ヤサイエンジン

ヤサイエンジン

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

野菜猿人

野菜猿人

Calendar

Category

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

KINO ONLINE@ Бесплатное Адалт Видео Съемка в HD &lt;a href= <small> <a href="https://po…
和田るみ@ Re:明日は今年最後のチャレンジショップ(11/27) こんにちは!お久しぶりでーす。 とんがり…
straydog@ カナブンってたべるんですねぇ 自宅に植えたヒマワリの花弁がなくなって…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
野菜猿人 @ Re:お疲れ様です(08/21) 橋蔵さん いつもお世話になってます。先…
December 14, 2009
XML
カテゴリ: 土壌

気温4-13℃。徐々に風が強くなってきた。

籾殻堆肥づくり

今週中に持って来ることができるらしい。普段は2週間ぐらいかかるのだけど運がいいと在庫をすぐに持ってきてくれる。

そんなわけで籾殻を移動させないといけなくなったので籾殻堆肥づくりを始めることにした。

今日の作業は籾殻に水を吸わせる作業。なんで吸水が必要かということは以前「 地元でタダor格安で手に入る資材 その3 」で書いたことがある。P1010065.JPG
要するにアルカリ性にした方がもみがらの表面についているパラフィンみたいな物質を微生物が早く分解できるようになるということらしい。

ということでタンクもないので籾殻を山にしていく途中で消石灰をふって水をジャバジャバかけるというのを繰り返すことにした。こんなやり方が良いのかどうかはわからないけどどんなものでも時間さえかければ分解するはずだし。

P1010066.JPG

吸水したら米ぬかと油粕を少し混ぜて時々切り返せば春には籾殻堆肥が出来上がり、のはず。籾殻を使った堆肥は初めて作るのでどうなるか。温度さえ上がってくれればイケるとおもうんだけど。


あとはいつもの有機物マルチ敷きなど。
山を崩すともうもうと湯気がたつ。公園の子どもがなんでこんなにあったかいの?と聞いてくるけどこの醗酵熱って小さな子供にどう説明したらいいのか分からない。難しい。
今週来る予定の新しい鴨の敷料はさらに湯気が立ち、プラス強烈な匂いもおまけでついてくるはず。当然子どもたちには不評。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2009 10:10:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
[土壌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: