うずらの卵

2008.07.13
XML
カテゴリ: 登山記録
先週はリトル比良でボッカトレ、今週はコンピラで岩トレでした。

なんかねぇ。。雨が降らないのはうれしいのですが、暑いわっ!暑すぎるって!

まずは、7月6日の比良のお話から。

なんと!今回、リーダー初体験です。
比良半縦走10時間コース。
下見までして、計画も完璧!準備万端でぬかりはない状態でのぞみました。

出発まではね。

ところがですね。
登り始めて1時間も経ってないのに、暑さでぶっ倒れてしまいました。


気分が悪くなり、動けなくなりました。
皆さんにいろいろよくしてもらいました。
すごくありがたかったです。
おかげで、なんとか歩けるまで回復しました。
もらった塩をなめた途端、30秒ぐらいで正気にもどりましたんで、
どうやら熱中症だったようです。

ということもあって、今回は写真を1枚も撮ってません。
景色そのものが単調だったこともありますが・・(^^;

hirajyusou02.jpg
イメージ写真(下見に行ったときのです。)
六甲ロックガーデンっぽい感じ。


苦労してやっとピークへ辿りついたと思ったら、今度はまたガクンとひたすら下る。
登って、下って、登って、下って・・・
もう、いい加減にしてよ~!って叫びそうになります。


私のバテのせいで、とんでもない遅れになってしまいました。
回復したとは言えいつものような調子は出ません。

決断をしなくちゃならない立場になると悩みますね。
自分はともかく、他の人の疲れ具合って正直よくわかりません。
今はまだ歩けるかもしれないけど、あと何時間もとなるとどうかな?

ヘッドランプつけて、足を引きずりながら下山・・(^^;

縦走は断念して、ヤケ山から北小松駅へと下山することにしました。
まだまだ元気な人には申し訳なかったです。

hirajyusou06.jpg
ヤケオ山から見える釈迦岳(左)(イメージ写真)


予定コースです。(赤字が実際歩いたコース)
近江高島駅→岳観音→岳山→鳥越峰→岩阿砂利山→鵜川越→寒風峠→ヤケ山 →ヤケオ山
→釈迦岳→カラ岳→北比良峠→金糞峠→青ガレ→大山口→比良駅

下山道は、緩やかでとても歩きやすい癒される道です。
それでも結構長く疲れました。
楊梅の滝の見える滝見台で休憩したすぐ後のこと、
すぐ下の登山道に地蜂の巣があり、メンバーの1人が刺されてしまいました。
幸い大事には至りませんでしたが、応急処置の道具や知識も必要だと思いました。

早速 ポイズンリムーバー 注文しました。

トレーニングでヘロヘロになってる場合じゃないですね!

いよいよ夏山本番に突入!
気合い入れます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.14 00:44:06
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: