薩摩おごじょの東北生活

薩摩おごじょの東北生活

PR

カレンダー

プロフィール

LIN148

LIN148

コメント新着

LIN148 @ Re[1]:天然酵母パン&餃子(06/08) 簡単だからドライイースト使ってたけどね…
*tutti* @ Re:天然酵母パン&餃子(06/08) 天然酵母作ってるんだぁ。 私も本買った…
LIN148 @ Re[1]:オートポリス練習走行(07/18) 有難う~頑張るよ! 何が暑いって日差し…
ふこママ @ Re:オートポリス練習走行(07/18) 暑いから大変だったね。 バイクだと路面…
おかっつあん@ 遊びに来たよ LINちゃん 今日はメロンパンありがとう。…

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年06月07日
XML
テーマ: 民謡(14)
カテゴリ: 民謡
今日は東北に越してきて初めての民謡教室。
三味線と鳴り物を習う。
先生の家まで一時間近くかかるので同じ日に三味線とお太鼓を教えてもらう。
《三味線》
・さんさ時雨
 やっぱり有名な さんさ時雨
 ゆっくりとした曲なので入門にはいいのかも?
 本調子と二上りと両方習う。
 今日は唄はなし。次回は唄も入れながらの練習となる。

 耳に馴染んでいるのも本調子だろう。
 藤本の譜面ではなく先生の採譜したものを楽譜としていただいた。
 今後増えていくのでファイルを準備するよう勧められる。
 さんさ時雨は比較的唄が入れやすい。黒田節と雰囲気が似てるな。
 来週までに暗譜しなくては。
《お太鼓》
初めてのお太鼓。ちょっと緊張~。。。
ドラムをやっていた事もあり入り込みやすい。
周りを見て叩く様に言われ見たまま叩く。
バチが懐かしい。(スティックだったけど)
・出船音頭
 九州で民謡をしていた時に伴奏に入ったので耳に馴染みがある。

 これも次回までに暗譜しておこうと思う。
 でも、お太鼓は集団でやるのでどうかなぁ~

と言う訳で初日は無事終了。
ちょっと移動とか座りっぱなしがキツかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月07日 23時09分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[民謡] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: