2013年07月30日
XML


- ドラマレビュー -

アメリカ最大の国民的SFテレビドラマシリーズ

新スター・トレック

【第5回】

STAR TREK THE NEXT GENERATION
アメリカ 連続TVドラマ (1987年~1994年)45分 全178話

特報!

8月9日 (金) 23:00より
新スター・トレック
HD (ハイビジョン・リマスター)
日本初放送!

BSスカパー! BS241CH
8月4日(日) 23:00 より
第1話 先行無料放送



回を重ねるごとに 新スター・トレックの レビューが縮小化するという
世界でも類を観ない ドラマレビュー

別名 『トレッキーの90年代エッセイ』

さて不定期更新 シリーズ 70年~90年代を振り返るエッセイと共にドラマを解説する
『新スター・トレック』 レビュー
今回はその 5回目

冒頭でもお知らせした通り
8月9日(金) より 新スター・トレックのハイビジョン・リマスター版が
放送開始します

日本初放送となります

それに先立ち、BSスカパー! BS241CHで 先行無料放送がありますので
この機会に是非ご覧いただけたらと思います


※ スカパー! のハイビジョンの仕様については
地デジ・スカパー・BSハイビジョン放送って、Blu-ray とどう違うの?
を御覧ください




さて、前回は、新幹線の食堂車でカレーライスを注文し
長年 ブログ主の最もキライな食材だった 『らっきょう』 を克服するため

先ずは カレーの添え物 として 食してみる

という所で終わりました。

その前に

前回 チョット出て来ました 『電子フラッシャー』 について 触れておきましょう(爆)

電子フラッシャーとは

『ナショナル エレクトロボーイ』 他
1970年代に製造されました 少年用サイクリング自転車に付属していた

ウインカーの用途で使用していた、 電飾アイテムです

どんなものかと申しますと・・・・



Google 画像検索 で 『 電子フラッシャー 』 と
入れると出て来ますので先ずは御覧ください



・・・・目を疑う様な かなり恥ずかしい自転車 という事がお分かり頂けると思います(笑)



このサイクリング車には 現在は廃れた セミドロップハンドルが使われた事も
特徴の一つでした

販売後、このセミドロップハンドルについて 当時の学校PTAで議論が巻き起こり
子供が身体を低く乗車するフォームの 危険性が危惧された事を受け

不買運動にまで発展する所もあったとか (※確か)

それを受けた自転車屋が セミドロップハンドルを ひっくり返して上向きに取り付ける
独自の救護作を展開する一幕もありました


さて、このサイクリン車登場の背景にあるのは

菅原文太主演 映画 『トラック野郎』 の大ヒットによる
『デコトラ・ブーム』 がキッカケの商品化と 認識されがちですが

電子フラッシャー付き自転車の大ヒット商品の一つ
『ナショナル・エレクトロボーイ』 が発売されたのは 1970年から1974年辺りで

トラック野郎の第一作 『トラック野郎・御意見無用』 の公開が
1975年夏である事を考えますと

この電子フラッシャー付き自転車の登場の理由は
別の社会的背景が関係する様に 思われます


1973年から放送された 石ノ森章太郎原作の超人ヒーロ番組 『イナズマン』 内で
タイアップとして 『ナショナル エレクトロボーイ』 が使用された事があり

主人公 五郎 の資質を見抜いたキャプテン・サラーが 悪の超能力者を倒す為に結成した
超能力を持つ少年達で構成された秘密組織

『少年同盟』 が使用した自転車でもある事から
トラック野郎よりも先に起こった ムーブメントであった事が お分かり頂けると思います

ちなみに 『少年同盟』 につきましては



Google 画像検索 で 『 イナズマン エレクトロボーイ 』 と
入れるとトップに出てきますので 先ずは御覧ください



・・・もしこれが我が子だったら、と思うと 空恐ろしくなる姿です(爆)



頭が蒸れるだけで、とても安全性に長けているとは思えない
悪趣味な赤いヘルメットを被り

超能力を持つエキセントリックさを アピールさせたかったのか
オレンジ色のジャンプスーツに黒のネクタイを締める 非常識さに加え

胸には、石ノ森作品のキャラクターにはお馴染みの
使用目的不明の 巨大な たまご型のボタンが付いた

イカレタ姿に 目を疑います

個人的には、主人公が乗車する クチの付いたオープンカー
ライジンゴー に 目を奪われましたが(爆)


この サイクリング車が登場した1970年代は 高度成長期の真只中にあり
オイルショック直前の日本は いわゆる チョットしたバブル状態にありました

1970年 9月13日には 入場者数約6421万人を記録した
国民の約半数が入場したと言われる 歴史的巨大博覧会

日本万国博覧会(大阪万博)が開催されており

その後の1973年の オイルショック に打撃を受けた後も
経済成長率が12.4%と依然高い成長率を維持した事からも

この時期の日本は 国を上げて大躍進していた事が分かります

又、日本に超能力ブームを作った ユリ・ゲラーが来日したのもこの時期で

1969年7月16日に打ち上げられたアポロ11号月着陸成功での
宇宙ブームが転じて UFOブームが起こったのも この時期でした



3タイプあったエレクトロボーイの最終型 『エレクトロボーイ ブラックマスク』 は
チェーンに油を自動注入する小型タンクまで装備していたそうですが

5弾変速に ディスクブレーキ、電子フラッシャーをフル装備した車体重量は
20Kgを超えていたとかw


実売価格は 当時の値段で 5万円から7万円と 極めて高価で
菓子パンが25円 ラーメンが100円の時代だった事を考えますと

購入出来たのは 経済的にも恵まれていた 裕福な家庭であり
各メーカーがターゲットにした購買層も この辺りにあった事は明確でしょう


思うに 電子フラッシャー付きサイクリング車が登場した経緯というのは

世界の技術を自分のものにして来た当時の日本の
過渡期にあった アレンジ文化 が産み出した、

アポロが月に着陸した 宇宙時代が後押しし

『ブーム』 『祭り』 に集いやすい 日本人の器質が育てた

日本だけに見られるガラパゴス文化的な
高度成長期の 『象徴』 として考え出されたもの だったのではないでしょうか



その後、高度成長期の 象徴 だった電子フラッシャー付きサイクリング車も
軽量なロードレーサータイプ車、マウンテンバイクタイプ車の登場で

人気は失速し 街の自転車屋から 姿を消して行きました


90年台に入りますと そんな 象徴 が存在した事も まるで夢か幻かの如く
好景気と思われた経済も バブルが弾けると共に 失速して行くのでした



所で 『らっきょうの話はどうなった?』 と 思われる方もいらっしゃると思いますが

それは又 次回のお話という事で (爆)

(つづく 笑)



この記事の『楽天プロフィール』のつぶやきは >>こちら

★★★ 楽天エンタメナビ ★★★

アメリカ最大の国民的SFテレビドラマシリ



- 楽天レンタル/楽天市場 -

解説が無くなった事は
まあ、置いておくとして・・・・
遂に らっきょう の話すら
先延ばしにしてしまうとは、
いよいよ何のレビューなのか
分からなくなって来たな
データ少佐!


楽天レンタルで
「新スター・トレック Vol.1     
‘超時空惑星カターン’」
を借りよう
ほとんど確信犯的に
大阪万博やユリ・ゲラーの話を
持って来た事を考えてみましても、
次回も この様な
『自由なレビュー』 に
なる可能性が
高いと思われます 艦長!


フィギュア プラッツ 1/6
新スタートレック ”データ”
価格:11,420円(税込、送料別)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月30日 13時39分23秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

Voyager6434

Voyager6434

サイド自由欄




​​
​​
​​


​​
​Twitterはコチラ​​
​​ ​​
​​Voyager6434​​



にほんブログ村 映画ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ






バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

コメント新着

Voyager6434 @ Re[1]:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今年も宜しくお願…
かめばーちゃん @ Re:2025年 新年あけましておめでとうございます(01/01) 謹んで新年のお慶び申し上げます。 今年…
Voyager6434 @ Re[1]:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) かめばーちゃんさんへ 今更ですがw今年…
かめばーちゃん @ Re:2024年 新年あけましておめでとうございます(01/01) あけましておめでとうございます。 『芸…
細魚*hoso-uo* @ Re:『Wikiの写真で一言』第10回「努力義務って義務?」(04/30) こんばんは 田舎の中学生は古よりヘルメ…
Voyager6434 @ Re[1]:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) 細魚*hoso-uo*さんへ いらっしゃいませ~☆…
細魚*hoso-uo* @ Re:ヘタレ絵日記40『下○タ談義』(03/12) こんばんは あの当時もPTAが アニメで…
Voyager6434 @ Re:謹賀新年です!(01/01) かめばーちゃんさんへ おひさしぶりですw…
かめばーちゃん @ 謹賀新年です! 年末にコメントありがとうございます。 …

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: