全12件 (12件中 1-12件目)
1
長らく感じていた違和感が晴れたような気がする。というのも、やたらと稼ぐことにフォーカスした情報というのはなにか水が合わない感じで、それを継続するのが嫌になってくることが多かった。いや、そとから見て同じことをやっていたとしても導かれる結果が違っていることとか、、何が違うのか理解できなかったんだよね。それを信頼ベースとか、いろいろな表現を変えたものは多かった。だけど、そう思いながら始めても自分にその違いがまったく理解不能だと、やっぱりきつくなるもんだ。実際には背景にある構造がまったく違っていたということ。世界が違う系の外側だったんだね。基本ルールが異なる。それはボードゲームに人生ゲームというのがあるけども、、昔はゴールしたときの手持ち現金の数によって勝敗が決まるというルールだったけど、最近のそれはSNSのフォロワーの数だそうな。何となくその意味するところは分かる気がするけど、それって一体なんなんだ?それはどこかお金のために知名度をあげる的な?!人との関わり方が、という割りにはめちゃくちゃ打算的なんじゃないのかい???一つの事象に相反する要素があるのは当然としても府に落ちない違和感だらけ、情報発信といっても結局それはマーケティングをはじめとする集客の一端でしかないというところ。ほんとにただの綺麗事というのが気に入らない。その辺の違和感が晴れた。そもそもそれが存在する世界が違うルールで動いている。それは既存の世界観のよいところを踏襲しつつ、新しい世界を創造していくことに近い。それを前提として資本主義世界の構造を借りることで現実のお金マネーの分野をフォローできてしまう。この辺りの見通しといえばいいのか?なんか折り合いがついてスッキリしたよ。ということで情報発信というものを、もう少し気分よくできるかもしれないな、そう思ったよ。
2024.03.31
コメント(0)
サラリーマンから起業・副(複)業を始めよう!的な情報は多い。これまでにも結構書いてきた気もするね(笑)とはいえ、そうしたら僕はエライ目にあってしまったが…それには様々な要因が絡んでたけども、その大元が歪んでいたとしたら⁈それも仕方ないことだったな…と思える内容だった。3つの世界 キャピタリズム・ヴァーチャリズム・シェアリズムで賢く生き抜くための生存戦略 [ 山口揚平 ]価格:2,090円(税込、送料無料) (2024/3/31時点)楽天で購入その多くをこの本ではキャピタリズム(資本主義)的な枠組みの中にドップリとハマりこんでいたからと言えるかもしれない。幸せで経済的にも豊かな生活…これをうたう人は多い。とはいうものの、結局やってること一緒じゃん!としか見えないモノばかり。それは僕自身がその枠組みにハマっていたということもある…認識の枠組みがキャピタリズムの範疇で見てたから仕方ない。当然にして、基本的なルールが異なる…違ったルールをゴリ押しして行動したところで歪なモノになるのも当然だよねぇ~この辺りを踏まえて再構築すれば見える世界も変わるってもんだ。特に「情報発信」することで~うんぬんという情報を採り入れようとした時、この本で言うキャピタリズムを前提としたとすると僕の場合大失敗という結果になったということだね。何というか…納得できたよ。
2024.03.31
コメント(0)
いくら頑張っても、うまくいかない…もしかすると頑張り方というか、ほんの少しのズレがその原因になっていたのかもしれない。それは目の前の出来事に気を取られ、自分の望むことを忘れてしまうってことだね。この作品の中で、どうやっても勝ち目がない相手との対決を前に修行するシーンがある。【楽天ブックス限定全巻購入特典】「戦国妖狐 世直し姉弟編」下巻【Blu-ray】(アニメ描き下ろしイラスト使用B2布ポスター(迅火&たま))価格:20,900円(税込、送料無料) (2024/3/24時点)楽天で購入昔の作品にも同じような展開は多くあるけども興味をひかれたところがある。それは…「おまえの問題は勝てるイメージがないことだ」「確かに、勝てるイメージが全く描けない…」「では100回対戦したとしたら?」「勝てる気がしない…」「では1,000回対戦したら?」「全然無理…」「では10,000回対戦したとしたら?」「…1回ぐらいは…?」「おめでとう、1/10,000の世界を捉えたな」※セリフは私の記憶なので作品に忠実ではありませぬそして、それを実際に体験させてしまうという…無事生還するという目的で思いがけない展開だった(笑)最近、自分好みの未来を創るってのは…どうやらこのような感じみたいなのですよ。目の前の現実をどうこうしようとする以上に、その先の未来を描くことにこそウェイトを置くこと。そこには頑張りというより集中力が大切だ。
2024.03.24
コメント(0)
折に触れて意功を重ねているところ時々あるのが、自分の周辺に見えるものの見え方が違って見えることがある。まぁ自分の錯覚とも言えるかもしれない(笑)さて、そんな中で昨日の出来事を備忘録的に普段はイライラして過ごしている同僚の一人帰り際にいつものイライラしてるネタを僕に振ってきた。で、普通に受け答えを始めたところ…何時になくにこやかに話を続けるじゃないか⁈何があった???まぁ…それがたまたまだったかもしれないけど気分よく一週間を終えることができたね。なかなかイイ感じだった。意功を積み重ねること…自分を見て現実を見るなかなか面白いね
2024.03.23
コメント(0)
不動の一点1993年5月に大きなケガをした。それをキッカケに心のバランスを大きく崩してそれを何とかしたいと思い、氣の学びを始めた。不動心不動体どの分野でもそうだけど、武道では極意とか…そういう領域を指す言葉だね。その境地を得たいと思ったこともある。だけど実際にやっていて、そんな風になれることってそう多くない。後に合氣道を始めることになるけど、その時にはそれに近い心境になったとしても実生活の中ではそうはいかない。そういう時でも不動心不動体であれるように…というが、僕にはムリだった(笑)感情に振り回されがちだったけど、その感情の動きを止めるものだと思ってた。でもそれはやればやるほど、頑張れば頑張るほどにまぁ~ロクなことにならない。感情の動きを止めるのではないこれを知るのは、それから随分後になってのことだ。むしろ感情の動きを観察する…という感じ。心身一如とか心身不二という言葉がある。心と身体は本来一つのモノだよ、という表現だね。そして僕が教わったのは「我々は天地から心と身体を与えられている」ということだった。一番最初で一番コアな部分でもあるけど、取り組んでいるうちに違和感を感じ始めた。この心と身体を統一して…このために心と身体の運用方法を学ぶ。だけどそれをやっても感情に振り回されることは治まる気配がない。まったく無関係ではないかもしれないけど、意義が感じられない。いくつか感情を開放する的なセミナーに出てみたけども一時的なもので効果が切れる。根本的な解決にならなかった。そうしているうちに、昔から読んでいる本…後の座右の書に出会う。不動の中心は心と身体にある訳ではなかったようだ。そのヒントは示されていたけどね(笑)心と身体というレイヤーではその領域から出ることはできなかった。意識というか、心の動きが振り子だとしたらその振り子をつまむ指の位置が不動の中心ということだったんだね。そりゃ頑張っても無理なはずだよ(笑)
2024.03.20
コメント(0)
長らく、目の前の現実を変えようと頑張ってきた。少なくとも僕はそう思ってる。でも、この行為が不毛な努力だった…そりゃあ物事がうまくいくはずがない。でもそこを疑う気持ちは1ミリもなく、そうするのが当たり前だと思ってきた。この努力が不毛なモノであるとしたら、その考え方自体が根本的に違うということだ。そもそもそれは何が違っていたのか?それは努力の方向、そして何より頑張ることよりも必要なことは集中力だったということだ。目の前の現実は結果であって、それを変えることがそもそも無理だった…ということだ。だとしたら僕は何をすればよかったのか?それは、目の前の結果を変えることではなく未来を思い描くことだった。端的に言えばイメージのことだね。このイメージを描くというのは、多方面で言われることの一つ。それをより効果的に描くために世界観のモデルを理解することにウェイトを置くことが大切だったんだ。もっとも、僕が頑張っていた頃にそんな余裕は無くて同じ結果を招いてたんじゃないか…とは思うけど(笑)今取り組んでいる意識のトレーニングというのは正にそれを再プログラミングしているような感じかな?これを始めてから、いろんなトラブルに見舞われたが結果はすべてイイ感じに収束することになった。これは単なる偶然なのか?それとも、この取り組みの成果なのか?照明する手段がない(笑)とはいえ、自分が望んだ自分好みの未来は現実に展開しているということなんだよね。で、地味にそれを継続しているところなんだけど…今、僕が身を置いている環境は間違いなく僕自身が選択していることだな…と、良し悪しはともかく冷静に理解できた感覚がある⁈これはもしかすると人生で初めての感覚かもしれない。何か不思議な感じもあるけど、これはさらに継続することにしよう。なんかね…面白い(笑)
2024.03.17
コメント(0)
あらためて意識のトレーニングに取り組んでみてる。なんというか、イイ感じのメンターとテキストも現れたようだし(笑)その距離感も僕にとってはちょうどいいかもしれない。で、本格的に始めて2ヵ月弱だけど、、なんかこれまでと違った実感が感じられる?ここまで触れてきたモノや実体験を通して得たもの…これは良いものも悪いモノも含めて…かな(笑)いろんなものが繋がり始めてる氣がする。おそらくこの辺り、感覚的というか感性の分野ってことかもしれないね。多分このあたり、かむい流で得た僕なりの結論?これを体現していくことになるのかな。さてさてどんな展開になりますやら。
2024.03.13
コメント(0)
これがうまくいくと、ホントに自分が運ばれていくような感じでモノゴトが進んでいくようだ。…頑張った感はない(笑)山登りでなく川を下るような感じといえばいいかな?どうやらそれは設定の方法?みたいなモノにコツがあるようなのだね。目の前に展開する“現実”は、実は過去なのだ…この過去の枠組みの中で頑張っても実はあまり効果がなかった…ってことらしい。むしろ今の現実がイマイチと感じられるなら、その時未来を設定する。イメージを描くってことだけど、見えてるその先を…ってことだね。棚からぼたもちというけれど、そのぼたもちを誰が用意してるのか?…実はそれを用意したのは自分という感じだろうか?未来から時間が流れてくるというのは、どうやらそういう感じのモノらしい。現実にそれっぽいことを最近知った(笑)さぁ、自分好みの未来を創っていこう。
2024.03.10
コメント(0)
昔から助けになってくれた座右の書これを発展させてくれるような本に出合ったかも⁈書かれている内容はテクニカルな方向のことだけど世界観を広げてくれる示唆にあふれてる。もちろん易システムも…ね。タフティ・ザ・プリーステス 世界が変わる現実創造のメソッド [ ヴァジム・ゼランド ]価格:1,870円(税込、送料無料) (2024/3/9時点)楽天で購入易 (朝日選書) [ 本田濟 ]価格:2,563円(税込、送料無料) (2024/3/9時点)楽天で購入頑張る方向が間違っていたり、使う力を間違っていたりと…結構残念なことをやってたなぁ~日々の生活をキレイに回すように、これを基礎にして努力の方向と力の質をそろえる。自分を見て現実を見るそして現実を構築何かをする、というより望む現実を選び続ける。…と、そんな感じかな?世界観が広がるとモノゴトの見え方も変わってくるようだよ。今日もにっこり笑って堂々と行きましょ~
2024.03.09
コメント(0)
現実を創造する…なんおこっちゃ?みたいな感じもしつつ、振り返れば大昔から取り組んできたことが、、ここにその発展形が示されたような気がする。 ⇒過去記事かむい流で教わった気功…正確には意功(意識のトレーニング)が使える感じだね。で、こういうことの大切なポイントは基本的なポイントの定義づけ。ここがズレていると、うまく機能しない。過去記事 に紹介されてる内容は僕には親和性が高いように感じられる。それっぽい成果は出てるけど自分でできてるかどうかの判断がつかない。それはその基本的な定義づけが理解できてるかどうかビミョーだからだ。その定義づけには全体像も含まれてくるからイメージをつかむという意味でも押さえたいポイントだね。
2024.03.03
コメント(0)
今日は髪を気ってスッキリ...これまでやってきたことをさらに発展させてくれる?そのような情報に触れることができたかな?このところトラブルも多いけど、それはそれとして、、どうしようとか、なぜあんなことをやってしまったのか?と苛まれるようなことがなくなってきた気がする。実は目の前の現実というのは、起こってしまったことなので当然だけど変えることなどできない。手放すとかいうのがこれに当てるのかもしれない。とはいえ、実際に無責任になにもしないというのとは違う。未来は実は選べるってことを最近実感として感じられる。なんというか、ほんとにそうなのかもしれない、、そういうことが実感として入り始めたということ。そこには明晰な意識状態というのがひとつのポイントと言えるようだけど、、リラックスできることには、この次元で頑張るというのがあったとしたら、そうそう簡単ではなくなる。それこそ意識の置き所というのが違っていたということかもしれないなと、今は思う。つまり頑張るというよりも、集中するということだった。努力の方向が違う。そりゃ~頑張るほどに・・・ってなるよね(笑)力を抜くにも、その力を納めるポイントが必要だと、、それ以前の状態で意識の置き所が違うとしたら?そりゃ結果も変わるってもんだよね(笑)ここは丁寧にトレーニングを重ねることにしよう。
2024.03.02
コメント(0)
このところメシゴトの中でトラブルが起こる。なんというか、動きを起こそうとしたら?何やらいろいろと起こり始めた。まぁ諸々やることが増えたってこともある(笑)もっとも「意識の置きどころ」のトレーニングにはちょうどいいかも?武道では心と身体を一致させる的なものだったけどちょっとニュアンスが違うというか…心と身体というツールを扱う感じかな?それには明瞭な意識を保てること…というのが大切になってくるってことのようだ。ゴールの設定ということには、思考と臨場感という要素を扱うにも明瞭な意識って大切じゃないかな?さて、今日も意図を明確にして選択を重ねていくとしよう…
2024.03.02
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1