薩摩おごじょの東北生活

薩摩おごじょの東北生活

PR

カレンダー

プロフィール

LIN148

LIN148

コメント新着

LIN148 @ Re[1]:天然酵母パン&餃子(06/08) 簡単だからドライイースト使ってたけどね…
*tutti* @ Re:天然酵母パン&餃子(06/08) 天然酵母作ってるんだぁ。 私も本買った…
LIN148 @ Re[1]:オートポリス練習走行(07/18) 有難う~頑張るよ! 何が暑いって日差し…
ふこママ @ Re:オートポリス練習走行(07/18) 暑いから大変だったね。 バイクだと路面…
おかっつあん@ 遊びに来たよ LINちゃん 今日はメロンパンありがとう。…

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年06月12日
XML
テーマ: 民謡(14)
カテゴリ: 民謡
民謡教室
今日から月曜日のクラスに変更となって朝から教室へ向かう。
行く度に遠い事を実感する。遠いのは構わないが交通量が苦手だ。
月曜日クラスは私を含め3人になるとの事だったのだが、今日は二人が休み。
結局私一人への指導となった。

《三味線》
・博多夜船(発表会用)
・九州炭坑節(発表会用)
・弥三郎節
・本荘追分

 話しの流れで発表会にも出る事になる。
 十月にあるらしい。こちらの会は全ての社中が集う発表会で三年に一度の開催だとか。
 東北はやはり民謡をしている人が多いのかしら。
 プログラムもかなり立派なものだった。
 発表会用の曲を弾いて嫁いびりの『弥三郎節』と弾みの楽しい『本荘追分』も練習する。

 自分の弾いていた本荘追分と異なり戸惑ったが、練習すればすぐ馴染めそう。
《お太鼓》
・仙台すずめ踊り(発表会用)
・伊達の祝太鼓(発表会用)

 鳴物は全て先生のオリジナル曲(らしい)
 ざっと流れを教えられる。
 今日は自分でバチを作って持って行ったが、やはりちょっとだけ太いみたいで振ると重い。
 別にまた太さを探して作り直す必要がある。
 鳴物は三味線と違いメロディーがない為、ただ叩くだけでは覚えられない。
 ドラムの練習の時は曲も知ってたりCDがあったので練習出来たが
 曲も知らない上に何もないので頭の中で曲を流せずなかなか覚えられない。
 次回の練習ではVIDEOを忘れずに持って行こう。

発表会に出るとなると"協力金"だか"協賛金"だかで10,000円を払う事になるらしい。
これは、まぁ発表会ともなると仕方がない事だ。

この世界色々お金掛かるから。積もり積もれば安くはないけど必要経費ですね。
社中だけの発表会は泊まりがけで温泉に一泊するらしく、これは泊まりは断った。
他人とのお泊りは私にはムリだし、旦那様の所へ帰りたい。
発表会の為に旦那様と過ごす時間が短くなるのも正直寂しいのだが。。。
そうも言っていられない。将来の為に頑張らなければ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月13日 15時09分42秒
コメント(0) | コメントを書く
[民謡] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: