ヤサイエンジン

ヤサイエンジン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野菜猿人

野菜猿人

Calendar

Category

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

KINO ONLINE@ Бесплатное Адалт Видео Съемка в HD &lt;a href= <small> <a href="https://po…
和田るみ@ Re:明日は今年最後のチャレンジショップ(11/27) こんにちは!お久しぶりでーす。 とんがり…
straydog@ カナブンってたべるんですねぇ 自宅に植えたヒマワリの花弁がなくなって…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
野菜猿人 @ Re:お疲れ様です(08/21) 橋蔵さん いつもお世話になってます。先…
May 5, 2009
XML
カテゴリ: 土壌

昨日、手近に使える物については雨の日に書くなんてことを言ったら雨になってしまった。昨日の今日ではちょっとまとまらないので序章ということで。

地元でタダor格安で手に入る資材 その1

僕が主に使っている肥料以外の有機物資材は
1、剪定枝チップ
2、鴨の敷料
3、籾殻・わら
4、米ぬか
5、ビール粕
6、その他(野菜残渣、雑草、河原の雑草)
大量に使うのはこんなところ。

これらは僕の地域では大量に格安で(あるいはただで)手に入る。

多分この後多用する用語のなかに有機物マルチとかコンポストマルチとかがあると思うけれど、今までこのブログではごちゃごちゃにして使っているけど、本来はコンポストマルチというのは完全に堆肥化されたものをマルチングすることで、枯れた雑草や木の葉をそのままマルチングするのはただの有機物マルチというべきだ。と自分に確認。

あと上に挙げた資材はどれも詳しく成分分析などはしていないので僕の印象で書いていくことをあらかじめお断りしておく。

1、剪定枝チップ
さてこの剪定枝チップに関してはいろいろ書いてきた(参照 2/25 2/27 2/28 など…)ので大体いいかと思うのだけど…。

少し補足しておくと、自分の家の庭木を剪定した枝などはどうするんだ?というと、これは乾燥させた後燃やして草木灰として使っている。粉砕機やガーデンシュレッダなどがあれば細かくしてチップとして利用したいけど草木灰も必要なものなので今のところ粉砕機は必要ないかな。

それ以外のものについてはまた雨の日に順に書いていこうと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2009 10:24:05 PM
コメント(0) | コメントを書く
[土壌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: