若さんのつれづれ日記

若さんのつれづれ日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

わかさん17

わかさん17

コメント新着

信州ヒグマ@ >塩まいた県職員に思う 初めまして。 本当にこんな職員はいた…
佐藤信衞@ Re:一年を迎えることができました。(11/15) 相変わらず元気いっぱいで活動しているの…
msk222 @ Re:15日はミッドナイト・ビアガーデン開店!!(08/14) HP見たよ。 行けるかどうかわからないけ…
2004年03月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  シンポジウム開催のご案内

       中心市街地/地域資源を掘り起こそう
主 催/NPO法人市民活動サポートセンター南信
趣 旨/昨年12月、伊那市駅前第二地区の再開発事業として、生涯学習センターを核と した「いなっせビル」と立体駐車場が竣工しました。しかしながら、モータリーゼーションや市民生活の変化などにより市街地住民は郊外に流出し、商店街には空き店舗が目立 つようになりました。中心市街地に再び賑わいと市民生活を取り戻すために、事業者は 市民は行政は何をどうしたらよいのでしょうか。今回は県内外から多彩なパネリストを 迎え、改めて「わが街」再生のための地域資源を掘り起こします。
 また、市民と行政が協働し、共に考え行動する契機となることを願って企画します。

事業内容
●日時 2004年3月30日(火)18:30~21:30  (180分)
●会場 伊那市生涯学習センター F5 会議室

有馬哲也 (県建築士上伊那支部青年委員会委員長/伊那)
   街並み探索や市民アンケートを基に市民によるまちづ   くりを提言        
小沢健一郎(地域環境設計事務所代表取締役/静岡市)
   伊那市通り町一丁目をはじめ各地の商店街再生を支援
服部年明 (リテイルウォーク代表取締役/上田市)
  長野市におけるTMO事業でリーダーとして実践中
藤田政良 (元信大農学部教授/伊那市)
 信大を今春退官。長年人と花の係わり・園芸療法を研究
山住博信 (建築デザイナー/伊那市)
   福祉住宅から都市のユニバーサルデザインまで人間尊   重の設計職人

第一部 わが街再生/地域資源を掘り起こす                5人のパネリストによる提言と意見交換      (休憩/参加者から意見集約)       第二部 わが街再生/それでどうする再生への道程             パネルディスカッション


■お問い合わせ/NPO法人市民活動サポートセンター南信
       担当理事/若林敏明
    090-4094-2870





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月09日 23時06分18秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: