全14件 (14件中 1-14件目)
1

先日の暖かさはどこいったのと思うくらい寒い日が続きました。雪解けが速く進んだものだからせっかく芽を出てきた花たちも凍りつく朝晩。福寿草の蕾もなかなか開かなくてだめになったのと心配したくらいでも、今日は日中ので花が開きました 一昨日の札幌も思った以上に寒くてびっくり旭川辺りと変わらないじゃないの~親子して風邪気味だった私たちは札幌駅でブラブラして食事してタクシーでコンサート会場まで行くという一番楽な方法をとることにしました 高い所で食事しながら駅前を眺める 駅で見物。北海道ローカルのテレビ番組『タカアンドトシのどぉーだ!』の 『タカのグチ日記』のコーナーでタカさんが手書きで描いている絵日記コンサートは結構若い人が多かったです。もちろん私と同世代の方もたくさんいました。そして私たちのように親子2世代で参加しているんだろうなーっという感じの人たちもいっぱいいましたよデビューして20周年を迎えるというスピッツ。娘はまだ15歳なので全く生まれる気配もない前から長年同じメンバーで続いているんですね~ さざなみCD新しいアルバムからの楽曲の他にも懐かしい曲も歌ってくれました。チェリー、楓良かったです特に大好きな『楓』じ~んときましたノリのいいパワフルな曲で盛り上がりしっとりと聞かせる曲もあり40歳だなんて思えない『永遠の青春』って感じがして外はまだまだ寒いんだけど、爽やかで暖かい春風のような素敵なライブでした15歳の娘も感動してくれたようでよかったです帰りに旭川の駐車場のあるビルのホールでこんな物を眺めてきましたよ~ クリック うしやさんの写真集 『ハウルの動く城』です。 風邪を引いてるのに強行した札幌行き疲れて次の日はぐったりしてましたが楽しい思い出がまたできました←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月31日
コメント(8)
雪解けがどんどん進んでいます。 日当たりのいい牛舎の南側の壁際には フキノトウがにょきにょき♪ 春を知らせてくれています。 でも朝晩は結構寒い(>_<) 今も外は雪。 またもや風邪を引いてしまいました(;_;) 地区の地神祭の当番や 子供たちの高校合格祝い&お世話になった先生の送別会。 行事が重なり疲れちゃったせいもあります。 明日は札幌に出掛ける予定f^_^; だいぶ快復してきたけど、 かなり鼻づまりで苦しい~(´Д`) でもメゲませんよ~♪ SPITZのコンサートに娘と二人で出掛けてきます(^-^)
2008年03月28日
コメント(6)

イチョウの木の下はこんなに雪が解け秋に落ちた銀杏が現れました だけど今日の天気予報は雪マーク昼間はどんより夜には雪になりました。まだまだ、そんな日もあるだろうと思っていても寒さが身に染みますそんな寒い日にかぎって、お産してしまう牛お昼頃、子牛が生まれました。今度は、またもやホルスタインのオス君そうそうメスは続かない三月の分娩はこれで終わりなので今年に入って三ヶ月、6:2でオス君圧勝!でも週末留守にする予定があるので今のうちに元気に生まれてくれてよかったかな 今日お産した牛は、パンパンに張ったおっきな乳房になったのでさぞかし乳が出るだろう乳質もいいので、余った初乳は冷凍にして他の牛のお産で何か問題が起きた時に備えようと思ったのに搾ってみたら、たったの3リットルしか出なかった…見かけ倒しだったわ~元気いっぱいのオス君は一気に3リットルを飲み干しました←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月24日
コメント(6)

ずっと日中は暖かな日が続き特に今日はプラス10℃くらいまで気温が上がったのでどんどん雪解けが進みました嬉しいけど一気に解けると雪解け水が牛舎の中に入ってきてちょっと慌ててしまいました大きな木の根元では、土が見えはじめ水仙がニョキっと顔を出し始めましたよ 雪解けは、上からだけじゃなく地面の温まった土の方からも来てるようですね娘の高校の合格が決まって入学準備に忙しくなりました。制服を注文したり、学校に書類を提出したり中学と違って、とにかくお金がかかるわ~そんなの分かっていた事なんだけどね。。。制服一式だけで8万ですよお姉ちゃんと同じ高校なのに、他の学校と合併になって制服が変わり、お下がりが利かなかったのはイタイわね~少子化で高校がどんどん減ってきています 12日生まれの『ライラ』は首から胸にかけて差し毛です。黒白混じって生えています。差し毛の牛は、乳が出ると聞いたことがあります。もちろんそんな根拠はないんでしょうけどね~それでも期待は膨らんじゃうわそんな期待の牛、『ライラ』の具合が悪くなっていましたお産の時、羊水を誤飲したのが原因らしく気管支炎になり、熱を出してぐったり抗生物質で何とか持ち直し、だんだん元気になってきています大事なメス牛、元気に育っておくれよ~←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月21日
コメント(10)

今朝もじいちゃんに『メスの子牛が生まれてるぞー』とたたき起こされ慌てて牛舎に今月末分娩予定のおっぱいの張っている牛が産んだとばかり思っていたら来月予定のおっぱいの全然張ってない牛が産んでいましたメスが生まれたのは嬉しい事なんだけど3週間も早く生まれたわりには大きい子牛もしや。。。これは一回前の授精でとまった子牛なのでは牛の発情は、だいたい3週間周期でやってきます。一回の授精でとまらなかった時は次の周期でという事はしょっちゅうです。でもだいたいは、妊娠が分かるはずなのに。。。獣医さんがしくったかこの牛の場合、2回の授精だったんですがその2回が別々のオス牛の種。。。多分、初めのやつだと思うけど、ちゃんと子牛の父親を確かめるために親子判定をしてもらう事になりましたうちでは初めての事でどうしたらいいのか獣医さんに尋ねてみたら検査してくれるところに申し込みして検査キットのようなものを送ってもらって牛の毛を取って送るのだとか血液を取って検査をするのかと思っていたので毛で分かるなんてビックリ お前のパパはいったい誰今日は北海道の公立高校の合格発表の日でした。娘は無事に合格しました心配ない大丈夫だと分かっていても、やっぱりほっとしますねそんな不安に思う子供や親の気持ちを踏みにじるような事件が帯広であったようです。 ひどすぎるわね~ 新しい靴、何度も履いて待ち遠しい高校生活 ←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月17日
コメント(16)

外に洗濯物を干したら乾きました着実に春に向かってますね今日は、ちょっと不思議な事がありました。それなりに自然がいっぱいのうちの周り。野生動物や鳥は確かにいっぱいいますが早々出くわすわけではないです。でも今朝、牛舎の前に鴨の死骸がありましたなぜ不思議かというと、うちのそばには鴨がいるような水辺がないから。ちょっと離れた川には鴨がいるよ。と娘が言ってましたがまだまだ寒いこの時期には見たことないようです。暖かくなってきたから川にやってきてそれをキタキツネが捕まえて山に持って帰る途中に落としていったのでしょうか彼(彼女かも?)の身に何が起こったのでしょう色々と推理を廻らせてみたりしました。近所の牛舎で狸が死んでたって話も聞いたばかりだし自然の中で生きている野性の動物は命を張ってるのね~ さすがのタマも自分の大きさほどある鴨の死骸には引いてしまってました無視して、少しだけ雪がなくなった牛舎の入り口でゴロゴロ昨日は、友達の家に仲間5人で集まって手作り餃子パーティと称して山のように餃子を作って、飲み会をしました当然、家族の晩御飯もその餃子でしたよ~作るのと食べるのに忙しくて写真はないですけど~午後3時から作り始め、途中牛舎仕事に戻りまたバタバタと出かけ・・・我ながらよくやるよ~皆でWii Fitをして楽しみました~そんなこんなで、少々頭が痛いにもかかわらず鴨の死骸に驚かされたりまたもや脱走した牛たちと追いかけっこをしたり シャキッとせざるを得ないわよね~←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月16日
コメント(12)

一昨日、映画を観に行った時スーパーで買い物をしたら『セルフレジ』なるものがあって興味をそそられたので、チャレンジしました機械オンチなので一人だったら絶対避けちゃうと思うんだけど子供たちが一緒だったので やってみると思ったより簡単で商品のバーコードを認識させる『ピッ!ピッ!』っていう音が何だか楽しくなってくる頭のいい機械ですね~かごに入った商品の重さで万引き防止になってるらしいです。もちろん防犯カメラとかで監視もしているんでしょうね。一昨日の大雪山の写真ですクリック 牛やさんの写真集 今日もわりと暖かで時々雨が降る日でした。暖かさを感じると牛たちも落ち着きがなくなります。糞出し作業途中に育成牛に脱走されましたザクザクの深い雪の中に突進して細い脚が全部沈みながらも掻き分けて進んで逃げて大暴れでも。。。楽しそう早く雪が解けて土の上を走り回れるようになるといいね 木々に春の声←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月14日
コメント(14)

キョロ目を血走らせて、せっせと子牛をなめるヤナギ『牛、うまれてるぞー!』朝、じいちゃんの怒鳴り声で起こされましたf^_^;ご長寿牛の『ヤナギ』がお産してました!安産だったんですね~^^そして元気なメスが生まれてました~\^o^/待ちに待った今年初のメス子牛です!でかしたぞ!ヤナギ♪午後からはレディスデーの水曜なので娘と映画を観に行く約束をしていました。ファンタジー物が好きな娘に合わせて『ライラの冒険~黄金の羅針盤』を観ました。すごく面白かったんだけど三部作という事で続きが観たくなって、どうしても不完全燃焼感だわ~(-.-;)とにかく主人公のライラが魅力的で可愛かった♪ニコールキッドマンの美しさにもウットリ♪ということで…今年初のメス牛ちゃんの名前は『ライラ』に決定!
2008年03月12日
コメント(12)

昨日も気温が高かったのですが今日はナント朝から雨雨なんて何ヶ月ぶりかしら何だか気持ちまでしっとりしてくるような温かな雨です 雪解けも加速します暖気で溶けかけの積雪はボコボコザクザクそのうえ、雨でツルツルうちの周りは最悪な状態で歩きづらいったらありゃしない転んだら最悪です気をつけねば~雨は夕方には粉雪に変わって汚かった残雪の表面を白く隠してしまっています。実は、これがまた危険なのよねツルツルしてる所が目隠しされちゃうから目といえば・・・ 次にお産予定の牛、『ヤナギ』びっくり目玉が特徴です。ヤナギは、来月15歳になるうちで一番のおばあちゃん牛。今度で、11産目だったっけな。先日のオスを産んだ親牛と授精日は同じなのでもう生まれてもいいはずなのに出産予定日より遅れる時はオスが多いから、またオスかな~でもこの牛の場合は、無事にお産できるかの方が心配です。 だんだん風雪が強くなってきましたこの様子では、明日の朝には結構積もりそうです。やっぱり、そう簡単には春にはならないのね~←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月11日
コメント(5)

今日は随分と暖かい日でした。最高気温は、プラス8℃暖か~い雪解けがどんどん進んでいくのがわかります 幹線道路は、路面もほとんど乾き走りやすくなりました。 ちなみに北海道の信号は縦に並んでいますよ~ 秋に収穫し畑の雪の下に保存してあったキャベツを運んでいました。 甘くて美味しい『越冬キャベツ』もそろそろ終わりでしょうか? 道路横の雪が解けて流れてきています。昨日は、娘の中学校の卒業式でした。よい卒業式で恥ずかしながら涙涙…午後からは、子供たちと保護者も一緒にお世話になった先生方とお別れ会をし、夜は、一部の保護者だけで飲み会でした今までは夜に保護者と先生方とで謝恩会をしていろんな出し物とかして楽しんだんですが時代も変わったのかな~卒業の日は、家で子供と過ごしたいという家庭もあるということでこれからは、そういう感じになるのでしょうね。私としては、何か寂しい感じがするんですけどね今日の昼まで、せっかくの酪農ヘルパーの日だったのでイオンに買い物に久々の人ごみに疲れてしまいました マグロの解体実演販売についついノセられて買っちゃったのよね~ 美味そうだニャー お土産はないのかニャー そうそう、一昨日には牛のお産がありました。残念ながらまたもやオス君。。。12月生まれのメス5頭の後、5頭続けてオスです。母子共にとっても元気だし卒業式当日は避けてお産してくれたので良しとするしかないけど今年初のメス牛はいつになるのやら…←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月09日
コメント(14)

プラス気温になることもあるけど朝晩はまだまだ氷点下の寒い北海道です。 今日、娘は面接をうけて無事に高校受験が終わりました。あとは野となれ山となれ明後日は、卒業式です 花名人の親戚のおばちゃんからお借りしている鉢植えですオス君も無事に売れていきました。45キロしかなかったようで…(普通のオス君より10~15キロ小さい)比例して値段も安かったですこれで哺乳の牛がいなくなって何だか寂しい状態です。でも、もうすぐ予定の牛が2頭いるので忙しくなりそうですけどね今年はまだメスが生まれていないので是非にもメス牛待ってます~お友達のところを訪問してこんな記事を読みました。娘と同じ年の男の子が行方不明だとか。ちょっと前にテレビのニュースで見かけたんですがまだ見つかってないとは。。。一刻も早く無事に見つかって欲しいです。 北海道で心当たりがおありの方 ~御連絡をお願いいたします2月11日 朝7時30分頃~ 〔伊達の太陽の園〕から15歳男児が居なくなりました。 11日am9時頃 伊達の黄金砕石場で それらしい男の子が目撃され 山の方に昇って行ったようです。 下りてきたのは確認されていません。 もしかしたら山に入ってしまってるのかもしれません。 その目撃情報より後は情報がありません。 15歳(男) 砂浜佳祐くん 通称ケイくん。 身長161cm・体重48kg。 色白で痩せ型・髪型は黒髪長め。 服装は黒のジャージ上下・紺のスニーカー ジャンパーを羽織っておらず、お金も持っていない。 多少言葉の受け答えに難がありますが会話は可能です。 北海道の方 是非とも捜索協力よろしくお願いします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 連絡先 社会福祉法人 北海道社会福祉事業団 太陽の園 〒052-0003 北海道伊達市幌美内町36-1 TEL:0142-23-3549(代) FAX:0142-25-378 札幌方面伊達警察署 TEL:0142-22-0110 消息が分からなくなってから23日になります。 北海道は気温が低く、雪も降るので安否が心配です。 事件か事故に巻き込まれた可能性もあります。 何か手がかりを探してます。
2008年03月06日
コメント(7)

今年は三日間だけのお出ましだったお雛様^^;今日は、北海道の公立高校の入試の日です。・・・ということでうちの娘も今、試験の真っ最中です定員割れしているので落ちる心配はないだろうけどなんせ誰かに似ておっちょこちょいなので肝心な事で大ボケしそうで不安(上の娘は、センター試験の時に受験票を忘れたし。。。)名前書き忘れたりするなよ~~~一緒の高校を受ける友達はほとんど親に自家用車で送ってもらうらしいんだけどうちは朝仕事があるので、JRで行く事にした娘。仲のいい子も一緒だったのでよかったんですけどね田舎なので、7時前の汽車しかないのでそれに間に合うよう、久しぶりにお弁当を作りました。4月からはこれが毎日になるのね~一年半くらいお弁当作りから開放されていたので、アセアセ 今朝は霧がすごくて太陽が月のように見えました今日は、水曜日なので丸々一ヶ月間育てた、早産で生まれたオス君も朝早く市場に行きました。何とか生きてくれて元気に飛び跳ねるようになったんだけどとにかく小さいので売れるかどうか。。。返品されるとか、育て賃を要求されるとか不安です 心配性だなぁ~ 『果報は寝て待て』だよね ←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月05日
コメント(5)

堆肥場の屋根の雪が不思議な形で垂れ下がってきてそのまま凍ってしまっています なんか面白いなぁ~晴れたり降ったりと落ち着かないお天気なかなかスッキリと晴れた青空は続かないです。 さて、コレは何でしょう先日、ブログのお友達で酪農をしている『晴れたら元気さん』の日記で普通、牛の乳頭は4本なんですがたまにもっと沢山ついている牛がいるっていうお話を読んでそう言えば、うちの牛もしばらくチェックしていなかったと思い生後一年以上の育成牛を観察いました。いました わかりますか一本余計なのが付いているんです。こういうのを『副乳頭』といって大きくなって搾乳する時に邪魔になったりたまに乳腺が活きてて、それが乳房炎になってしまったりとかトラブルになることがあります。なので小さいうちに、上の直径1cmくらいの輪ゴムをはめて取っちゃいます。 ちなみにミルククラブの情報誌、面白いです これでよし1~2週間でポロッと取れちゃいます。痛みもないようで化膿したりも今のところなく何もなかったように綺麗に治ります。だだ、お産が近い牛にはしないほうがいいようです。成長中のおっぱいは敏感ですからね。今日チェックした10頭のうち2頭も副乳頭がついていて気が付いてよかったなぁ~←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月02日
コメント(16)

ずっと雪の日が続いています。育成牛舎は窓が埋まって昼間でも電気をつけないと暗いくらい 一度は春らしくなって屋根の雪もなくなっていたのに ラッセル車も忙しそう タドコロも除雪作業中 家の中に雪を背負って戻ってきてはブルブル!と身体を震わせて雪を撒き散らす←励みになります。ぽちっとクリック♪よろしくね!
2008年03月01日
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1