La Casa Italiana ~我が家ができるまで~

La Casa Italiana ~我が家ができるまで~

PR

Profile

ダヴィンチ(Casa Italiana)

ダヴィンチ(Casa Italiana)

Free Space



























Favorite Blog

この汚れは何なんで… Home Madeさん

短足マンチカン+MIX … キャトきちさん
わたしの日記 ショパン0513さん
おうちたてました *tomuko*さん
May 3, 2011
XML
カテゴリ: 施工業者
5月3日(火・祝)

【5月6日、標準貫入試験にて地盤調査を実施】
土地を購入し、家を建てる前に必ず行わなければいけないのが、地盤調査だ。素人目には、以前普通に家が建っていたのだから、問題ないのではないかと思ってしまう。地質というのは、1~2年で変化してしまうのだろうか?それとも・・・。

一階がRCのため、厳しめの地質調査が行われる。土を縦にボーリングし、1メートル毎の資料土を採取して計測する、標準貫入試験を行うらしい。木造であれば、簡易なスウェーデン式サウンディング試験で良いが、RCにしてしまうとこういったところで、時間も費用も余分にかかってしまう。

調査の予約が、5月6日(金)に入ったと、施工業者から連絡が入った。計測自体は一日で終了するそうだが、分析、検査結果が判明するのは、2週間程時間を要する。これが終了しないと構造計算にも入れない。

費用は、地盤、ボーリング調査をあわせて、35万円。スウェーデン式サウンディング試験は、5~10万円と言われているので、かなり高い。

施工業者 からは、申し込み金100万円と、この費用をあわせて、135万円を振りこんでくれと言われた。100万円の預り金のようなもので、一応明細が作られいたが、35万円に関しては実費精算と聞いており、また請求書等も一切なかった。

そのため、「支払いは、請求書に基づき、後日行います。」として、今回は、100万円のみを振り込んだ。実費精算を前金で、何の明細もなく支払えというのもおかしい。もし、業者に対し、前払いが必要であれば、仮払い金の100万円から出してもいいのではないか?

細かい事をグチグチ言っているようで気が引けるが、業界の悪弊を少しでも取り除いていこうという一心で、一円にこだわったブログを書いていこうと思う。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ

ブログランキングに参加しています。
1日1クリックで1票入ります。
素敵な家が建つように、応援よろしくお願いします☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2011 01:38:34 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: