全4件 (4件中 1-4件目)
1
世界の皆さん、おはよう御座います。いま、ブライアン・ウイルソンの「イマジネーション」を聴いています。今、と言うより最近は殆どがブライアンかビーチ・ボーイズ゙関係で僕の周りの音は満ちています。ビーチ・ボーイズ「ペット・サウンズ」「サーフ・アップ」とても緻密な音楽です、多分ロックを通して60年代の現代音楽を完成させたかったのでしょう。勿論、「スマイル」がその集大成なのですが、その次を期待している今日この頃です。皆さんも是非一度お暇な時にビーチボーイズを聴いてみてください、彼らの苦悩が伝わってきますよ、苦悩なんて疲れると僕も始めは思いましたが、自分のこれまでの人生と照らし合わせるととても身近に感じて勉強になります。さて休み時間について。最近、歳のせいか仕事をしすぎると目が疲れます。しすぎるなんてそんなに頑張ってる訳ではないのですが目が疲れるのです。そんな時に僕の場合、ブルーベリーのジョアかシュークリームで目を癒します。ただジョアはヤクルトの方が宅配をしてくれるときしか手に入れられないので、大体決まって火曜と金曜の午後2時ごろでしか手に入れられないので、それ以外のときは甘いお菓子特にシュークリームにはまっているのです。ただ、僕は案外と趣味が偏向しているのでその辺のコンビニはスーパーはまるっきり食べることが不可能なのです。そこで近所のと言っても車で約15分かかるところになるとても美味しいケーキ屋さんのみに集中ししている次第です。http://www.geocities.jp/ailechef2004/index.htmlこのお店のシュークリームはまず価格と味のアンバランスさがよいです。お値段は一個150円なのですが僕の経験上(特に東京の所謂高級ホテル)700円ぐらいの価値があると思います。700円とは安く見積もってのことでもっと高くても食べたくなるシュークーリームです。皆さんも是非、一度食べてみてください。岡田信一
2006.10.18
コメント(33)
世界の皆さん、おはよう御座います。長らくのご無沙汰お詫び申し上げます。約2週間ぶりの登場です。これまでこのブログを開設し何度かお休みさせて頂きましたが今回のこの休筆が一番長いようでした、なんて客観的に言っていますが、実は昨日取引先の方から「岡田さん、休みすぎだよ」と言われ、確かに僕自身気になっていたこともあり再開した次第です。この2週間で季節は完全に変わり秋も真っ盛りです。秋を真っ盛りと言う表現は秋の持つイメージとは少し違いますが(多分、真っ盛りには激しい、熱いという感じですよね)本当に秋、本番です。そんな季節の変化をもっとも確かに感じるのが僕の場合、食事です、皆さんは如何ですか。例えば、蕎麦の食べ方ですが夏には所謂、モリ蕎麦中心ですが、この季節はやっぱりダシの効いた温かい汁ものです、特に蕎麦ではありませんがカレーうどんなんていいですよね。蕎麦からうどんへと変わる季節でもありますね。食事のことはさて置き、今日の本題「本当はお昼」「本当はお昼」とは何かと申しますと最近多くなった会議の時間帯についてです。今、現在会議の時間は大抵午後3時ぐらいから始まり午後5時、6時に終る事が多いのですが私事ではありますが出来たら「お昼」どきに設定して頂けたら大変ありがたいのです。何故かと申しますと「会議」自体が殆ど東京の事務所で行われるわけですが午後3時始まりですと殆ど一日がその為だけに成ってしまうのです。僕のように前橋と言う一地方都市から東京に向うものにとって午後3時ですと前橋を出るのが大体お昼の12時半ぐらいです、そして午後5時半の終ってもどって来るのがその時間帯は道も込みますので8時ぐらい他の仕事が入って話し込んでしまうと夜の10時過ぎです。兎に角一日仕事になってしまうのです。これは僕と言う個人にとってはつらい事です、しかし「会議、打ち合わせ」の性格上そこには何人かの他者が存在するわけですので僕の都合ではどうにもならないことです、分かっていますが、もしこの僕の小さな訴えを読んで下さっている出席者の方少しだけ前倒しで2,3時間してくださると助かります。今日は小さな僕の一人ごとでした。岡田信一
2006.10.17
コメント(9)
世界の皆さん、今晩は。前橋は今日は晴天でした、少し暑いでした。いつもは朝お届けしているこのブログを夜書いているのいは私の記憶だと始めてです。では、どうして夜に書いているのかと申しますと、理由は二つあります。1.明日の朝は忙しいので書けないから。1.今、暇なので書きたくなったので。上記の2点に尽きます、では何を書くのか、書こうとしているのかと私自身に問いかけてみますと、こんな問いかけ自体が意味のあることなのか分かりませんが、実際書くことが無いのです。書くことが無いとは無責任と思われるでしょうが、人間常に書きツズケルことはそれが職業であっても難しいことでましてや私のように仕事に常に追われているとどうしようもなく書けなくなることがあるのです、ということに最近気付きました。岡田信一
2006.10.03
コメント(18)
世界のみなさん、おはよう御座います。今日は前橋は雨です、冷たい秋の雨です。ほんの1ヶ月前までが真夏だったことが信じられません、そんな朝です。さて、今日の本題。値引きです。実は昨日、妻と二人で近所のスーパーに夕食の買い物に行ってきました、そこでの出来事です。皆さんのご家庭でも日曜の夜はカレーを食べることが少なくないと思います。我が家は決まってカレーです、何故か分かりませんが多分、この20週間はカレーです。色々なバリエーションを考えます、まずカツカレー、卵カレー、納豆カレー、夏野菜カレーシーフードカレー何でもありですね、ココがカレーのよいところです。話は余談になりますが私の友人でカレーを毎日食べる男性(30歳)がいます。彼のカレーとは「ココ壱番」だそうです、彼は一食のカレーに約1700円かけるそうです。基本は400円に特盛り、えびフライ、サラダ等を足すといつの間にか1700円だそうです。これは余談でした。さて、昨日のスパーでの出来事。皆さんもご存知だと思いますがスーパーには見切り品を扱う棚がありますよね、そこに通常価格880円のカレールーが半額のラベルがはってありました。私はその半額のラベルが半分しか無いのに気付いていましたが、あまり気にせず買い物カゴに入れました。肉や惣菜等を買いいざ、会計となりレジのところでいきなり、この不愉快きわまる出来事が起こったのです。何が起こったのかと言います、レジの女性に「お客さん、このラベルつけましたね」といわれました、最初何のことか分からず約3秒私と妻は考えました。3秒の後そのレジの女性の言っている意味が分かりました。私達がそのカレールーがほしいがあまり他の商品に貼ってあった半額のラベルを張り替えたのではないのかということらしいのです。驚きです。何の私達側の根拠もなく店側の根拠のみで所謂、不正をしたのではないかというのです。凄い飛躍です、。思わずあきれてしまったのですがこんなレジ係りと話してもしょうがないと思い。「店長を呼んでください」と言ったところ、「今日は店長は休みです」と強い口調で言われて言われてしまいました。その口調があまりにも強かったので私達は納得しそうになりましたが、「店長が休み」は我々には関係が無いので責任者を呼んでもらいました。この出来事からの教訓は明日お話します。岡田信一
2006.10.02
コメント(11)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()