全4件 (4件中 1-4件目)
1

以前購入したRIO400。海水を作るときに一度使っただけで、押入れで眠っていました。水流は、外部フィルターの排水のみなので、どうしてもよどみができてしまうスペースがあるので、とうとう追加しました。思ったより音がうるさい(すぐに慣れましたけどね)けれど、水流があると水がきれいになった気がします。照明が点いている間(15:00~23:00)だけ作動させています。
2007.04.30
コメント(2)

一週間前の話。今度から水換えを3週間ペースでやろうかと考えていました。水替えして2週間がたち、数日してからウミキノコの調子が悪い。触手を伸ばさなくなり、日に日に小さくなって弱っている気がする。週末に水換えをして、ウミキノコの天辺を見てみると、触手が伸びてきそうな気配を感じ、二日後から見事に触手が伸びました!!ウミキノコが水の汚れに反応して、元気がなくなったいたに違いない。今までどおりの2週間ペースで水換えをしていこうと思いました。水換えが一番の水質向上に繋がると確信しました。↑ライブロックについてきたやつです。かなり大きくなりました。 うちの奥さんには、「えのき」とよばれていますw
2007.04.22
コメント(2)
照明はNISSOのカラーライト600を使っていますが、ランプを変更しました。標準ランプはPG-2とPG-3で、PG-2をスドーのカリビアンブルーに変更しました。カリビアンブルーにしたので青色になりましたが、バックスクリーンが青色のため、ランプを替えてもさほど変化はなかったです。デジカメでとると一緒です・・以前、購入して押入れに眠っていたもので、交換してから一ヶ月が経ちますが、ランプを変えた事による水槽内の変化はありません。本当はBB450が欲しかったのですが、コストパフォーマンス重視で値段が半額位のカリビアンプルーにしました。
2007.04.15
コメント(2)
4日位前の出来事。朝水槽をみるとカニを発見。力尽きたかとピンセットで水槽から出すと、抜け殻だった。脱皮するということは、カニは確実に大きくなっているなー。先ほどエサをあげているときに、ライブロックの一箇所からデトリダスが舞ってるなと見てみるとカニが動いていた。カニの活動は、ライブロックに隙間にたまるデトリダスを溜まりにくくする効果もあるかと実感。魚を襲わなければ、なんでも問題なし!!
2007.04.08
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1