PR
Keyword Search
Calendar
Freepage List
Comments
気温6-13℃。午前中は2mmの雨。雷注意報も出ていた。
今日も有機物マルチ
とうぶんこの作業ばかりになりそうでまたこのブログのネタに困ることになりそう。
昨日の続きで玉ねぎに鴨の敷料を薄く敷く。
鴨の敷料もホカホカで湯気が立っている。
コガネムシの幼虫が多い。この幼虫は基本的には害虫。若い苗などの地中に埋まった部分の茎を食べてしまう。だけどこういった堆肥のようなものの中にいるだけならむしろ益虫といってもよくてひたすらおがくず(敷料の場合)を食べて糞を出す。するとオガクズはその糞と混じり合ってさらに醗酵する。
この時期湯気のたつ温度でもまるまる太っている。温度は測っていないけれども30℃前後だろう。さらに温度が上がると別の場所に移動してまたオガクズを食べる。そのうちに醗酵が一段落すると温度が下がってミミズなんかも入れるようになりさらに分解が進む。
流石に量が多いのでこのプロセスだけで分解が完了するにはかなり時間がかかる。僕の場合はその前に畑に敷いて米ぬかなどを振って微生物による分解を促すようにしている。
小麦。目立った変化なし。
午後には友人が畑にやってきて野菜を買っていってくれた。この友人は樹木医なんてものをやっていて土壌などに詳しい。いろいろ教えてもらっている。
今は吉野(奈良)でなんとかいうプロジェクトをしているらしい。
雨が降っていなければ焼き芋でもしたんだけど。
TVに投稿したヒマワリの写真だけど見たよという人がちらほら。といっても二人の近所のご老人。
今日は近所の農協で農協まつりとかいうイベントがあったのだけど、そんなこんなですっかり忘れていた。小規模ながら農産物品評会や農機の展示会などがあったりする。
その他の作業。アスパラガスの刈込(昨日書くのを忘れていた)。レモングラスの刈込。
明日からも当面有機物マルチを敷く作業の予定。ニンニクあたりは追肥しないといけないな。
ここ最近の作業 December 8, 2010
明日は今年最後のチャレンジショップ November 27, 2010 コメント(2)
ちょっと考え事 November 15, 2010