2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日も朝から雨でした。今は上がっていますが、夕方からまた降るそうです。寒くなると部屋中が結露します。1箇所鉄の扉があってそこはあまり開けたてしませんが、温度差があると途端に結露します。酷いときは滝のようにに流れます。今年は仕方がないので。2センチ厚ほどの発泡スチロールの板を買ってきて、内側に貼り付けました。発泡スチロールには断熱効果があるので、多分結露現象は防げるでしょう。こうゆう建物の宿命みたいなもののようです。建てるとき、内断熱より外断熱にするほうが良いのだそうですが、建築費が若干割高になるそうです。23年間悩まされてきましたが、既に外気に触れる側の壁面は酷い結露のためカビが発生したり、壁に埋め込まれた電気のコンセントなど、腐食が激しく危険なため新しいものと取り替えた所も数箇所あります。日本家屋ではあまりこのような現象はないようですね。明日から12月です。
2003.11.30
コメント(0)
特記事項なし
2003.11.29
コメント(0)
退屈なので、行きつけのパチンコ店を覗いて来ました。最近はあまり評判が良くなく、出ていませんでした。1時間ほど眺めて帰ってきました。しかし皆良くお金持ってるよね。偶に覗きににいくと必ず来ている、家庭の主婦と思しきご婦人が大勢います。余程家庭が裕福なのでしょう。それとも、死んだ旦那の遺産が沢山あるのかもしれません。私もそろそろ足を洗わないと軍資金が底を突いてきました。こんな日記を書くと近くに住む妹に怒られるかもしれません。多分読まないと思うけど。 天気予報だとそろそろ雨が降り出す頃です。洗濯物は取り込んであるかな??
2003.11.28
コメント(0)
天気予報が当たって、どんよりと曇ってしまいました。雪でも降りそうな空模様です。4時少し前ですが、外はもう暗くなりつつあります。あと3日で11月も終わり、慌しい師走がやってまいります。12月はお歳暮の季節でもあります。ちょっと早かったけれど家内に行ってもらいました。ほんの数件のお付き合いです。デパートのお歳暮コーナーは大分混雑していたようです。年始の賀状とあわせて虚礼という声もありますが、長い年月をかけて作り上げられた日本の生活文化であってみれば、簡単に捨て去れないものがあるようです。しかしこの不景気なときにお金がかかります。
2003.11.27
コメント(0)
今日は青空が見えました。風はちょっと冷たかったですが、まずまずの天気でした。 近所のお年寄りの家で、玄関の鍵が壊れたとのこと、早速駆けつけてみました。そっくり取り替えねばだめかと思ったけれど、どうにか油を差して正常に作動するようになりました。序にストーブの灯油が切れたとのこと、近くのGSで買ってきてあげる。20リットルのポリ容器は結構重たいですからねぇ。大変喜ばれました。 年賀状の追加数枚をプリントアウトしました。年々数は少なくなりますが、それでも70枚ほどになりました。後は投函を待つばかりです。ちょっと早すぎたかなぁ。
2003.11.26
コメント(0)
雨の中東京まで行ってきました。25日なので雨天と重なってルートは大分混んでいました。それでも昼前には帰宅できました。午後から近所の人を誘って生鮮食料品の大手の店に買い物です。ここは一般のスーパーより更に安く、年末の30・31日の人出は最高です。でも結構美味しいものが手に入ります。今年もまた行ってみようと思っています。
2003.11.25
コメント(0)
今にも雪でも降ってきそうな1日でした。従ってあまり外には出ませんでした。それでも久しぶりにPCショップに行ってきました。暫く行かないうちに随分新しい機種が出揃っていました。あれも欲しい、これも欲しいと目移りして仕方がありませんでしたので早々に帰ってきてしまいました。でも結構安い機種も出ていました。性能的にはどうか分かりませんが。明日は東京行きです。
2003.11.24
コメント(0)
ここのところ寒暖の差が激しく、体の方が付いていけません。お互いに風邪など引かぬよう気を付けましょう。午後から定例の会合があり参加してきました。外は大変寒く曇り空なので、雪でも降るのではないかと空を見上げました。外を歩いている人たちも完全武装です。
2003.11.23
コメント(0)
21日付の池上氏の日記を拝見し、いたく感動しました。良い話ですねぇ!! 私も,以前東京の山手線の車中で似たような光景に出会いました。座席を譲られた老婦人が譲ってくれた乗客に、「いただきます」と丁寧に頭を下げ着席された様子です。なんともいえずほのぼのとした気分を味あわせていただきました。結構年配の方でも似たような言葉はあまり聴けなくなりました。車中の話をすれば、昨日のTV番組の中で電車内にこともあろうに“刺身”を持ち込んで食べている3人の女子高生の姿を映していましたが、勿論イメージ画像でしたが、周りの乗客はただただ唖然とするばかりでした。同じく、車内で化粧をする人、周りの乗客の迷惑も顧みず、大声で携帯電話す人、私も他人を批判できる柄ではありませんが、“人倫地に落つ”の感じでした。氏の紹介された一文、多分に儒教的な思考ですが、有情,非情を問わず物事に感謝の念を持つということ、人間として極大事なことだと思います。特に最近の世情を見るにつけその感を強くします。良いお話を有難う。池上氏に感謝!!
2003.11.22
コメント(0)
1日遅れになりました。皆さんの日記を拝見すると、夫々内容の濃いものが多いですね。見習わなくては。孫が2泊3日の体験学習から帰ってきました。かなり疲れたらしく結局拙宅にお泊りです。今、朝食です。終わって学習塾、続いてスイミングスクールです。最近の子供は忙しいですね。我々の時代は遊びが主体で勉強は二の次でしたけど。矢張り子供時代は遊びは大事だと思います。遊びの中からいろいろな社会性を身に付けていくのではないかと思っています。そうした時間と場所を奪われた現代っ子はある意味では可哀想な気もします。指導者の諸君,子供は国の宝ですぞ!!100年先を見据えて対策を考えないと手遅れになってしまいますよ!! 昨今の政治の動きを見ていても、気が付いたときにはいつか通った道を逆戻りなんてことにもなりかねません。皆さん政治は厳しく監視しましょう。話が飛躍してしまいました。失礼。
2003.11.21
コメント(0)

寒い一日でした。天気予報が当たって朝から雨。春先は一雨ごとに暖かくなりますが、今の季節は一雨ごとに寒さが加わるのだそうです。TVの気象ニュースで云ってました。一昨日炬燵を出しました。炬燵はいいのですが一度足を入れてしまうと外に出るのが億劫になります。そんなわけで今日は一日PCの前で遊んでました。この時間いつもならPCのゲームで遊ぶ孫の姿があるのですが、昨日から体験学習とやらで、バスを連ねて2泊3日の校外学習に出かけています。神奈川県地方は生憎の雨でちょっと可哀想ですね。家具調炬燵を出すと、狭い部屋がいっぱいになってしまいます。ここでTVを観ながら食事をし、眠くなればそのまま寝てしまいます。
2003.11.20
コメント(1)
今日はいつもと違ったコースを辿って散歩に行ってきました。少々距離を歩きすぎて疲れました。でも心地よい疲れです。今晩は良く眠れるでしょう。
2003.11.19
コメント(0)
日記を書く時間には早過ぎます。 新聞のコラムです。いい事書いてありますよ。 「ビジネスはあいさつに始まり、あいさつに終わる」といわれる。なかでも最後のあいさつの”後味”は大事だ▼ある企業のトップの話。客をエレベーターで送る際、ドアが完全に閉まるまで、こちらの足を動かしてはいけない。相手はお辞儀をしているから、こちらの足元が見える。閉まる前に足を動かせば、それまでいかに丁寧な応対であっても、「気持ちがもうほかに移った」としか先方には思えない▼先日、飲食店の経営者を取材した際、商売には前味・中味・後味があると聞いた。前味は来店されたときの威勢のいいあいさつ。中味は料理の味はもちろん、客とのコミュニケーション。そして、後味は客が店を出る時のあいさつ。後味がいいと、また店に来てみたくなるものだ▼あいさつは人間関係を円滑にする潤滑油である。人間の心は微妙で,ちょっとした一言で傷つくこともあれば、励まされることもある。この人情の細やかな機微を、決しておろそかにしてはならないと思う▼あいさつに込められたこちらの思いが大切である。“後味のいい”人と人とのふれあいには、何よりも真心こそが欠かせない。 如何ですか。
2003.11.18
コメント(0)

“女心と秋の空”と言うらしいですが、確かに秋の空は変わりやすいようです。昨日あまり暖かだったせいか、今日はちょっと寒く感じました。建物の一般清掃を終えてまた例の「こいこい」で遊びました。結構はまります、でも面白いですよ!
2003.11.17
コメント(0)
1日暖かでした。孫のソフトボールの試合があり近くの中学校に観戦に行きました。なかなかの活躍で13-0で快勝しました。じじ馬鹿ではありませんが、家の孫君攻守ともいい線いってましたよ。将来はプロ野球の選手にしようかな、なんて夢想しました。しかし元気な子供達の姿を見るのは気持ちがいいですねぇ。 ここのところ、近くの店で買った100円ソフト「花札こいこい」が面白くはまっています。いい手が来ないで負け続けると、機械を相手に怒っています。なんともイヤハヤ・・・・
2003.11.16
コメント(0)
嘗ては当たらないものの代名詞として、“宝くじ”と“天気予報”がありましたが、最近の天気予報は意外とよく当たります。今日は昼から雨とありましたが、本当に3時ごろから雨になりました。雨量は大したこととはありませんが、所用で外出し帰りに降り出した雨に気象庁を見直した次第です。 だんだん寒くなります。そろそろ炬燵を立てようかと考えています。
2003.11.15
コメント(0)
ちょっと寒かったけれど、終日秋晴れの良い天気でした。お昼近くデジカメ片手に久しぶりに散歩に出ました。何時ものコースですが遊歩道は結構きれいに清掃されていました。どなたか地域の方が奉仕されているのでしょう。気持ちよく一回りして来ました。カメラは持って行きましたが、思うような被写体がなく一度もシャッターを押す機会はありませんでした。
2003.11.14
コメント(0)
今日は消防設備の点検がありました。熱感知器、煙感知器、非難梯子その他の法定点検です。寒くなると空気が乾燥する上に火を使う機会も増えるので、併せて防火に対する意識を高めていかねばなりません。“地震・雷・火事・親父”だそうです。だんだん寒くなってきます。
2003.11.13
コメント(0)
久しぶりに仰いだ青空は眩しかった。束の間の青空ということですが、矢張り晴天のほうが気持ち良いです。月例の東京行きです。天気もなんとか1日もってくれました。疲れたのでかるく一杯やって寝ます。ZZzz・・・この日記書き終わった途端に、大きく揺れました。震度4くらいですかね!!! デカイのが来そうですねぇ。
2003.11.12
コメント(0)
寒い1日でした。朝から雨でまだ降り続いています。あまり寒いのでストーブを出しました。11月にはいって暖かい日が続いていたたせいか、殊に寒く感じます。例年ですともう炬燵に足を入れてる季節です。懐が寒いので特に寒く感じるのかもしれません。風を引かぬよう注意しましょう!!
2003.11.11
コメント(0)
今日も1日小雨模様でした。そろそろ炬燵の欲しくなるような陽気でした。カーペットをコンセントに繋ぎました。火災予防週間も始まりました。空気が乾燥する上に火を使う機会も多くなります。火の取り扱いには十分気をつけましょう。ある新聞の社説の記事を抜粋してみました。 先の平成13年中の火災件数を1日あたりに換算すると174件の火災が発生。火災による死者は6人となる。今、この時にも家屋を焼失し、かけがえのない人命を失う火災が起こっている。 出火原因では、放火が5年連続して1位。放火の疑いを含めると全火災の22.7%を占め、たばこ、こんろなどが続く。また、死亡に至った経過では、逃げ遅れが最も多く、高齢者が犠牲になるケースが目立っている。 火災予防への対策もこうした点を踏まえ、まず家の庭や周辺に燃えやすいものがないかを点検したい。また近隣同士で不審者への注意を心がけるなど、“地域力”が大きな抑止力となることを確認することも大切といえよう。そのほか、寝たばこ、たばこの消し忘れ、火の元の周りに可燃物を置いてないかなど、生活の隅々にまで目を行き届かせたい。
2003.11.10
コメント(0)
今日は衆議院議員選挙の投票日です。(でした)正午現在の投票率を見ると前回より若干上がっているところもあるようでした。最終的には投票率は上がるようです。それだけ有権者の関心が高かったということでしょう。8時から速報が始まりますが、どのような結果になるか楽しみです。天気は終日どんよりと曇って、時々小雨がぱらついていました。
2003.11.09
コメント(0)
いよいよ明日は衆議院選挙の投票日です。各党、各候補者も最後の追い込みに声を嗄らしていました。ご承知でしょうが明日の選挙は21世紀の日本の行方を占う大事な選挙です。どうか棄権などしないようまた、どの政党が、どの候補者が我々国民の目線で物事を考えてくれているかを、しっかりと見極め貴重な権利を行使しましょう。
2003.11.08
コメント(0)
野球1-0で3回裏日本がリードしています。実は長島監督小生と同じ年齢です。元気ですねぇ。大分昔ゴルフ場でお会したこともありますが、良い男です!! 確か千葉県は佐倉のお生まれと聞いていますが。ひところ観光バスのルートになっていてバスガイドがしきりに案内していたとの話も聞き及んでいます。頑張ってください。
2003.11.07
コメント(0)
所用で横須賀まで行ってきました。朝8時40分ごろ出かけ途中若干渋滞していましたが、何とか約束の時間には到着することができました。年のせいですかねぇ、ちょっと疲れました。夜は大きな会合があり自転車で駆けつけたのですが、途中で転倒し怪我をするところでした。ヤレヤレ・・・いよいよ選挙の投票日が3日後に迫りました。貴重な1票です。決して無駄にしないよう投票所にいきましょう。
2003.11.06
コメント(0)
本当に日が短くなりました。この時間外はもう暗くなりました。車庫や玄関の電気を点けてこないと。この仕事をしていると1日24時間気の休まるときはありません。でもお陰さまで呆けてる暇もありません。今日は珍しくBitArena・Messengerを繋いで特にBitのほうでは浜松の素晴らしい美人とお話しすることが出来ました。その方はPCのキャリアの豊富で、HPでは綺麗な紅葉とゆりの花等を咲かせておりました。またの交信を楽しみにお別れしました。明日は所用で横須賀に行ってきます。
2003.11.05
コメント(0)
今日も余りはっきりしない天気でした。Californiaで発生した山火事も出火以来2週間目でどうやら鎮火しそうです。大国とはいえアメリカもご難続きですね。原因は放火という説もありますが、いずれにしても生命を失い、家を消失した皆さんには大変にお気の毒です。衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。 午後から会社に行ってきました。先日お願いした住人の車庫証明を戴いてきました。
2003.11.04
コメント(0)
珍しく11月3日、文化の日に雨が降りました。統計的にこの日は晴天が多かったそうですが。3連休も終わりました。勤労者の諸君明日からまた頑張ろう!!
2003.11.03
コメント(0)
どうもこの頃日記が1日遅れになりがちです。以前のようにお酒を飲んでしまうと、つい億劫になって“明日でいいや”てなことになりがちでしたが、最近は殆ど飲まないのに矢張り人間横着なのかな?? そんなことを考えると、日記を書くこと自体が重荷になりストレスになってしまいます。これでは何のための日記なのか分からなくなります。余り考えないで自然体で行きましょう。しかしこう考えてくると何十年も日記を書き続けている人は立派ですよね。皆さんは如何ですか? 明日(今日)3日は文化の日です。沢山の方が秋の叙勲を受章しました。おめでとうございます。
2003.11.02
コメント(1)
月が変わりました。本来なら心を改めて新しい月の出発となるところですが、最初から躓いてしまいました。年はいくつになっても人生なかなか思うようにいきません。“40不惑”というのは孔子様だけかなんて思ったりもします。しかし、煩悩があるということは生きてる証拠。私はまだ若いのかもしれません。そう思って今月も頑張ります!!
2003.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()