うずらの卵

2008.07.17
XML
カテゴリ: 登山記録

コンピラ岩登り



7月12日
ボッカトレに続く、夏山トレーニング第2弾です。

京都のコンピラは幾度となく訪れていますが、
クライミングシューズでなく、登山靴をはいて登るのはお初の体験。
しかし、アイゼン装着でツルツルの岩を登ったことを考えたら、
乾いた岩のなんと登りやすいこと!

自分のレベルがアップしたのかと勘違いするぐらいでした。あはは・・。

ただ・・ここも例外にもれず、暑かったです。
先週のボッカトレの教訓を生かし、塩をなめなめ行動しました。

しんどいながらも、熱中症にかからなくてよかったです(^^;
ほんと、ドキドキですよ。

練習は、念のためロープを張ってもらい、プルージックで。
冬はロープワークに手間取り、えらく時間がかかりましたが、
今回は気がついたらY懸の頭へ到着してました。

木陰での昼食は、風が涼しくて心地よかったです。

下山は、登ってきた岩場を、クライムダウンで下りていきます。
もちろん危険なところはプルージックで自己確保しながら。

足場を探すとき、肩越しに横からのぞくと垂直の壁に見えておっかないですが、
体を岩から離して、股の間から見るようにすると傾斜がよくわかり、
足場が見つかりやすいと教わりました。

最初はちょっとビビリましたが、下まで行くうちに不思議と慣れてきました。

さて、2回目の挑戦は、
今度はロープは使わず、またもや同じとこを登ってY懸の頭まで。
お昼を過ぎると陽射しがきつく、さすがに疲れましたが、
問題なく、50分ほどで上まで到達しました。


不安だった本番が、ちょっぴり楽しみになりました♪

とりあえず、岩トレはこれで終了!(結局、1日しかできなかったけど・・)
早く、涼しい山へと脱出したーい!!


非常グッズ


届きましたよー!ポイズンリムーバー♪
蜂でも、ブヨでも、どんと来い!です!
ついでにポーチまで買っちゃいました。
形から入るのが好きでして・・(^^;

実は、お役立ちグッズ、その他諸々買いましたが、
軽量化のため、おそらく置いていくことになりそうです(^^;

あと、テント泊縦走に備えて、山メシ研究にも力を入れてます。
市販のがおいしくないので、チャーシューの試作品を度々作ってます。
出来上がってすぐはおいしいけど冷めると油が固まってしまうのよね。
ロースターであぶり、ポン酢をつける食べ方が今のとこベストです。
ちょっと荷物が増えるかな。。

今日は、試しに豚の角煮を作ってみました。

豚角煮


うまい!うますぎる~!
山へ行く前に完食してしまいそうな勢いです。
コッヘルで温め、ご飯の上に乗っければ、ほーら!角煮丼のできあがり~♪(^^)

こうやって、準備は着々と進んでいるのですが、、、

台風がやってきてるんですってね~(^^;
中止の可能性も・・(T_T)

でも、夏山シーズンは始まったばかりだしね。

まだまだお楽しみはいっぱいあることだし、まっ、いいか~(^。^;)



さてと・・・どうしようかな~?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.18 08:29:33
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: