といってくれ、出勤と同時に年休処理とあいなりました。忙しいのにね…なるべく仕事に支障を来さないように…と思っていてもなかなかうまくいかないものです。長女の時はなんとか急にお休み下さい!!と言わずに仕事をすることが出来ていましたが…お休みもらえて良かったのですがちょっぴりブルーです。明日休憩室にお茶菓子でもおいておこうっと…
2006年05月30日
コメント(6)
久々の更新。仕事はハードです。いや、業務内容的には変わりないのですが産後の私の脳みそはうまく起動しないようです…。医療事故だけは起こさないようにピリピリしてやってます。ちょっと毎日のリズムに慣れてきたと思ったら…長女の口の横にぽつりと水泡……これは?もしかして??予防接種してもうつるときはうつると聞いていたが水疱瘡幸いにして熱も出ず、本人も至って元気。だけど、出席停止をくらい保育園には行けません。お休みももらえません…しょうがないのでシッターさんを頼みました。一日12時間で、しめて¥16000は確実に飛ぶ予定。それが一週間……はあ、計算したくない請求書がコワい子供の病気を看てやれないのもツライしお財布もツライです。
2006年05月14日
コメント(8)
明日から完全復帰!!2歳児と3ヶ月児預けて看護業がんばりますわ。なので、ぴりぴりしてます。確かに。普段の時間をどうやりくりするか必死です。超低血圧で朝が弱いなんて言ってられません。夜中の授乳しながら、仕事してチビと大の大人(←主人)の世話をするんです。眠るときに絵本の一つでも読んでやりたいわよ。でも、下の子が添い乳でネンネでしょうが!!上の子がねだったって、ちょっと待ってね、としか言えない。「ドラマのように穏やかに絵本を読み聞かせて寝せたいんだけどねえ…」の一言に、冷ややかに彼の言葉「俺の母親はやってたよ。仕事してたけど」(ちなみに彼はその時新車購入に向けて自分で見積もり中。わざわざエクセルで。)悪かったわねあなたの母君のように出来ませんで。旦那と対等とは思いませんさ。だけどね、今の生活があるのは私も稼いでいるって忘れちゃいませんか???せめて協力しようって気は無いのか???それより女として母親として、見下されたような、あきれられたようなその一言に結構傷ついたわけです。
2006年04月16日
コメント(8)
産後今まで痛まなかった場所を痛めていました。なので整体を初体験。整体=ゴキゴギ!!!で痛いイメージでしたがとてもソフトで気持ちよかったです。整体も色々種類があるらしいのですが骨のゆがみは周囲の筋肉をほぐして痛みを緩和して矯正する。と言う施行方なんだとか。リラックス整体というだけありました。何より不謹慎ですが、整体師さんがツボなんです。あの優しいけど意志の強そうな目とか低くって抑揚のない穏やか声とかちょっとドキドキしつつ、筋肉もココロもゆるゆるにしてもらったわけです。「ご褒美と思って行って来なよ」と言ってくれたパパに感謝!!なんだけどちょっとわるいなあと思って昨夜はいつもよりおかずの多かった我が家です。不謹慎でスミマセンちょっと夢を見てただけです。
2006年04月15日
コメント(2)
![]()
結構有名かと思いますがしばわんこが和の心を教えてくれます。NHKでもアニメ化されましたね~。せっかく日本人として産まれたのだから、子供達には日本の作法はちゃんと知ってて欲しいと思って、集めています。
2006年04月15日
コメント(0)
次女・清(3ヶ月)はよく寝ます。というか、寝過ぎ!!!起きないので心配です。夜は10時間起きません。死んでるんじゃないかって夜は眠れません保育園でも寝てばかりのようで、「大丈夫かなあ?」って言われます。だっこじゃなくて布団がいいようです。だっこより、おっぱいよりねんねがいいようですが大丈夫だよね?
2006年04月13日
コメント(0)
雨の日の送り迎えは憂鬱。子供二人とその荷物と傘と…ああ~、ウザイ。もっとスマートに行き来できないものかなあ?と思っていたら、保育園にいる5人兄弟のパパが来ました。すべて年子。一番下3ヶ月…。パパは前後ろに子供をおんぶ&だっこして傘を差し、一人の手を引き、2人を連れて歩いていました。子供は泣いている子もいれば歌を歌っている子供もいたり…パパの背広はぐしゃぐしゃ…。うちはまだまだ、序の口ですね。しかして偉いな~パパ。
2006年04月12日
コメント(6)
仕事復帰カウントダウン開始しました。チビを預けて、勉強やら身の回りの準備を開始!!朝泣く泣く子供を預けて…これは私自身のリハビリです。さて、今日は4ヶ月ぶりに(!!!)美容室に行きました。久々の美容室。こんなに鏡の前に座るのがイヤだったことは無かった。意味もなく穴があったら入りたかった!!「あたし。不細工…(T▽T)」現実を直視したくなかったので…そして、毎日チビ相手で世間とは縁がなくプチ引きこもり状態の私にはスタイリストの兄ちゃんや、新卒臭いアシスタントの兄ちゃんが眩しい・゚・☆((('A`)))話しかけられて一気に赤面!!!…馬鹿かい。あたしは…イヤな汗いっぱいかいた一日でした。
2006年04月11日
コメント(0)
トイレの便座直してから出ていけ!!!!!夜中寝ぼけてるときは危険なんだ…落ちた人
2006年04月04日
コメント(8)
うちの彩は清がカワイくてしょうがないのか保育園に行きたがらなくなりました(*_*) おむつを替えたり、ほ乳瓶を持ちたがったり、泣くと飛んでいって「きよよ、どーったの?大丈夫よ~!!」と言いながらトントンしています。(激強で…)今朝は組最後の日なのでなんとしてでも行かねばと連れて行きました。小脇に彩を抱えて…・゜(つД`)。・゜思えば一年前はよちよち歩きだったなあ~などと、思い返していると掲示板に来年度先生の発表が!!!ごくりノォオオオオオあの先生だけが一緒に進級でした。・゚・(ノД`)ノシ☆((('A`)))バシバシ 神様。。。。。夢ではないのですね…預ける際、今までの強気が一気にぶっ飛んでしまいました。ああ、小心者。頑張ります。
2006年03月31日
コメント(4)
妹から深夜電話があった。「おねえちゃん…また切っちゃった。」いきなりスッゴイヘビーな内容ですが…妹がリストカットをしたのです。妹は北海道に住んでいます。北海道で出会った8歳年上の男性と知り合って2ヶ月で妊娠し、結婚、出産していまは2歳になったばかりの男の子のママです。産後鬱になって2週間入院したらしいのですがそれからは普通に生活していました。病院通いも薬も終わっていました。産後鬱は一時的なものだから…と安心していたのですが。さて、深夜に電話があったと言っても私の住んでいるのは東京都。私の旦那をたたき起こし、妹の自宅へ電話をしてもらい妹の旦那様に病院へ連れて行ってもらったのでした。幸い、動脈は問題がなかったのと、引っ越ししたばかりで初めての病院だったので入院はしなくて済んだそうですが…小さい頃はひょうきんで明るい子でしたが親の離婚やら再婚ですっかり口数の少ない子になりました。正直、どう接したらよいのかわかりません。妹は打たれ弱い所があるので心配です。なにより、自分の子供とかわらない幼子がいるわけで。その子を思うと、母は強くあって欲しいと思います。自分が親の離婚を経験しているならなおさら…ごめんなさい暗いなあ~
2006年03月30日
コメント(4)
昨日、彩(2歳3ヶ月)は清(2ヶ月)の隣で寝ました。ドキドキでした。死ぬほど寝相悪いからつぶされやしないかと…ぐっすり眠ったら移動させようと思っていたのですが、寝相の悪い彩は寝ながらも器用に清をよけて私の隣に来ました。ほう。一応、気をつけなきゃ!!!って意識してるんだなあ。すっかりお姉ちゃんね(*^m^*)ちょっとほほえましい気分で眠りにつきました。明け方さわさわと私のお尻に手が…パパ、寝ぼけてるな??と思って手をつないで寝ました。あとでどんな夢を見てたのか聞いてやろうと思い、また眠りにつきました。そして朝。目覚ましが鳴って起きるとパパはいません。でも手はつないでいる??????布団をめくると中に逆さになった彩がいました。私が掴んでいたのは彩の足。辺りを見回すと布団には我が家の女勢が悠々と寝ています。パパはどこだ???床の上で丸くなってちょっとふるえながら眠るパパ…彩が移動してきたお陰で、すっかり追いやられてしまったみたい。寝起きのコーヒーを飲みながら「やっぱり男の子欲しい…」とつぶやいておりました。
2006年03月29日
コメント(4)
先日の先生のこと。昨日彩を迎えに行ったときのこと。クラスメイトの男の子のママがお迎えに来ていました。そしてママ:「ちょっと~、○○先生!!うちの連絡帳が箱に入ってないんだけど~!!」○○先生:「そんなはずは…私書いてないのでわからないんですけど」 そういいながら男の子のロッカーをごそごそ探し始める。男の子:「ここぼくの~(ロッカー)だめ~!!!」ロッカーには無いんじゃない?だって、所定の場所以外出さないじゃん。子供泣いてますが、押しのけてシカトですか?ママ見てますよ??ママ:「何?うちが忘れたの??~ふう~ん」○○先生はママの言葉に返事はせず大きな声で「ちょっとー、誰??△君の連絡帳書いたの???」といっていなくなってしまいました。先生の行動に私:「それはないんじゃ…」ママ:「言うだけ無駄よ。所詮区立だし。さ、帰ろう。」と言い残して帰っていきました。悩んでいた自分がちょっと馬鹿らしくなるくらいママはドライでした。見てただけなんだけど、ちょっとすっきり。そして先生は怒鳴り散らしながらいつまでも連絡帳を探していました。おしまい。
2006年03月28日
コメント(6)
どうしようかしら。やっぱり復帰したら夕ご飯の支度は前の夜か朝早くから作って置いた方がいいのかしら。がんばらなきゃ(-_-)
2006年03月27日
コメント(6)
昨日は保育園でのお別れ遠足でお弁当でしたが、彩は大喜びで寝るときもお弁当袋を抱いたままでした。(夜中そーっと布団から回収・洗浄しました。)それはそうとして、保育園の担任の先生で苦手なひとがいます。うちの組の主任先生みたいな人なんですがうまくいえないのですが、彼女の発言に「???」と感じることが非常に多いのです。うちは区立なのですが…言葉が足りないと言うかそれって、どうゆういみ??と思うことが多い。そして鈍感なあたしは、後になってこれってどうゆうことや?!と疑問と怒りにふるえるのですが…。小さいことなんです。でもちりも積もれば…だと思います。そして最近悪いことにその先入観で先生を見てしまう。完全に嫌いな先生と感じてしまうようになってしまった。子供の相手が疲れるのは分かる。忙しいんだろうと思う。だけど、そんな物言いする人が子供と接しているのかと思うとびっくりします。所詮区立だから文句言えないのかもしれませんが…でも彼女たちはそれを生業としているプロなんです。受け入れの時子供が嬉しそうに持っているお弁当を「それ、よこしなさい」といって取り上げ「彩のよ~!!」と泣いているのに「わかったわよ!!!あげればいいんでしょ!!!」って乱暴に持たせるのを昨日平気で親の目の前でやりました。ほら、もちなさいよ!!って「先生おしっこー」と言っている子供を「なんでさっきしないんだ!!」と他の子供の前で怒鳴り「でないじゃい!!!嘘ついたの!?」とトイレでグチグチ叱り…(これは3歳児クラスの他の子供が言われていた)保育のプロは子供の発達段階にあわせた対応が出来るそう思っていましたが…ただ子供を預かるだけなのかしら。それとも私が口うるさい保護者になりつつあるのかな。文句言ったら(まだ苦情は一度も言っていない)子供が不利な立場に立つのではないかと心配になるし……それより、こんなことで悩むようじゃまずいと思う。保育園と家庭と育児について一緒に考えて行けなければまずいと思う。って、所詮理想論??経済的に打撃が強かろうが、認証にでも入れた方がいいのかとちょっと本気で考えています。
2006年03月24日
コメント(14)
昨日ご近所の友達と夕ご飯をたべた。子供が3さいの男の子がいるのだけど次女・清(2ヶ月)をみて「あかちゃ~ん」と嬉しそうだった。「だっこする~!!!!」と、だっこをお手伝いすると、「ちっちゃいけど、おおきいのね~」だって。子供はあかちゃん好きなんだなあ。授乳のためおっぱいをあげていると「おかちゃんおっぱい食うの?」「そんなに飲んだらおっぱいなくなるよ~」とのぞき込んでいた。「はる君もおっぱいのむ~???」と聞いてみるとちょっと照れくさそうにわらって「僕、いいの。いいのよ~。」と後ずさりしていた。うちの彩もおっぱいいる~??って聞くと、照れくさそうに首を振るなあ。ちょっと前まで飲んでたのに恥ずかしそうにしてる姿がかわいい。おっぱい照れくさいんだ。
2006年03月23日
コメント(0)
アンパンマン…何故こんなに好きなんだろう??保育園のお手ふき用にアンパンマンのハンドタオルを買っていた。それを見つけると「彩のふとんだ~」とここ最近胸にあてがって寝ていた。昨日西松屋に行ったとき、アンパンマンのタオルケットやら塗り絵やら、パズルを抱えてそばに来た。目をきらきらさせて「ぜ~んぶ、彩のよ~」なんて言っている。パパと協議の結果、高価なものでもないし最近玩具も買ってなかったから…と購入。車の中で開けると喚き、早速塗り絵を開いてご機嫌。お家に帰ると、アイロン台を出してきてリュックを背負って正座して(マイブーム中)塗り絵をはじめた。パパが一生懸命「ここは赤だよ~」と、教えているが…2歳3ヶ月です。無理よ。縁取ってから塗るなんて…。そのうち彩はパパに「あっちいって!!!」と宣告されてるし(*^m^*)その夜はもちろんタオルケットを体にまきまきして就寝。どこまで増えるのかしら…アンパンマングッツは。因みに、あんパンも好きみたい。アンパンマンの顔したチョコレートパンは中身が違うと怒ってた…。チョコレートの方が美味しいと思うけどなあ?
2006年03月22日
コメント(2)
あまり占いとか信じないけど朝のめざましTVの占いとか、ズームインの占いとかは見てしまう。悪かったら所詮占いだし~と都合のいい解釈をしている。よかったらラッキー!!って、気分いいし、それはそれでもうけものくらいの考え。ただ。影響されやすいのも確かだけど…。細木さんの六星占術では旦那と自分は同じ木星人。平凡で家庭を守ろうとするタイプらしい。江原さんのスピリチュアルナンバーとやらでも同じ5だった。これまた、地味な性格をもっている人らしい。それが関係しているかどうかは分からないけど彼とあたしは出会った頃から同じ波長の人間だろうと思っている。結婚しようと思ったのも一緒に何かをし続けていたいと思ったからでそれまでの恋愛のように激しい感情ではなくてむしろ、ごく自然な静かな感じだった。結婚のイメージと大きくかけ離れていて今でも不思議でならない。似たものどうしなんだろうな。たぶん。
2006年03月20日
コメント(0)
こんにちは見ちゃった?見ちゃった人は答えてくださ~い♪りく1025さんのところへ行ったらこんなバトンが回ってました!見るなと言われると見ちゃうもの。だって、クリックすれば見ることが出来るからね~ということで、見ちゃったので答えました。+--見た人はすぐやるバトン--+→ルール 見た人は全員やる。 嘘つきは足跡に証拠が残っちゃうからダメ。■今、どこに居る? 自宅■今、一番近くに誰が居る? 次女の清ちゃん ■今、どんな服装? Gパン、ピンクのビーズのついたキャミ、ターコイズブルーのカーデ■今、何食べたい? 桜餅■今、何飲みたい? 緑茶■今、真後ろには何がある? インターフォン。特に鳴りませんな。■今、まわりを見渡して、いちばん目についたものは? 無印の体にフィットするソファー。きもちいいんだ。これ。■今、誰に会いたい? 旦那■その人に今伝えたいことは? お仕事頑張ってー■今一番歌いたい曲は? ブルーハーツのキスして欲しい■今の体調は? 眠い…以外は快調■今どんな気持ち? ぼ~っっっっっっ以上 お暇な方はお答え下さいませ。
2006年03月17日
コメント(0)
昨日の夜も彩の夜泣きがひどかった。昨日もらった言葉がちょっとやさしくて、寝付くまでだっこしてようと決めて取りかかってみたところすっかり寝付くまで1時間かかったけどそのあとは朝まで寝ててくれた。親の気持ち次第なのね。その真夜中の1時間。彩をだっこして考えていたいまやりたいこと。温泉旅行。イチゴ狩り。マザー牧場。鴨川シーワールド。瀬戸内海ドライブ…。全国PA御当地グルメツアー。TDL。旭川動物園。京都の桜。そのためには車買い換えたいなあ~。新型セレナいいけど、ニッサンは内装がちゃちいし、オプションが高い。トヨタは、エスティマ出したけど、えらく値段があがってたしなあ。何よりセンターメーターが嫌いだからなあ。VOXYは知り合いで乗ってる人沢山いるからなあ。ホンダはステップワゴン見た目より狭かったし…シートポジション低いし…今乗ってるCUBEが乗りやすいのになあ。大きくならないかな。車も。…成長する車。なんて。(所詮消耗品なのはよく分かっていますがね)
2006年03月17日
コメント(2)
長女・彩の熱はすっかり良くなった。昨日の受診で、現在の抗生剤の感受性がよいとのことで内服投与の継続でいいということになった。大事に至らずホットした。そして別問題。…病気が回復して残ったのは…傲慢ちきちきな彩。f(^ー^;わがまま三昧は調子の悪いせいだろうと甘やかしすぎたのか、兼ねてから最近手のつけられなかった「いやいや」に拍車がかかった。病院でも売店前でひっくり返り「お菓子~」と大泣きし、何かにつけて「いやよ~」の連呼。気が済まないと倒れ込み、抱きかかえると泣き叫び大暴れ!!~してくれるとうれしいなーという導入や~の方がいいよーという誘惑やこれなんだろう??という転換…これらの手元のカードは通用しない。どうしたらいいのか?思わずお尻をばちーんとしてしまうのだが事態は泥沼化する一方。そして、後悔。(…おしりとはいえ、叩いちゃったか。)その夜、病気の報告ついでに親に話してみた。母:「色々出来るようになってきたし、 妹もいてお姉ちゃんなんだけど、 彩はまだ2歳児なんだよね~」と言われて、はっとした。病院で騒がれては困るのはこっちの都合だし、なにか出来るようになると出来て当たりの認識に変わるのもこっちの勝手。結局こちらの都合で考えているから手がかかる、言うことを聞かない彩になってると思った。terrible two は恐るべき2歳児という英語圏の人の言葉らしいが2歳児にして大人を手こずらせる存在という意味の他にたった2年しか生きていないのに急に何かが出来るようになるすばらしい能力を持っているという意味もあるそうだ。多分、みんな通る道なんだね。でも、これも成長の一環…なのね。イライラ~ってしたら、ちょっと気持ちのスイッチを切り替えて自分の感情で怒らないように気をつけよう。でも、やっぱ、対応ってむずかしいなあ…
2006年03月16日
コメント(4)
長女・彩の熱は無事下がった。今日の検査で今後の治療方針と、腎機能が分かるだろう。さておき。ここ数日高熱にうなされていた彩は高熱から解放され今度は十分に遊べないためか、夜中夢を見ているようだ。「だめよーそれあっかの!!!」「ママこれやって!!!」「いやよ~!!!!」と、いずれも興奮気味。手足が飛んでくるので結構キツい。反対側には、4月から保育所通いになる清がいる。先週から沿い乳の練習を始めた。元からお通じのよく出る体質なのか、おっぱいを飲み始めるとぎゅるるるるるるる…とおなかが動き始めて、反射的に踏ん張りはじめる。寝室じゅうに響く彩のうなり声と、清の踏ん張り声。ノォオオオオオさすがに夫婦そろって寝不足だよ。そして何故か、私たちが起床するころまって二人の子供はすやすやと寝息をたてる。「あたしたちぼろぼろだね…」ってお互いの顔を見ながらつぶやくのがここ最近の日課になってる。う~ん、どうにかなんないかな??
2006年03月15日
コメント(2)
長女・彩が、先日の発熱から一向に熱が下がらない。夜間40度を超えてしまう。日中の機嫌はいいのだが38度がベースのようだ。これは感冒ではなさそうだな…取り敢えず、機嫌も良いので解熱剤は使わず熱の状態をみて、昨日また小児科へ連れて行った。彩は生まれてまもなく膀胱尿管逆流症という病気が見つかった。膀胱と腎臓をつなぐ尿管の入り口の筋力が弱い。そのため膀胱に尿が溜まると腎臓まで逆流してしまう。その結果、腎盂腎炎になりやすい。子供の腎盂腎炎は3回が限界で、それ以上になると将来的に重い腎障害になるだろうと言われていた。現在は夜間の予防的な抗生剤の投与で経過観察していたのだが、今回の熱は感冒だけではないようだった。早速検査一式をされて、血データー的には重篤ではないとのこと。ただ、当日に出ない検査結果を待つのは危険だということで薬剤投与をはじめることになった。別に命に関わる病気を持っている訳じゃないんだけどこんな体に産んでしまって、かわいそうに思う。それは不毛な考えだとは分かっているのだけれど、子供の紅潮して泣きじゃくった顔をみると申し訳なく思う。…妊娠中なんかしたっけなあ?まーなんかあったとしてもあとの祭りだ今回の薬が効いて、早く熱が下がりますように。
2006年03月14日
コメント(0)
先日、長女の彩が熱発のため小児科を受診。40度の高熱がでたため、インフルエンザの検査をすることになった。鼻腔の奥を綿棒でぐりぐり…大人でもかなり痛い。ぎゃあ~と勢いよく泣きじゃくり、またDrに向かって「いたいよお!!!!!」と抗議してしていた。検査結果が出たら呼びますね~といわれ待つこと10分。呼ばれて診察室に行こうとする。ん?彩がいない??診察室のカーテンの前で箱河豚のようにふくれっ面している…小脇に抱えて診察室に入ろうとするも、ダッシュ=3恥ずかしくも追いかけっこ状態に…。インフルエンザ陰性でほっとしたものの、声を掛けてくれるNs、Drにも箱河豚面で通した。まあしょうがないが…あたしゃ顔から火が出そうだったょ…しかして、あの顔は…( ´,_ゝ`)プッ
2006年03月10日
コメント(2)
「友情出演」って、監督とお友達だから、ノーギャラで出てます。って意味??別に知らなくてもいいんだろうけど、テレビ見てたら何となく思ったのです。(この人、いつも友情出演だなあ…ギャラもらってんの?…って、そもそも友情出演って??はて?)下らん、なんて言わないで…|ω・`)誰か知ってたら教えてください。
2006年03月07日
コメント(0)
4月から有料になってしまう麻疹の予防接種に彩(2歳3ヶ月)を連れて行ってきた。今まで注射や点滴で泣いたことがなかったのでそろそろ大泣きするかなあ?と思って行ったのだが…問診が終わりいざ「ぶすっ」…泣かない?一瞬だけ刺された腕に力が入ったのは分かったけど?顔をのぞき込んでみると、彩は先生をキッと睨んで「いたいよ~!!」って、いいやがった(笑)うあ~こいつ、気が強いか…。まあ、あたしの子だもんね。納得。叩こうとしなくって良かった~。家に帰るとパパに「あやね~、せんせ~にね~、ちくってされた~!!」と眉間にしわを寄せて何十回も訴えていた。恨み深い所まで似ませんように…。
2006年03月06日
コメント(2)
先日、復帰の依頼が来てから入所予定だった保育所に連絡。即オッケーだった。復帰の日にちも決まった。取り敢えずほっとしたけど、ちょっと残念…。一人目の彩の時は4ヶ月で復帰したけど、清は3ヶ月。ここ最近あやすと笑うようになってかわいさ急上昇!だもんで、相変わらずブルー…二人ともスゴくカワイイ我が子なんだけれども、彩の時はどう接していいのか分からなくて多分必死だったと思う。ブルーも長く続いたし、復帰したとき正直自分の時間が出来てほっとした。その分彩にも優しくなれたんだけど…清は二人目のせいか、余裕があるのだろう。すべてが楽しいんだなあ…初寝返りや、お座り、一番に見れないかもな~くうぅぅぅ(>_
2006年03月03日
コメント(0)
来週から育児休暇に入る。出産前、「いつ頃復帰する?」と聞かれて、一人目のように、暫く夜勤を免除してもらえるなら4月末からと答えた。出産後、「4月1日からで良かったよね?」ときかれ、「いやいや、末です」と答えたのに、上司の頭の中では4月1日でインプットされているらしい。さらに、「人が少ないので、夜勤には出てもらわないと困る」と言われた。私がスタッフとして復帰しても、夜勤できないと他の勤務員の夜勤時間上限にひっかかるというのだ。2歳の怪獣と3ヶ月にも満たない子供を夜中主人一人で夜見れるわけがない!!大体、4月末復帰というのも仕事から離れたくない気持ちもあったけど、何より人手不足の力になりたいと思うからであって、私なりの出来る限りの職場へ対する譲歩なのに…私が不規則な仕事をしている一方、主人は定時上がりの仕事だ。だから休日の出勤、夜勤の時は今まで主人が子供を見ていた。主人の負担は今まででも大きかったから、なるべく手が放れるまでは育児休暇を取りたかった。それに、育児休暇の時間くらいじゃないか!!!子供と一緒にずーっといられるのって!!!夜勤入ったら、育児時間なんて無視されるし、日勤でも育児時間は30分しか認めてないじゃないか。大体、定時に終わらないのに育児時間も何もないって…だから後にも先にも、この子のこの時期に一緒にいられる時間なんてない。別に辞める訳じゃないじゃんか…ちゃんと復帰するよ~2人目になって母乳もよく出てるし、(1人目は出が悪かった)あげられるだけ母乳を与えたい…。復帰したら搾乳する時間なんて全然ないから、とまっちゃうよ…(1人目にて確信…)4月の夜勤は考慮するから…って、4月だけじゃ困るのですよ。こちらは…具体的にどのようになるのでしょうか?と聞いて返事待ちだけど…かなりブルー…
2006年03月01日
コメント(0)
永田議員の謝罪会見でふと思った。普通、会社などでは自分の上司を他人に紹介する際、名字を呼び捨てにする。…へりくだるよね。なんで議員はTVなどで自分の党の上司?先輩?を話題にする際、それらに対しての敬語を使うんだろうか?それと、議員は私たちが選出する国家公務委員。なんでみんな、先生とよぶんだろう?
2006年02月28日
コメント(1)
上の子・彩は、2歳と2ヶ月。普段は保育園に行っている。最近、帰ってきてからなにやら「ぐちゅぐちゅ…」といいながら、ドジョウすくいさながらの動きをする。指先、足先に至るまで綺麗にのばして…旦那と二人で大笑いするのだが、一体何をやっているのか??保育園の連絡帳に書いてみると、これはどうも「おでんぐつぐつ体操」らしい。それが判明すると、今度はどんな体操か気になる。旦那は彩に一生懸命「おでん体操どうやるの?」と問うが、2歳児…満足のいく回答があるわけがない。ごうを煮やした彼は、ネットでおでん体操を夜な夜な調べている。だけどその全容は明らかにならない。おでん体操…どんな体操なんだろう??
2006年02月24日
コメント(2)
全51件 (51件中 1-50件目)

![]()
![]()