若草日記

若草日記

PR

プロフィール

O-chike

O-chike

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021年09月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日歯医者さんに行ったとき、待合室でテレビがついていることに気づきました。

そういえばもう5か月近くテレビをつけていません。

自己啓発本でよく書かれている時間を大切にすることの重要性を実践しているからではなく、
自分がやるべきこと、やりたいことを意識して一日を過ごしていると、テレビに意識が向かなくなりました。

実際、以前から「絶対今日はこの番組を見たい!何日も前から楽しみにしてたんだから!」
ということはめったにありませんでした(たまにあったような気もしますが……)

家に帰ったらまずテレビをつける。
ご飯を食べるときにテレビをつける。
お風呂から上がったらテレビをつける。


もう無意識で疑いない行動になっていました。
これがいわゆる習慣なんですね。
意識せずともなめらかによどみなくリモコンのスイッチを押す、という習慣。

習慣を変えるには最初は苦労するらしいですが、私のテレビを見なくなった現象は、いつの間にか自然に確立されていました。

つまり、私にとってテレビは本当に重要度の低いものだったのですね。

ですから主電源はオフにしています。
(ただし、台風、地震のときはNHKを見ると思いますが)

自己啓発本をたくさん読んで自分にとって重要なことを洗い出したり、本当の人生の目的などを考えていたら除外すべき余計なものが、自然と離れて言った感じです。

テレビ見たいのに我慢、我慢とストレスを感じるわけでもなく、非常にいい感じで習慣の変更ができました。

なんだか最近身の回りがいい感じで更新されているように思います。

やはり自己啓発本は実践すると、何らかの形で変化を感じられるものなんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年09月13日 19時35分33秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: