野菜ソムリエで検索 ⇒

野菜ソムリエで検索 ⇒

March 13, 2010
XML
唐突ですが「今夜、宇宙の片隅で」というテレビドラマをご存知でしょうか。
1998年に三谷幸喜さんが脚本を手掛けたラブストーリーです。
なぜかタイトルから惹かれるというか、当時21歳になったばかりの朴訥としていた青年には華やかなニューヨークを舞台に、3人の男女が織りなすストーリーの数々に目を奪われ、そのセリフや言い回しをどこかで使いたい!と思っていました。

--- ここからしばらくは見た人にしか分かりません ---
カリスマ性があり、とっても面白かった(過去形)の石橋貴明さんが演じる樋口がカッコよかったんですが、私が感情移入していたのは小菅のほうでして、自分の友達と付き合うことになった好きな人に好きと言えず、しかし少しでもそばで見ていたいため、優しく見守り応援する。断られて顔を合わせることが出来なくなるくらいなら、自分の気持ちを押し殺して見守るほうが良い。恋人は、いつか別れるかもしれない。でも友達は一生続く。切ない恋心を西村雅彦さんが演じてらっしゃいました。
--------------------------------------------------おわり

wikipediaで見たら、このドラマは三谷幸喜作品の中でも最低の視聴率だったとか。
平均視聴率11.5% (大きなお世話ですよね)

11年もたっておりますが、やはり強烈な印象が残っているドラマなんだろうと思います。



  「 今夜 ~ ~ の片隅で 」

     Someday Somewhere

 なんとも、素敵なタイトルです。


というわけで、今夜、八百屋の片隅で Vege-day Somewhare と題して。


昨日の夜、タテマチ大学で野菜の授業をしてきました。当日と、準備の様子をお伝えします。

昨年、北陸ナンバーワンストリートとして名高い竪町商店街(タテマチストリート)に、学ぶことを目的にしたオープンカレッジ タテマチ大学が開校しました。
地元で活躍する色々な分野の専門家を集めて、授業を行い、参加は無料。本当の学校では教えてくれないプロフェッショナルを学んだり、生活を楽しむための情報が得られることで人気が高く、いつも授業は満員とのこと。

詳しくはタテマチ大学ホームページをご覧ください
タテマチ大学

毎月、楽しそうな授業をやられていて、しかも無料。
学ぶことがエンターテイメントとして確立しつつある今日、何かを学ぶにはお金を払って。というのが一般的。でもココでは違います。


  3月に1周年を迎えられたそうです。おめでとうございます。

もちろん、地元の話題になっていましたので、このプロジェクトが始まった当時から運営者さんのブログを拝見させていただいており、寄付やボランティアを集めて、タテマチの空き店舗を利用し、一から教室を作り上げていく様を見させていただいておりました。壁を塗り、木材を削り、学校の備品や机イスを譲り受け、教室が完成していく様は、手作り感があって、なんかこみあげてくるものがありました。

そんなところで、昨日 2010年3月12日(金)19:00~20:30
■食育学部プレゼンツ

 ソムリエ厳選野菜を味見!知られざる加賀野菜のおいしさ・選び方講座
先生/北形 謙太郎  株式会社北形青果取締役/野菜ソムリエ
教室/タテマチ大学教室 参加費/無料
受付開始/2010年2月25日(木) 17:00
受付締切/2010年3月11日(木) 17:00

という題で、授業をさせていただきました。

内容を、少しばかりお話しすると
まずは、プロフィールをご紹介していただいたあと、
・野菜ソムリエの話(どうやったらなれる?)
・野菜の目利きの話(どこで買って、どんなところを見ればいいか)
  れんこん煮物の食べ比べ
・野菜の保存の話(呼吸と蒸散について)
・加賀野菜と一般野菜の根本的な違い(まずは種からして違うもの)
・加賀野菜 加賀れんこんの食べ方(究極のレシピ、使いまわし方法)
  10分で作業完了 れんこん和スィーツ 試食

という具合で、コーディネーターの森進之介さんと一緒に進行していきました

IMG_0389.jpg

このごろ若い方がデジイチ持ってるのを、よく目にします。タテマチ大学のスタッフの皆さんの中でもデジイチ率が高かった。私のようなeoskiss初代を持ってる人は少なくなったなぁ。とシミジミ。。。

森進之介さんのブログはこちら
 森進之介の経営日記


事前に、ほとんど打ち合わせなしでして、(笑)
大まかな流れだけお伝えしてはあったのですが、
「私は進行役ですから、ときどき質問の投げかけをさせてもらいますが、あとは北形先生の 好きなように喋ってください」

と言われ(笑)

一応、打ち合わせのために、開講1時間前の18時には会場入りして森さんと話をしていたのですが、授業の内容のことではなく、カメラのこととか、ブログのこと、wordpress、MTのこと、64bitOS + coreI7の快適性について話をしてました。
まったく、デジタルバカといいますか、

スタッフさんたちは貴重な打ち合わせ時間を、そんな話に使う講師をキョトンとした眼で見ておられました。


授業のほうは、打ち合わせ通り(笑)
すきなように、しゃべらせていただきました。


先に、事前準備というか
やっぱり食べなきゃ、机上の空論というわけで
お昼頃から、 八百屋の片隅 で、せっせとお菓子作りをし、
IMG_0379.jpg

プルプルの れんこんかん♪ びたみんCたっぷり

IMG_0382.jpg

煮物を作り

IMG_0378.jpg

実際に食べ比べなきゃ分からないので、2種類作ります

IMG_0384.jpg

みなさんはどっちが美味しいほうかわかりますか?
美味しいって言っちゃまずいな
どっちがもっちりしているほうか、分かりますか?

IMG_0386.jpg

50人分でしたが、せっせと作りましたよ

IMG_0387.jpg

色付いているカップがもっちりとする方
アルミカップのほうが、少し硬めのしゃっきりする方


蓮根の部位による食べ比べ、余った蓮根で作った、ういろう風寒天寄せ
授業の合間に挟ませていただいて、実際に食べていただきました。

おなじ一本の蓮根でここまで違うものかという言葉を多数いただきました。
感想を言われたのは嬉しいですが

 関心を持って食べてくださったこと

わたしにとっては、このことのほうが、重いです。

食べてくれてありがとう



与えられた1時間半でしたので、ベジフル入門(理論編)より、
もっともっと超簡略化。
野菜について学びたい!って来てくれた方が、
ふ~ん そうなんだぁ~ と
満足していただけるように、お話させていただいてつもりです。


私が伝えたかったこと、

 保存する、保存方法を学ぶというのは、一見 皆さんのためになるかもしれません

 でも、一番 もったいないことなんです。

 美味しいうちに食べ、野菜果物でもっと感動してくださいね



楽しい授業をさせていただたいた後は気持ちがいいです。

 ここだけの話ですが・・・ギャラも無料です(笑)

でも、たくさんの笑顔と一杯の収穫を得た気がします


もうひとつ生徒の声
「この蓮根って、これだけで~いくらぐらいなんすか? 1000円位するンすか?」

「いや、5~600円だよ」

「マジっすか?おれ~こんど、絶対買いにいきまっス!」


たくさんの収穫を得た気がします!!



 しばらくしたら、タテマチ大学学級日誌に様子がレポートされるかもしれません
 こちらもご一緒に
http://www.tatemachidaigaku.jp/blog/2010/03/index.html

 来週は東京出張レポに戻ります。書かねば!
よろしければ、ブログランキングへの1クリックお願いいたします
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村
あなたの1クリックが日々の励み
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 13, 2010 04:16:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

野菜のソムリエ

野菜のソムリエ

Comments

王島将春@ 配達トラブル 今から記事とは関係のない事を書かせて頂…
王島将春@ 聖書預言 はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
坂東太郎9422 @ 栄養教諭 宜保律子「誕生までの長い道のり」 ~ …

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: